ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/18(金)19:21:53 No.1091792632
効果なかったの!?
1 23/08/18(金)19:23:01 No.1091793064
無いんだ…
2 23/08/18(金)19:23:43 No.1091793398
まあそうだろうとは思ったよ
3 23/08/18(金)19:23:43 No.1091793399
薄々そんな気がしてた
4 23/08/18(金)19:23:43 No.1091793402
メガネ屋で勧められたけど断ってよかった
5 23/08/18(金)19:23:48 No.1091793443
なんてこったい
6 23/08/18(金)19:23:49 No.1091793447
目の負担じゃなくて体内時計への影響を少しでも減らすために使ってるからいいよ まあその用途でも欺瞞だと思うけどゲームとかできる時間が夜しかないわ
7 23/08/18(金)19:24:08 No.1091793565
厳密に言うと間接的にはあったりするんだろう?
8 23/08/18(金)19:24:20 No.1091793664
前もどっかのみたぞ
9 23/08/18(金)19:25:08 No.1091793998
OS側で赤色制限するのはどうなの?
10 23/08/18(金)19:25:20 No.1091794076
単にグラサンかけて光量下げるのは意味あるんじゃ無いの ブルーライトカットメガネ結構そうなってるの多いし
11 23/08/18(金)19:26:05 No.1091794377
目の負担じゃないけど脳の覚醒は和らげてくれる
12 23/08/18(金)19:26:21 No.1091794494
献血したらタダでもらった タダだと効果なくても嬉しいね
13 23/08/18(金)19:26:24 No.1091794513
ブルーライトを忌避しすぎること自体が問題あるって感じだな
14 23/08/18(金)19:26:35 No.1091794602
元から気休め程度に考えてたわ
15 23/08/18(金)19:26:56 No.1091794751
メガネ駄目なのか… ディスプレイはいいよね…?
16 23/08/18(金)19:27:10 No.1091794862
夜中に液晶見てるとマジで眠れなくなるからな… なのでこんなメガネ作らずにさっさと寝るのが一番
17 23/08/18(金)19:27:14 No.1091794897
まあ…そりゃそうだろうな
18 23/08/18(金)19:27:21 No.1091794952
違う違う!効果があるとかないとかじゃないんだよ! 気持ち軽減するだけでいいからさ!
19 23/08/18(金)19:27:25 No.1091794982
気分だよ気分
20 23/08/18(金)19:27:57 No.1091795203
こういうのって効果実証されてから始めるんじゃないの…?
21 23/08/18(金)19:28:25 No.1091795380
バックライト弱くした方がいいよね
22 23/08/18(金)19:28:28 No.1091795398
去年眼鏡作った時にブルーライトカットも入れたけど、その時の説明で今の奴と昔のやつはカットの仕方が違うって説明は受けたな どう違うのかは忘れた…
23 23/08/18(金)19:29:21 No.1091795768
今までの販売製造会社は景品表示法違反って事でいいのか?
24 23/08/18(金)19:29:25 No.1091795797
>論文を発表したオーストラリア・メルボルン大学のローラ・ダウニー氏は、「コンピューター使用に伴う目の疲れを軽減するためのブルーライトフィルター付きめがねレンズを使っても、短期的にはメリットがない可能性があることが分かった」と解説する。 典型的な見出しで内容の強度盛りまくるやつ
25 23/08/18(金)19:29:49 No.1091795958
色の見え方変わると困る仕事なので付ける機会はなかった 効果もなかったのか…
26 23/08/18(金)19:30:16 No.1091796150
ブルーライトカットメガネかけるくらいなら定期的に目を休めろって言われてるやつ モニターのブルーライトなんて自然光より少ないしカットしたところで悪影響なんてない 体内時計が昼だと勘違いする可能性がある程度
27 23/08/18(金)19:30:32 No.1091796253
でも明らかに目の疲れやすさが違うよ!
28 23/08/18(金)19:30:50 No.1091796420
これ使うよりいもげやめたほうが効果あるよ
29 23/08/18(金)19:30:52 No.1091796434
昼間は太陽光の紫外線のが強いからブルーライトなんて誤差だし 夜なら多少効果あるかもしれないがそもそも夜に液晶を見んなみたいなことはずっと医者が言ってたはず
30 23/08/18(金)19:30:55 No.1091796457
短期的にはメリットがない可能性がある… うむ…
31 23/08/18(金)19:30:55 No.1091796459
>でも明らかに目の疲れやすさが違うよ! プラセボ効果
32 23/08/18(金)19:31:02 No.1091796504
>でも明らかに目の疲れやすさが違うよ! そもそもバックライト強いんじゃないんすか
33 23/08/18(金)19:31:36 No.1091796783
車運転するとき掛けると明らかに目の疲れが違う
34 23/08/18(金)19:31:38 No.1091796802
結局新しい情報にすぐ食いついてたら何言っても同じこと繰り返してそう
35 23/08/18(金)19:31:41 No.1091796822
心冴ブルー
36 23/08/18(金)19:31:47 No.1091796861
何かしら効果はある…?
37 23/08/18(金)19:32:09 No.1091797027
眼が乾かなくて楽にはなった
38 23/08/18(金)19:32:13 No.1091797057
じゃあ無駄に値上がりしてただけ?
39 23/08/18(金)19:32:22 No.1091797148
そもそも効果あるって謡って売ってる方がエビデンス出すのが前提であって…
40 23/08/18(金)19:32:27 No.1091797184
実際体内時計にも影響あるのか? あれ実験で証明されてんの?
41 23/08/18(金)19:32:37 No.1091797239
https://www.gankaikai.or.jp/info/20210414_bluelight.pdf 日本眼科学会がすでに効果ほとんどないって発表してたからその補強になる感じかな
42 23/08/18(金)19:32:50 No.1091797340
記事の先を読むと ・短期的に効果がない可能性がある ・長期的効果は未検証 ・睡眠の質の改善等も不明 っていうマジで情報量ゼロのレベルだった
43 23/08/18(金)19:33:08 No.1091797460
使ってるスマホがデフォだと色温度高めの青っぽい発色だけど おやすみモードにすると色温度低めの暖色系の発色になってて目に優しいから常時使ってる 本当にブルーの光をカットしてるのなら全く効果無いなんて事はたぶん無いと思う ブルーライト系は胡散臭いから使ってないけど
44 23/08/18(金)19:33:19 No.1091797526
>でも明らかに目の疲れやすさが違うよ! よし…お客様アンケートにおいて10人中8人が目の疲れやすさが違うと答えています! っていう形でこれからは売るか…
45 23/08/18(金)19:33:19 No.1091797527
ブルーライトカットって日焼け止めとかまで出してるとこあるけど あれはどういう……
46 23/08/18(金)19:33:23 No.1091797553
メガネ屋さんでは傷に強いコートだけしてもらえばええ!
47 23/08/18(金)19:34:17 No.1091797982
使ってるBenQのディスプレイがデフォルト設定でブルーライトカットモードだった
48 23/08/18(金)19:34:18 No.1091797987
そんな眼鏡より画面見ん方がええ!
49 23/08/18(金)19:34:29 No.1091798075
UVカットも素材練り込みじゃなくコーティングだと3年ぐらいで劣化するらしいな
50 23/08/18(金)19:34:34 No.1091798109
まぁ青色だけカットしたところでどうなんだって話だし 寝るときとかはメガネも外しちゃうし
51 23/08/18(金)19:34:36 No.1091798124
ブルーライトをカットしてるのは本当なので詐欺ではありません カットに意味がないだけです
52 23/08/18(金)19:34:50 No.1091798213
>https://www.gankaikai.or.jp/info/20210414_bluelight.pdf >日本眼科学会がすでに効果ほとんどないって発表してたからその補強になる感じかな 慎重論でマウント取ってた人可哀想
53 23/08/18(金)19:34:56 No.1091798251
>ブルーライトカットって日焼け止めとかまで出してるとこあるけど >あれはどういう…… 水素水めいてきたな…
54 23/08/18(金)19:35:29 No.1091798520
英語版だと目の疲れの軽減には画面から離れることとでかいディスプレイ使うことと休憩を挟むといいぜ!って当たり前のことが書かれてた
55 23/08/18(金)19:35:43 No.1091798629
日米で既に言ってたことをオーストラリアでまた言って確かになっていっているだけだな
56 23/08/18(金)19:35:51 No.1091798682
>っていうマジで情報量ゼロのレベルだった まあ特に差がないっぽい!ってのがちゃんと論文で出てくるのは大事だから…
57 23/08/18(金)19:36:06 No.1091798794
次買うときブルーライトカットにしようと思ってたのに…
58 23/08/18(金)19:36:11 No.1091798828
レッドとグリーンカットも市販して実験させてくれよ
59 23/08/18(金)19:36:21 No.1091798912
当時からサングラスくらいレンズ濃くないとカットできねえよ説は結構聞いた
60 23/08/18(金)19:36:30 No.1091798990
サングラスかけようぜ!
61 23/08/18(金)19:36:45 No.1091799117
というか色味変わるし最悪だぜ
62 23/08/18(金)19:37:21 No.1091799409
出た当初から眉唾ものだと言われてたのに何か普及したやつ
63 23/08/18(金)19:37:29 No.1091799467
要は超色の薄いサングラスだから目的によっては効果無いなんて事は無いと思う そんなのそもそも要らねえって話だが
64 23/08/18(金)19:37:40 No.1091799549
黄ばんだディスプレイにしてる人笑っちゃうよね
65 23/08/18(金)19:37:40 No.1091799552
>短期的にはメリットがない可能性があることが分かった なんかこうもうちょっと明言してくれない?
66 23/08/18(金)19:38:01 No.1091799703
当時眼鏡屋行っても勧められたんだよな… 断ったけど
67 23/08/18(金)19:38:05 No.1091799726
スマホのブルーライトカット機能は効果実感したけどなあ
68 23/08/18(金)19:38:10 No.1091799767
>レッドとグリーンカットも市販して実験させてくれよ オールライトカットメガネも置いておこう
69 23/08/18(金)19:38:25 No.1091799864
本気でカットしたかったらサングラスにしろって話か
70 23/08/18(金)19:38:34 No.1091799923
本来ブルーライトで目の網膜が焼けるって話の時点で疑うべきなんだわ
71 23/08/18(金)19:38:35 No.1091799927
付加価値増やせるんだから売る方はなんでも飛びつきやすいよそりゃ
72 23/08/18(金)19:38:36 No.1091799933
>出た当初から眉唾ものだと言われてたのに何か普及したやつ この国そんなんばっかじゃないか
73 23/08/18(金)19:38:37 No.1091799941
>スマホのブルーライトカット機能は効果実感したけどなあ それ単に色温度下げてるだけでは?
74 23/08/18(金)19:38:43 No.1091799989
>スマホのブルーライトカット機能は効果実感したけどなあ 気のせい
75 23/08/18(金)19:38:45 No.1091800005
青色LEDとかめっちゃ眩しい感じするから青色低減するとちょっとは効果ありそうなそうでもなさそうな
76 23/08/18(金)19:38:52 No.1091800054
ブルーライトは覚醒効果があるから寝不足になるのでは?という問題じゃなったのか いつから目の疲れって事になったんだ
77 23/08/18(金)19:38:53 No.1091800061
サングラスでいいな
78 23/08/18(金)19:39:09 No.1091800176
>出た当初から眉唾ものだと言われてたのに何か普及したやつ マイナスイオンと同レベルの与太だけど マイナスイオンも普及したし似たようなもんでしょ
79 23/08/18(金)19:39:12 No.1091800205
国際レベルで結論かあ
80 23/08/18(金)19:39:40 No.1091800387
明るさ下げるのと同じ効果はあるだろうから多少疲れは減るんじゃないか ブルーライトカットの効果では無いけど
81 23/08/18(金)19:39:44 No.1091800423
ディスプレイの青色を極限まで下げて黄ばんだ画面で見てるよ 多分ブルーライトカットと同じ効果があると思う めちゃくちゃ目が疲れにくくなった
82 23/08/18(金)19:40:15 No.1091800635
白色見ると凄え色味変わるんだよね
83 23/08/18(金)19:40:21 No.1091800677
>ブルーライトは覚醒効果があるから寝不足になるのでは?という問題じゃなったのか >いつから目の疲れって事になったんだ 更に底から疲れやすくなる=視力が悪化するに繋がっていったのが今
84 23/08/18(金)19:40:28 No.1091800720
太陽光に対しては効果がある ディスプレイに対してはそんな高エネルギーを飛ばしてくるものでもないので効果のほどは察してください 以前から言われてる通りのことかと思われる…
85 23/08/18(金)19:40:28 No.1091800721
ひじきは…鉄分豊富なんだ…ろ?
86 23/08/18(金)19:40:36 No.1091800770
気持ち!気持ち目の負担になるから!
87 23/08/18(金)19:40:37 No.1091800772
無害じゃなきゃいいじゃんとは言うものの成長期の子供に使わせると悪影響出るって説もあるのでなんとも
88 23/08/18(金)19:40:44 No.1091800827
>サングラスでいいな テレワークでの目疲れ対策でメガネ屋行って試してみたら薄ピンクくらいのサングラスが一番楽そうだった
89 23/08/18(金)19:40:48 No.1091800854
店員さんがめちゃくちゃ勧めてくるから強めのブルーライトカットにしたのに…
90 23/08/18(金)19:40:52 No.1091800889
俺にはプラシーボ効果で効果あるから問題ない
91 23/08/18(金)19:40:56 No.1091800911
もう1日中夜間モードだよ
92 23/08/18(金)19:41:22 No.1091801096
スマホの光は有害だからブルーライトカットしていくべきみたいな話が出た当初からずっと思ってるんだけど 輝度を調整すりゃいいだけじゃねえの
93 23/08/18(金)19:41:23 No.1091801101
同じ明るさでも色温度高めの青っぽい発色より色温度低めの橙っぽい発色の方が目に優しいからそういうのには効果はある ブルーライトカットは関係ない
94 23/08/18(金)19:41:44 No.1091801250
太陽相手だったらブルーライトカットなんて使わずサングラスでいいからな
95 23/08/18(金)19:42:13 No.1091801446
ブルーライトカットを銘打った青いレンズを見かけた気がするんだけどむしろブルーライトしか通してなくないって思ってた…
96 23/08/18(金)19:42:17 No.1091801465
ナイトモードとかでブルーライトカットしてるのは眼の負担軽減のためじゃないしな
97 23/08/18(金)19:42:26 No.1091801534
色が悪くなるからブルーライトカットアンチだったけど俺の人生初の勝利宣言上げていいのか?
98 23/08/18(金)19:42:27 No.1091801540
>輝度を調整すりゃいいだけじゃねえの 普通の人ビックリするくらいがん光りさせとるよな…画面
99 23/08/18(金)19:42:56 No.1091801774
一回勧められたけど視界が茶色くなったから突っ返した
100 23/08/18(金)19:42:57 No.1091801789
>色が悪くなるからブルーライトカットアンチだったけど俺の人生初の勝利宣言上げていいのか? この程度のもんで勝利とか言うと虚しくなるからやめとけ
101 23/08/18(金)19:43:06 No.1091801844
>ブルーライトカットは関係ない 相対的に青が減るんだから関係はあるだろ
102 23/08/18(金)19:43:11 No.1091801880
>ナイトモードとかでブルーライトカットしてるのは眼の負担軽減のためじゃないしな 強い光目に入れてると寝付き悪くなるからだっけ
103 23/08/18(金)19:43:21 No.1091801931
iPhoneのNightShiftに睡眠の質を向上させる効果はないって論文は米国で2年前に出てる
104 23/08/18(金)19:43:28 No.1091801987
高くなる割になんか胡散臭い気がして一度も買ったことなかったけど正解だったか
105 23/08/18(金)19:43:52 No.1091802202
タダで着けてくれなかったっけ?ハイハイ言ってたら着いたような メガネ買ったのも数年前だから曖昧だ
106 23/08/18(金)19:43:58 No.1091802248
>>色が悪くなるからブルーライトカットアンチだったけど俺の人生初の勝利宣言上げていいのか? >この程度のもんで勝利とか言うと虚しくなるからやめとけ 理由も個人の好みでしかないしな…
107 23/08/18(金)19:44:04 No.1091802278
そもそも色味の変わった画面なんか要らんだろ なんのためにRGBカバー率とかこだわったんだよ
108 23/08/18(金)19:44:06 No.1091802300
これ買うくらいならマジでサングラスでいい
109 23/08/18(金)19:44:16 No.1091802385
>iPhoneのNightShiftに睡眠の質を向上させる効果はないって論文は米国で2年前に出てる じゃあ何でわざわざ尿液晶みたいにしてる人が居るんだ
110 23/08/18(金)19:44:23 No.1091802438
趣味で絵描いたり仕事で印刷物見るから付けるのはやめてた
111 23/08/18(金)19:44:25 No.1091802462
ブルーライトカット周りの話は単なる輝度の問題の話から 電子機器の光は有害だから長時間使ってると目が失明する危険性がある! くらいまで煽りに煽られたイメージあるわ
112 23/08/18(金)19:44:39 No.1091802593
ブルーライトカットメガネにオーバーサングラス付けて運転するとどんだけ快晴でも目が全く疲れないから長距離ドライブにおすすめだよ
113 23/08/18(金)19:44:45 No.1091802654
眼鏡屋が勝手に言ってただけで医者はそんな研究結果も論文も無いけど…ってずっと言ってはいた
114 23/08/18(金)19:44:47 No.1091802666
>タダで着けてくれなかったっけ?ハイハイ言ってたら着いたような >メガネ買ったのも数年前だから曖昧だ タダでやってくれる所もある ただ普段の色味は変わるから結局無料でもメリットよりデメリットの方が上回るんじゃねぇかな
115 23/08/18(金)19:45:14 No.1091802873
書き込みをした人によって削除されました
116 23/08/18(金)19:45:25 No.1091802974
紫外線は紫外線で有害だからややこしい
117 23/08/18(金)19:46:16 No.1091803390
だいぶ前から効果ねえいらねえとは言われてた気がする
118 23/08/18(金)19:46:18 No.1091803402
>眼鏡屋が勝手に言ってただけで医者はそんな研究結果も論文も無いけど…ってずっと言ってはいた 眼科でやっぱりブルーライトカットメガネとかのほうがいいんですかねぇって聞いたら あれは特に根拠がないものだし緑内障等を予防するならばきちんとしたサングラスを選んだほうがよいと言われたな
119 23/08/18(金)19:46:22 No.1091803431
ブルーライトをカットする事で ブルーライトがカットされる
120 23/08/18(金)19:46:24 No.1091803449
>>iPhoneのNightShiftに睡眠の質を向上させる効果はないって論文は米国で2年前に出てる >じゃあ何でわざわざ尿液晶みたいにしてる人が居るんだ プラシーボかな… アクセシビリティで輝度を最低よりもっと下げられるようにしたほうが有効だと思う
121 23/08/18(金)19:46:34 No.1091803525
>>趣味で絵描いたり仕事で印刷物見るから付けるのはやめてた >また「」が勝利してしまったか そういうのいいから
122 23/08/18(金)19:46:36 No.1091803539
俺はサングラスも買ったし日傘も買ったよ
123 23/08/18(金)19:46:36 No.1091803543
>ただ普段の色味は変わるから結局無料でもメリットよりデメリットの方が上回るんじゃねぇかな ブルーライトカットしてたら目の前に真っ青のフィルタかかるくらいの世界観で生きてんな
124 23/08/18(金)19:47:45 No.1091804022
>ブルーライトカットしてたら目の前に真っ青のフィルタかかるくらいの世界観で生きてんな そんな怒ることなの?
125 23/08/18(金)19:47:48 No.1091804046
たま~にチラッと視界の端が青く反射してそれが運転中だとちょっと気になる
126 23/08/18(金)19:48:32 No.1091804444
いやブルーライトカットするんだから真っ青にはならんやろ…
127 23/08/18(金)19:48:54 No.1091804655
「」って頑としてソースを貼らないよね https://www.cnn.co.jp/fringe/35207965.html?ref=rss
128 23/08/18(金)19:49:08 No.1091804753
試着の時にブルーライトカットメガネかけて一発で あっこれ要らねえわってなったわ 色味変わりすぎ
129 23/08/18(金)19:49:35 No.1091804962
普通にショック
130 23/08/18(金)19:49:37 No.1091804984
強めのブルーライトカットにすると視界がかなりオレンジになるというか 常に夕方っぽい感じに見えるのが地味に憂鬱になる
131 23/08/18(金)19:49:47 No.1091805070
便利な言い方だな 可能性がある事がわかったって 最後だけに確信めいた言い方をするのがポイントか
132 23/08/18(金)19:49:49 No.1091805084
>そんな怒ることなの? 横からだけど怒ってないと思う
133 23/08/18(金)19:49:52 No.1091805113
色塗りする人にははなから使えない代物だったからな…
134 23/08/18(金)19:49:54 No.1091805135
めっちゃ流行って自分で輝度とか色味調整する人って少数派なのか…?と思ったやつ
135 23/08/18(金)19:50:23 No.1091805358
これも機序の上ではいくらかの効果は見込めそうだけど 統計上意味なしのパターン ただ件数が少ないのでそこまでレベルは高くない
136 23/08/18(金)19:50:36 No.1091805454
初期も初期のころ効果ないだろといわれてたし ディスプレイメーカーも効果ないだろ言ってただろ 当時の情報とかまとめてたとこあった気がしたからさがしたらあったのと http://site.m-bsys.com/knowledge/pc-glasses_kwsk そこでも紹介されてる流行ってるころのナナオの話 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/551711.html
137 23/08/18(金)19:50:37 No.1091805462
サングラスでも若干色味変わるから嫌だわ
138 23/08/18(金)19:50:45 No.1091805528
>横からだけど怒ってないと思う 横じゃなさそう
139 23/08/18(金)19:50:47 No.1091805543
プラセボでも効果あるんだからあると思ってりゃあるんだよ
140 23/08/18(金)19:50:50 No.1091805575
正直ほとんど何もわかりませんでしたって内容でしかないけど なんかブルーライトカットアンチ?みたいな人がいるのはわかった なんでそんなもんのアンチ活動頑張りだすのかわからんが
141 23/08/18(金)19:50:53 No.1091805598
眼鏡が青く反射するオシャレでしょ
142 23/08/18(金)19:50:55 No.1091805613
そんな思い込みで目が疲れなくなるの…?
143 23/08/18(金)19:51:01 No.1091805651
>サングラスでも若干色味変わるから嫌だわ 若干…?
144 23/08/18(金)19:51:17 No.1091805763
記事読むとむしろサングラス欲しくなるな…
145 23/08/18(金)19:51:24 No.1091805817
スマホの光よか夏の陽射しをサングラス無しで歩くほうがよっぽど目にダメージ入りますよ って眼科のお医者さんに言われたからブルーライト気にする人はサングラスも掛けたほうが良いよ
146 23/08/18(金)19:51:25 No.1091805824
ブルーライトカット好きが青筋立てててダメだった
147 23/08/18(金)19:51:25 No.1091805829
>そんな思い込みで目が疲れなくなるの…? 疲れなくなって無いだけだけど…
148 23/08/18(金)19:51:28 No.1091805851
思い込みでも疲れにくくなるならOKです
149 23/08/18(金)19:51:34 No.1091805907
>そんな思い込みで目が疲れなくなるの…? 思い込みの力ってすごいからな
150 23/08/18(金)19:51:38 No.1091805945
>なんでそんなもんのアンチ活動頑張りだすのかわからんが マイナスイオンと同じインチキそのものだからですかね…
151 23/08/18(金)19:51:46 No.1091806004
>正直ほとんど何もわかりませんでしたって内容でしかないけど >なんかブルーライトカットアンチ?みたいな人がいるのはわかった >なんでそんなもんのアンチ活動頑張りだすのかわからんが 突然どうした
152 23/08/18(金)19:51:53 No.1091806057
>スマホの光よか夏の陽射しをサングラス無しで歩くほうがよっぽど目にダメージ入りますよ >って眼科のお医者さんに言われたからブルーライト気にする人はサングラスも掛けたほうが良いよ それは間違いない
153 23/08/18(金)19:52:09 No.1091806199
>心冴ブルー かけるとインパクト返せるようになってるし
154 23/08/18(金)19:52:10 No.1091806204
そもそもなんで流行ったの? ブルーライトが悪いってデータがあったりするのか
155 23/08/18(金)19:52:56 No.1091806580
サングラスは日常で使うには独特すぎるんだよなあ
156 23/08/18(金)19:52:58 No.1091806595
効果ないならどうすんだよこの黄ばんだような色のレンズ…
157 23/08/18(金)19:52:59 No.1091806608
>正直ほとんど何もわかりませんでしたって内容でしかないけど >なんかブルーライトカットアンチ?みたいな人がいるのはわかった >なんでそんなもんのアンチ活動頑張りだすのかわからんが 別のソースも探せばいくつも出て来るし そもそもかなり前から言われてたことでもある
158 23/08/18(金)19:53:00 No.1091806617
>突然どうした かなり自覚あるみたいだから 多分君のことだよ
159 23/08/18(金)19:53:05 No.1091806657
限りなく透明に近いブルー
160 23/08/18(金)19:53:31 No.1091806850
正直パソコンの画面ガン見以上に外で直射日光浴びちゃってる時の方が目にダメージ受ける 死ぬほどいてえ…
161 23/08/18(金)19:53:31 No.1091806851
最近になって効果が否定されたとかじゃなくて最初から科学的な効果は証明されてないのに何故か流行ったというのが正しい
162 23/08/18(金)19:53:36 No.1091806881
>正直ほとんど何もわかりませんでしたって内容でしかないけど >なんかブルーライトカットアンチ?みたいな人がいるのはわかった >なんでそんなもんのアンチ活動頑張りだすのかわからんが 効果があるものだったら使わない自分が損をするからないという前提で煽りたいし 効果がないなら使ってる人を馬鹿にできるくらいの話じゃないかな
163 23/08/18(金)19:53:37 No.1091806901
>http://site.m-bsys.com/knowledge/pc-glasses_kwsk >LED液晶ディスプレイを初期設定のまま使用すると、光が強すぎて目を疲れさせるケースはよくあることです。LED液晶ディスプレイがまぶしいと感じる場合には、まず第一番目に、まぶしくないようにLED液晶ディスプレイの設定を調節する事が望ましいでしょう(いちいち書くのがばかばかしくなるほど当たり前のことですが…)。 本当にそうだねとしか言いようがない
164 23/08/18(金)19:53:42 No.1091806939
マスコミの考えた見出しだけで語る奴多くね
165 23/08/18(金)19:54:35 No.1091807395
知り合いの眼鏡屋もガチで対策するなら偏光レンズとかだよみたいなこと言ってた気がするわ
166 23/08/18(金)19:54:42 No.1091807458
>そもそもなんで流行ったの? >ブルーライトが悪いってデータがあったりするのか 上のサイトとかでも紹介されてるけどもともとの流行り始めはこんなの https://news.mynavi.jp/kikaku/20111227-a001/
167 23/08/18(金)19:55:13 No.1091807676
こんなのよりあっためたタオル目元に置く方がよほど目に効くよ
168 23/08/18(金)19:55:15 No.1091807693
スマホは真っ暗なところで使うと輝度最低でも眩しいからブルーライトカットで更に暗くしてる
169 23/08/18(金)19:55:17 No.1091807714
色校正が必要な仕事してるとあまり掛ける機会のないブルーライトカットメガネ
170 23/08/18(金)19:55:19 No.1091807727
>最近になって効果が否定されたとかじゃなくて最初から科学的な効果は証明されてないのに何故か流行ったというのが正しい 謎グッズ流行るのはよくあるけどちゃんと科学的な検証されるのは面白いな… というか日本以外でも流行ってるんだなブルーライトカット…
171 23/08/18(金)19:55:24 No.1091807762
ブルーライトカットアンチが~って方向に持ってくのはさすがに無理筋じゃねぇかな…?
172 23/08/18(金)19:55:34 No.1091807845
>最近になって効果が否定されたとかじゃなくて最初から科学的な効果は証明されてないのに何故か流行ったというのが正しい 医者も学者も誰もブルーライトやべえぞ!なんて言ったこと無いのに 巷で勝手にスマホやディスプレイやLEDの光やばいぞやばいぞ言われてるうちに 事実はどうあれ本当にやばいもの扱いになってしまったイメージ
173 23/08/18(金)19:55:41 No.1091807913
マジでちょっと暗くなってただけなのか…
174 23/08/18(金)19:55:44 No.1091807929
景色が異なるからブルーライトカットしたの結構後悔してたけど意味もなかったかぁ…
175 23/08/18(金)19:55:58 No.1091808067
安眼鏡屋が急に売り出したイメージ
176 23/08/18(金)19:56:49 No.1091808478
>こんなのよりあっためたタオル目元に置く方がよほど目に効くよ それは瞬き少なくなって目が乾くドライアイ対策だからそもそもブルーライト云々とは関係ない気はする
177 23/08/18(金)19:57:27 No.1091808771
目が疲れるならブルーライトカットとか言ってねえで目を休ませるなり瞬きしろって話だからな
178 23/08/18(金)19:57:33 No.1091808826
>こんなのよりあっためたタオル目元に置く方がよほど目に効くよ 温めるより冷やしたほうがいいよ って情報もあったり…
179 23/08/18(金)19:57:56 No.1091809064
>こんなのよりあっためたタオル目元に置く方がよほど目に効くよ こういう両立可能なことを排他要素みたいに言い出す人って かなりおつむに問題あると思う
180 23/08/18(金)19:58:14 No.1091809244
勧められた時に試したけど日常生活だと正常な色が違って見えたから断ったけど それが嫌で買わなかったけど正解だったか
181 23/08/18(金)19:58:16 No.1091809269
やはり画面の明るさを下げるしかないのか…!
182 23/08/18(金)19:58:34 No.1091809463
伊達メガネ目的で買った俺だ
183 23/08/18(金)19:58:37 No.1091809502
>こういう両立可能なことを排他要素みたいに言い出す人って >かなりおつむに問題あると思う ブルーライトカットしてたおつむに問題ある奴のレス
184 23/08/18(金)19:59:10 No.1091809800
ディスプレイの場合は光量落とせるからいい 眼鏡のブルーライトカットはなんか違う
185 23/08/18(金)19:59:13 No.1091809830
>やはり画面の明るさを下げるしかないのか…! 最初からそうしろや!
186 23/08/18(金)19:59:18 No.1091809881
>やはり画面の明るさを下げるしかないのか…! 怒らないで聞いてくださいね 色付き眼鏡つけてまで画面の明るさ上げるって完全に馬鹿じゃないですか
187 23/08/18(金)19:59:28 No.1091809967
要は極端に弱いサングラスみたいなもんだろうから半端なんだよね 既にレスされてるけどスマホの光なんかより陽射しのほうがよっぽど目には過酷だし
188 23/08/18(金)19:59:37 No.1091810056
チクショウまた騙された!
189 23/08/18(金)19:59:42 No.1091810094
なんかそんな気はしてたから去年作った時に無しにしたわ
190 23/08/18(金)20:00:07 No.1091810294
眼球交換出来るようにしてくれ
191 23/08/18(金)20:00:29 No.1091810511
モニターの設定でECOみたいなのやるだけで目に優しくなるからな…
192 23/08/18(金)20:00:39 No.1091810608
>>こんなのよりあっためたタオル目元に置く方がよほど目に効くよ >温めるより冷やしたほうがいいよ >って情報もあったり… 眼精疲労は目を冷やした方がいい ドライアイの場合は乾燥と瞼にあるマイボーム腺が詰まって油が眼球に浸透しなくなるのが原因だから温めて油を溶かすと改善する
193 23/08/18(金)20:00:42 No.1091810642
マジでテレビとかディスプレイの明るさ調整できること知らないレベルの人もいるから…
194 23/08/18(金)20:00:43 No.1091810645
光の強さで濃くなるメガネレンズ使ってるんだけど体型とか髪型のせいで外回ってる時に完全にヤクザに見られることがある
195 23/08/18(金)20:00:48 No.1091810681
>https://news.mynavi.jp/kikaku/20111227-a001/ グラフ見たら新製品のディスプレイは発色がいいってだけの話で駄目だった 嘘でしょこんな理由で流行ったの…
196 23/08/18(金)20:00:49 No.1091810687
>「」って頑としてソースを貼らないよね スレ内の情報でどれだけレスポンチバトルできるか!みたいなとこある スレ内のひとつ上の書き込みすら見てないのでは…?って事もよくあるのはご愛嬌だ!
197 23/08/18(金)20:00:52 No.1091810711
効果あるぞソースrは俺
198 23/08/18(金)20:01:17 No.1091810924
>効果あるぞソースrは俺 プラシーボ効果ってすごいよね
199 23/08/18(金)20:01:29 No.1091811040
つけてもつけなくても同じ値段でつけると光に対して青く光ってかっこいいからつけた
200 23/08/18(金)20:01:42 No.1091811148
昼白色を見てると脳が覚醒して眠れない感はわかる
201 23/08/18(金)20:02:34 No.1091811648
テレビは目を悪くするって大昔に言われてたけど 日がな一日中テレビを見てるような人らがその時点で大勢いて特に視力が悪くなったりしてなかった パソコンのモニタからブルーライトが出てるから目を悪くするって近年言われだしたけど その頃には同様に一日中モニタ見ながら仕事してる人が大勢いたけど視力への影響は特になかった
202 23/08/18(金)20:02:34 No.1091811657
ギラギラにした液晶のほうが店頭とかだと見栄えが良いので初期設定は家で使うにはどぎつくなってることが多い 結果的に今どきのテレビの光は有害だ!と認識したお年寄りが増えてしまったのだろう
203 23/08/18(金)20:02:42 No.1091811705
>つけてもつけなくても同じ値段でつけると光に対して青く光ってかっこいいからつけた UVカットメガネの緑?反射よりなんかかっこいいよね
204 23/08/18(金)20:02:55 No.1091811831
目の負担を和らげるにしてもそもそもディスプレイの光量下げなさいって話
205 23/08/18(金)20:02:58 No.1091811848
>効果あるぞソースrは俺 ソースは俺という人を何百人が集めて調べた結果効果がないということが判明したんですね
206 23/08/18(金)20:02:59 No.1091811858
ブルーライトとマイナスイオンは信用してない
207 23/08/18(金)20:04:50 No.1091812785
画面(の輝度を最大にすると)から大量のブルーライトが出てる! つまりブルーライトカットメガネをかけなければならない! ()の部分はグラフ部分にしか書かれておらず文章だけ見てると気が付かないという状態だったけど そんな出始めのわけのわからない言い分をもとに流行ったりした いや輝度最大にしないで調整しろよとかも当時つっこまれまくってたからな
208 23/08/18(金)20:04:51 No.1091812792
でもこれちょっとだけ気になるのが ヨーロッパ系の人の目とアジア系の人の目って違って サングラスしないとそもそも目がやられて見えないとかで 黄色や赤色のサングラスしてるのもオシャレじゃなくそう言う目の体質の人もいる 人種によってブルーライトの軽減効果の差がなかったのか気になる
209 23/08/18(金)20:04:52 No.1091812793
メガネ屋で働いてる時効果があるとは言い切るなって言われてたな
210 23/08/18(金)20:05:20 No.1091813048
現代人は目を酷使するから飛びついてしまうんだ... ブルーベリーも眉唾だよね...
211 23/08/18(金)20:05:23 No.1091813075
輝度下げずにギラギラのディスプレイ眺めながらブルーライトカット眼鏡掛けるの凄い間抜けだと思う
212 23/08/18(金)20:05:29 No.1091813138
消費者庁は景品表示法違反で課徴金かき集めるチャンスだろ
213 23/08/18(金)20:05:46 No.1091813257
眼鏡屋でブルーライトが透過しない模型見せてもらって技術すげーってなった ブルーライトカットはつけなかった
214 23/08/18(金)20:05:56 No.1091813340
目の負担云々言うなら昼間に外出する時もサングラスつけるべき
215 23/08/18(金)20:06:00 No.1091813360
眼鏡屋で聞いた時かなり濁されたからまぁそんなもんだろうなとは
216 23/08/18(金)20:06:10 No.1091813439
俺は怪しいと思ってたんだ!この魔女め!!
217 23/08/18(金)20:06:16 No.1091813485
絵師なんかはこれ使ってると実際の色違うから仮に効果があっても使わない方がいい
218 23/08/18(金)20:06:30 No.1091813576
メガネ業界とモニター業界がガンガン推してたよね そりゃ売りになるわな
219 23/08/18(金)20:06:32 No.1091813597
>目の負担云々言うなら昼間に外出する時もサングラスつけるべき オゾン層が修復されちまったから畜生!
220 23/08/18(金)20:06:34 No.1091813608
>目の負担云々言うなら昼間に外出する時もサングラスつけるべき こっちは煽り抜きでそうなんだよなぁ 白内障緑内障予防のためには眼科も強くおすすめしてくる でも普及したのはブルーライトカットのほうっていう…
221 23/08/18(金)20:07:16 No.1091813928
まあブルーライトカットレンズにしても高い金取られるわけでもないし安心感を買ってると思えば 水素水とかマイナスイオンと同じカテゴリだとは思うけど
222 23/08/18(金)20:07:27 No.1091813996
寝床でスマホ眺めてる時は輝度最低にしてナイトモードにするとまぶしくない ナイトモード切るとやっぱりまぶしい
223 23/08/18(金)20:07:39 No.1091814086
LEDと比べると太陽光って実は有害なんだ…
224 23/08/18(金)20:07:39 No.1091814090
今では追加料金取るような所も少ないと思うけど その影響か安眼鏡屋だとデフォみたいな扱いなのが気になる
225 23/08/18(金)20:07:53 No.1091814195
>絵師なんかはこれ使ってると実際の色違うから仮に効果があっても使わない方がいい 黄色く見えるから絵描きは仕事で使ったらダメなやつ
226 23/08/18(金)20:08:13 No.1091814372
知ってたわ
227 23/08/18(金)20:08:29 No.1091814494
オレンジレンズで丸いサングラスつけてるよ
228 23/08/18(金)20:08:32 No.1091814517
ブルーベリー効くってのもWW2の戦闘機乗りの一人が食ってたとかそういうのが根拠だったよね?
229 23/08/18(金)20:08:34 No.1091814543
>LEDと比べると太陽光って実は有害なんだ… でも青色LEDってずっと見てると気持ち悪くなってくる
230 23/08/18(金)20:08:35 No.1091814553
最近はナイトモード標準搭載してるのも多いし 搭載して無くても輝度下げりゃいいしで
231 23/08/18(金)20:08:49 No.1091814658
ブルーベリーはおいしいいから別にいいだろ
232 23/08/18(金)20:09:01 No.1091814764
意識高い系の友人に「んなもん科学的根拠ないですよ」って言ったら 「お前は馬鹿だから分からないだけ」って言われたの思い出した
233 23/08/18(金)20:09:03 No.1091814779
>オレンジレンズで丸いサングラスつけてるよ こみパの九品仏だな?
234 23/08/18(金)20:09:12 No.1091814848
>ブルーベリーも眉唾だよね... ブルーベリーは短期的に夜目を改善する効果があるのを アホが視力が良くなると誤解してるだけ
235 23/08/18(金)20:09:16 No.1091814877
だいぶ前に買ってみたけど色の見え方が違いすぎてストレスたまるからすぐ使うのやめた
236 23/08/18(金)20:09:23 No.1091814938
>まあブルーライトカットレンズにしても高い金取られるわけでもないし安心感を買ってると思えば >水素水とかマイナスイオンと同じカテゴリだとは思うけど 少なくともブルーライトカットは色味が変わるという明確な弊害がある 本当に何も効果無い方がマシだった
237 23/08/18(金)20:09:29 No.1091814991
写真撮ってる側としてはただ反射がキツくなって撮影しづらいだけだからおすすめされなくなるの本当助かる
238 23/08/18(金)20:09:31 No.1091815012
>意識高い系の友人に「んなもん科学的根拠ないですよ」って言ったら >「お前は馬鹿だから分からないだけ」って言われたの思い出した 吊るせ!吊るせ!吊るせ!!
239 23/08/18(金)20:09:34 No.1091815036
>>オレンジレンズで丸いサングラスつけてるよ >こみパの九品仏だな? 古い!
240 23/08/18(金)20:09:52 No.1091815175
絵描く仕事なんでって断りやすい
241 23/08/18(金)20:10:44 No.1091815579
>現代人は目を酷使するから飛びついてしまうんだ... >ブルーベリーも眉唾だよね... イギリス軍ではレーダーの存在を隠すために 猫目のカニンガムは人参を食べているから夜目がきくと宣伝していた 猫目のカニンガムの好物はブルーベリーで猫は大嫌いだった
242 23/08/18(金)20:11:23 No.1091815903
>猫目のカニンガムの好物はブルーベリーで猫は大嫌いだった 人参は?
243 23/08/18(金)20:11:31 No.1091815985
でも光り方がドキドキ学園のシールみたいできれいじゃん
244 23/08/18(金)20:11:57 No.1091816222
>>猫目のカニンガムの好物はブルーベリーで猫は大嫌いだった >人参は? さあ?
245 23/08/18(金)20:12:15 No.1091816385
>ブルーベリー効くってのもWW2の戦闘機乗りの一人が食ってたとかそういうのが根拠だったよね? 防空レーダーで先んじてたイギリスがドイツにレーダー網の優位を悟られないように 英国軍のパイロットはニンジン食ってるから夜目が利くんだぜ!って欺瞞工作したのが最初 それがなぜかブルーベリーってことに話が入れ替わった つまりほぼ効果はない
246 23/08/18(金)20:12:22 No.1091816456
バカが目付近を青くするもの
247 23/08/18(金)20:12:40 No.1091816637
>>猫目のカニンガムの好物はブルーベリーで猫は大嫌いだった >人参は? 人参が猫に化たように見えるのもイギリス軍による欺瞞作戦だ
248 23/08/18(金)20:13:19 No.1091817010
ブルブルブルブルアイッアイッ!ブールベーリーアイッ!
249 23/08/18(金)20:14:10 No.1091817493
ブルーベリーは好きだから問題ないし…
250 23/08/18(金)20:14:21 No.1091817595
>ブルーベリーは好きだから問題ないし… 猫も食べろ
251 23/08/18(金)20:14:44 No.1091817794
>>ブルーベリーは好きだから問題ないし… >猫も食べろ えっ!?
252 23/08/18(金)20:14:57 No.1091817909
>ブルブルブルブルアイッアイッ!ブールベーリーアイッ! 一粒にっ!ひゃくろくじゅッ!個の!ブルーベリーッ!パワーーー!!!
253 23/08/18(金)20:15:47 No.1091818358
ブルーライトにもブルーベリーにも失望しましたミキプルーン食べます
254 23/08/18(金)20:15:50 No.1091818396
目の疲れ軽減したいならディスプレイの明るさ下げろ
255 23/08/18(金)20:16:19 No.1091818679
>目の疲れ軽減したいならimg見るのやめろ
256 23/08/18(金)20:16:59 No.1091819084
ブルーベリーのミキプルーンがマルチ商法会社だと知ったときの驚き
257 23/08/18(金)20:17:11 No.1091819214
>目の疲れ軽減したいならディスプレイの明るさ下げろ HDR1000とかあれ実力発揮したら目に滅茶苦茶悪いよね?
258 23/08/18(金)20:17:22 No.1091819324
筋トレすりゃすぐ寝れるし金もかからないし健康になれるのにやらない人多いよね はっきり言ってめちゃくちゃバカだと思う
259 23/08/18(金)20:18:07 No.1091819788
>筋トレすりゃすぐ寝れるし金もかからないし健康になれるのにやらない人多いよね そうだね >はっきり言ってめちゃくちゃバカだと思う 言葉が強い…
260 23/08/18(金)20:18:53 No.1091820183
モニターとかはブルーライトとかあまり関係なくフリッカーが問題だよ
261 23/08/18(金)20:19:00 No.1091820249
>>でも明らかに目の疲れやすさが違うよ! >よし…お客様アンケートにおいて10人中8人が目の疲れやすさが違うと答えています! >っていう形でこれからは売るか… 画面の隅っこに(使用者の感想です)って入れるのも忘れずにな
262 23/08/18(金)20:19:23 No.1091820463
マジかよココブルー訴えます
263 23/08/18(金)20:19:30 No.1091820531
ブルーベリーといいいよお… てめえらもっとちゃんと研究検証してkら 発表白やぼけええ
264 23/08/18(金)20:19:36 No.1091820596
嘘だろ…最近作ってもらったのに
265 23/08/18(金)20:19:38 No.1091820620
>モニターとかはブルーライトとかあまり関係なくフリッカーが問題だよ PWMかDCかちゃんと表示してるモニタあんまないね
266 23/08/18(金)20:19:50 No.1091820735
気持ち!気持ち健康多めでいいから!
267 23/08/18(金)20:19:53 No.1091820766
>目の疲れ軽減したいならディスプレイの明るさ下げろ 自動設定にして勝手に眩しいがってるガイジ結構多いんだよな…
268 23/08/18(金)20:20:15 No.1091820988
ブルーデスティニーなんて使わない方がいいって俺は昔から思ってた
269 23/08/18(金)20:20:21 No.1091821035
色温度下げれば同じだし
270 23/08/18(金)20:20:46 No.1091821245
効果以前にブルーに反射するレンズかっこいいからつけてもらってた俺がバカみたいじゃん
271 23/08/18(金)20:20:48 No.1091821270
>気持ち!気持ち健康多めでいいから! 気持ちなら金とるなよっ話じゃん!
272 23/08/18(金)20:21:28 No.1091821642
じゃあこれ返金しろよ オレの部屋のこれ
273 23/08/18(金)20:22:07 No.1091822013
結論:夜は寝よう
274 23/08/18(金)20:22:13 No.1091822091
なんかヤバイ薬やってんのかってテンションのやつがいるな