23/08/18(金)15:21:29 ぴぇっ…... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/18(金)15:21:29 No.1091720748
ぴぇっ…アトラトルという投げ槍に木片引っかけるだけで 大型野生動物狩り放題なんですよ…! 原始時代の革命なんですよ…!
1 23/08/18(金)15:22:25 No.1091720969
ふふっ でかいじゃん 顔
2 23/08/18(金)15:23:22 No.1091721247
むずいわ コントロール
3 23/08/18(金)15:23:24 No.1091721254
これ本当に飛ぶの?
4 23/08/18(金)15:24:15 No.1091721430
>これ本当に飛ぶの? めっちゃ飛ぶらしい
5 23/08/18(金)15:24:26 No.1091721476
腕が伸びるから
6 23/08/18(金)15:25:11 No.1091721658
何かの動画でアフリカの子供がスレ画を持って群がってサイを串刺しにしまくってて狩ってたな
7 23/08/18(金)15:25:44 No.1091721810
小糸 原始時代の生態系塗り替えるのやめな
8 23/08/18(金)15:26:46 No.1091722040
試しに作って適当に投げたら3発目くらいでコツつかめた なんだろう初めて使ったって感じがしなかった
9 23/08/18(金)15:27:33 No.1091722227
農耕時代になると人間にも使われる様になってきたんですよ…! 戦争ではなく違反者への刑罰として
10 23/08/18(金)15:27:47 No.1091722297
人間を狩るのにも使えそう?
11 23/08/18(金)15:28:47 No.1091722514
ムキムキコイトフクマルはそれだけでなんか笑ってしまうんですよ…!
12 23/08/18(金)15:28:52 No.1091722534
これ すごい投げれて グーです
13 23/08/18(金)15:29:05 No.1091722585
>試しに作って適当に投げたら3発目くらいでコツつかめた >なんだろう初めて使ったって感じがしなかった 今の人間がそもそも投擲適正高めた子孫の生き残りだから
14 23/08/18(金)15:29:21 No.1091722649
>人間を狩るのにも使えそう? 二足歩行で幅がないから使いにくいんですよ…!
15 23/08/18(金)15:30:34 No.1091722937
今の人類の繁栄もアトラトルで潤沢に獲物捕まえられたからこそなんですよ…!
16 23/08/18(金)15:30:35 No.1091722943
スナップも効かせてさらに倍にならないです?
17 23/08/18(金)15:31:10 No.1091723072
腕伸ばして関節一つ増やすようなものと考えれば威力が増すのは納得
18 23/08/18(金)15:32:41 No.1091723416
これと弓だったらどっちの方が飛ぶの?
19 23/08/18(金)15:32:58 No.1091723507
動物としてみると素の身体能力は大きさの割に貧弱な人間が道具の力でマンモス狩るのロマンなんですよ…!
20 23/08/18(金)15:33:01 No.1091723513
パンチしたら仕込み刃がピャッと飛び出すようなもんなんですよ…?
21 23/08/18(金)15:33:25 No.1091723596
投擲はフィジカルザコ人類に与えられた最大の武器なんですよ…!
22 23/08/18(金)15:33:37 No.1091723631
誰もおちんちんに触れないんですよ…!
23 23/08/18(金)15:33:48 No.1091723666
>これと弓だったらどっちの方が飛ぶの? これより飛ぶ弓をつくれば弓のほうが飛ぶんですよ
24 23/08/18(金)15:35:02 No.1091723975
>これと弓だったらどっちの方が飛ぶの? 弓の種類にもよるけど実戦で高台からならロングボウ500m離れてても効果あったとか記録あるし弓なんですよ…! ただ槍と弓だと質量が段違いなんですよ…!
25 23/08/18(金)15:36:11 No.1091724260
小糸 投げるのはあんたの頭じゃないの…?
26 23/08/18(金)15:36:50 No.1091724416
パワーを速度に変換して高まった運動エネルギーでぶち抜く道具なので長過ぎると今度はパワーが足りなくて速度が落ちるんですよ…!
27 23/08/18(金)15:37:24 No.1091724556
弓とか中世の武器とかはこのサイトが面白いんですよ…! https://www.whiteorder.net/longbow-kaisetsu/#i-4
28 23/08/18(金)15:38:38 No.1091724843
これ動いてる対象に当てられるんですよ…?
29 23/08/18(金)15:39:14 No.1091725005
>これ動いてる対象に当てられるんですよ…? 石を投げて当たる対象なら当たる
30 23/08/18(金)15:39:37 No.1091725099
>これ動いてる対象に当てられるんですよ…? ウサギみたいなのを狙う用途じゃないんですよ…! 小さくてもシカとかもっと大きな動物を狩る様なんですよ…!
31 23/08/18(金)15:40:05 No.1091725238
投げ槍と削った木で作れるから弓の発明までのつなぎとしては優秀
32 23/08/18(金)15:41:25 No.1091725543
オーストラリアのアボリジニの武器でもあるんだけど 15000年前の氷河期の原始人も使っているので 実に14500年に渡り受け継がれ使われてきたっぽい
33 23/08/18(金)15:41:32 No.1091725575
俺だったらこんなことしてたら絶対バカにしてたから原始人賢いわ
34 23/08/18(金)15:42:25 No.1091725791
ちょっと練習しただけでわりと的に当たるようになるんですよ…!
35 23/08/18(金)15:42:29 No.1091725813
静音性と目立ちにくさから考えると現代の暗殺にも向いてるんじゃないかと思う
36 23/08/18(金)15:42:48 No.1091725880
よく思いつくなと感心するんですよ…!
37 23/08/18(金)15:43:09 No.1091725967
大人数でこれを一斉に使うとでかい獣でもすぐ狩れて便利だったよ
38 23/08/18(金)15:43:23 No.1091726028
これに気づいた最初の人類すごいんですよ…! 狩出来まくって多分モテモテだったんですよ…!
39 23/08/18(金)15:43:35 No.1091726070
とうてきのライフハック
40 23/08/18(金)15:44:00 No.1091726159
砂漠のカーリマンなんですよ…!
41 23/08/18(金)15:44:12 No.1091726205
>静音性と目立ちにくさから考えると現代の暗殺にも向いてるんじゃないかと思う 槍使うからバレないですかよ…?
42 23/08/18(金)15:44:15 No.1091726215
マンモス狩るんですよ…!
43 23/08/18(金)15:44:22 No.1091726236
ユーラシアの戦争で投げ槍自体は生きてたの見るとこいつが使われてないのもったいなく感じるんですよ…! でもやっぱりこいつに熟達するよりは弓使うんですよ…!
44 23/08/18(金)15:44:57 No.1091726379
試しに鉛筆と指でこの構えやってみるといいよ
45 23/08/18(金)15:45:35 No.1091726548
狩猟のライフハック!
46 23/08/18(金)15:45:46 No.1091726593
大型動物に向いてるけど対人間にはイマイチなんですよ…! 取り回しと矢弾の数と命中率の低さなんですよ…!
47 23/08/18(金)15:47:11 No.1091726924
かなり練習しないと真っ直ぐ飛ばすのも一苦労って感じだった動画見る限り 動く生き物に当てるとなると相当習熟が必要だろね…
48 23/08/18(金)15:47:46 No.1091727056
小動物にはオーバーキルだし数を持てないからもっぱら大型動物専用なんですよ…!
49 23/08/18(金)15:49:42 No.1091727497
>動く生き物に当てるとなると相当習熟が必要だろね… 複数人で一斉に投擲して命中精度を数で補うんですよ
50 23/08/18(金)15:49:57 No.1091727555
>誰もおちんちんに触れないんですよ…! こいとさんか?
51 23/08/18(金)15:51:41 No.1091727952
風下に立って風の影響を読んで対象に向かって投げないと風でそれて外れるんですよ…! 的がでかいって素晴らしいんですよ…!
52 23/08/18(金)15:51:56 No.1091728004
投石!投げやり!毛皮!
53 23/08/18(金)15:52:38 No.1091728158
両目の配置を頭部の前寄りにすることで十の確認よりも距離感を掴みやすくして 可動域が比較的広い肩部を使って投擲するんですよ…! どう投げれば当たるかの計算は無駄にデカい脳みそにさせるんですよ…!
54 23/08/18(金)15:52:55 No.1091728221
>投石!投げやり!毛皮! どれも自力で出来る気がしないんですよ…! 当時の人類は賢かったんですよ…!
55 23/08/18(金)15:53:01 No.1091728242
https://youtu.be/wlAZH9u3Ca8?t=3972 ちっと長いけど実際にアトラトルでイノシシ狩る動画なんですよ…! urlは狩りが始まるところからなんですよ…!
56 23/08/18(金)15:54:24 No.1091728562
ケルト神話の太陽神は別名を長腕のルーグと言うんですよ…! 槍を投げるとき腕が伸びたそうなんですよ…!
57 23/08/18(金)15:55:11 No.1091728737
人間サイズの動物ってだけで大半の生物には脅威なんですよ…!
58 23/08/18(金)15:55:21 No.1091728772
おかげででかい動物の絶滅理由として人間が調子乗って狩りすぎちゃった❤って冗談みたいな理由が本気で考察されるんですよ…!
59 23/08/18(金)15:55:41 No.1091728859
ジャベリンありがとうねですよ…!
60 23/08/18(金)15:56:05 No.1091728947
各地の神話に投げたら戻ってくる槍があるのに人類の共通した願いが見えるんですよ…!
61 23/08/18(金)15:56:40 No.1091729095
海に逃げた鯨は先見の明があったんですよ…!
62 23/08/18(金)15:56:41 No.1091729100
100M容易に飛ばせるようになるのか…つええな…
63 23/08/18(金)15:58:31 No.1091729509
あくまでデカい獲物に当てる前提だと思う
64 23/08/18(金)15:59:44 No.1091729776
傷負わせて死ぬまで粘着して凄いうざい生き物なんですよ...!
65 23/08/18(金)15:59:46 No.1091729784
定点狩りに使うぶんには拵えた端からその辺の地面に大量に挿しておいて 集団で引き抜いて投げまくるんですよ! 人類は投擲で生態系変えちゃったぐらいの実績はあるんですよ!
66 23/08/18(金)16:00:05 No.1091729861
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
67 23/08/18(金)16:00:43 No.1091730004
>傷負わせて死ぬまで粘着して凄いうざい生き物なんですよ...! 水飲みながら徒歩でネチネチ追跡して文字通り死ぬまで追い詰めるんですよ…
68 23/08/18(金)16:00:59 No.1091730059
>1692342005647.png ボーラなんですよ…!
69 23/08/18(金)16:01:28 No.1091730154
>1692342005647.png 重めの石でやると薄い鉄兜くらいは陥没するんですよ…!
70 23/08/18(金)16:01:28 No.1091730156
野生だと完治まで養生とかできないんですよ…!
71 23/08/18(金)16:02:01 No.1091730304
>>傷負わせて死ぬまで粘着して凄いうざい生き物なんですよ...! >水飲みながら徒歩でネチネチ追跡して文字通り死ぬまで追い詰めるんですよ… あくらつな ほにゅうるい
72 23/08/18(金)16:02:22 No.1091730382
円香お嬢様をふんじばって売り飛ばすんですよ…!
73 23/08/18(金)16:02:58 No.1091730514
少しコツいるくらいでちょっと練習すれば誰でもヒュンヒュン飛ばせるんですよ…! なんでこれでこんな飛ぶんだって軽く引くんですよ…!
74 23/08/18(金)16:03:06 No.1091730542
脳みそデカい生き物はろくなことしねえな…
75 23/08/18(金)16:03:47 No.1091730701
人間は瞬発的な走力はトロいけど持久力は動物界でも最強クラスなんですよ…! 血を流させたらこっちのものなんですよ…!
76 23/08/18(金)16:05:53 No.1091731162
>小糸 >原始時代の生態系塗り替えるのやめな ぴゃっ…北米大陸の大型獣がバイソンやグリズリー・ヘラジカなどを残してほぼ絶滅したんですよ…!
77 23/08/18(金)16:06:16 No.1091731238
使ってる映像はないの?
78 23/08/18(金)16:07:05 No.1091731440
アストラルじゃなかった
79 23/08/18(金)16:07:19 No.1091731492
>脳みそデカい生き物はろくなことしねえな… アザラシを叩き落として狩るんですよ…!
80 23/08/18(金)16:08:24 No.1091731739
「」もご存じのマスターキートンの あいつはカーリマンだ で構えてる奴なんですよ 思ったより知名度無くて驚いたんですよ…!
81 23/08/18(金)16:09:18 No.1091731952
>>小糸 >>原始時代の生態系塗り替えるのやめな >ぴゃっ…北米大陸の大型獣がバイソンやグリズリー・ヘラジカなどを残してほぼ絶滅したんですよ…! そうなのか…何も移民がハッスルしただけじゃないんだな…
82 23/08/18(金)16:09:57 No.1091732136
>「」もご存じのマスターキートンの >あいつはカーリマンだ >で構えてる奴なんですよ >思ったより知名度無くて驚いたんですよ…! 長袖のほうが砂漠向けとかしらそんだった
83 23/08/18(金)16:10:30 No.1091732300
ふふっ 狩ーりマン
84 23/08/18(金)16:11:29 No.1091732490
>農耕時代になると人間にも使われる様になってきたんですよ…! >戦争ではなく違反者への刑罰として 畑荒らしをぶっころすんですよ…!
85 23/08/18(金)16:12:52 No.1091732855
地球上であるサイズ以上の大型哺乳類が絶滅する時期と人類が拡散する時期がだいたい一致するんですよ…!
86 23/08/18(金)16:12:57 No.1091732875
今の時代でも質量を高速で射出してるんですよ…!
87 23/08/18(金)16:13:23 No.1091732968
ぴゃっ…マスターキートンそのものの知名度がよくわからないんですよ…
88 23/08/18(金)16:14:25 No.1091733225
>今の時代でも質量を高速で射出してるんですよ…! 今も昔も投擲武器が最強なんですよ…!
89 23/08/18(金)16:15:19 No.1091733455
>>今の時代でも質量を高速で射出してるんですよ…! >今も昔も投擲武器が最強なんですよ…! 小型動物相手なら投石最強なんですよ…!
90 23/08/18(金)16:15:47 No.1091733571
>海に逃げた鯨は先見の明があったんですよ…! 逃がさないんですよ…! 銛を打ち込んで油を搾るんですよ…!
91 23/08/18(金)16:16:42 No.1091733804
人類初の射撃武器は石だけど人類初のランチャー(発射機)はアトラトルなんですよ…!
92 23/08/18(金)16:16:47 No.1091733828
>人間は瞬発的な走力はトロいけど持久力は動物界でも最強クラスなんですよ…! >血を流させたらこっちのものなんですよ…! 動物からしたら逃げても逃げても追いかけてくる捕食生物なんてホラー映画なんですよ…!
93 23/08/18(金)16:16:49 No.1091733838
>人間は瞬発的な走力はトロいけど持久力は動物界でも最強クラスなんですよ…! >血を流させたらこっちのものなんですよ…! 奇しくもコモドドラゴンも同じ戦術をとるんですよ…!
94 23/08/18(金)16:17:20 No.1091733969
https://www.youtube.com/watch?v=rrlr02YDr5A
95 23/08/18(金)16:18:18 No.1091734199
http://www.goldfishkingdom.client.jp/06.html 人間こそが真の狩人なんですよ…! みかぜちゃんがそう教えてくれたんですよ…!
96 23/08/18(金)16:21:01 No.1091734882
これが発明された頃はまだ更新世だったんですよ…!
97 23/08/18(金)16:21:46 No.1091735089
これほんとに当てられるやつ?
98 23/08/18(金)16:21:49 No.1091735104
アトラトルメリア?
99 23/08/18(金)16:22:16 No.1091735243
俺ボール投げるの下手だからこれも使いこなせないわ
100 23/08/18(金)16:22:35 No.1091735330
墨攻の漫画でも見たな…
101 23/08/18(金)16:22:37 No.1091735333
>これほんとに当てられるやつ? 簡単な訓練でそこそこ命中するんですよ…!
102 23/08/18(金)16:23:57 No.1091735671
>>これほんとに当てられるやつ? >簡単な訓練でそこそこ命中するんですよ…! あと1人でダメなら仲間も投げれば良いんですよ…!
103 23/08/18(金)16:23:58 No.1091735675
なんでテナガザルみたいなやつは投擲方向に進化しなかったんです…?
104 23/08/18(金)16:24:00 No.1091735689
>俺ボール投げるの下手だからこれも使いこなせないわ 速度が出るからこっち使う方が安定するんですよ…!
105 23/08/18(金)16:24:57 No.1091735935
>なんでテナガザルみたいなやつは投擲方向に進化しなかったんです…? 木の上なら基本果実で済んで肉はたまに食べる程度だったからじゃない?
106 23/08/18(金)16:25:14 No.1091736009
こんな威力の攻撃10人くらいでやれば大体の動物は傷つくんですよ…! あとは死ぬまで追い続ければいいんですよ…!
107 23/08/18(金)16:25:23 No.1091736048
>>>これほんとに当てられるやつ? >>簡単な訓練でそこそこ命中するんですよ…! >あと1人でダメなら仲間も投げれば良いんですよ…! 数は暴力なんですよ…!
108 23/08/18(金)16:28:20 No.1091736812
やっぱマンモス狩ってた奴らは違うな…
109 23/08/18(金)16:29:29 No.1091737092
矢が刺さったままより紐付けて抜けるようにした方が出血死早いのかな?
110 23/08/18(金)16:30:27 No.1091737350
>矢が刺さったままより紐付けて抜けるようにした方が出血死早いのかな? 溝をつけておくことで刺さったまま出血し続けるんですよ…!
111 23/08/18(金)16:31:32 No.1091737610
>溝をつけておくことで刺さったまま出血し続けるんですよ…! なるほどこれが本当のライフハック…
112 23/08/18(金)16:31:33 No.1091737615
ぴゃーリマン
113 23/08/18(金)16:31:39 No.1091737639
奴はカーリマンなんですよ…!
114 23/08/18(金)16:31:47 No.1091737669
>なんでテナガザルみたいなやつは投擲方向に進化しなかったんです…? 環境の変化で森林が減って草原が増え樹上生活が難しくなったので狩りをする必要がでてきた結果なんですよ…! 別に食うのに困ってない奴は進化する必要ないんですよ…!
115 23/08/18(金)16:32:13 No.1091737780
抜けないようにしたほうが継続ダメージが入るんですよ…!
116 23/08/18(金)16:33:28 No.1091738082
マスターキートン読んだ人はこれの使い方と砂漠には風通しのいいスーツが最適なことを知っているんですよ…!
117 23/08/18(金)16:33:32 No.1091738098
たまたま投擲方向に向いてる形状に進歩したやつとしなかったやつのツリーがが両方残ってると考えたほうが話が早いんですよ…!
118 23/08/18(金)16:34:40 No.1091738376
樹上で生活するため進化した肩の可動域と姿勢がそのまま投擲と二足歩行に繋がったんだよな
119 23/08/18(金)16:34:52 No.1091738428
これきらい ぶちころすぞ
120 23/08/18(金)16:35:11 No.1091738510
かしコイトなスレなんですよ…! 明日からわたしもプロデューサーさんで練習するんですよ…!
121 23/08/18(金)16:35:16 No.1091738535
>これきらい >ぶちころすぞ 獲物!いたぞ!
122 23/08/18(金)16:36:31 No.1091738841
なんで現代だと教えてくれないのに古代のライフハックはちゃんとライフハック教えてくれるんだよ
123 23/08/18(金)16:36:55 No.1091738931
素手で戦えよ卑怯もの!
124 23/08/18(金)16:37:15 No.1091739012
>なんで現代だと教えてくれないのに古代のライフハックはちゃんとライフハック教えてくれるんだよ どうでもいい知識をたくさん蓄えて人生を豊かにするライフハック
125 23/08/18(金)16:38:10 No.1091739238
fu2478792.png ヒトの進化ツリーを見るとアウストラロピテクスから分岐して脳を大きくする方向に行ったツリーと顎を大きくする方向に行ったツリーがあるんですよ…! 顎を大きくした奴らは硬いものを噛み砕くことで食べれるものを増やすという戦略だったんですよ…!
126 23/08/18(金)16:38:18 No.1091739271
隣にいる人と手を取り合うことは強力な力なんですよ…! 物理的な話なんですよ…!
127 23/08/18(金)16:38:25 No.1091739305
>>これ本当に飛ぶの? >めっちゃ飛ぶらしい 顔が?
128 23/08/18(金)16:38:41 No.1091739375
野球ボール投げる感覚の延長なんだよなこれ
129 23/08/18(金)16:40:03 No.1091739710
飛ぶよ めっちゃ
130 23/08/18(金)16:40:23 No.1091739802
おサルだってウンコなら投げるんですよ…!
131 23/08/18(金)16:41:45 No.1091740145
よく言われる人間の雑食性のすごいところは調理法と火も込みでの話よね 素だとちょっと内臓強い程度だけど込みだと本当に食える範囲広い
132 23/08/18(金)16:43:37 No.1091740595
>顎を大きくした奴らは硬いものを噛み砕くことで食べれるものを増やすという戦略だったんですよ…! 現代の人間も真面目に分ければ分類出来そうなんですよ…! なんというか…色々と面倒になるからやらないだけで
133 23/08/18(金)16:44:06 No.1091740696
>よく言われる人間の雑食性のすごいところは調理法と火も込みでの話よね >素だとちょっと内臓強い程度だけど込みだと本当に食える範囲広い 加熱調理は人類トップランクの凄さなんですよ…! 食べられるものを増やした上に病気リスクも下げて消化のエネルギーも火の力で節約出来る良いこと尽くめなんですよ…!
134 23/08/18(金)16:44:35 No.1091740828
>野球ボール投げる感覚の延長なんだよなこれ あえてその野球ボールに例えるなら縫い目に指を掛けて制球するための道具だからな
135 23/08/18(金)16:45:01 No.1091740937
>顎を大きくした奴らは硬いものを噛み砕くことで食べれるものを増やすという戦略だったんですよ…! 自前の歯を使わなくても石か何かで潰せばそれでいいんですよ…! 脳を大きくした奴らはそれに気づいてしまったんですよ…!
136 23/08/18(金)16:45:07 No.1091740955
あー 飛んだね 樋口拾ってきて
137 23/08/18(金)16:45:23 No.1091741022
>現代の人間も真面目に分ければ分類出来そうなんですよ…! >なんというか…色々と面倒になるからやらないだけで 現行の人間に関しては品種程度の違いしかねえよ 種どころかチンパンジーの隣の群れ同士より多様性低いんだぞ
138 23/08/18(金)16:45:32 No.1091741067
カーリマン
139 23/08/18(金)16:45:38 No.1091741095
>現代の人間も真面目に分ければ分類出来そうなんですよ…! >なんというか…色々と面倒になるからやらないだけで ビッグフットとの子供みたいな人の話はちょっとロマンを感じるんですよ…! 実際少数なら生き残っててもおかしくはなさそうでもあるんですよ…!
140 23/08/18(金)16:46:28 No.1091741301
どうして人類はこれくらい腕伸びるように進化しなかったんですよ?
141 23/08/18(金)16:47:27 No.1091741541
ちょっと練習すれば200メートルぐらい飛ぶし原始人がマンモスを一撃で沈められる唯一の武器だったんですよ!
142 23/08/18(金)16:48:36 No.1091741810
物を投げる能力と物を引っ張る能力は霊長類の得意技なんですよ…!
143 23/08/18(金)16:48:43 No.1091741838
大型動物絶滅はちょうど氷河期が間氷期になったときなんですよ
144 23/08/18(金)16:49:30 No.1091742028
クソデカい脳みそで習性や痕跡から獲物の追跡法を知り尽くしてる猿が意味不明な持久力でどこまでも追いかけてくる
145 23/08/18(金)16:49:39 No.1091742071
>男子やり投の世界記録は1996年5月25日にチェコのヤン・ゼレズニーが記録した98m48であるが、アメリカの地方都市などで開催されているアトラトルの競技大会では、ごく平均的な体格の成人男性が130m離れたところにある直径1mの的に、アトラトルを使ってやりを命中させることがある[13]。また、日本のTV番組「世界の果てまでイッテQ」の企画「世界の果てまでイッタっきり」(2017年6月18日放送)にてお笑い芸人、つまりは素人であるみやぞんが100m先にある赤い風船を割っている。 石器時代のカラシニコフの異名は伊達じゃないんですよ…!
146 23/08/18(金)16:51:14 No.1091742454
威力だと弓矢の比じゃないんですよ
147 23/08/18(金)16:51:47 No.1091742597
本来は挟んだりする程度でいい手を進化させすぎて39個の筋肉と27本の骨で作られる異様に高密度な手になってしまったんですよ…!
148 23/08/18(金)16:52:25 No.1091742759
エイミングが難しそうなんですよ…
149 23/08/18(金)16:53:12 No.1091742947
ネアンデルタール人は物を摘んだり投げたり出来ないのにマンモスやサイなどの超大型獣を主食にしていたんですよ…! 同じ地域にはライオンやハイエナやサーベルタイガーも生息していましたがネアンデルタール人の食べない小型獣を食べていたんです…
150 23/08/18(金)16:53:42 No.1091743082
イッテQでみやぞんが特訓してたんですよ…!
151 23/08/18(金)16:54:41 No.1091743328
原始人は囲んで棒で殴ってるイメージなんですよ
152 23/08/18(金)16:55:46 No.1091743637
複数人のムキムキ小糸…?
153 23/08/18(金)16:56:14 No.1091743750
>同じ地域にはライオンやハイエナやサーベルタイガーも生息していましたがネアンデルタール人の食べない小型獣を食べていたんです… 生態系ピラミッドがめちゃくちゃなんですよ…
154 23/08/18(金)16:57:42 No.1091744115
投槍にしろ石器にしろ発明するまで時間かかっただろうし それまではハイエナしつつ時に集団で肉食動物追い払って奪ってで何とかしてたんかね
155 23/08/18(金)17:00:04 No.1091744737
これと弓は古代人よく考えたなーってなる
156 23/08/18(金)17:00:11 No.1091744781
むしろ人間の肘が物投げるのに向いてないんですよ…!
157 23/08/18(金)17:01:12 No.1091745052
人の強さは投擲力と持久力と聞く
158 23/08/18(金)17:01:21 No.1091745094
じゃあ野球もコレ使ったら凄いことになるんですよ…!?
159 23/08/18(金)17:01:25 No.1091745112
手先が発達してないうちの大きな脳はエネルギー消費に対するコスパが悪すぎる気がするんですよ…!
160 23/08/18(金)17:01:56 No.1091745227
>ビッグフットとの子供みたいな人の話はちょっとロマンを感じるんですよ…! >実際少数なら生き残っててもおかしくはなさそうでもあるんですよ…! 現行の人類は自分に似た猿を殺し尽くしたと考えられてるんですよ…! ぴゃっ人類の近縁種がご先祖様に狩られた痕跡のある化石が発見されてるんです…!
161 23/08/18(金)17:02:01 No.1091745246
攻撃力だけなら騎馬散兵と同等の物を叩き出す武器だ 面構えが違う
162 23/08/18(金)17:02:21 No.1091745331
火を使うことで消化にエネルギー使わなくなって良くなった結果他に回せるようになったんですよ…!
163 23/08/18(金)17:02:29 No.1091745356
>むしろ人間の肘が物投げるのに向いてないんですよ…! 進化ツリーがどっかで少しズレた人間の形を見てみたいんですよ…!
164 23/08/18(金)17:03:21 No.1091745563
>投槍にしろ石器にしろ発明するまで時間かかっただろうし >それまではハイエナしつつ時に集団で肉食動物追い払って奪ってで何とかしてたんかね 他の動物が活発でない昼間に行動することでなんとかしてたらしいんですよ…! 体毛が退化して汗腺が発達してるのはそのせいなんですよ…!
165 23/08/18(金)17:03:31 No.1091745607
>じゃあ野球もコレ使ったら凄いことになるんですよ…!? どこに使うんですよ?
166 23/08/18(金)17:03:42 No.1091745662
>進化ツリーがどっかで少しズレた人間の形を見てみたいんですよ…! 膝が逆間接なんですよ…!
167 23/08/18(金)17:03:58 No.1091745733
>どこに使うんですよ? ピッチャー
168 23/08/18(金)17:04:15 No.1091745809
弓の前身ではなく弓とは別方向の技術だから弓が使われた地域でもスレ画が存在しなかったりするのか
169 23/08/18(金)17:04:27 No.1091745871
>>じゃあ野球もコレ使ったら凄いことになるんですよ…!? >どこに使うんですよ? ピッチングですよ
170 23/08/18(金)17:04:40 No.1091745920
>他の動物が活発でない昼間に行動することでなんとかしてたらしいんですよ…! >体毛が退化して汗腺が発達してるのはそのせいなんですよ…! 昼間に活動する生物の方が珍しいのか じゃあ俺が昼夜逆転してるのも正しいってこと? ありがとう
171 23/08/18(金)17:06:44 No.1091746429
人間は逆の進化してるから正しくないんですよ…!
172 23/08/18(金)17:07:25 No.1091746617
>地球上であるサイズ以上の大型哺乳類が絶滅する時期と人類が拡散する時期がだいたい一致するんですよ…! 小糸 逆に何らかの気候変動とかで大型哺乳類が絶滅したから人類が拡散出来た可能性は無いの?
173 23/08/18(金)17:08:36 No.1091746903
>昼間に活動する生物の方が珍しいのか >じゃあ俺が昼夜逆転してるのも正しいってこと? >ありがとう サバンナって暑くて乾燥した環境での話だと思う
174 23/08/18(金)17:11:09 No.1091747520
>サバンナって暑くて乾燥した環境での話だと思う 今年はご存じの通りクソ熱いし現代人の心は乾いてるのでここはサバンナ
175 23/08/18(金)17:11:11 No.1091747531
特異な性質多すぎてどこが特異なのかわからなくなってきてるんですよ…!
176 23/08/18(金)17:16:36 No.1091748877
小糸 普段と違う角度すぎない
177 23/08/18(金)17:16:58 No.1091748980
フクマルコイトの半裸見ちゃった……
178 23/08/18(金)17:17:22 No.1091749071
>人の強さは投擲力と持久力と聞く 耐毒性能もよく挙げられてるイメージがある
179 23/08/18(金)17:18:10 No.1091749273
逃げ続けて死体や果物食ってたっぽいからな
180 23/08/18(金)17:18:28 No.1091749359
>>>じゃあ野球もコレ使ったら凄いことになるんですよ…!? >>どこに使うんですよ? >ピッチングですよ 変化球はどうやって投げるんですよ・・・?
181 23/08/18(金)17:18:45 No.1091749428
腐敗臭にかなり敏感なのも恐らくその名残 ちゃんと死にたてだけ食べるように
182 23/08/18(金)17:18:56 No.1091749473
「」でも大谷程度のパワーを発揮できるんですよ…!
183 23/08/18(金)17:19:57 No.1091749731
じゃあおおたにがコレ使ったら?
184 23/08/18(金)17:20:11 No.1091749788
書き込みをした人によって削除されました
185 23/08/18(金)17:21:13 No.1091750063
言うほど便利ではなかったから廃れたんですよ…! 集団で大型生物狩るの特化で命中率自体はとても悪いんですよ…!
186 23/08/18(金)17:22:20 No.1091750347
こんなんより弓でええやん