虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/18(金)13:13:15 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/18(金)13:13:15 No.1091688242

https://joshinweb.jp/peripheral/49580/0718037887340.html キオクシアに続いて価格をあんまり下げて来なかったこっちもこんな値段になって来たのか… 値上げ前の底が読めない

1 23/08/18(金)13:17:15 No.1091689506

Gen4の青出たんだ

2 23/08/18(金)13:17:41 No.1091689638

書き込みをした人によって削除されました

3 23/08/18(金)13:18:16 No.1091689810

今は時期がいい

4 23/08/18(金)13:20:10 No.1091690381

WD発熱高めって聞くけど実際どうなの?

5 23/08/18(金)13:23:29 No.1091691411

長時間にわたって連続書きこみし続けると温度が上がるけれど温度が一定以上になったら勝手に書きこみ速度落としてクールダウンするから問題ない あとクールダウン中でもよほど速度が要求される作業をしていない限りわからない

6 23/08/18(金)13:24:49 No.1091691854

性能が上がるとCPUみたいにクーラーが必要になるのかな

7 23/08/18(金)13:26:12 No.1091692269

>性能が上がるとCPUみたいにクーラーが必要になるのかな PCIe 5.0のはどデカいクーラーが付いてて笑っちゃう

8 23/08/18(金)13:26:34 No.1091692377

>WD発熱高めって聞くけど実際どうなの? あんまり目くじら立てるほどじゃない 速度が出るって言うことはつまり書き込み時間が少なくて済むって言うことだから そしてフルパワーで長時間書き込むっていうのはそれはベンチマークとか一部の状況に限られるんだ

9 23/08/18(金)13:26:40 No.1091692405

>性能が上がるとCPUみたいにクーラーが必要になるのかな gen5はまじでCPUクーラーみたいなファンつけないと80度とか行く gen4まではそうでもない

10 23/08/18(金)13:27:19 No.1091692610

>値上げ前の底が読めない だらだら下がるかもしれないけど急反応で上がりそうだから欲しいなら今買っていいんじゃない?

11 23/08/18(金)13:27:54 No.1091692776

2年前は500GBが同じ価格だったのに

12 23/08/18(金)13:27:56 No.1091692783

gen4以降は基本付けないとアッチッチだぞ

13 23/08/18(金)13:29:02 No.1091693122

Gen4も初期はヒートシンク標準でついてたから Gen5も半導体の精細化が進むにつれて省電力化はするだろう

14 23/08/18(金)13:29:31 No.1091693261

ヒートシンクとファンつけると安心できる

15 23/08/18(金)13:30:06 No.1091693431

高かろうが低かろうが金属が焼けるほど熱くはならないし でもパフォーマンスは落とすね…逆に言うと物理で冷やせば上げるね…なのはcpuだけ?

16 23/08/18(金)13:34:28 No.1091694724

Gen5は今までコントローラーが10Wぐらいだったのが SiliconMotionが3.5Wの開発したから発熱マシになっていくんじゃないかなと思う

17 23/08/18(金)13:34:30 No.1091694737

gen5のシーケンシャルリードもいよいよ5桁化してすごいとは思うけど使い勝手悪い割に体感速度の差を感じれそうにないから暫くgen4でいいかな…

18 23/08/18(金)13:36:05 No.1091695188

よくベンチマークとかで何度まで発熱しましたって言われてるのって実使用じゃまずあり得ないぐらいの負荷かけた状態での値だしね

19 23/08/18(金)13:37:59 No.1091695736

gen5の熱は普通にシャレにならないのかみんなヒートシンクにさらにファンってしてるからgen4でいいかなってなる

20 23/08/18(金)13:39:45 No.1091696245

なんならSATA接続する2.5インチでもいいかなってちょっとは思っている

21 23/08/18(金)13:39:49 No.1091696261

>gen5のシーケンシャルリードもいよいよ5桁化してすごいとは思うけど使い勝手悪い割に体感速度の差を感じれそうにないから暫くgen4でいいかな… 実際はシーケンシャルよりも数MBの不連続データを読み込むことの方が多いし何よりデータ要求から転送待ちの時間の方が長いからな…

22 23/08/18(金)13:42:05 No.1091696871

無駄にケーブル伸ばしたくないから全部M.2に交換してケースの中すっきりした

23 23/08/18(金)13:42:23 No.1091696951

ストレージはどんどん値下がりしてくれ…

24 23/08/18(金)13:42:34 No.1091697009

自社IPの蟹はどうなんだろう

25 23/08/18(金)13:42:43 No.1091697054

>ストレージはどんどん値下がりしてくれ… その代わりこのままじゃメーカーが死ぬぞ

26 23/08/18(金)13:45:47 No.1091697914

>>ストレージはどんどん値下がりしてくれ… >その代わりこのままじゃメーカーが死ぬぞ 需要が増えればトントンどころか更に儲かるぞ

27 23/08/18(金)13:47:08 No.1091698279

メーカーが死ぬとかは俺が気にしたところで何ができるわけでもないからな…

28 23/08/18(金)13:47:53 No.1091698484

gen3でいいから安くて大容量で高耐久なのお願いします

29 23/08/18(金)13:49:00 No.1091698786

>>>ストレージはどんどん値下がりしてくれ… >>その代わりこのままじゃメーカーが死ぬぞ >需要が増えればトントンどころか更に儲かるぞ 在庫余って需要減ってるんだから値下げしてるんだろ…

30 23/08/18(金)13:49:17 No.1091698867

>gen3でいいから安くて大容量で高耐久なのお願いします 容量と耐久性は正直まだトレードオフなので…

31 23/08/18(金)13:51:36 No.1091699508

買うタイミング間違ったのがほんと悔しい 今年3月ぐらいに1TBを2本買ったけどほぼ同じ値段で2TB買えるもんな今

32 23/08/18(金)13:52:42 No.1091699819

データドライブもgen4にしちゃったけどgen3で良かったな

33 23/08/18(金)13:53:20 No.1091699979

余りに需要に見合ってない価格でも結果しぬのぜ

34 23/08/18(金)13:56:42 No.1091700851

>買うタイミング間違ったのがほんと悔しい >今年3月ぐらいに1TBを2本買ったけどほぼ同じ値段で2TB買えるもんな今 又買えばええ!

35 23/08/18(金)13:56:53 No.1091700891

本当に安いな 去年秋にパーツ揃えた身としては時期を間違えた感がすごい

36 23/08/18(金)13:58:10 No.1091701187

カタ板ガム

37 23/08/18(金)13:59:25 No.1091701520

thinkpad e14 gen 2に2TB積んでやったんじゃgff

38 23/08/18(金)13:59:30 No.1091701539

コイツは外付け作るのエンクロージャー雑でいいの好き 余ったからってボチボチ発熱するやつ使ったらサーマルパッド変えないとダメだった

39 23/08/18(金)14:01:34 No.1091702030

980 pro ヒートシンク付 2TBかって使わなかったから 法リュしようと思ってたのになんで…

40 23/08/18(金)14:03:42 No.1091702482

重たい作業しないからgen3のそんな発熱しないやつが扱いやすくていいのかなーと思ってる

41 23/08/18(金)14:04:09 No.1091702580

今も時期がいいけどちょっと前が更に安かったせいでなんかHDDとかがどんどん容量増えて安くなっていってる時のような錯覚に陥る

42 23/08/18(金)14:04:43 No.1091702683

差す場所がもうない

43 23/08/18(金)14:05:05 No.1091702776

さすがにそろそろ反転して値上がりするだろ… と思って春に買ったのにまた下がってる!

44 23/08/18(金)14:05:31 No.1091702879

グラボの真上と真下にM.2スロットあって差してるけど ゲームするとグラボの熱でSSDまでぐんと温度高くなるのが嫌だ

45 23/08/18(金)14:07:06 No.1091703254

NASをSSDで構築するのに費用面での罪悪感を感じなくなるくらい安くなっちゃえ!

46 23/08/18(金)14:08:22 No.1091703581

外付けのデータ保存用に何か買っとくかな…

47 23/08/18(金)14:08:59 No.1091703716

1TBとかシステム用だな…ゲーム用ではすぐ埋まる

48 23/08/18(金)14:09:04 No.1091703734

これぐらいならケース買って外付けにしてもいいなあ

49 23/08/18(金)14:09:23 No.1091703810

裸族で縦に刺すのが見た目面白くて好き

50 23/08/18(金)14:11:28 No.1091704318

ps5を4に上げてやるかどうか悩む ほぼ2で足りるが…

51 23/08/18(金)14:15:22 No.1091705174

>Gen5も半導体の精細化が進むにつれて省電力化はするだろう 微細化ではなくない?

52 23/08/18(金)14:15:54 No.1091705286

Gen4でもスレ画のような4GB/sのものから6~7GB/sのものまであるからなあ まあ体感はそこまで変わらんかもしれないけど

53 23/08/18(金)14:16:38 No.1091705462

>>Gen5も半導体の精細化が進むにつれて省電力化はするだろう >微細化ではなくない? 微細化プラス階層化だよね 232層が今の最新だっけ

54 23/08/18(金)14:16:39 No.1091705465

>よくベンチマークとかで何度まで発熱しましたって言われてるのって実使用じゃまずあり得ないぐらいの負荷かけた状態での値だしね とはいえGPU裏とかだと-10度くらいは見ていいんじゃない

55 23/08/18(金)14:17:07 No.1091705586

あのアメリカで売れなくなったNANDチップ積んだSSD使ってるけど 安くて快適

56 23/08/18(金)14:17:34 No.1091705697

最近の値下げ見る度にうちのマザーのM2が片方SATAなの恨めしくなる PCIeで挿せるやつ買うか…?ってなると値下げの意味あんまり無くなった本末転倒よね…

57 23/08/18(金)14:18:21 No.1091705848

>あのアメリカで売れなくなったNANDチップ積んだSSD使ってるけど >安くて快適 蝉族はもう在庫切れで今は別のチップが使われてるらしいね

58 23/08/18(金)14:18:53 No.1091705965

あればある程いいんだ 買った方がいい

59 23/08/18(金)14:19:38 No.1091706115

>最近の値下げ見る度にうちのマザーのM2が片方SATAなの恨めしくなる >PCIeで挿せるやつ買うか…?ってなると値下げの意味あんまり無くなった本末転倒よね… SATA M.2付きのマザーボードって一式組み替えていいくらい古い奴では?

60 23/08/18(金)14:19:40 No.1091706122

うちのSSD512GBだけどこんな安いなら増設しようかなぁ

61 23/08/18(金)14:19:41 No.1091706127

M2スロットあと2つ空いてるし買うかな… でも1Tじゃなあ

62 23/08/18(金)14:19:43 No.1091706135

年末に結局買わなかったから次いつ安いかなーと思ってたらずっと下がってて怖い

63 23/08/18(金)14:20:36 No.1091706323

>蝉族はもう在庫切れで今は別のチップが使われてるらしいね https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZCVVKNY/ これ使ってるけど今の中身は別のチップになってるかもしれない

64 23/08/18(金)14:21:01 No.1091706442

少なくとも個人用途ではもうハードディスクは使わなくなりそうだよね ハードディスクって物理的にでかいし

65 23/08/18(金)14:21:29 No.1091706543

2TBで12000円くらいのなーい?

66 23/08/18(金)14:21:52 No.1091706627

うちも起動ドライブが512GのSATA接続なのを思い出した…

67 23/08/18(金)14:22:14 No.1091706717

>少なくとも個人用途ではもうハードディスクは使わなくなりそうだよね >ハードディスクって物理的にでかいし ケース買ってもHDDの席ねーから!なスペース配置多いよね 光学ドライブの席もそうなんだけど

68 23/08/18(金)14:22:51 No.1091706862

>2TBで12000円くらいのなーい? https://amzn.asia/d/jboIsGi

69 23/08/18(金)14:22:59 No.1091706897

>少なくとも個人用途ではもうハードディスクは使わなくなりそうだよね >ハードディスクって物理的にでかいし 今のところは容量の都合でバックアップ専用の外付けHDDが1台欲しい所 容量と値段だけ気にしたSSDとか作れないのかな

70 23/08/18(金)14:23:33 No.1091707028

GB単価ではまだまだHDDの方が安いけど遅いからな…

71 23/08/18(金)14:24:19 No.1091707202

長期保存の面でHDDいるし扱うデータ次第としか

72 23/08/18(金)14:24:53 No.1091707330

>長期保存の面でHDDいるし扱うデータ次第としか 動画編集してるとかならまだまだ需要あるよね

73 23/08/18(金)14:25:02 No.1091707363

>少なくとも個人用途ではもうハードディスクは使わなくなりそうだよね >ハードディスクって物理的にでかいし 容量単価がHDDの4-5倍程度にSSDがなってしまった… 可動部品がないのでHDDよりクラッシュしずらいし

74 23/08/18(金)14:25:29 No.1091707467

ゲーム用にも一枚買おうかな…

75 23/08/18(金)14:26:45 No.1091707750

コントローラとかって換装できるのかな 壊れたときが不安

76 23/08/18(金)14:26:51 No.1091707765

PS5の増設って難しいかな

77 23/08/18(金)14:26:55 No.1091707772

>コントローラとかって換装できるのかな >壊れたときが不安 バックアップしろ

78 23/08/18(金)14:27:22 No.1091707885

HDは動作音が気になってきたし4T SSDも安いしいらないな

79 23/08/18(金)14:27:40 No.1091707941

>PS5の増設って難しいかな パソコン自作したりメモリ増設できるなら問題ないと思うよ

80 23/08/18(金)14:27:41 No.1091707948

>動画編集してるとかならまだまだ需要あるよね 民生ですらカメラのハードスペック上がるとデータがどんどんデカくなる…

81 23/08/18(金)14:30:47 No.1091708659

>PS5の増設って難しいかな 取説見ろ

82 23/08/18(金)14:30:47 No.1091708662

>コントローラとかって換装できるのかな リフローできるならできる

83 23/08/18(金)14:31:26 No.1091708832

しかし今は別に困ってるわけではない…

84 23/08/18(金)14:31:52 No.1091708930

挿す場所もうないよぉ!

85 23/08/18(金)14:31:56 No.1091708945

PS5はカバー外すのとはめるのが最大の関門

86 23/08/18(金)14:32:45 No.1091709154

録画してnasにぶち込んでるから容量コスト的にHDD以外は考えられないけど PCそのものにはSSDだけ2つ積めばいいかなという感じ

87 23/08/18(金)14:32:45 No.1091709156

PS5は公式に説明と動画ある調べるとすぐ出てくるよ

88 23/08/18(金)14:33:55 No.1091709451

>SATA M.2付きのマザーボードって一式組み替えていいくらい古い奴では? X470だからそこ以外は困らないし5700Xが普通にガンガン動いてくれるんだ… なんかそこだけ当時の時点で設計古い

89 23/08/18(金)14:34:05 No.1091709495

1Tは2年前これと同じ値段で買ったから安く感じない…

90 23/08/18(金)14:34:21 No.1091709551

SATAの方が挿す場所残ってる

91 23/08/18(金)14:34:27 No.1091709581

>民生ですらカメラのハードスペック上がるとデータがどんどんデカくなる… 一瞬民生かと思った…

92 23/08/18(金)14:34:34 No.1091709607

とりあえず買っておく…後で考えればいいし

93 23/08/18(金)14:35:05 No.1091709741

>SATAの方が挿す場所残ってる でももうケーブルを引き回したくない…

94 23/08/18(金)14:35:14 No.1091709775

ものすごい速度でバラした後に取っておいてある1TBや500GBのHDDがゴミになっていくなあこの頃

95 23/08/18(金)14:35:16 No.1091709789

今のがSATASSD&HDDだから次のPC更新を楽しみにしてる

96 23/08/18(金)14:36:18 No.1091710037

M2のを処分する時ってペンチかなんかでヘシ折ったらいける? HDDみたいにMr.ドリラーしなくていい?

97 23/08/18(金)14:36:25 No.1091710069

時期は良いけどアホみたいに出回りすぎてガチャになり始めてる

98 23/08/18(金)14:36:48 No.1091710165

>なんかそこだけ当時の時点で設計古い その頃はPCIeのサポートレーン数が少なかったからしゃーない

99 23/08/18(金)14:37:01 No.1091710219

>時期は良いけどアホみたいに出回りすぎてガチャになり始めてる そもそも大手のが安くなってるから無理にチャレンジする必要無いし…

100 23/08/18(金)14:40:00 No.1091710918

>そもそも大手のが安くなってるから無理にチャレンジする必要無いし… でもガチャで勝利したいし…

101 23/08/18(金)14:44:49 No.1091712097

本当に時期が良いけど問題はもう組み終わってて今更いらねえんだ

102 23/08/18(金)14:45:56 No.1091712361

延長ケーブル200円で買えた奴羨ましすぎる

103 23/08/18(金)14:46:00 No.1091712380

欲しいけど自作NASのキャッシュに使えればいいかってくらいなんだよな

104 23/08/18(金)14:46:05 No.1091712404

グラボの時期が良くなってきた時期のタイミングが悪かったな…

105 23/08/18(金)14:47:34 No.1091712757

今SSDに限らず記録製品需要無さすぎてメーカー赤出しまくりだろ キオクシアが筆頭なんだろうけど専売はキツいな

106 23/08/18(金)14:48:21 No.1091712952

>M2のを処分する時ってペンチかなんかでヘシ折ったらいける? >HDDみたいにMr.ドリラーしなくていい? 抵抗膜に穴さえ開けりゃ勝手に電子は揮発する まぁわざわざ物理破壊しなくてもちゃんと消去処理かければそれでいいんだけど

107 23/08/18(金)14:49:24 No.1091713215

最新型は速いよって言われても俺には体感できねぇ… なんならSATAとの違いもわからん

108 23/08/18(金)14:49:50 No.1091713321

Samsungは国が延命するだろうけどSK Hynixは大丈夫だろうか

109 23/08/18(金)14:50:34 No.1091713505

復活すれば儲けもののゴミとかメルカリで売る前の換装とかでもなければちゃんとメーカーに限る

110 23/08/18(金)14:51:26 No.1091713700

>今SSDに限らず記録製品需要無さすぎてメーカー赤出しまくりだろ 断捨離ってそこまで世界的にメジャーになってたのか

111 23/08/18(金)14:51:51 No.1091713798

実はRAID5組んで適当なデータ流し込んでやるだけでも復旧難度は一気に上がる それこそ費用に見合わないほどには

112 23/08/18(金)14:52:05 No.1091713854

>Samsungは国が延命するだろうけどSK Hynixは大丈夫だろうか Hynixは収益の8割DRAMでそっちのが主戦場なので…

113 23/08/18(金)14:52:42 No.1091713968

書き込み限界があるおかげでデカイデータのやり取りしてると思ったよりすぐ寿命来るのが難点

114 23/08/18(金)14:52:43 No.1091713976

ストリーミングやダウンロード販売主流でローカルで保存し続けておくものがほとんどないからなあ

115 23/08/18(金)14:53:03 No.1091714052

ゲーマー需要は凄いんだけどね…

116 23/08/18(金)14:53:08 No.1091714073

これで来年在庫ダダ余って安くなって再来年在庫が消えてめちゃくちゃ暴騰したりしそう

117 23/08/18(金)14:53:14 No.1091714090

>Hynixは収益の8割DRAMでそっちのが主戦場なので… あっそっか確かにDDR5だと何か評判いいものね

118 23/08/18(金)14:54:40 No.1091714404

>これで来年在庫ダダ余って安くなって再来年在庫が消えてめちゃくちゃ暴騰したりしそう もうYMTCの232層払底しつつあるので来年に在庫がダダ余ることはないよ

119 23/08/18(金)14:54:50 No.1091714446

バカだから2TB一万切るまで待つかあって思ってる

120 23/08/18(金)14:55:20 No.1091714550

>最新型は速いよって言われても俺には体感できねぇ… >なんならSATAとの違いもわからん 読み込みに関しては読みこんだ後の処理の方が長かったりするからな… 書き込みはそれで終わりだからいいんだけどね

121 23/08/18(金)14:55:56 No.1091714692

祭りは終わったからこれから出回るよくわからないメーカー品は粗悪品ばかりになりそう

122 23/08/18(金)14:56:01 No.1091714721

>ゲーマー需要は凄いんだけどね… PCでわざわざ組み替えるってほぼ個人頼みになるのかな… 実際どうなのやら

123 23/08/18(金)14:56:02 No.1091714723

>バカだから2TB一万切るまで待つかあって思ってる 4TB2万の方が先に来そうだよね

124 23/08/18(金)14:56:57 No.1091714924

メモリが意外と安くてびっくりした SSDの方が高いなんて…

125 23/08/18(金)14:58:13 No.1091715205

メモリは今作ってるところが半死しかけてるぐらいには買い時

126 23/08/18(金)14:58:42 No.1091715324

2TB1万円以下はサンイーストなら特売で見た気がする

127 23/08/18(金)14:59:08 No.1091715415

メモリーは買う側としては有り難いんだけどお前ら本当に大丈夫か…?ってなる

128 23/08/18(金)14:59:31 No.1091715514

メモリチップの在庫は既に払底しつつあるんだけど下がった値段より更に安くしないと結局売れないから廃棄物再利用したゴミがノーブランド中華市場で売られ始めてるのでもう完全にお祭りのフェーズは終わった…

129 23/08/18(金)14:59:31 No.1091715515

>メモリーは買う側としては有り難いんだけどお前ら本当に大丈夫か…?ってなる 俺はもうヤバいと思う

130 23/08/18(金)15:00:21 No.1091715721

32GBとか要らんやろと思ってたけどとりあえず付けとくかくらいにやっす…

131 23/08/18(金)15:02:57 No.1091716362

まだDDR4なんだよあ…

132 23/08/18(金)15:04:23 No.1091716701

どうやら俺は組み替えタイミングを読み間違えたようだな

133 23/08/18(金)15:05:13 No.1091716937

ゲームしないけどちょっとPC延命するかくらいのノリだと買い時すぎる…

134 23/08/18(金)15:08:27 No.1091717734

外付けSSDって今どうなの? 大昔に非通電の保存期間が短いからHDDの代替にはなり得ないって話聞いたけど

↑Top