23/08/18(金)01:25:44 人体模... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/18(金)01:25:44 No.1091580887
人体模型作りましたので「」にもあげます Windows標準のビュワーでも眺められるほか 五体分割してるのでそのまま3Dプリントもできるよ https://dotup.org/uploda/dotup.org3032128.zip.html
1 23/08/18(金)01:27:00 No.1091581197
こーわっ
2 23/08/18(金)01:28:16 No.1091581507
>こーわっ 骨盤の仕組みとか見て欲しい
3 23/08/18(金)01:29:24 No.1091581742
モデリングってよくわかんないけど資料みながら骨組み作って筋肉盛っていったの…? すごいね
4 23/08/18(金)01:30:06 No.1091581941
うーん今pcが近くにない
5 23/08/18(金)01:30:12 No.1091581970
>モデリングってよくわかんないけど資料みながら骨組み作って筋肉盛っていったの…? >すごいね スカルプティングをしたあとリトポして終了です
6 23/08/18(金)01:31:32 No.1091582288
精密な体の可動域調べたいんよね
7 23/08/18(金)01:40:34 No.1091584325
デジタル彫刻家志望の方ですか…?
8 23/08/18(金)01:41:55 No.1091584597
>デジタル彫刻家志望の方ですか…? 俺だよ俺 前にデンジのあれ見せたじゃん
9 23/08/18(金)01:44:48 No.1091585158
やはりあんただったか…
10 23/08/18(金)01:48:45 No.1091585876
上腕の筋肉の入り組んだところとか 脇腹の斜めの筋肉が良いね
11 23/08/18(金)01:52:24 No.1091586584
>上腕の筋肉の入り組んだところとか >脇腹の斜めの筋肉が良いね お絵描きの参考にしてくれ
12 23/08/18(金)01:53:52 No.1091586848
大胸筋の終端って腕に繋がってるのな…
13 23/08/18(金)01:54:45 No.1091587008
♂?
14 23/08/18(金)01:57:09 No.1091587492
>♂? ♂です ♀も欲しいか 骨格参照できるやつではないけど上げておこう https://dotup.org/uploda/dotup.org3032131.zip.html 大胸筋と肩の筋肉の繋がりなど注目して欲しいぞ
15 23/08/18(金)01:59:16 No.1091587923
>大胸筋の終端って腕に繋がってるのな… そう、だから腕を上げると大胸筋も持ち上がるし 肩や大胸筋の脂肪が薄い人は大胸筋と三角筋の間に筋ができるよ こういう事を知っておくとお絵描きをする時にランドマークとして使えるぞ
16 23/08/18(金)01:59:17 No.1091587927
windowsの3dビューア初めて使った 良く出来てるな…いい資料だ
17 23/08/18(金)02:02:59 No.1091588611
絵は下手だけどいつかの為にいありがたく頂いておく
18 23/08/18(金)02:03:29 No.1091588700
>windowsの3dビューア初めて使った >良く出来てるな…いい資料だ 昔の画家はデッサンのために石膏像を買ったが 現代のアーティストはデジタルスカルプトやモデルさんの3Dスキャンを買うよ もしもっと欲しくなったら検索してみるといい、売ってるから
19 23/08/18(金)02:09:15 No.1091589625
ありがとう…活用させていただく
20 23/08/18(金)02:14:34 No.1091590346
>絵は下手だけどいつかの為にいありがたく頂いておく もし君が初心者ならアナトミーを学ぶ前に人物のシルエットをクロッキー等で学ぶ方が良いかもしれない、アナトミーの知識はある程度描けるようになった後に学ぶのが一般的だ。 筋肉の形に意識が向きすぎて全体のシルエットが駄目になるという事はありがちな失敗だからだ、全体が描ける様になる前に、細部の形に惑わされていると、余計な苦労をして上達の道は遠のくだろう。 ある程度人間が描けるようになった時、より肉感的で説得力のある人体を素早く描くために、君は筋肉を記号化・単純化して再デザインする必要が出てくるだろう。それを行う時にこういった資料は役に立つだろう。 君が中級者なら、是非役立てて欲しい。 幸運を祈るぜ。
21 23/08/18(金)02:15:28 No.1091590459
このフリーモデルで存分に練習したら、先に言った通り色々なポーズモデルが有償販売されているので、ただ立っているポーズだけでなくよりダイナミックなポーズを購入して筋肉の隆起や皮膚のたるみを確認するといいだろう。 オススメはAnatomy360だ、専用アプリを使って参照する事ができ、購入できる3Dモデルは一般的なデータとしてアプリの外部に持ち出せない形式だが、比較的安価にモデルが購入できるぞ。 https://anatomy360.info/
22 23/08/18(金)03:33:57 No.1091598517
饒舌
23 23/08/18(金)04:11:31 No.1091600889
ありがたい…
24 23/08/18(金)05:29:23 No.1091603633
作ったー!?
25 23/08/18(金)05:38:11 No.1091603880
昔アナトミーフィギュア買ったなあ 今は探せばデジタルで色んなもんの3Dデータ転がってるよね