虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/18(金)01:12:58 ネーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/18(金)01:12:58 No.1091577461

ネームが大事なのはわかるけど上達方法とか教本全然ないよ どういうことなの

1 23/08/18(金)01:15:05 No.1091578066

そりゃまあお話創りと展開考える物だから 教わるもんじゃないし教えられもしないよ

2 23/08/18(金)01:19:30 No.1091579291

>そりゃまあお話創りと展開考える物だから 違う違う ネームの切り方 映画やアニメで言う絵コンテや演出のところ

3 23/08/18(金)01:20:24 No.1091579548

エロマンガだとセックス一辺倒になりがちなの非常に困ってる

4 23/08/18(金)01:24:27 No.1091580599

>映画やアニメで言う絵コンテや演出のところ 専門学校でも習わないの?

5 23/08/18(金)01:27:37 No.1091581358

>エロマンガだとセックス一辺倒になりがちなの非常に困ってる なのでエロ漫画家が一般行くと大変なことに

6 23/08/18(金)01:27:39 No.1091581365

料理の命は塩加減です

7 23/08/18(金)01:30:10 No.1091581965

特殊性癖を煽ってるのにセックスとはこれ如何に

8 23/08/18(金)01:31:00 No.1091582160

>違う違う >ネームの切り方 >映画やアニメで言う絵コンテや演出のところ それは自分のやりたいことに合わせて自分で選んで学べるとこでは 参考資料なんて無限にあるんだし

9 23/08/18(金)01:32:53 No.1091582590

汗びっしょりな女の子目当てで読んだはずなのに 紙面を占めるチンポが多すぎる…!!

10 23/08/18(金)02:02:11 No.1091588463

>それは自分のやりたいことに合わせて自分で選んで学べるとこでは >参考資料なんて無限にあるんだし でも絵や話作りは教本たくさんあるじゃん

11 23/08/18(金)02:13:33 No.1091590198

ネームの作り方で検索すればいろいろ出てくる 東京ネームタンクって言う漫画チョコザップみたいな所もある

12 23/08/18(金)02:18:03 No.1091590752

>違う違う >ネームの切り方 >映画やアニメで言う絵コンテや演出のところ 漫画のジャンル毎によく使われる演出は決まってるから 好きな漫画でやりたいシーン探してそのまま真似するといいよ

13 23/08/18(金)02:58:47 No.1091595414

増田こうすけとかお世辞にも美麗な絵とかじゃないけど面白さはピカイチだしな

14 23/08/18(金)03:05:26 No.1091596043

検索したら出る!って……

15 23/08/18(金)03:05:29 No.1091596047

同じ脚本でもどこに台詞を置くかとかコマの運びをどうするかでかなり印象が変わるしな

16 23/08/18(金)03:06:45 No.1091596165

8年ぐらいネーム専業で食ってるけど俺のやってることはまだしばらくAIにとってかわられるものではないと思う 飯の種だから言わないとかでなくなんか他人には説明しにくい

17 23/08/18(金)03:08:31 No.1091596329

設計図を引く仕事だよネームは

18 23/08/18(金)03:14:37 No.1091596917

理屈で行けるところは理屈でいいけど 最終的なところでは個人の持つ風味のようなもので決まっていると思う リズム感とか飛ばし具合とか何を見せて何を感じさせるかって

19 23/08/18(金)03:16:46 No.1091597117

弁当作る感じ

20 23/08/18(金)03:20:50 No.1091597452

>8年ぐらいネーム専業で食ってるけど俺のやってることはまだしばらくAIにとってかわられるものではないと思う えーでもハンチョウのAIが作った話かなりハンチョウだったじゃん言われなかったら気がつかなかったレベル

21 23/08/18(金)03:23:04 No.1091597659

>>8年ぐらいネーム専業で食ってるけど俺のやってることはまだしばらくAIにとってかわられるものではないと思う >えーでもハンチョウのAIが作った話かなりハンチョウだったじゃん言われなかったら気がつかなかったレベル 1話単位で漫画の形にはできるけど1話から完結までの連続性はないしこのシーンで読者にこういう感情になってほしいってコントロールはできないよ ただの情報の羅列

22 23/08/18(金)03:23:19 No.1091597676

けどよぉ次元… 俺にそっくりな奴がいるんだ…

23 23/08/18(金)03:24:29 No.1091597764

天原?!

24 23/08/18(金)03:24:48 No.1091597790

1行目と2行目の飛躍がでかする

25 23/08/18(金)03:25:16 No.1091597829

>1話単位で漫画の形にはできるけど1話から完結までの連続性はないしこのシーンで読者にこういう感情になってほしいってコントロールはできないよ >ただの情報の羅列 要するにゴルゴやこち亀ならもうAIだけで新作作れちゃうのか

26 23/08/18(金)03:25:22 No.1091597838

起承転結考えるだけじゃなくて 決められたページ数でそれ全部収めなきゃならないから辛いと思う

27 23/08/18(金)03:28:14 No.1091598081

>>1話単位で漫画の形にはできるけど1話から完結までの連続性はないしこのシーンで読者にこういう感情になってほしいってコントロールはできないよ >>ただの情報の羅列 >要するにゴルゴやこち亀ならもうAIだけで新作作れちゃうのか オムニバス形式の漫画は「AIに漫画を描かせてみた」ってネタがやれるけど1回しかできないと思う

28 23/08/18(金)03:28:25 No.1091598093

ネームはパズルだよな でも人による過ぎて決まったやり方とかないよ

29 23/08/18(金)03:31:11 No.1091598284

>オムニバス形式の漫画は「AIに漫画を描かせてみた」ってネタがやれるけど1回しかできないと思う 普通にネーム作らせて今の絵柄食わせて描かせたらダメなの?

30 23/08/18(金)05:35:29 No.1091603800

基礎文法固めたらあとは自分の作風詰めてその作品で何がしたいかよね 大事なのはテンポだわかりやすさだ目の肥えたマニアの評価も素人の評価も捨てるな …身動き取れねえな?

↑Top