虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/18(金)00:20:08 お盆で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/18(金)00:20:08 No.1091560440

お盆で暇だからスレ画読んでていまカグヤが出たあたりなんだけどさ ガイアギアの時代になるとまたハイテク技術が復活してるからどこかで宇宙戦国時代を終わらせた強大な力の持ち主?が存在したってことになるよね? 正直あれほどとっ散らかった世界をまとめ上げるって相当な力が必要な気がするけどなにがあったんだろう

1 23/08/18(金)00:20:51 No.1091560690

ガイアギアに繋がるとは誰も言ってないような…

2 23/08/18(金)00:21:24 No.1091560863

技術がどうなるかは後半までまあ見てなって

3 23/08/18(金)00:22:47 No.1091561337

もう少しするとエンジンかかってくる そこまで読むんだ

4 23/08/18(金)00:22:58 No.1091561405

繋がるとするならむしろGセイバーだがスキルツリー伸ばせばガイア・ギアの水準技術できるような地域もまだまだあるそんな塩梅

5 23/08/18(金)00:25:01 No.1091562152

>ガイアギアに繋がるとは誰も言ってないような… 誰も言ってないけどまあ次に来る宇宙世紀の作品ってガイアギアじゃないっけ Gセイバーにしろ技術は復活してるように見えるし

6 23/08/18(金)00:27:54 No.1091563106

Gセイバーは結構後退してる気はする

7 23/08/18(金)00:31:22 No.1091564369

ガイアギアもそこまで世界全体で技術発達してた記憶もない スレ画から30年ならまあ有り得るかぐらいの発達度合いじゃなかった?

8 23/08/18(金)00:37:14 No.1091566437

>ガイアギアもそこまで世界全体で技術発達してた記憶もない >スレ画から30年ならまあ有り得るかぐらいの発達度合いじゃなかった? 少なくともミノフラをMSに積める程度の技術力はあるしなとは思った

9 23/08/18(金)00:41:12 No.1091567900

Gセイバーはコクピットが全天周じゃないとかでロステク化が進む一方で ラジオドラマだと人間の限界を超えてて完成しきれないみたいなことやったりしている

10 23/08/18(金)00:44:22 No.1091568935

ダストといえばアレ計画だけど知らずに読んで欲しいから早く読め

11 23/08/18(金)00:50:08 No.1091570785

ダストの時代はトップの技術が下がったんじゃなく 交通交流インフラがズタズタでトップ以外の技術が爆下がりしてるだけ

12 23/08/18(金)00:54:09 No.1091572197

技術が下がってはいるけど思ったより高いところもあるって凄いバランス

13 23/08/18(金)00:57:33 No.1091573364

アナハイムサナリィは言及無いけど連邦だけで作れたのがボルケーノだしトップの技術も相応に下がってたんじゃねぇかな

14 23/08/18(金)01:03:27 No.1091574838

>アナハイムサナリィは言及無いけど連邦だけで作れたのがボルケーノだしトップの技術も相応に下がってたんじゃねぇかな 厳密には連邦の一派閥でやる気のある奴がトップに立ったらミノドラ搭載量産機まで作っちゃうし

15 23/08/18(金)01:03:30 No.1091574855

>アナハイムサナリィは言及無いけど連邦だけで作れたのがボルケーノだしトップの技術も相応に下がってたんじゃねぇかな 後に連邦でアレ量産できてるから製造力的な意味での技術はあるところにはあるけど知識的な意味での技術は散り散りになってるみたいなイメージで読んでた

16 23/08/18(金)01:06:18 No.1091575615

>Gセイバーはコクピットが全天周じゃないとかでロステク化が進む一方で >Gセイバーは結構後退してる気はする あの時代のMSって推進力の数字が頭おかしいことになってるぞ

17 23/08/18(金)01:07:38 No.1091576014

あと技術低下の背景には物流もたぶんあるよね

18 23/08/18(金)01:12:06 No.1091577221

部品発注してもちゃんとした材料が調達できねぇ! ていうか今まで発注してた下請けと連絡が取れねぇ!

19 23/08/18(金)01:13:57 No.1091577741

治安悪化で物流が寸断されて部品が作れないから衰退してるだけで 月とかはふつーにミノドラ機を量産できる設備がある

20 23/08/18(金)01:15:12 No.1091578103

>治安悪化で物流が寸断されて部品が作れないから衰退してるだけで >月とかはふつーにミノドラ機を量産できる設備がある 設備だけでそれを作る技術は無かったけどな

21 23/08/18(金)01:15:49 No.1091578293

この世界でtr-6生き残ってたらドラムフレーム汚染始まってそう

22 23/08/18(金)01:16:56 No.1091578589

V2が月製だから技術もあるぞ

23 23/08/18(金)01:17:48 No.1091578819

>V2が月製だから技術もあるぞ 技術低下する前に作ったやつじゃん

24 23/08/18(金)01:19:03 No.1091579167

>V2が月製だから技術もあるぞ 普通に三巻の150~160Pでそんな技術は無いって台詞あるが…?

25 23/08/18(金)01:30:00 No.1091581913

この後ターンエー作るから衰退期終ってまた発展期に入ったのは確かだろうな

26 23/08/18(金)01:34:26 No.1091582960

>>治安悪化で物流が寸断されて部品が作れないから衰退してるだけで >>月とかはふつーにミノドラ機を量産できる設備がある >設備だけでそれを作る技術は無かったけどな どっかからミノドラ機のデータ来ねえかなあ

27 23/08/18(金)01:50:50 No.1091586285

少なくともMSの全高の主流が18m級に戻ったのは後に繋がりそうではあるよね

28 23/08/18(金)01:54:21 No.1091586937

結局技術水準維持できてるのは木星なんだろうか

29 23/08/18(金)01:56:13 No.1091587301

>>Gセイバーはコクピットが全天周じゃないとかでロステク化が進む一方で >>Gセイバーは結構後退してる気はする >あの時代のMSって推進力の数字が頭おかしいことになってるぞ 重量もザクⅡと同じか倍重いぐらいまで戻ってるから小型MSより素早いかっていうとどうなのって ラジオドラマの開発秘話も当時的にピーキーですごい機体だよくらいで詳細分かんなかった気がする

↑Top