虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/17(木)21:39:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/17(木)21:39:01 No.1091493454

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/08/17(木)21:44:56 No.1091495979

そろそろ許されてもいいよね…

2 23/08/17(木)21:45:07 No.1091496077

一番クソなのが勝手に負けやがること

3 23/08/17(木)21:46:55 No.1091496888

相手に轢き殺されるか相手が勝手に負けるのを眺めるかの二択だ

4 23/08/17(木)21:48:11 No.1091497447

ドローとアンタップだけはしてもいいよってなったらちょっと変わる?

5 23/08/17(木)21:48:14 No.1091497466

>そろそろ許されてもいいよね… せめて負けるな殺すぞ

6 23/08/17(木)21:49:11 No.1091497894

>ドローとアンタップだけはしてもいいよってなったらちょっと変わる? 何か意味あるかそれ…

7 23/08/17(木)21:49:24 No.1091497995

>何か意味あるかそれ… ブロッカーがまた動けるとか…

8 23/08/17(木)21:51:08 No.1091498797

なんでこんなカード刷ったんだって今でも思う しかも初期ってほどじゃない時期に

9 23/08/17(木)21:54:47 No.1091500474

>なんでこんなカード刷ったんだって今でも思う >しかも初期ってほどじゃない時期に 元ネタかもしれないMTGの最後の賭けがそこまで強くなかったから?

10 23/08/17(木)21:54:54 No.1091500553

たしか自分が効果で負ける時に発動するカードもあるよなデュエマ

11 23/08/17(木)21:55:07 No.1091500645

>なんでこんなカード刷ったんだって今でも思う >しかも初期ってほどじゃない時期に 当初は公式戦でも使われてなくてユーザーもそこまで強力だって思ってなかったし…

12 23/08/17(木)21:56:09 No.1091501113

2度とボルバルザークを作らない

13 23/08/17(木)21:56:58 No.1091501472

EXターン得ることが悪いんじゃなくて遊戯王のVドラと同じような罪状だから…

14 23/08/17(木)21:57:39 No.1091501755

でもボルバルブルー同士の対面は今やってもかなり面白いのよね

15 23/08/17(木)21:57:55 No.1091501861

この頃はニンジャストライクすらないから本当にトリガー出るかどうか眺めるだけという

16 23/08/17(木)21:58:52 No.1091502294

今でこそ文句なしのクソカードって認識で一致してるけど出た当初は公式もプレイヤーも負けるデメリットのせいでそこまで強く見えなかったんだ

17 23/08/17(木)22:00:54 No.1091503136

>今でこそ文句なしのクソカードって認識で一致してるけど出た当初は公式もプレイヤーも負けるデメリットのせいでそこまで強く見えなかったんだ その負けるデメリットもクソ要素の一つだし

18 23/08/17(木)22:01:30 No.1091503390

これ出された時点で勝つにしろ負けるにしろ絶対に終わりが確定しちゃうのは ゲームの駆け引きとしてあんまり面白くはないね

19 23/08/17(木)22:01:51 No.1091503522

>今でこそ文句なしのクソカードって認識で一致してるけど出た当初は公式もプレイヤーも負けるデメリットのせいでそこまで強く見えなかったんだ 負けることこそが一番悪いとか思いもしなかったよな

20 23/08/17(木)22:02:04 No.1091503618

でも命賭けるゲームで使いたくないかな

21 23/08/17(木)22:02:56 No.1091504001

命賭けてたらそらヤバいけどさぁ

22 23/08/17(木)22:03:00 No.1091504028

>>今でこそ文句なしのクソカードって認識で一致してるけど出た当初は公式もプレイヤーも負けるデメリットのせいでそこまで強く見えなかったんだ >その負けるデメリットもクソ要素の一つだし 当時だとニンジャストライクとかも無いから出された時点で見学者になるからまあクソ

23 23/08/17(木)22:03:52 No.1091504397

一戦使って即封印は物語的にはナイス判断

24 23/08/17(木)22:03:53 No.1091504416

>命賭けてたらそらヤバいけどさぁ 命かけたデュエルでボルバルザークでクロック踏むとか

25 23/08/17(木)22:04:01 No.1091504475

なんか坊主めくりして特殊勝利するカードもあったよねDM

26 23/08/17(木)22:05:16 No.1091505037

>一戦使って即封印は物語的にはナイス判断 そこらへんの判断力はさすがだなと思う 俺が大先生なら番外編で使わせまくるもん

27 23/08/17(木)22:07:24 No.1091506006

>なんか坊主めくりして特殊勝利するカードもあったよねDM (どれだ…?)

28 23/08/17(木)22:08:00 No.1091506286

>でも命賭けるゲームで使いたくないかな 考えれば負ければ死ぬ勝負でシールドトリガーシステムって緊張感ヤバそう

29 23/08/17(木)22:09:41 No.1091507040

>>命賭けてたらそらヤバいけどさぁ >命かけたデュエルでボルバルザークでクロック踏むとか エクストラターンでクロック踏んだら強制敗北回避じゃなかった?

30 23/08/17(木)22:12:27 No.1091508260

調整版のエクスですら殿堂だから強制終了抜きにしてもそりゃ禁止だわ

31 23/08/17(木)22:14:42 No.1091509371

出た当時の基準でコストがもっと重ければ許された?

32 23/08/17(木)22:14:47 No.1091509407

クロックはターンの残りを飛ばす(即座に次のターンを開始する)だからターン終了時の効果も消し飛ぶ

33 23/08/17(木)22:16:19 No.1091510115

>出た当時の基準でコストがもっと重ければ許された? その場合インフェルノゲートが出た途端にボルバルサファイア時代が始まる

34 23/08/17(木)22:17:08 No.1091510510

これ出したらゲームセットはちょっとなぁ…

35 23/08/17(木)22:17:51 No.1091510819

7マナは流石にイカレてる

36 23/08/17(木)22:18:14 No.1091510985

>調整版のエクスですら殿堂だから強制終了抜きにしてもそりゃ禁止だわ エクスはエクスで同一ターン複数回使用でループパーツになるのが悪いから単純にコストに対する効果が強いのかはちょっと怪しい

37 23/08/17(木)22:18:39 No.1091511157

>でも命賭けるゲームで使いたくないかな ボルバルで負けたら真のデュエルでも別に死なない あれ負けたら死ぬんじゃなくて実体化したクリーチャーの攻撃食らって死ぬから

38 23/08/17(木)22:21:11 No.1091512315

実は追加ターンと強制敗北だけならそんなに大したこと無くて7マナSA2打点に付いてるのが一番まずい 決めきれなかったら負けるって問題点もトリガー引いてここから逆転だ!ってデュエマの醍醐味を否定してるからであってトリガー踏んだらほぼ負けなデッキや対面自体はいくらでもあるし

39 23/08/17(木)22:21:17 No.1091512357

何を悪さしたのか想像つかない・・・ 寄付みたいに相手に押し付ける文面でもないし

40 23/08/17(木)22:22:40 No.1091512996

時代を考えると7マナSAドラゴンってだけでも強いしな

41 23/08/17(木)22:22:53 No.1091513077

>>でも命賭けるゲームで使いたくないかな >ボルバルで負けたら真のデュエルでも別に死なない >あれ負けたら死ぬんじゃなくて実体化したクリーチャーの攻撃食らって死ぬから ふと思ったけど真のデュエルある世界ならじーさん無茶苦茶便利だよな… うわ死ぬわ俺ってなったらうーん負けそうじゃできるし …いや物理的に妨害されるか

42 23/08/17(木)22:23:18 No.1091513262

>何を悪さしたのか想像つかない・・・ 寄付みたいに相手に押し付ける文面でもないし バルボルを出されたらもうやることはない ただ見てるだけ

43 23/08/17(木)22:23:39 No.1091513425

令和最新デュエマ見たらなんか呪文を何回か使うと追加ターンもらった上に墓地からクリーチャー死ぬほど出せるみたいなカードが普通にあって時の流れを感じた

44 23/08/17(木)22:23:43 No.1091513456

ほぼ負けと完全に負けはかなり違うぞ 上でも言われてるけど当時のカードプールだと出された時点で勝ちにしろ負けにしろ決まってしまうのが デュエマ自体のゲーム性の否定になってるのが問題だった

45 23/08/17(木)22:24:08 No.1091513628

>何を悪さしたのか想像つかない・・・ 寄付みたいに相手に押し付ける文面でもないし 当時基準で強かったのもそうなんだけど 何より出た時点で勝敗が確実に決まるのがつまらなかったので禁止になったんだ

46 23/08/17(木)22:25:16 No.1091514113

うーん負けそうじゃ

47 23/08/17(木)22:25:32 No.1091514224

>ふと思ったけど真のデュエルある世界ならじーさん無茶苦茶便利だよな… >うわ死ぬわ俺ってなったらうーん負けそうじゃできるし >…いや物理的に妨害されるか じーさんが実体化して殴り殺されるかもしれないだろ

48 23/08/17(木)22:25:42 No.1091514317

>令和最新デュエマ見たらなんか呪文を何回か使うと追加ターンもらった上に墓地からクリーチャー死ぬほど出せるみたいなカードが普通にあって時の流れを感じた それ平成のカードだぞギリギリ

49 23/08/17(木)22:25:59 No.1091514447

スレ画は紙と外国とデュエプレとで3つ全てでやらかしたからすげえよ

50 23/08/17(木)22:26:23 No.1091514607

盤面に青銅の鎧1匹残したらノートリで負けるのダメだよ…

51 23/08/17(木)22:27:15 No.1091514932

うーん負けそうじゃ ボルバル出して2回エンドじゃ

52 23/08/17(木)22:27:25 No.1091515006

1キル失敗したらサレンダーはマジで面白くない ましてや公式に存在するカードの効果で行われたらそりゃつまんねーわ

53 23/08/17(木)22:27:43 No.1091515159

書き込みをした人によって削除されました

54 23/08/17(木)22:28:10 No.1091515373

極論スレ画を出されたらもうシールドだけ残して片付け始めても問題ないレベル

55 23/08/17(木)22:28:25 No.1091515482

勝手に負けるの代わりにその次のターン飛ばすなら帰ってきていい?

56 23/08/17(木)22:28:30 No.1091515510

ボルバルがつまらないと言われるのは大地と転生プログラムで無理やり相手のボルバル引き摺り出す別ゲーになってたのもあるよ

57 23/08/17(木)22:28:38 No.1091515588

あんだけ悪さして出禁にされておいて 当人は温泉でくつろいでるクソ龍

58 23/08/17(木)22:29:38 No.1091516069

出した後の相手の存在を残存するブロッカーを適当に使ってシールドトリガー確認するAIにするのはゲームデザインとして最低過ぎる

59 23/08/17(木)22:31:48 No.1091517107

先出しカーストーテムと並べられないようにしてあるのが最後の良心だと思う

60 23/08/17(木)22:32:01 No.1091517206

>たしか自分が効果で負ける時に発動するカードもあるよなデュエマ 完全防御革命でエグゾディア防ぐやつ好き

61 23/08/17(木)22:32:30 No.1091517447

まあまあ出しやすいスピードアタッカーWブレイカーってのもわるい

62 23/08/17(木)22:34:10 No.1091518244

一番の問題点は強い弱いじゃなくて 相手は勝ったとしてもこいつの効果で勝っただけで 面白くもなんともないこと

63 23/08/17(木)22:34:17 No.1091518316

幾度となく試されては微妙か殿堂になっていく調整版ボルバル

64 23/08/17(木)22:35:40 No.1091518984

いい加減自動敗北効果は対戦相手が白けるだけって学べよ

65 23/08/17(木)22:36:11 No.1091519217

やりたいことやって勝手にゲームを終えられる事に対してリスク高いからいいでしょ?と甘く見ていた代表例 Vドラと合わせてカードデザインの教科書に載るレベル

66 23/08/17(木)22:37:20 No.1091519768

>いい加減自動敗北効果は対戦相手が白けるだけって学べよ やるにしてもドキンダムみたいに相手が能動的に起こせる自動敗北じゃないとね… 勝手にカード使って勝手にその効果で負けましたはゴミゲーすぎる

67 23/08/17(木)22:37:34 No.1091519875

>やりたいことやって勝手にゲームを終えられる事に対してリスク高いからいいでしょ?と甘く見ていた代表例 >Vドラと合わせてカードデザインの教科書に載るレベル 実際作るとどんだけ分厚い教科書になるかな...

68 23/08/17(木)22:38:05 No.1091520122

この前までサガループがトップだったのであらためて今強さを見ると自動敗北以外はそんなもんか感がある

69 23/08/17(木)22:38:44 No.1091520457

>実際作るとどんだけ分厚い教科書になるかな... まずどこからだ?アンリコか?

70 23/08/17(木)22:39:25 No.1091520743

アクアン環境だったから赤緑強化したかったんだな…

71 23/08/17(木)22:39:46 No.1091520906

追加ターン得ながらSA持ちWブレイカーがシンプルに強い

72 23/08/17(木)22:40:09 No.1091521123

MTGで最後の賭けとその同型カードが全然問題起こさなかったから油断してたんだろう

73 23/08/17(木)22:40:19 No.1091521195

覇ァ!も4枚積めるようになったしエクストラターン自体は珍しいもんでもないよねこのゲーム

74 23/08/17(木)22:42:23 No.1091522100

プレ版はLOが頻発する環境に一石投じたかったってのは分かる まあ漬物石並みにデカかったしそれとは別に隕石投げて信用が消し飛んだんだが…

75 23/08/17(木)22:42:36 No.1091522195

バーレスクとかいう初めてのエクストラターン持ちなのに公式にすら忘れられた悲しきクリーチャー

76 23/08/17(木)22:43:45 No.1091522704

相手ターンにやれることが多いデザインならこういうのでもまだ問題になりづらいんだけどね

77 23/08/17(木)22:44:25 No.1091523011

基本見てるだけ 相手がこれを出してきたらもう勝てる材料が揃ってる時だから大概こっちの負け 仮にこれ出された後勝てたとしてもそれは相手がミスっただけで運がよかっただけ つまんね…

78 23/08/17(木)22:44:38 No.1091523090

>>実際作るとどんだけ分厚い教科書になるかな... >まずどこからだ?アンリコか? そっちはもう歴史書とかで別カテゴリーだから…

↑Top