虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • またそ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/17(木)21:38:47 No.1091493366

    またそうやって仕事増やすー

    1 23/08/17(木)21:39:57 No.1091493901

    ダブルチェック導入!

    2 23/08/17(木)21:40:40 No.1091494179

    >ダブルチェック導入! 面倒で時間かかるからなあなあでヨシ!

    3 23/08/17(木)21:41:06 No.1091494376

    なぜ煩雑なのか?→ミスの箇所があるほどチェック箇所が増えるから

    4 23/08/17(木)21:41:07 No.1091494383

    なんで失敗したんですか? 注意不足で… なんで注意してなかったんですか? すいません… すいませんじゃねえよそれで謝ってんのか?

    5 23/08/17(木)21:41:45 No.1091494637

    じゃあどうして監査通ったんですか…?

    6 23/08/17(木)21:42:43 No.1091495060

    日本はそうやって手続きや作業を煩雑にして仕事やってるふりして 実効性のある作業に時間を注ぎ込まないって指摘されている https://www.cnbc.com/2023/08/14/employees-in-asia-are-spending-the-most-time-looking-busy-at-work.html

    7 23/08/17(木)21:47:58 No.1091497357

    製造とか一部の業種以外でスレ画やるとだいた心壊れる

    8 23/08/17(木)21:49:29 No.1091498027

    >実効性のある作業に時間を注ぎ込まないって指摘されている 実効性のある作業は金がかかるからな

    9 23/08/17(木)21:57:42 No.1091501785

    まずなぜ①の時点で馬鹿馬鹿しすぎる…

    10 23/08/17(木)21:58:42 No.1091502230

    これほんとに有効なの?

    11 23/08/17(木)21:59:52 No.1091502724

    >これほんとに有効なの? 有効だったらこんなに批判されてない

    12 23/08/17(木)22:00:09 No.1091502836

    >これほんとに有効なの? それっぽい感じの始末書出すには有効だよ

    13 23/08/17(木)22:00:39 No.1091503038

    なんでそんな流行るの 経営学とかで習うんか?生産工学じゃないんか?

    14 23/08/17(木)22:02:56 No.1091504002

    人の行動にあんまこれやると人格批判につながるよ

    15 23/08/17(木)22:04:18 No.1091504596

    対策した感はすごい出るよねチェックシート

    16 23/08/17(木)22:04:43 No.1091504775

    >なんでそんな流行るの 教科書みたいなやつにやれってj書いてるからねぇ

    17 23/08/17(木)22:05:31 No.1091505156

    >なんでそんな流行るの >経営学とかで習うんか?生産工学じゃないんか? やらないと偉い人に怒られる

    18 23/08/17(木)22:06:34 No.1091505618

    なんでこんなバカな方法が広まっちまったんだ… くだらないどころか害しか無いぞ

    19 23/08/17(木)22:07:42 No.1091506149

    トヨタ方式の仕事術!みたいな本アホみたいに出てるけどトヨタ社員なら全員バカにしてると思う ペーパレス化!とか言って紙のときのフォーマットのそのまま持ってきて他部署宛の文書にわざわざPDF上で編集してまで~行を2本線で消して御中にしてるような会社だ

    20 23/08/17(木)22:09:14 No.1091506829

    なぜ流行ったのかなぜなぜしたまえ!!

    21 23/08/17(木)22:09:49 No.1091507108

    なぜなぜ自体はいいものと思うけど答え出る事前提だから 答えられなかったら叱責受けたり実態と異なるけど上が喜ぶ答え用意したりで糞みたいな分析になってると思う

    22 23/08/17(木)22:11:09 No.1091507670

    ちなみにガチでやるとちゃんと設備更新しないからとか客の無茶な要求飲んでるからに帰結するので上の人間は嫌がる そんな状態で運用するので当然本来のなぜなぜ分析などできずに現場が悪いから何とかしろになる

    23 23/08/17(木)22:12:17 No.1091508170

    社会人3年目の時俺を壊したやつ

    24 23/08/17(木)22:13:59 No.1091509005

    なぜこんな社員雇ったのか なぜこんな使えないのか なぜ生まれてきたのか

    25 23/08/17(木)22:21:02 No.1091512231

    スレ画は早い話設計が悪い 作る前からこうなるの分かるレベルで悪い

    26 23/08/17(木)22:23:00 No.1091513121

    5回掘り下げたらOKみたいな事故報告書のライフハック感がある

    27 23/08/17(木)22:23:17 No.1091513253

    現場の仕事を知らない上司を納得させる為だけのもの

    28 23/08/17(木)22:24:37 No.1091513844

    知見と工数不足以外に答えなんてねぇんだよ

    29 23/08/17(木)22:24:58 No.1091513990

    既に量産に移行して変更できないなら後から設計に文句言っても意味がない

    30 23/08/17(木)22:25:19 No.1091514134

    人間に対してなぜなぜやってると壊れるぞ

    31 23/08/17(木)22:26:12 No.1091514538

    >スレ画は早い話設計が悪い >作る前からこうなるの分かるレベルで悪い それでその「設計からやり直し」とやらにはどれだけのコストがかかるんだい? 0円かつ明日からでも導入出来る「現場作業員によるダブルチェック」と比べた上でその分のコストを回収できる見込みとこれを導入する責任取る用意があるのかい?

    32 23/08/17(木)22:26:32 No.1091514661

    トヨタはマジで5回やらされるって聞いた

    33 23/08/17(木)22:27:12 No.1091514907

    そもそもそんだけのコストかけて解決スべき問題なんですか?

    34 23/08/17(木)22:29:16 No.1091515911

    ソフト開発の会社でもやらされてるけどマジゴミ

    35 23/08/17(木)22:29:22 No.1091515956

    設計のオナニーだよ既存の部品使い回せばいいのに自分の足跡を残したくて必死なんだ

    36 23/08/17(木)22:29:23 No.1091515968

    >なんでこんなバカな方法が広まっちまったんだ… >くだらないどころか害しか無いぞ 方法が悪いんじゃなくてちゃんとやるのがめちゃくちゃ難しいんですよ…

    37 23/08/17(木)22:29:30 No.1091516016

    人間なんかにやらせるのが間違ってる

    38 23/08/17(木)22:29:33 No.1091516036

    スレ画解決に向かってなくない?

    39 23/08/17(木)22:30:05 No.1091516252

    >スレ画解決に向かってなくない? 犯人炙り出して戒めるためのフローだからだ

    40 23/08/17(木)22:30:17 No.1091516358

    >なんでこんなバカな方法が広まっちまったんだ… >くだらないどころか害しか無いぞ トヨタがやってるらしい すげーじゃん 真似しよ…

    41 23/08/17(木)22:30:50 No.1091516613

    トヨタの仕事の仕方が正しいという幻想を捨てろ

    42 23/08/17(木)22:30:59 No.1091516696

    チェックシートに頼るのやめようよ

    43 23/08/17(木)22:31:03 No.1091516737

    >犯人炙り出して戒めるためのフローだからだ 犯人に辿り着かせない時にも使われる 現場運用の問題ってことで

    44 23/08/17(木)22:31:29 No.1091516940

    >トヨタの仕事の仕方が正しいという幻想を捨てろ そのトヨタはめちゃくちゃ儲かってるけど…

    45 23/08/17(木)22:32:13 No.1091517315

    >それでその「設計からやり直し」とやらにはどれだけのコストがかかるんだい? >0円かつ明日からでも導入出来る「現場作業員によるダブルチェック」と比べた上でその分のコストを回収できる見込みとこれを導入する責任取る用意があるのかい? 間違った部品が着く可能性を放置してGOサイン出したクソ無能のアホは責任とやらをどう取るおつもりで?

    46 23/08/17(木)22:32:13 No.1091517316

    コストよりリスク負担効率を重視しろよ…事案起きたら輪をかけてコストかかるだろうが

    47 23/08/17(木)22:32:25 No.1091517408

    >そのトヨタはめちゃくちゃ儲かってるけど… 下請けいじめが揺らいで危機感持ってるのはトヨタ自身が認めてるよ

    48 23/08/17(木)22:33:31 No.1091517939

    >間違った部品が着く可能性を放置してGOサイン出したクソ無能のアホは責任とやらをどう取るおつもりで? 問題分析のツールを責任追及に使うな

    49 23/08/17(木)22:33:44 No.1091518052

    下っ端を罵るだけのフローだこれ

    50 23/08/17(木)22:34:07 No.1091518213

    最後ので上はやる時間与えてるはずでしょ?ってなって 現場は間に合う訳ねーだろってなって 中が間に合わなかったら呼んでねってなって 間に合わないのに呼ばなかったのが悪いってなって何も変わらず終わるんだ

    51 23/08/17(木)22:34:56 No.1091518611

    >コストよりリスク負担効率を重視しろよ…事案起きたら輪をかけてコストかかるだろうが スレ画だけじゃ事案起きたときのリスク分からんじゃないか

    52 23/08/17(木)22:35:02 No.1091518658

    他人のせいにするなってひたすら内省を迫り続けると人は壊れるのだ

    53 23/08/17(木)22:35:08 No.1091518703

    ある製品の特定の部品で不良がたまに出ることがあって原因追跡したら 製造工程で部品を流すレールにねじの頭が飛び出てるところがあって そこに部品のリード線がたまたま引っかかったときリード線根元に無理な力がかかって長い稼働時間の間に不良につながるという事が判明して レールをねじレスなものに取り換えて不良がなくなりましたという成功事例は見たことがある 簡潔にまとめたけど調査がどれほど大変かは想像つく「」も多かろう ちゃんと調査できるデカイ会社は違うなと思った

    54 23/08/17(木)22:35:34 No.1091518926

    とある会でトヨタ社員の発表資料読んだけど賢い人達が理論的に地道に改善してる…こわ…ってなった なんなのあいつら完璧超人なの?

    55 23/08/17(木)22:36:21 No.1091519298

    シックスシグマで良いと思うけどダメなの

    56 23/08/17(木)22:36:47 No.1091519491

    なぜなぜ分析は役に立ってないじゃないですかソレ

    57 23/08/17(木)22:37:17 No.1091519745

    トヨタ社員並の解決能力持ってたらトヨタ並の会社入って活躍してるわな

    58 23/08/17(木)22:37:24 No.1091519810

    チェック人数を増やすよりもどのポジションの人間が各々 どの部分をチェックして責任を負うかを明確にすんのが大事だと思う

    59 23/08/17(木)22:38:07 No.1091520148

    こんなになぜなぜ分析してるのに不具合減ってないのはなぜ…

    60 23/08/17(木)22:38:24 No.1091520278

    なぜなぜ分析の良し悪しじゃなくてこの問題に対してなぜなぜ分析が有効かどうかっていう判断がない

    61 23/08/17(木)22:38:53 No.1091520524

    じゃあ1の段階でやらかした奴徹底的に吊るし上げればいいんです?

    62 23/08/17(木)22:39:00 No.1091520582

    やり方がおかしかったり無意味に感じるだけで方法論としては画像以外なくない? 失敗した人ガン詰めして二度とやるな!って怒鳴りまくって解決ってするの?

    63 23/08/17(木)22:39:07 No.1091520630

    やろう!QC活動!

    64 23/08/17(木)22:39:34 No.1091520801

    チェックシート追加! 各試験にエビデンス要求! 納期は変わらず! 要望は増加! 人倒れてドミノ倒しみたいに全案件麻痺!

    65 23/08/17(木)22:39:36 No.1091520820

    上司がなぜなぜ分析の使い手だとしんどすぎる

    66 23/08/17(木)22:39:37 No.1091520832

    めんどくせえから!

    67 23/08/17(木)22:39:44 No.1091520891

    スレ画はなぜ2が間違っていて 「何故違う部品を取り付けることが出来たのか」が正解 こうじゃないと延々と無駄なチェックの話が続いてしまう 正しい取りつけではない場合その場で気付けるか そもそも取り付けが不可能な仕組みがないと人間は絶対に間違う

    68 23/08/17(木)22:39:53 No.1091520968

    どうやら日勤教育が再評価される機運が高まってきたようだな…!

    69 23/08/17(木)22:40:28 No.1091521271

    ルール守らないと作業できない環境作るのが一番効果ある 例えばプレス機で両手を大の字に広げて左右のボタン両方同時に幼いと機動しないとか

    70 23/08/17(木)22:41:00 No.1091521499

    >スレ画はなぜ2が間違っていて >「何故違う部品を取り付けることが出来たのか」が正解 >こうじゃないと延々と無駄なチェックの話が続いてしまう >正しい取りつけではない場合その場で気付けるか >そもそも取り付けが不可能な仕組みがないと人間は絶対に間違う >間違った部品が着く可能性を放置してGOサイン出したクソ無能のアホは責任とやらをどう取るおつもりで?

    71 23/08/17(木)22:41:40 No.1091521796

    >これほんとに有効なの? 人間の運用に対して使うのがダメ

    72 23/08/17(木)22:41:43 No.1091521821

    なぜなぜやってもいいけど なぜなぜやった結果似たような事例が発生するならそれなぜなぜがうまく行ってないってことだから 2度となぜなぜしないかなぜなぜのやり方自体が間違ってるってことで全面見直しするかしないとダメ

    73 23/08/17(木)22:41:46 No.1091521848

    >ルール守らないと作業できない環境作るのが一番効果ある それ守ると効率が落ちると感じるようなルールだと大体無視されるよ

    74 23/08/17(木)22:42:25 No.1091522117

    書き込みをした人によって削除されました

    75 23/08/17(木)22:43:12 No.1091522454

    >ダブルチェック導入! 前のやつがやっとるからええやろ! 後のやつが見てるからええやろ!

    76 23/08/17(木)22:43:16 No.1091522486

    >問題分析のツールを責任追及に使うな 作業者に責任が発生するような分析のしかたやめろマジで

    77 23/08/17(木)22:43:29 No.1091522591

    >>間違った部品が着く可能性を放置してGOサイン出したクソ無能のアホは責任とやらをどう取るおつもりで? 本人はもう会社にいないのと今更ミスが発生しないように作り直す予算が無いのでそこをスルーしてなぜなぜするのが弊社です

    78 23/08/17(木)22:43:51 No.1091522756

    >スレ画はなぜ2が間違っていて >「何故違う部品を取り付けることが出来たのか」が正解 >こうじゃないと延々と無駄なチェックの話が続いてしまう >正しい取りつけではない場合その場で気付けるか >そもそも取り付けが不可能な仕組みがないと人間は絶対に間違う フールプルーフできる構造ならそのほうがいいけど同じ箇所に仕向け先毎に違う部品を取り付ける場合もよくあるから難しいところ

    79 23/08/17(木)22:43:54 No.1091522784

    なぜなぜなぜなぜうるせえよ!

    80 23/08/17(木)22:43:59 No.1091522817

    なぜなぜの根元事象は具体的なものでないといけないので スレ画の分析は一歩目で失敗してる

    81 23/08/17(木)22:44:19 No.1091522970

    なぜなぜ分析もちゃんと運用できる奴がいないと邪魔にしかならないんだよな 能力のある人間には価値がある

    82 23/08/17(木)22:44:49 No.1091523151

    やっぱり連関図法だよなあ