虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/17(木)19:28:39 夏祭り... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/17(木)19:28:39 No.1091438281

夏祭り行ったらラムネめっちゃ飲んでたよな なんであんのもんに夢中になってたのかよくわからん

1 23/08/17(木)19:29:19 No.1091438539

雰囲気

2 23/08/17(木)19:29:49 No.1091438709

ラムネとサイダーってどう違うんだろ

3 23/08/17(木)19:31:35 No.1091439389

>ラムネとサイダーってどう違うんだろ lemonade→レモネード→ラムネ soda→ソーダ→サイダー

4 23/08/17(木)19:31:35 No.1091439392

>ラムネとサイダーってどう違うんだろ 味

5 23/08/17(木)19:31:47 No.1091439466

単純に味と風味が好き ジョッキで飲みたい

6 23/08/17(木)19:31:57 No.1091439527

>>ラムネとサイダーってどう違うんだろ >lemonade→レモネード→ラムネ >soda→ソーダ→サイダー 90へぇ

7 23/08/17(木)19:36:52 No.1091441328

ラムネってレモネードだったのか…

8 23/08/17(木)19:37:23 No.1091441506

いやサイダーはCiderだよ

9 23/08/17(木)19:38:13 No.1091441818

これビー玉を取り出す方法ってあったのかい?

10 23/08/17(木)19:38:47 No.1091442012

>これビー玉を取り出す方法ってあったのかい? 画像の蓋ついてるタイプのは二人外せばとれる

11 23/08/17(木)19:39:32 No.1091442292

いや何だよ長門の開け方 こえーよ

12 23/08/17(木)19:40:39 No.1091442676

>これビー玉を取り出す方法ってあったのかい? 壁にシューッ!

13 23/08/17(木)19:40:57 No.1091442810

>これビー玉を取り出す方法ってあったのかい? 昔の瓶のやつは割るかそれこそ形成過程でやる逆をやらないと取り出せない 今のやつは普通にキャップ外せば取り出せる

14 23/08/17(木)19:41:06 No.1091442865

会社の同期にビー玉止めの使い方を知らない奴がいた

15 23/08/17(木)19:41:37 No.1091443054

サイダーはシードルから

16 23/08/17(木)19:42:22 No.1091443331

実はこれビー玉じゃない無いらしいな

17 23/08/17(木)19:42:30 No.1091443382

あいつがきたんだよー!

18 23/08/17(木)19:43:14 No.1091443643

>これビー玉を取り出す方法ってあったのかい? 今はキャップ回して開けられる

19 23/08/17(木)19:43:45 No.1091443827

炭酸の甘い飲み物サイダーっていうのは日本くらいで英語で言うサイダーはリンゴ酒(シードル)にあたるみたいね

20 23/08/17(木)19:44:10 No.1091443994

今でもビー玉取って持って帰る 今はキャップ取り外しやすくなってていいわね…

21 23/08/17(木)19:44:20 No.1091444058

>実はこれビー玉じゃない無いらしいな 正しくはB玉って言うんだぜ!B級品のBだ!

22 23/08/17(木)19:44:38 No.1091444171

>ラムネとサイダーってどう違うんだろ ラムネはシャンメリーとかと一緒で中小企業しか製造販売できない

23 23/08/17(木)19:45:11 No.1091444386

>実はこれビー玉じゃない無いらしいな もしかしてC玉ってやつ?

24 23/08/17(木)19:47:18 No.1091445209

>ラムネとサイダーってどう違うんだろ 清涼飲料連合会によるとビー玉で蓋してたらラムネで王冠やスクリューキャップだとサイダーになるとのこと

25 23/08/17(木)19:47:23 No.1091445229

サイダーの玉だからC玉だよね

26 23/08/17(木)19:47:55 No.1091445437

というか英語だとサイダー=炭酸飲料だから ラムネ=レモネードはサイダーの一種 ただ日本だとシロップ入り炭酸飲料をサイダーと呼んで その中でも瓶詰めしたりちょっとハッカ系の香料強めのものをラムネと呼んでるような感じ

27 23/08/17(木)19:48:25 No.1091445635

仲良いなこいつら

28 23/08/17(木)19:48:54 No.1091445809

みんな玉を持っていくので深刻な玉不足に陥っているという嘘をつく

29 23/08/17(木)19:50:09 No.1091446308

ナガモンのやり方だと突き指しない?

30 23/08/17(木)19:50:10 No.1091446315

>いや何だよ長門の開け方 >こえーよ 皿洗いしてたら中華鍋叩き割っちゃうヤバいやつ

31 23/08/17(木)19:51:07 No.1091446697

>皿洗いしてたら中華鍋叩き割っちゃうヤバいやつ 鍋割っちゃうのはやべえ…

32 23/08/17(木)19:51:54 No.1091447035

長門の指細いな 女の子みてえだ

33 23/08/17(木)19:52:35 No.1091447289

B級の玉を流用してたからビー玉だっけ

34 23/08/17(木)19:53:29 No.1091447660

>B級の玉を流用してたからビー玉だっけ デマだぞそれ

35 23/08/17(木)19:53:33 No.1091447690

でもA級のガラス玉できても別に使い道ないよな…

36 23/08/17(木)19:53:54 No.1091447835

この玉でフタする方法が今でもよくわからん… 熱しながら口の周りだけ締め付けて変形させればいけるのか

37 23/08/17(木)19:54:06 No.1091447911

じゃあなんだよビードロ玉とでも言うのかよー

38 23/08/17(木)19:54:14 No.1091447968

ビードロという直球の語源があるのに何でB級って説が出たんだ

39 23/08/17(木)19:54:23 No.1091448028

両津がガキの頃やってた割り方で取ったことある

40 23/08/17(木)19:55:04 No.1091448295

>ビードロという直球の語源があるのに何でB級って説が出たんだ ビードロって呼称を誰も知らないからですかね…

41 23/08/17(木)19:55:17 No.1091448389

唐沢俊一がなんもかんも悪い

42 23/08/17(木)19:55:23 No.1091448440

>正しくはB玉って言うんだぜ!B級品のBだ! それデマらしいな

43 23/08/17(木)19:55:34 No.1091448514

>この玉でフタする方法が今でもよくわからん… >熱しながら口の周りだけ締め付けて変形させればいけるのか そんな感じ 内部の洗浄しにくいのとクチボソ加工をする職人がいなくなったので今は口部分だけプラスチック

44 23/08/17(木)19:56:04 No.1091448682

全部ガラスで作れる人が居ないんだよな今は…

45 23/08/17(木)19:56:07 No.1091448712

>ビードロって呼称を誰も知らないからですかね… いくら何でもそれはない

46 23/08/17(木)19:56:15 No.1091448771

ビーダマがB玉ならA玉は何に使われてるんだよって話になるわけで

47 23/08/17(木)19:56:29 No.1091448851

そうだったんだ…

48 23/08/17(木)19:56:42 No.1091448934

>ビードロという直球の語源があるのに何でB級って説が出たんだ ワイシャツや丁字路をYシャツやT字路と読み違えたようにB玉と読み違えた奴が居て BがあるならAがある!と更に勘違いした結果誰も知らないA級規格が産まれた

49 23/08/17(木)19:56:52 No.1091448991

>ビーダマがB玉ならA玉は何に使われてるんだよって話になるわけで 本来はこれありきのネタだったような…

50 23/08/17(木)19:57:14 No.1091449144

fu2475984.jpg 島田紳助も悪い

51 23/08/17(木)19:57:21 No.1091449190

>でもA級のガラス玉できても別に使い道ないよな… 逆だ B級品できたんなら溶かして作り直しゃいいんだ素材ガラスなんだし

52 23/08/17(木)19:57:23 No.1091449201

これ上からポンと叩かなくても上から押すだけの方がいいらしいな

53 23/08/17(木)19:58:56 No.1091449798

A級玉B級玉説とビードロ玉説はどっちが正しいかははっきりしてなかったような…?

54 23/08/17(木)19:59:04 No.1091449841

ラムネ溢れるのが手にかかるの嫌に思ってたけど上手く開ければ一滴も出なかったりするのかな

55 23/08/17(木)19:59:05 No.1091449846

ガラス製のベアリングとかあるから強いて言えばそれがA玉か

56 23/08/17(木)19:59:15 No.1091449908

そもそもの話多少歪もうが傷や割れがあろうが圧かけて栓になればなんでもいいわけで ベアリングみたいに精度が品質に直結するものでもねえからな

57 23/08/17(木)20:01:03 No.1091450608

>A級玉B級玉説とビードロ玉説はどっちが正しいかははっきりしてなかったような…? ビードロ説が正しい A級B級は急に湧き出た

58 23/08/17(木)20:01:20 No.1091450723

ついさっきラムネ飲んだけど来年からもうガラス瓶の無くなるよって店の人に言われたな… 作ってるとこもう無くなったって

59 23/08/17(木)20:03:00 No.1091451400

口がガラスじゃないやつどころかガラス瓶すら無くなるのか…

60 23/08/17(木)20:03:15 No.1091451507

まずそんな大量にB級のガラス玉が発生するのがおかしいだろ…

61 23/08/17(木)20:03:31 No.1091451629

>A級玉B級玉説とビードロ玉説はどっちが正しいかははっきりしてなかったような…? まずビー玉メーカー自体がエー玉の実物も規格も知らない ただなんとなくBがあるからAもあるんじゃないか?とは言ってたが 後者で呼ぶ理屈はあれど前者に関してはそう呼ぶ理屈自体が謎すぎるから現在ではかなり眉唾な話になってる

62 23/08/17(木)20:06:30 No.1091452892

A級玉が影も形も存在してないのにB級説は無理あるって

63 23/08/17(木)20:07:01 No.1091453121

>A級玉が影も形も存在してないのにB級説は無理あるって そしてまずビー玉のそんな細かい検品なんて行われてない

64 23/08/17(木)20:08:21 No.1091453640

そもそも無色ガラスなんて不良品だったら溶かして再利用すりゃええ

65 23/08/17(木)20:11:09 No.1091454847

>唐沢俊一がなんもかんも悪い トリビアの冒頭の言葉がアシモフから変わった理由には思わずマジかよ…と思った >「人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である」 バラエティ番組「トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」の冒頭で毎回、アイザック・アシモフの名言として流れていたが、典拠は不明でアシモフ研究者もわからないそうである。 >放送開始以前に出版された唐沢俊一(番組のスーパーバイザーも務めた)の著書『トンデモ一行知識の世界』にも同じくアシモフの名言として載っており、典拠はアシモフの一行知識の本と書かれているがそれに該当しそうな著書には記されていない。この唐沢本は内容について疑義が呈されている部分が少なくなく、これも同様である。だが無いことの証明は難しく、言ってないと断定はできない。 >それが理由かは不明だが、放送途中でアリストテレスの『形而上学』1巻冒頭の文「全ての人間は生まれながらにして知ることを欲する」に変更された。

66 23/08/17(木)20:11:17 No.1091454908

このスレだけで話題5回くらいループしてないすか

67 23/08/17(木)20:11:57 No.1091455205

真円のA玉は自動車のベアリングとかに使われてるので一般市民が目にすることはない

68 23/08/17(木)20:12:43 No.1091455544

>このスレだけで話題5回くらいループしてないすか ビー玉は丸いからな

69 23/08/17(木)20:13:15 No.1091455772

>真円のA玉は自動車のベアリングとかに使われてるので一般市民が目にすることはない ベアリングにガラスを!?

70 23/08/17(木)20:13:16 No.1091455791

長門の開け方だと吹きこぼれないか?

71 23/08/17(木)20:13:23 No.1091455847

>真円のA玉は自動車のベアリングとかに使われてるので一般市民が目にすることはない ガラスのベアリングって耐久性凄そうだな

72 23/08/17(木)20:13:53 No.1091456053

>長門の開け方だと吹きこぼれないか? おそらくラムネは吹きこぼれるものだと認識してる

73 23/08/17(木)20:14:11 No.1091456164

>長門の開け方だと吹きこぼれないか? 左でも吹きこぼれするぞ

74 23/08/17(木)20:14:12 No.1091456165

何が悪いかと言うとビー玉本来の由来とか正直どうでもいいってのがわるい

75 23/08/17(木)20:15:23 No.1091456672

>ビードロって呼称を誰も知らないからですかね… 日本史やってたら絶対出てくるだろビードロ

76 23/08/17(木)20:16:03 No.1091456938

>ベアリングにガラスを!? https://www.igus.co.jp/product/xiros_radial_B180_GL_PA?artnr=BB-608-B180-10-GL 自動車用に使うかは俺は知らんがガラス製のベアリン玉つかった製品は実際あるな igusとか鹿島化学金属が作ってる 薬品製造だのに使う特殊用途向け

77 23/08/17(木)20:16:13 No.1091457012

唐沢俊一は岡田斗司夫と同等くらいのデマ屋だから気をつけた方がいいよA玉B玉説信じちゃってる人

78 23/08/17(木)20:16:34 No.1091457189

都内の中学通った時一番の衝撃が ラムネの蓋開けられない話が事実でありそれが学年の大多数側だった事だった

79 23/08/17(木)20:18:24 No.1091457940

なら何かい?AA弾もあるってのかい?

80 23/08/17(木)20:18:41 No.1091458058

S玉もあるよ

81 23/08/17(木)20:19:07 No.1091458260

>唐沢俊一は岡田斗司夫と同等くらいのデマ屋だから気をつけた方がいいよA玉B玉説信じちゃってる人 最近Twitterでアンチフェミ・右派寄りの政治的発言で人気集めてて オタク方面中心に支持回復しつつあるのが頭痛い

82 23/08/17(木)20:19:32 No.1091458426

>自動車用に使うかは俺は知らんがガラス製のベアリン玉つかった製品は実際あるな >igusとか鹿島化学金属が作ってる >薬品製造だのに使う特殊用途向け 完全にネタで言ったのにマジであるのか…なんか凄い

83 23/08/17(木)20:20:00 No.1091458618

最近のは普通にプラスチックの瓶になってキャップも反対回しに捻ればビー玉取れる作りになってた

84 23/08/17(木)20:20:06 No.1091458650

ガラスは耐食性に優れてるからな…

85 23/08/17(木)20:21:20 No.1091459102

牛乳瓶のフタも長門方式で空けられるよ 下手っぴがまれによく大惨事を起こして被災した隣の女子が泣く

86 23/08/17(木)20:21:58 No.1091459335

セラミックベアリングはよく聞くけどガラスは何の強みがあるんだろうか

87 23/08/17(木)20:22:42 No.1091459648

ビードロ=ぽっぺんの事だと思ってる人が居たのかもしれない

88 23/08/17(木)20:23:15 No.1091459862

今のラムネは瓶よりプラ製が主流なのちょっと悲しい でもビンのコストはちょっと高すぎる

89 23/08/17(木)20:23:43 No.1091460057

>というか英語だとサイダー=炭酸飲料だから >ラムネ=レモネードはサイダーの一種 >ただ日本だとシロップ入り炭酸飲料をサイダーと呼んで >その中でも瓶詰めしたりちょっとハッカ系の香料強めのものをラムネと呼んでるような感じ 炭酸飲料はソーダだと思う だから海外だとドリンクバーのことをソーダファウンテンって呼ぶらしい

90 23/08/17(木)20:24:11 No.1091460231

>セラミックベアリングはよく聞くけどガラスは何の強みがあるんだろうか 対腐食性だろう セラミックすら腐食する劇薬とかに触れる場所でベアリングが必要な状況はあまり思いつかないが

91 23/08/17(木)20:24:24 No.1091460307

SDGsを目指すならリユース可能な容器のほうがよくない?

92 23/08/17(木)20:25:47 No.1091460843

アメリカではサイダーって言うと大体アップルサイダーを指す

93 23/08/17(木)20:26:05 No.1091460990

長門にはラムネ製造機積んでなかったんだっけ

94 23/08/17(木)20:26:47 No.1091461288

一気飲みが難しいやつ

95 23/08/17(木)20:27:31 No.1091461578

>一気飲みが難しいやつ ちゃんと出っ張りにひっかけるんだ たまに出っ張りが小さすぎて引っかかりにくいのある

96 23/08/17(木)20:29:20 No.1091462319

お祭りの端っこの方で瓶を割ってビー玉を取り出そうとしてるガキンチョがいた 俺もした

97 23/08/17(木)20:29:51 No.1091462545

>アメリカではサイダーって言うと大体アップルサイダーを指す 日本のソーダ味もだいたいりんご果汁だな

98 23/08/17(木)20:30:09 No.1091462652

炭酸水とソーダ水は別物

99 23/08/17(木)20:31:51 No.1091463394

なんでわざわざビー玉で蓋してたんだろう

100 23/08/17(木)20:33:45 No.1091464197

>なんでわざわざビー玉で蓋してたんだろう 繰り返し使えるから 洗って詰めればそのまままた売れる

101 23/08/17(木)20:34:57 No.1091464715

小指って嘘だろ突き指なるわ

102 23/08/17(木)20:35:30 No.1091464963

>都内の中学通った時一番の衝撃が >ラムネの蓋開けられない話が事実でありそれが学年の大多数側だった事だった 俗世のことを知らないお嬢様が通うお嬢様学校にでも通っていらっしゃったんですの!?

103 23/08/17(木)20:36:53 No.1091465536

>小指って嘘だろ突き指なるわ まあ長門だし…

104 23/08/17(木)20:37:52 No.1091465973

>>都内の中学通った時一番の衝撃が >>ラムネの蓋開けられない話が事実でありそれが学年の大多数側だった事だった >俗世のことを知らないお嬢様が通うお嬢様学校にでも通っていらっしゃったんですの!? おちんちん学校だったけど実際それに近いレベルではありましたわ!!

105 23/08/17(木)20:38:08 No.1091466090

B級のビー

106 23/08/17(木)20:41:57 No.1091467776

思いっきり吸って舌を捩じ込むと負圧で舌が吸われる 外れなくなって泣いて親に怒られたのが俺だ

↑Top