23/08/17(木)14:50:55 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/17(木)14:50:55 No.1091359388
https://www.nature.com/articles/d41586-023-02585-7 Nature でも記事が出たけどちゃんと理論と検証で超伝導物質か否を判断する姿勢と 否定されてもではこの物質は何なのかまでちゃんと突き止めるのはさすだと思った
1 23/08/17(木)14:51:29 No.1091359511
SUSなのか
2 23/08/17(木)14:52:24 No.1091359715
理論と実験以外で結論出すのは科学じゃないからな
3 23/08/17(木)14:52:40 No.1091359774
恥ずかしながら英語読めないので要約して欲しいでござる…
4 23/08/17(木)14:54:42 No.1091360252
個人的に証明が重要なのが化学で再現性が重要なのが工学だと思ってる
5 23/08/17(木)14:55:38 No.1091360474
俺も読めないけどこういうのは右クリックメニューの 選択範囲を日本語に翻訳で読んでるわ
6 23/08/17(木)14:56:22 No.1091360654
翻訳しても難しい言葉使ってるから頭に入ってこないよ
7 23/08/17(木)14:56:25 No.1091360667
これで決着ついた感じか
8 23/08/17(木)14:58:30 No.1091361168
凄いか凄くないかで教えてください
9 23/08/17(木)14:58:40 No.1091361217
興味深い記事だ 逆に一見「もしかして…」と思わせるような特性があったのは捏造じゃなく本当だったんだな >104.8℃です >ちょっと待って、この温度は知っているよ、って感じでした。 >硫化銅の専門家であるジェイン氏は、Cu 2 S が相転移を起こす温度として 104℃ を覚えていました。 この人は硫化銅と結婚でもしてるの?
10 23/08/17(木)14:59:51 No.1091361530
超電導じゃなかったのは残念だけど どうも反磁性はもってるっぽいんだな…
11 23/08/17(木)15:01:20 No.1091361903
レイプから始まる恋があるように勘違いから発達する科学もあっていい
12 23/08/17(木)15:01:36 No.1091361984
結局デマだったってことでいいのかい?
13 23/08/17(木)15:02:27 No.1091362202
部分的に超伝導体と紛らわしい挙動をする何か
14 23/08/17(木)15:03:00 No.1091362336
>結局デマだったってことでいいのかい? マイスナー効果が観測された ように見えたがマイスナー効果ではなくてどうも強い反磁性を持っている物体だった って解釈でいいとおもう おもうけどこれであってる?
15 23/08/17(木)15:03:45 No.1091362563
役に立ちそうなのかい?
16 23/08/17(木)15:04:50 No.1091362845
>レイプから始まる恋があるように勘違いから発達する科学もあっていい ミスから発展する例は割とある
17 23/08/17(木)15:05:02 No.1091362884
>この人は硫化銅と結婚でもしてるの? そりゃまあ硫化銅の専門家なら一通り数字は覚えてると思う… なんなら一連の反応係数とかも普通に覚えてると思う…
18 23/08/17(木)15:05:08 No.1091362902
ちゃんと作ると綺麗な結晶だな
19 23/08/17(木)15:05:27 No.1091362982
判事性でリニアモーターカー作ることは出来ないの?
20 23/08/17(木)15:05:32 No.1091363003
>学んだ教訓 の項だけ読んでも非常に面白い ・それが昔すでに見つかっていた現象だとしても古いデータは見落とされがちなこと ・科学の再現性という「パズル」が異常な速度で解決した例であること >1986 年に銅酸化物超伝導体が発見されたとき、研究者たちはその特性を調査しようと飛びつきました。しかし、40年近く経った今でも、この材料の超電導メカニズムについては議論が続いている
21 23/08/17(木)15:06:01 No.1091363147
>判事性でリニアモーターカー作ることは出来ないの? まっすぐしか走れないリニアはちょっと…
22 23/08/17(木)15:06:45 No.1091363334
>結局デマだったってことでいいのかい? デマかどうかは発表したところが超伝導じゃないって知ってた場合
23 23/08/17(木)15:06:50 No.1091363350
>超電導じゃなかったのは残念だけど >どうも反磁性はもってるっぽいんだな… 反磁性じゃなくて強磁性体で片側の極が引き寄せられてるけど反対の極が反発した結果浮いてるように見えたっぽいように見える
24 23/08/17(木)15:07:37 No.1091363539
勘違いでしたならまあ割とあることな気がする
25 23/08/17(木)15:08:17 No.1091363696
自分の専門なら転移温度とXRDのピーク位置は覚えてしまうのだ
26 23/08/17(木)15:08:59 No.1091363902
ミスというとアレだけど 生成物を間違って食ったら甘かったってパターンで巨額の富を生んだパターンは身近にあるな
27 23/08/17(木)15:09:21 No.1091363990
まあ多くの科学者が期待しちゃったような特性はあったけど超伝導ではなかったって感じか 間抜けを見たのは鵜呑みにして投資しちゃった奴らかね
28 23/08/17(木)15:09:35 No.1091364055
>反磁性じゃなくて強磁性体で片側の極が引き寄せられてるけど反対の極が反発した結果浮いてるように見えたっぽいように見える ってことをこの記事では取り上げてるみたいね 超伝導体の見え方とは少し違い、また同じ見え方は強磁性の素材で再現できたとのこと
29 23/08/17(木)15:09:47 No.1091364107
>ミスというとアレだけど >生成物を間違って食ったら甘かったってパターンで巨額の富を生んだパターンは身近にあるな アスパルテームだったか
30 23/08/17(木)15:09:48 No.1091364111
>ミスというとアレだけど >生成物を間違って食ったら甘かったってパターンで巨額の富を生んだパターンは身近にあるな 人工染料とかもそんな経緯だった気がする
31 23/08/17(木)15:10:05 No.1091364180
よくわからんままほっといたのを再発見みたいな感じなのか
32 23/08/17(木)15:10:15 No.1091364221
>生成物を間違って食ったら甘かったってパターンで巨額の富を生んだパターンは身近にあるな 何か新しい甘味料でも出来たのかそれ
33 23/08/17(木)15:10:47 No.1091364357
サムスンで20年だか一人でこれのために飼い殺しされた研究者の人かわいそうだな…
34 23/08/17(木)15:12:00 No.1091364673
まじで常温超電導の世界は魔境過ぎる…… 定期的にこういうのが出てくる
35 23/08/17(木)15:12:07 No.1091364702
>アスパルテームだったか アスパルテーム サッカリン スクラロース チクロ みんなうっかり食って甘かったで発見されてるな 誤食しすぎである
36 23/08/17(木)15:12:23 No.1091364769
科学者って妻との結婚記念日は忘れていても取り扱う物質の相転移温度は覚えてそう
37 23/08/17(木)15:12:36 No.1091364841
ちょっと前にもあったよね常温常圧超伝導詐欺
38 23/08/17(木)15:12:42 No.1091364867
生きてるウチに科学技術の一大転換点に立ち会えることになるなら楽しそうだと思ってたけど早々上手くはいかないか
39 23/08/17(木)15:13:24 No.1091365073
>まじで常温超電導の世界は魔境過ぎる…… >定期的にこういうのが出てくる まるっきり嘘が飛び交う中では発見があった方なんだろうな今回の騒動でも
40 23/08/17(木)15:13:27 No.1091365084
>否定されてもではこの物質は何なのかまでちゃんと突き止める これは大事だよね
41 23/08/17(木)15:13:45 No.1091365164
>みんなうっかり食って甘かったで発見されてるな >誤食しすぎである 人類はだめよって言われても「なんだこれ?」って思ったら口に入れたくなるんだろうな… そこは一般人も科学者もきっと同じ
42 23/08/17(木)15:13:57 No.1091365222
>ちょっと前にもあったよね常温常圧超伝導詐欺 最近だと常温(ただし超高圧下なので観測困難です!)なら見た
43 23/08/17(木)15:14:06 No.1091365258
>間抜けを見たのは鵜呑みにして投資しちゃった奴らかね 「」でしょ
44 23/08/17(木)15:14:17 No.1091365311
>アスパルテーム サッカリン スクラロース チクロ >みんなうっかり食って甘かったで発見されてるな >誤食しすぎである へー
45 23/08/17(木)15:14:59 No.1091365496
毒だったらどうするんだよ!
46 23/08/17(木)15:15:31 No.1091365637
超伝導どころか絶縁体でした!
47 23/08/17(木)15:15:53 No.1091365734
>毒だったらどうするんだよ! 蒸留水で口をゆすぎながら119する
48 23/08/17(木)15:15:57 No.1091365752
笑っちゃうほどそっくりだな https://twitter.com/VanGennepD/status/1688052003216261120?s=20
49 23/08/17(木)15:15:58 No.1091365757
>毒だったらどうするんだよ! 毒性が確かめられた
50 23/08/17(木)15:16:28 No.1091365901
科学者は賢いと思われがちだがたしかに賢いが一面においてはマジで馬鹿なことはある
51 23/08/17(木)15:16:32 No.1091365918
>毒だったらどうするんだよ! スクラロースはテストとテイストを聞き間違えて助手が食ったら甘かったってのが語り草になってるが 農薬の実験中だったのがなんともいえない 分子中に塩素入ってるあたりひどい目にあう可能性も高かっただろうな
52 23/08/17(木)15:17:02 No.1091366048
ちょっとくらい舐めても平気ということはわかっていたのだろう
53 23/08/17(木)15:17:12 No.1091366087
>サムスンで20年だか一人でこれのために飼い殺しされた研究者の人かわいそうだな… たしかそれ含めて全部ウソじゃなかったかな
54 23/08/17(木)15:17:17 No.1091366115
まあ全体が浮いてない時点でマイスナー効果じゃねーだろアホ!としかならんからな…
55 23/08/17(木)15:17:18 No.1091366116
>テストとテイストを聞き間違えて助手が食った ええ…
56 23/08/17(木)15:17:25 No.1091366143
これ片側が反発してるんじゃなくて片側がめっちゃくっついてるってこと!?
57 23/08/17(木)15:18:15 No.1091366348
なにが次に繋がるかわからんからな…
58 23/08/17(木)15:19:30 No.1091366676
磁石遊びで超伝導かどうかわかれば世話ないぜ
59 23/08/17(木)15:19:47 No.1091366753
なのでスレ画で踊ってたのは詐欺師とカモだけなのだ
60 23/08/17(木)15:20:08 No.1091366843
逆にこうして一つずつ速やかに没案を潰していける環境が整っていれば 40年も議論して塩漬け…みたいなことにならないとわかったのは有意義だった
61 23/08/17(木)15:20:22 No.1091366898
てっきり超伝導だと思って長年研究しちゃった悲劇なのか最初から詐欺るつもりの悪巧みだったのかで当の研究者の評価が分かれる
62 23/08/17(木)15:20:25 No.1091366908
まあもし常温でマイスナー効果と見紛うばかりの反磁性を持つ物質があればそれはそれで無限の活用法がある というかモノポーラが作れるから一気にSFビークルの未来が開ける
63 23/08/17(木)15:20:40 No.1091366971
超伝導が最初流行った時ってみんなが手当たり次第にゴリゴリ乳鉢でサンプル作ってたらしいし理論後回しでやってたパターンだろうなって思う いやまあ今回のは発表するなら最低限の考察しろよって話だが
64 23/08/17(木)15:21:28 No.1091367163
一部の学者は仕方ねーな…で検証する した
65 23/08/17(木)15:21:39 No.1091367202
超伝導界隈はガチャ引き続けるようなもんだからね…
66 23/08/17(木)15:22:00 No.1091367307
研究ノートは考察まで書いてやっと終わりなんだぞ
67 23/08/17(木)15:23:20 No.1091367654
常温超電導って理論的には可能なんです?
68 23/08/17(木)15:23:47 No.1091367755
協力企業に住友商事やサムスンの名前出しといて詐欺るつもりがねぇってのはないだろ
69 23/08/17(木)15:24:20 No.1091367889
今回は隠してること少なくて再現実験しやすかったのも良かったのかもね
70 23/08/17(木)15:24:20 No.1091367890
普通に詐欺そのものだよこれ 資金集めようとしてたし
71 23/08/17(木)15:25:00 No.1091368064
>>判事性でリニアモーターカー作ることは出来ないの? >まっすぐしか走れないリニアはちょっと… リニアだからまっすぐだろ
72 23/08/17(木)15:25:07 No.1091368100
>常温超電導って理論的には可能なんです? 今の理論だとできないから夢の物質扱いだったはず
73 23/08/17(木)15:25:30 No.1091368195
>常温超電導って理論的には可能なんです? 理論もよくわかってないのでできるかもしれないし無理かもしれない
74 23/08/17(木)15:25:49 No.1091368275
マイナス何百度で起こることを何年もかけてちょっとづつ上げてきたのにいきなり常温だなんてそんな馬鹿な…とは思ってたよ
75 23/08/17(木)15:26:09 No.1091368348
理論は後から組み立てる!っていうのも立派な科学だ…
76 23/08/17(木)15:26:23 No.1091368404
まあ株価変動させて逃げ切りの予定じゃねえかなぁ…
77 23/08/17(木)15:26:56 No.1091368567
結局何が本当だったのかよく分からない
78 23/08/17(木)15:27:00 No.1091368584
>マイナス何百度で起こることを何年もかけてちょっとづつ上げてきたのにいきなり常温だなんてそんな馬鹿な…とは思ってたよ 実際馬鹿だった…
79 23/08/17(木)15:27:09 No.1091368608
理屈がわかるまで技術を使っちゃ駄目なら飛行機も全身麻酔も実用化がすごい遅れたはず
80 23/08/17(木)15:27:15 No.1091368637
超電導がsuperconductorってまんまだな…
81 23/08/17(木)15:27:43 No.1091368747
ちゃんと論文当たってたら分かってただろこれ
82 23/08/17(木)15:27:58 No.1091368815
あのサムスンがバックに居たのに
83 23/08/17(木)15:28:13 No.1091368875
>LK-99に見られる超伝導の(偽の)兆候は、結晶には存在しないCu 2 S不純物に起因すると示唆している。「この話は、なぜ単結晶が必要なのかを正確に示しています」と結晶成長の専門家であり、この研究を主導したマックス・プランク物理学者のパスカル・プパール氏は言う。 あと再現性のない挙動は不純物のせいだったってオチ
84 23/08/17(木)15:28:22 No.1091368901
詐欺だ!捏造だ!ってすぐ沸騰するより この記事で述べてるように落ち着いた科学的手続きと態度について自分ならどうするか考えたほうが有意義だと思う
85 23/08/17(木)15:28:37 No.1091368972
>結局何が本当だったのかよく分からない 超電導詳しくない人が超電導かも…?って勘違いしたのかもしれないくらいには超電導だった
86 23/08/17(木)15:28:50 No.1091369022
>理屈がわかるまで技術を使っちゃ駄目なら飛行機も全身麻酔も実用化がすごい遅れたはず こいつは実用したらちょっと磁力強いだけのゴミだぞ
87 23/08/17(木)15:29:29 No.1091369185
磁性体ならそれはそれで鉛と銅から磁性体できるんだなって素人目にはすごく見える
88 23/08/17(木)15:29:31 No.1091369194
>超電導がsuperconductorってまんまだな… 超伝導じゃなかったっけ
89 23/08/17(木)15:29:48 No.1091369256
>詐欺だ!捏造だ!ってすぐ沸騰するより >この記事で述べてるように落ち着いた科学的手続きと態度について自分ならどうするか考えたほうが有意義だと思う 詐欺を詐欺というのは別に沸騰じゃないんじゃねえかな…
90 23/08/17(木)15:29:53 No.1091369280
>超電導詳しくない人が超電導かも…?って勘違いしたのかもしれないくらいには超電導だった いや…
91 23/08/17(木)15:30:04 No.1091369315
BCS理論で説明できない今見つかってる高温超電導物質の時点で理論があんまはっきりよくわかってないんだから 理論がとりあえずわからんのは仕方ないんじゃね
92 23/08/17(木)15:30:22 No.1091369381
>>超電導がsuperconductorってまんまだな… >超伝導じゃなかったっけ どっちでもOK
93 23/08/17(木)15:30:30 No.1091369420
>詐欺だ!捏造だ!ってすぐ沸騰するより >この記事で述べてるように落ち着いた科学的手続きと態度について自分ならどうするか考えたほうが有意義だと思う 別に両方考えればいいだけでは? 話逸らしてるようにしか見えないよそれ
94 23/08/17(木)15:30:31 No.1091369426
遅かれ早かれ実用化の段階では超電導ではないことはわかってた その無駄な時間と投資が防げたことに意義が大きい
95 23/08/17(木)15:30:35 No.1091369446
>詐欺だ!捏造だ!ってすぐ沸騰するより >この記事で述べてるように落ち着いた科学的手続きと態度について自分ならどうするか考えたほうが有意義だと思う それは韓国凄い!アジアの誇り!ジャップ終了!って沸騰してたやつに言ってくれないか
96 23/08/17(木)15:30:52 No.1091369519
超電導と超伝導はメディアの使用傾向はあるにしろ辞書的な意味は同じ
97 23/08/17(木)15:31:00 No.1091369552
>>結局何が本当だったのかよく分からない >超電導詳しくない人が超電導かも…?って勘違いしたのかもしれないくらいには超電導だった まずお前が超伝導を理解しているのか怪しく思えるが
98 23/08/17(木)15:31:06 No.1091369567
書き込みをした人によって削除されました
99 23/08/17(木)15:31:11 No.1091369588
>個人的に証明が重要なのが化学で再現性が重要なのが工学だと思ってる 違う 工学に必要なのは量産性
100 23/08/17(木)15:31:41 No.1091369717
>それは韓国凄い!アジアの誇り!ジャップ終了!って沸騰してたやつに言ってくれないか 正体現したね
101 23/08/17(木)15:31:44 No.1091369729
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-05/RYWEYRT0AFB401 どうすんだろイ・チャング氏
102 23/08/17(木)15:31:56 No.1091369779
超電導になれるかも?と思うような挙動を示したけどよく調べたらやっぱ違ったよ が結論 今までの詐欺と違ったのはこの思わせぶりな挙動が各地の専門家がいっちょ調べてみるかと思わせるぐらいのレベルだったこと それだけ
103 23/08/17(木)15:32:23 No.1091369898
投機の世界じゃ確認されてから飛びつくんじゃ遅いから仕方ないね
104 23/08/17(木)15:32:42 No.1091369974
常温超伝導ってマジ!?あー駄目だったか…で終わりでよくない? なんでレスポンチ始まんの
105 23/08/17(木)15:32:50 No.1091370005
まあスレ画のような挙動の再現もできたしSTAPみたいに食い下がってるわけでもないし発見が間違いだったにせよちゃんと検証が行われてよかったねって感じじゃないの
106 23/08/17(木)15:33:30 No.1091370172
>STAPみたいに食い下がってるわけでもないし >https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-05/RYWEYRT0AFB401
107 23/08/17(木)15:33:45 No.1091370236
そもそも捏造とか詐欺とか呼ばれる研究はデータ弄っちゃってる この研究に関しては他の機関でも追試してそれっぽいデータ出たのでそういうことはしてないはず
108 23/08/17(木)15:33:47 No.1091370250
>投機の世界じゃ確認されてから飛びつくんじゃ遅いから仕方ないね なんなら実は内部で検証できてたけど投機目的に公開したって線もあり得そうだよね 超伝導はそれぐらいセンセーショナルになりやすい話題だから
109 23/08/17(木)15:33:48 No.1091370257
投機家はちゃんと儲けてるだろう
110 23/08/17(木)15:33:51 No.1091370274
追試してるの中国だったしその中国すら成功しなかった その時点で専門外ですらあっ…ってなってたから専門家の人が云々とかありえんわな 論文単体でもプロットや書き方おかしいって言ってる人ばっかりだったのに
111 23/08/17(木)15:34:45 No.1091370528
>今までの詐欺と違ったのはこの思わせぶりな挙動が各地の専門家がいっちょ調べてみるかと思わせるぐらいのレベルだったこと いや普通に詐欺だからこれ サムスン云々とか言ってたのも全部嘘だった
112 23/08/17(木)15:34:50 No.1091370550
>常温超伝導ってマジ!?あー駄目だったか…で終わりでよくない? >なんでレスポンチ始まんの 俺は最初から詐欺だってわかってたぞって言うことが頭いい人間のムーブだと思ってる人が話題全部遮る勢いで必死にアピールしてたから
113 23/08/17(木)15:35:00 No.1091370608
>常温超伝導ってマジ!?あー駄目だったか…で終わりでよくない? >なんでレスポンチ始まんの なんか腐したいという気持ちを持つ者がいる限りレスポンチは始まるから
114 23/08/17(木)15:35:29 No.1091370721
腐したいとかじゃなくてですね… 詐欺なんですよこれ
115 23/08/17(木)15:35:29 No.1091370724
>どうすんだろイ・チャング氏 意見を求められただけの第三者だよぉ!
116 23/08/17(木)15:36:05 No.1091370878
まあどこの国が常温超伝導成功させたところで影響ある人はそれを利用してなにをするか考えるだけであって 発明した国に対して感情抱くことはないよ
117 23/08/17(木)15:36:07 No.1091370885
超電導体に電気エネルギーをそのまま蓄えられるならすごいなって思っちゃう
118 23/08/17(木)15:36:09 No.1091370892
>俺は最初から詐欺だってわかってたぞって言うことが頭いい人間のムーブだと思ってる人が話題全部遮る勢いで必死にアピールしてたから この対立煽りはお金もらえるの? それともこれからまとめるの?
119 23/08/17(木)15:36:52 No.1091371082
>あと再現性のない挙動は不純物のせいだったってオチ 半導体でもそうだったけど不純物のドーピングでいろんな性質を導き出せる可能性があるから 超電導ではないにしろいいおもちゃになるかも知れない
120 23/08/17(木)15:37:14 No.1091371168
>超伝導が最初流行った時ってみんなが手当たり次第にゴリゴリ乳鉢でサンプル作ってたらしいし理論後回しでやってたパターンだろうなって思う >いやまあ今回のは発表するなら最低限の考察しろよって話だが arxiv投稿1週間後には分子シミュレーションとかの論文上がってたし理論屋はちゃんと考察してたと思うけど
121 23/08/17(木)15:37:17 No.1091371187
>なんでレスポンチ始まんの 今気づいたけど センセーショナルな話題に俺も参加したい!でも科学とかシラネ!何の興味もないわ! って「」が自分も物知り顔で会話したいから低俗な話題に誘導してるのかもね
122 23/08/17(木)15:37:19 No.1091371196
>超電導じゃなかったのは残念だけど >どうも反磁性はもってるっぽいんだな… ただの強磁性体です
123 23/08/17(木)15:37:42 No.1091371296
>意見を求められただけの第三者だよぉ! キム・ヒョンタクの方か共同執筆者 どうすんだろねこれ
124 23/08/17(木)15:37:55 No.1091371344
信じちゃって恥かいた子が居るのは感じる
125 23/08/17(木)15:38:53 No.1091371615
>この対立煽りはお金もらえるの? >それともこれからまとめるの? 自分の気にくわないものはぜんぶ金儲けって考え方 お金へのコンプレックス透けて見えるからやめた方がいいよ あと誰と誰が対立してることになるんだこれ
126 23/08/17(木)15:39:30 No.1091371795
不審なレスは無視すればよいだけである つまり拾い食いは腹を壊すよ「」
127 23/08/17(木)15:39:39 No.1091371822
「一部成功」を成功と捉えてるド低能「」がそこそこいたことは覚えてる
128 23/08/17(木)15:39:54 No.1091371899
結局いつもの朝鮮捏造だったってだけじゃねーか・・・
129 23/08/17(木)15:40:07 No.1091371966
片側だけしか浮いてないスレ画で超伝導!とか最初から最後まで意味がわからない騒ぎだった
130 23/08/17(木)15:40:14 No.1091371996
協賛企業が軒並み何それしらそん…とか研究所が雑居ビルみたいな所とかその辺の情報がなかったら そっかー残念だったねー次頑張ろうぜーみたいな感想だったかな… 現状詐欺とまでは言わんけど何というか嫌な予感は結構ある周辺状況なんだよね お隣がどうとかよりもこの嫌な予感がいや
131 23/08/17(木)15:40:29 No.1091372070
これがきっかけでレアアースが必要なネオジム磁石の代替品がいつか出来るようになったりして
132 23/08/17(木)15:40:33 No.1091372092
>半導体でもそうだったけど不純物のドーピングでいろんな性質を導き出せる可能性があるから >超電導ではないにしろいいおもちゃになるかも知れない 硫化銅でこんなんなるんだな…おもしれ…