ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/17(木)12:46:40 No.1091325209
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/08/17(木)12:50:52 No.1091326632
うむ!
2 23/08/17(木)12:51:22 No.1091326813
あ‥‥‥!
3 23/08/17(木)12:51:53 No.1091326967
まあそりゃそう
4 23/08/17(木)12:57:43 No.1091328875
ボクの親方は…バカだ…!
5 23/08/17(木)12:58:13 No.1091329062
これどうオチついたの
6 23/08/17(木)13:08:45 No.1091332338
>これどうオチついたの 寒い中外で寿司対決したら翔太くんの寿司は 身体が温まる寿司だったので翔太くんの勝ち
7 23/08/17(木)13:10:50 No.1091333005
大根を煮る時の水に工夫があってそれを白魚に応用したとかじゃなかったっけ
8 23/08/17(木)13:12:47 No.1091333538
>>これどうオチついたの >寒い中外で寿司対決したら翔太くんの寿司は >身体が温まる寿司だったので翔太くんの勝ち 納得いかねえ…
9 23/08/17(木)13:14:21 No.1091333951
親方がバカなのは反論できたの?
10 23/08/17(木)13:15:41 No.1091334326
うむ…!
11 23/08/17(木)13:15:42 No.1091334332
一回煮沸させたお湯で煮ると空気が無いので早く煮汁が染み込むので短時間で形よく仕上げる事が出来る みたいな感じだったけど今思うと疑問が残る…
12 23/08/17(木)13:15:55 No.1091334390
お前の親方 殺人犯だわ
13 23/08/17(木)13:18:11 No.1091335030
このヒントをシンコ君に出したら難解過ぎて解ける訳ないので親方クソバカだわというのはその通りなんだけど 将太はすぐに解くからな…
14 23/08/17(木)13:54:48 No.1091345122
>このヒントをシンコ君に出したら難解過ぎて解ける訳ないので親方クソバカだわというのはその通りなんだけど >将太はすぐに解くからな… シンコには自力で何とかできるくらいの力量になってようやく難題出してくるから親方の将太くんへの期待が高すぎて難題の連続になったんだろう
15 23/08/17(木)13:56:46 No.1091345684
発想力というか勘所を鍛える意味合いはありそうだが 勝負の直前にやらせることじゃないね
16 23/08/17(木)14:00:29 No.1091346763
まあ1から10まで全く教えないからダメ親方なのは事実
17 23/08/17(木)14:03:34 No.1091347544
>一回煮沸させたお湯で煮ると空気が無いので早く煮汁が染み込むので短時間で形よく仕上げる事が出来る これ気になって軽く調べたんだけど 水の空気が抜ける云々は水が沸騰するまえの鍋周辺につく気泡のことらしい 沸騰中のぼこぼこは底で気体になった水蒸気 煮汁が早く浸み込むかは知らない
18 23/08/17(木)14:03:50 No.1091347622
実際佐治が鳳寿司に居た頃は6年いても芽が出ずそもそもツケ場にも立たせてもらえなかったのに対して出奔後はたった1年でメキメキ成長して全国でも指折りの職人になったからあの親方教える才能は本当にないと思う
19 23/08/17(木)14:03:56 No.1091347660
親方動きますしてもすんごい遠廻りなヒント寄越すのはなんなんだと思う
20 23/08/17(木)14:04:48 No.1091347890
お手本見せてなぜこうなったか考えてみようね!だから遠回りでもないと思う
21 23/08/17(木)14:06:13 No.1091348273
>>寒い中外で寿司対決したら翔太くんの寿司は >>身体が温まる寿司だったので翔太くんの勝ち >納得いかねえ これは技術ばかり先行して食べる人の気持ちを考えない対戦相手と食べる人のことをちゃんと考えたすしを握った章立って対比なんだけど結局のところ技術では向こうのが上のまま終わった
22 23/08/17(木)14:07:48 No.1091348679
そもそもバカだわ言ってる方が腕さえあればいいと驕り高ぶって 従業員引き抜いて自分の店やったものの客も店員も妻子も離れていったの逆恨みして 未だに周りの事もなにも考えずただ自分の一番得意だしつつければ人が集まると思ってる馬鹿じゃん
23 23/08/17(木)14:11:59 No.1091349796
でも親方結構恨まれてるけど人望あったんすかね…
24 23/08/17(木)14:13:06 No.1091350090
一目見ただけでどういう工夫に繋がるか見抜いてるとかならすごいんだけどね 偉そうに言っといて見抜けてなくて負けるからなあ…
25 23/08/17(木)14:13:07 No.1091350098
>実際佐治が鳳寿司に居た頃は6年いても芽が出ずそもそもツケ場にも立たせてもらえなかったのに対して出奔後はたった1年でメキメキ成長して全国でも指折りの職人になったからあの親方教える才能は本当にないと思う 実際新人コンクール出てくるライバルは大半が佐治より勤続年数短いのにみんなお客さんに寿司握ってて技術もあるわけだからある程度過ぎたらちゃんと実戦でやらせる方がずっと伸びるんだろうな
26 23/08/17(木)14:13:51 No.1091350270
というか初期佐治が腐りきってたのってほとんど親方のせいじゃね
27 23/08/17(木)14:13:55 No.1091350294
>煮汁が早く浸み込むかは知らない 安心してくれ 何も関係ない
28 23/08/17(木)14:16:12 No.1091350882
新人なんてゆっくり育てるもんだから 佐治にしても将太との勝負で奮起したのもあるが基礎は修業時代にあるし 逆に将太は努力する天才でも結構新人ならでは凡ミスと目利きは最後までベテランに負けてたから やっぱゆっくり基礎固める期間は必要なんだろう
29 23/08/17(木)14:23:41 No.1091352748
うむ‥‥ うむ‥‥‥!
30 23/08/17(木)14:25:09 No.1091353113
チョーン
31 23/08/17(木)14:27:56 No.1091353858
>これは技術ばかり先行して食べる人の気持ちを考えない対戦相手と食べる人のことをちゃんと考えたすしを握った章立って対比なんだけど結局のところ技術では向こうのが上のまま終わった 雪降る冬景色のなか氷水で洗いにしたカニ食うのはつらいってのはわかるが 室内で食えバカ