虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

勉強っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/16(水)13:09:12 No.1090977642

勉強ってなんの役に立つんだろうな…

1 23/08/16(水)13:12:31 No.1090978678

役に立つものを勉強というんだ

2 23/08/16(水)13:12:33 No.1090978694

社会性を学ぶ場所

3 23/08/16(水)13:13:23 No.1090978953

>社会性を学ぶ場所 研究室に閉じこもってる人は?

4 23/08/16(水)13:13:29 No.1090978975

この後劉備を支えたのは勉強できる奴らだから…

5 23/08/16(水)13:14:42 No.1090979371

役に立たないからしなくていいよ

6 23/08/16(水)13:14:49 No.1090979412

勉強や仕事できる奴らを惹きつけるコミュ力あるやつがトップに立つっていつの時代も同じなんだな

7 23/08/16(水)13:17:51 No.1090980384

大学でやるのは学問 義務教育など必要に迫られて行われるのが勉強なので 定義上は勉強が役に立たないことはない

8 23/08/16(水)13:17:57 No.1090980437

>>社会性を学ぶ場所 >研究室に閉じこもってる人は? ちょっと勘違いしてる人

9 23/08/16(水)13:18:25 No.1090980602

>>社会性を学ぶ場所 >研究室に閉じこもってる人は? 論文発表あるから結局相手に伝える力は必要

10 23/08/16(水)13:19:20 No.1090980907

研究ってむしろ特に発表多い職業じゃない?

11 23/08/16(水)13:19:37 No.1090980995

>勉強や仕事できる奴らを惹きつけるコミュ力あるやつがトップに立つっていつの時代も同じなんだな 惹きつける魅力がないのに勉強できない人は?

12 23/08/16(水)13:19:50 No.1090981065

>勉強や仕事できる奴らを惹きつけるコミュ力あるやつがトップに立つっていつの時代も同じなんだな そもそもコミュ力あり奴は仕事が出来る奴のカテゴリに入る

13 23/08/16(水)13:19:58 No.1090981120

虹裏よりは

14 23/08/16(水)13:20:10 No.1090981177

>惹きつける魅力がないのに勉強できない人は? 兵卒になろう

15 23/08/16(水)13:20:29 No.1090981259

勉強出来なくても立派な人はいるけど 勉強しなくてもいい理由にはならないよね

16 23/08/16(水)13:21:01 No.1090981422

仕事も役に立たないからしなくていいよ

17 23/08/16(水)13:21:28 No.1090981569

>勉強出来なくても立派な人はいるけど >勉強しなくてもいい理由にはならないよね まぁその人を基準に自分に適用するのはかなりズレてる

18 23/08/16(水)13:21:31 No.1090981583

どれが自分にとって役に立つ勉強になるのか判断できる勉強しないと

19 23/08/16(水)13:22:24 No.1090981851

勉強が指すものって別に試験勉強だけじゃないだろ

20 23/08/16(水)13:22:27 No.1090981864

劉備は兵の指揮で身を立てたんだから学んだこと思いっきり活かしてるけどね

21 23/08/16(水)13:24:09 No.1090982371

>仕事も役に立たないからしなくていいよ 文字が読めねぇ!

22 23/08/16(水)13:24:24 No.1090982434

>劉備は兵の指揮で身を立てたんだから学んだこと思いっきり活かしてるけどね 多分だけど思ってるような小難しい兵法とか軍学とかより 部隊長として士気上げる方法とかコミュ力の方が大事な時代だと思う

23 23/08/16(水)13:24:26 No.1090982443

この後で塾の先生と塩の密売人と組んでベンチャー立ち上げてるからな

24 23/08/16(水)13:25:17 No.1090982687

結果に直接結びつかないと何もやりたくないならimgなんて真っ先に辞めるんじゃないの?

25 23/08/16(水)13:25:22 No.1090982712

でも荊州返さないよ劉備

26 23/08/16(水)13:26:05 No.1090982939

14歳までに基礎的な読み書き学問を身に着けられたんだから無駄ではなかっただろう この時代だとそれ以上勉強しても学者になるしかないのでそれよりはコミュ力を磨いた方がいい

27 23/08/16(水)13:27:38 No.1090983382

勉強レベルの知識が足りない人はコミュニケーションに支障が出る

28 23/08/16(水)13:28:37 No.1090983652

ブルーカラーでも稼ぎ増やそうとなったら勉強もしくは上と酒通じて仲良くなる能力がいる

29 23/08/16(水)13:28:58 No.1090983755

学が無いのに消費専門のオタクやってると死にたくなりそうだから勉強して教養を身に着けたり学歴はあったほうがいいと思う クリエイター系オタクなら学歴なんてゴミだけどimgに入り浸るのに中卒高卒とかFラン卒ですとか さすがに死にたくなるだろうなぁって劉備も考えると思う

30 23/08/16(水)13:28:59 No.1090983760

受験勉強がある限りこのイメージは払拭されない こんなもん人生でする勉強の10%くらいなのに

31 23/08/16(水)13:29:45 No.1090983971

コミュ力というかコネ作る能力な 常に孤立してるようなのはいずれ死ぬしかない

32 23/08/16(水)13:31:24 No.1090984409

自分が有能じゃないと有能な人と有能っぽい偽物を見極められないからな

33 23/08/16(水)13:32:16 No.1090984627

>クリエイター系オタクなら学歴なんてゴミだけどimgに入り浸るのに中卒高卒とかFラン卒ですとか imgの時点で東大だろうがMITだろうがimgの「」だしなぁ…ってなるだろ

34 23/08/16(水)13:33:09 No.1090984856

人間性がもともと高い人もいるけど 勉強すると色々な物に触れることになるからもともと人間性の無い狭量な「」みたいな人間でも心が少し耕されるよ 心を広く持つ訓練にもなる

35 23/08/16(水)13:33:32 No.1090984977

典型的な机上の勉強しかできないタイプで 勉強しかできんのだからと博士号取ったけど 研究もコミュ力がないとできないから大学には残れなかったよ当たり前だけど

36 23/08/16(水)13:34:30 No.1090985224

>>クリエイター系オタクなら学歴なんてゴミだけどimgに入り浸るのに中卒高卒とかFラン卒ですとか >imgの時点で東大だろうがMITだろうがimgの「」だしなぁ…ってなるだろ 無産系オタでもやっぱ学歴あると分析力あるバックグラウンドみたいなのができるから 高卒中卒だと偉そうなレスしてたら死にたくなると思うし 劉備もそう思うと思うよ

37 23/08/16(水)13:35:59 No.1090985673

三国時代の中国の最高学府ってどこなんだろう

38 23/08/16(水)13:36:36 No.1090985828

あれ勉強しとけばよかったなぁと学校の勉強ほぼ無駄じゃねーかは両立する概念だから

39 23/08/16(水)13:36:59 No.1090985938

両方やれ

40 23/08/16(水)13:37:04 No.1090985956

劉備は勉強サボって不良と付き合い とくに密売人の関羽とアル中の張飛と気が合い 三人は生涯の友となりました

41 23/08/16(水)13:37:17 No.1090986020

>三国時代の中国の最高学府ってどこなんだろう 今みたいな形の学校はないので偉い学者に弟子入りするか自分で書物を集める どっちもおかねがかかる

42 23/08/16(水)13:37:47 No.1090986162

当時はまだ科挙はなかったのか

43 23/08/16(水)13:37:58 No.1090986206

一個のことだけやってれば安泰なんてことはそうそうない

44 23/08/16(水)13:38:11 No.1090986268

勉強の仕方 まあ劉備くんはその後傭兵隊長みたいな立場で立身するから 適正が違っただけよ

45 23/08/16(水)13:38:50 No.1090986432

とりあえず理系のフリするけど所々で無教養漏れ出てしかもそれに気付いてないのがダメなオタクしぐさ

46 23/08/16(水)13:40:08 No.1090986791

当時でも文官や参謀とかなら勉強しまくりんぐじゃないの

47 23/08/16(水)13:41:00 No.1090986991

パリピ劉備

48 23/08/16(水)13:41:02 No.1090987000

スレ画みたいな子が山といて99%は何にもなれずゴミのように消えていったので スレ画は参考にならん

49 23/08/16(水)13:41:53 No.1090987229

そのあと立身出世した後にあいつは無学のバカ!って扱いされてないしそれなりには勉強やってそうではある

50 23/08/16(水)13:42:37 No.1090987418

ロジックが逆なんだよね 勉強すらもロクにできねぇ奴が社会で何の役に立つの?

51 23/08/16(水)13:43:26 No.1090987628

「」には辛い現実だが パリピと学問を両立させる奴らはいるのだ・・・

52 23/08/16(水)13:44:41 No.1090987936

>ロジックが逆なんだよね >勉強すらもロクにできねぇ奴が社会で何の役に立つの? 耳が痛いけどそうだよな… 人と関わる必要もないし机に向かって長時間物を書いて覚える作業でしかない

53 23/08/16(水)13:44:50 No.1090987981

>「」には辛い現実だが >パリピと学問を両立させる奴らはいるのだ・・・ てか出世するのは大体そういうタイプ どっちかしかできないやつはどっかで躓く

54 23/08/16(水)13:45:55 No.1090988260

曹操は要職を曹家と夏侯家の者をつけ血族を信頼していたが 劉備はビックリするほど要職に一族いなくて 父の代に落ちぶれて本当に頼れる血族いなかったんだなって分かる

55 23/08/16(水)13:46:22 No.1090988375

勉強するから読み書き算数できて社会生活をおくれるようになるのだろうに

56 23/08/16(水)13:46:54 No.1090988517

今でも営業や経営関係ならそうだろう 経済学部の奴らは東大でも遊びまくりだし

57 23/08/16(水)13:47:07 No.1090988570

勉強はしなくていいけど語学系はしっかりやって語彙だけは増やしとこうな 人間の脳みそって言葉とその定義をどれだけ持ってるかで処理速度に差がでる仕組みになってるから コミュ力の下地としてそれがないと話にならんぞ

58 23/08/16(水)13:47:34 No.1090988682

社会に出てよく分かる「勉強ごとき」って言葉の意味 あんな答えのあるやつ時間さえあればだいたい出来るよそりゃ

59 23/08/16(水)13:48:46 No.1090988979

勉強やってなくても勉強より難しいこと出来る人なら出世できるよ! ってだけ

60 23/08/16(水)13:48:47 No.1090988986

コミュニケーション能力の難しさに比べたら 勉学なんて一回り難易度落ちるわな…

61 23/08/16(水)13:49:08 No.1090989073

科挙

62 23/08/16(水)13:49:50 No.1090989257

高校までは勉強のやり方をトレーニングしてるんだよ

63 23/08/16(水)13:52:46 No.1090990051

どの方向に進むかによるわな ビジネスだとある程度学があればあとはコミュ力の方が大事

64 23/08/16(水)13:52:58 No.1090990111

学歴も職歴も金もないと 逆にリスクとって起業勝負した方がマシ状態になり 会社成功したりするから人生分からん

65 23/08/16(水)13:53:32 No.1090990253

大学は勉強する場所じゃなくて研究機関なので

66 23/08/16(水)13:54:42 No.1090990554

割と何でもそうだけど役に立てようと思わなきゃ役に立たないよ

67 23/08/16(水)13:55:54 No.1090990874

勉強如きとか言うがあるとないなら学歴ある方が圧倒的に良いよ

68 23/08/16(水)13:56:17 No.1090990978

>大学は勉強する場所じゃなくて研究機関なので いや勉強する教育機関でもあるよ 本来就職予備校じゃないってのは分かるが

69 23/08/16(水)13:57:14 No.1090991214

盧植のところで学んだことがステータスであって勉強したかはあまり関係がない

70 23/08/16(水)14:01:16 No.1090992295

身分社会は縁故社会だからね 現代日本もそういうとこがある

71 23/08/16(水)14:01:22 No.1090992319

>ビジネスだとある程度学があればあとはコミュ力の方が大事 このある程度がどの程度かが人と場所によって変わるのが困る

72 23/08/16(水)14:05:36 No.1090993355

それはそうと自分の知らないことを知ることは楽しいよ

73 23/08/16(水)14:06:30 No.1090993580

コミュ力だけで生きてきた知人は遅刻連発して会社辞めた

74 23/08/16(水)14:07:21 No.1090993791

画像で言うと超勉強した曹操に負けたわけだが…

75 23/08/16(水)14:07:51 No.1090993928

コミュ力と人脈で成功した人たちが陰謀論ばら撒いてたりすると勉強も大事だなぁと思う 逆も然り 要はこれが正解ってものはなくバランス感覚だよ

76 23/08/16(水)14:08:36 No.1090994133

自分に資質がないからって他人もそうだと思うのはやめろ 俺は脂質ならたっぷりある

77 23/08/16(水)14:08:42 No.1090994164

大事なのはガチャ回数 行動して当選してガチャ回す回数多いほど当たり目も増えるよ まあ公務員や一流企業は大卒など資格ないとガチャ自体引けない訳だが

78 23/08/16(水)14:09:24 No.1090994331

>当時はまだ科挙はなかったのか 地元の名士が儒教的に徳のある人物として推挙してくれるとかそんな感じ 当然ネポティズムの巣窟となり権力者にコネがあれば儒教的に宜しくない徳の無い者も平然と採用される有様になる 権勢を誇った宦官の孫として有名な曹操がそれである

79 23/08/16(水)14:10:20 No.1090994552

確か科挙は唐の時代からだったはず

80 23/08/16(水)14:11:24 No.1090994852

>まあ公務員や一流企業は大卒など資格ないとガチャ自体引けない訳だが サラリーマン金太郎読んだことないのか

81 23/08/16(水)14:11:46 No.1090994942

勉強さえすれば何かしら有利になれる資格も持ってない奴が勉強なんて意味ねーとか言い出すギャグ

82 23/08/16(水)14:13:09 No.1090995307

勉強できないやつって失敗しても確率の問題としか思ってなくて何度も同じ過ち繰り返してるイメージある 失敗をたまに発生する運が悪かったこととしか認識できてなくて根本から回避できるのに母数で殴り続けてる

83 23/08/16(水)14:14:06 No.1090995535

>勉強さえすれば何かしら有利になれる資格も持ってない奴が勉強なんて意味ねーとか言い出すギャグ コミュ力持ってれば言っていいんでない?

84 23/08/16(水)14:14:12 No.1090995560

勉強の内容にもよるが抽象概念を扱えないやつはアホ

85 23/08/16(水)14:15:01 No.1090995777

俺が劉備だったら孔融から青州を受け継いで太守になった時点で ひたすら曹操に恭順して領土保全するぞ

86 23/08/16(水)14:15:03 No.1090995786

高校の時はめちゃくちゃコミュ障だった友人も理系の院出る頃には陽キャではないけど人前で話すの何の物怖じしなくなってたよ

87 23/08/16(水)14:15:49 No.1090995999

>勉強さえすれば何かしら有利になれる資格も持ってない奴が勉強なんて意味ねーとか言い出すギャグ 勉強してないやつは分からないかもしれないけど資格なんて業務を遂行するために必要な最低限の知識と能力しか求められないから 資格を取るために努力してる時点で先も明るくないぞ

88 23/08/16(水)14:16:17 No.1090996119

でも劣悪な子供時代の方がハングリー精神育まれるし

89 23/08/16(水)14:16:43 No.1090996224

人的魅力さえあれば使う側の人間になれるっていうのはそうなんだけど 使われる側の人間より遥かに狭いパイを奪い合うことになるぞ 負けたら使われる側の後ろから並ぶことになる

90 23/08/16(水)14:17:01 No.1090996310

なまじ真面目にがり勉やっていい学歴取ったのに躓いちゃうとアンチコミュ力モンスターと化す 「」にもそれっぽいの多い

91 23/08/16(水)14:17:25 No.1090996414

孝廉の縁故主義的な面は当時の人間もしっかり問題視してて 何度も改革が試みられたんだけどその都度九品中正改悪した司馬懿のような貴族階級の利益代表者の横槍が入り頓挫してたんだ

92 23/08/16(水)14:18:34 No.1090996716

闘犬に励むってなに?賭け事みたいなもの?

93 23/08/16(水)14:18:52 No.1090996777

劉備タイプになるには勉強できなくていいけど 諸葛亮タイプになるなら勉強は必須でしょ

94 23/08/16(水)14:19:22 No.1090996895

虹裏に学歴コンプの発露先を求めてるの化け物すぎるだろ

95 23/08/16(水)14:19:23 No.1090996899

何かの役に立つものを学ぶのが勉強なんであって言われたからやるってしてるうちはそりゃためにならん ただわけわからず詰め込む方が大量に摂取できるとも思う

96 23/08/16(水)14:20:05 No.1090997074

勉強しなくて大成してるのってよっぽど運がいいか何らかに特化してる人だから 自分のことすごいやつって自信持てるやる以外は基本した方が人生豊かにはなるよ

97 23/08/16(水)14:20:10 No.1090997106

>なまじ真面目にがり勉やっていい学歴取ったのに躓いちゃうとアンチコミュ力モンスターと化す 李徴!?そのレスは我が友李徴ではないか!?

98 23/08/16(水)14:20:11 No.1090997112

勉強ってのは人の知識を覚えることなのか 新しい知識や概念を創造しようとすることかで大きく意味が変わる

99 23/08/16(水)14:20:14 No.1090997126

>>まあ公務員や一流企業は大卒など資格ないとガチャ自体引けない訳だが >サラリーマン金太郎読んだことないのか 読んだことない どんな話なの?

100 23/08/16(水)14:20:37 No.1090997210

少なくとも努力をしない理由を探してる人に努力の意味を理解させようとしても無理だね

101 23/08/16(水)14:21:04 No.1090997328

>なまじ真面目にがり勉やっていい学歴取ったのに躓いちゃうとアンチコミュ力モンスターと化す >「」にもそれっぽいの多い 「」はそこからさらに拗らせてアンチアンチコミュ力モンスターになるイメージだな…

102 23/08/16(水)14:21:25 No.1090997408

>>サラリーマン金太郎読んだことないのか >読んだことない >どんな話なの? 男だったら ブチ切れろ!!!!

103 23/08/16(水)14:21:59 No.1090997552

30過ぎてから論理学と言語学を覚えても明らかに頭の回転が良くなったので勉強って知識目的じゃなかったんだなって

104 23/08/16(水)14:22:07 No.1090997584

>読んだことない >どんな話なの? そんなレスで会話した気になるな

105 23/08/16(水)14:22:37 No.1090997706

仕事ってめちゃくちゃ勉強必要なものと勉強よりコミュ力体力のが遥かに大事なものに分かれると思う どちらが上とかではなく

106 23/08/16(水)14:22:40 No.1090997723

推薦っていうのは現代日本では批判されがちだけど この者はお役に立てますと推薦した者はリスク背負っていて 役に立たない無能だった場合は推薦者の評価ガタ落ち だから推薦はこの者は有能で大丈夫と見定めて推挙行われた ロクデナシが「俺を推挙してよー」とやってきたら貴方は推薦できないと断わるのが普通だった

107 23/08/16(水)14:23:07 No.1090997846

>30過ぎてから集合とドイツ語を覚えても明らかに頭の回転が良くなったので勉強って知識目的じゃなかったんだなって 「」ならこんなもんだろ

108 23/08/16(水)14:23:35 No.1090997965

働くようになってから放送大学でちまちま勉強し直してるよ 4年かけてまだ卒業に必要な単位の半分だけどまぁ働きながらなので

109 23/08/16(水)14:24:08 No.1090998100

勉強できないとダメだよエピソードいっぱいあるだろ三国志

110 23/08/16(水)14:24:15 No.1090998126

勉強してたら受験も就活もまったく苦労しなかったから役に立ったぞ

111 23/08/16(水)14:24:23 No.1090998161

>役に立たない無能だった場合は推薦者の評価ガタ落ち >だから推薦はこの者は有能で大丈夫と見定めて推挙行われた 現代日本でもそうだろ 学校のやつは知らんけど

112 23/08/16(水)14:24:48 No.1090998262

「」「俺を推挙してよー」

113 23/08/16(水)14:24:48 No.1090998263

そもそも面白いもんじゃん?

114 23/08/16(水)14:24:59 No.1090998305

科挙が出て来るのは魏晋南北朝の動乱が終息して 経済が発展した結果従来の貴族に代わって商売で財を成す商人が台頭してきた結果なんだな ちょっとしたブルジョワ革命みたいな何か

115 23/08/16(水)14:25:06 No.1090998327

>推薦っていうのは現代日本では批判されがちだけど >この者はお役に立てますと推薦した者はリスク背負っていて >役に立たない無能だった場合は推薦者の評価ガタ落ち >だから推薦はこの者は有能で大丈夫と見定めて推挙行われた >ロクデナシが「俺を推挙してよー」とやってきたら貴方は推薦できないと断わるのが普通だった 現代でもスポーツ推薦とかで付いていけなくて辞めたいけど 後輩の枠が消滅するからって無理矢理しがみついて心身をぶっ壊す例が後を絶たない

116 23/08/16(水)14:25:36 No.1090998465

困ってから工具を買いにいくよりいつでも手に取れる場所に工具があった方が速くて便利 勉強ってそういう事前準備のことだと思う

117 23/08/16(水)14:26:31 No.1090998680

学生時代どう過ごすべきか論じたところで大半の「」はそんな年齢じゃないだろうに

118 23/08/16(水)14:26:48 No.1090998735

そもそもやりたいことがはっきりしてるなら勉強よりそのために必要なことすればいいよ ほとんどの子供は自分の将来を決めれてないからまんべんなく勉強して繋いでるんだよ

119 23/08/16(水)14:26:57 No.1090998767

勉強に本当に適正がないって人は他にリソースつぎ込んだほうが良いかもね

120 23/08/16(水)14:27:38 No.1090998930

>働くようになってから放送大学でちまちま勉強し直してるよ >4年かけてまだ卒業に必要な単位の半分だけどまぁ働きながらなので すごいね それって仕事で必要な知識を得るため?それとも卒業したって経歴を得るため?

121 23/08/16(水)14:27:40 No.1090998941

それこそスポーツ選手とか子供の頃から目標決まってるなら勉強なんてしてないしな

122 23/08/16(水)14:28:06 No.1090999047

>学生時代どう過ごすべきか論じたところで大半の「」はそんな年齢じゃないだろうに 青春に期限なんてない探究心に年は関係ないと思うよ

123 23/08/16(水)14:28:20 No.1090999098

>この者はお役に立てますと推薦した者はリスク背負っていて >役に立たない無能だった場合は推薦者の評価ガタ落ち >だから推薦はこの者は有能で大丈夫と見定めて推挙行われた >ロクデナシが「俺を推挙してよー」とやってきたら貴方は推薦できないと断わるのが普通だった それは制度上の理想であって 実態は本来断るべきロクデナシが地縁血縁でスルスル通ってたから先に出てるように何度もテコ入れの試みが行われてたんだ

124 23/08/16(水)14:28:51 No.1090999234

>>学生時代どう過ごすべきか論じたところで大半の「」はそんな年齢じゃないだろうに >青春に期限なんてない探究心に年は関係ないと思うよ 咲かそう

125 23/08/16(水)14:29:18 No.1090999347

大人になってから学校の教科書を見ると ムダがなく必要なことを抜き出して書いてあって効率的だったんだなあって

126 23/08/16(水)14:29:32 No.1090999412

>>>学生時代どう過ごすべきか論じたところで大半の「」はそんな年齢じゃないだろうに >>青春に期限なんてない探究心に年は関係ないと思うよ >咲かそう 咲かそう咲かそう

127 23/08/16(水)14:29:43 No.1090999451

役に立つ立たないの二元論で若い頃の勉強を怠り考えたり調べたりする癖が身に付かないと後年大変苦労する

128 23/08/16(水)14:31:56 No.1090999968

調べて自分で考える癖がついてれば勉強は適当でもいいよ

129 23/08/16(水)14:32:30 No.1091000107

森喜朗とかコネで早稲田入ってるんだけど 一応形だけでも試験受けてくれってなった早稲田の入試で名前以外全く書かずに通ったっつうからすごいよ

130 23/08/16(水)14:32:31 No.1091000116

調べて考えることが勉強そのものとも言えるしな

131 23/08/16(水)14:33:35 No.1091000381

>大人になってから学校の教科書を見ると >ムダがなく必要なことを抜き出して書いてあって効率的だったんだなあって 当時気づけてたらなぁって再学習するたびに思う

132 23/08/16(水)14:34:26 No.1091000615

>>大人になってから学校の教科書を見ると >>ムダがなく必要なことを抜き出して書いてあって効率的だったんだなあって 効率良すぎて余裕がないカリキュラムは都合は分かるが問題ありだと思う

133 23/08/16(水)14:34:38 No.1091000664

因果が逆というか勉強出来たらその分選択肢が増えるから困らない

134 23/08/16(水)14:36:01 No.1091001032

教えてる側も勉強の意義を説明できないのも悪いよ 大人になったらわかるよじゃないんだよその頃には遅いんだよ

135 23/08/16(水)14:36:58 No.1091001284

>教えてる側も勉強の意義を説明できないのも悪いよ >大人になったらわかるよじゃないんだよその頃には遅いんだよ 別に年齢制限ないんだから遅くなっても始めればいいんだぞ

136 23/08/16(水)14:37:19 No.1091001387

勉強しなくても上手いことやっていけるやつはいるけど自分がその側とは限らない以上大人しくやれよとしか…

137 23/08/16(水)14:37:28 No.1091001423

>調べて自分で考える癖がついてれば勉強は適当でもいいよ 本人は自分で調べてるつもりでゆっくり解説動画見てる奴とか 学問に対して誠実さを欠いた適当な姿勢で居ると やらない方がマシみたいな事になるよ

138 23/08/16(水)14:40:07 No.1091002112

>本人は自分で調べてるつもりでゆっくり解説動画見てる奴とか >学問に対して誠実さを欠いた適当な姿勢で居ると >やらない方がマシみたいな事になるよ それは自分で調べたり自分で考える癖がついてない例だよ 勘違いしてたわ…って後年気づくやつ 死ぬまでに気づければそれでいいんだ

139 23/08/16(水)14:41:43 No.1091002540

勉強が損得な人生ってなんやねん これが銭ゲバがよくいうタイパけぇ

140 23/08/16(水)14:42:13 No.1091002664

読み書き四則演算だって勉強だよ 算数国語ぐらいは出来ないと

141 23/08/16(水)14:44:13 No.1091003241

>読み書き四則演算だって勉強だよ >算数国語ぐらいは出来ないと 読み書き怪しい「」が常駐しているんだよなあ…

142 23/08/16(水)14:44:33 No.1091003327

勉強が何のために必要かって してないと間違った知識をスカスカの頭にねじ込まれるからだよ

143 23/08/16(水)14:47:22 No.1091004046

今の時代本人にその気があるなら大体の学んだことは活かせるだろ 活かす=研究者みたいな極端な話なら別だけど

144 23/08/16(水)14:47:36 No.1091004110

>教えてる側も勉強の意義を説明できないのも悪いよ >大人になったらわかるよじゃないんだよその頃には遅いんだよ 教師も教師の経験しかない以上幅広い職業の知識なんか持ってないから勉強した内容が就職したあと何の役に立ってるのかなんて知らないんだよね 漠然と何かの役には立ってるんだろうな…としか認識してない それが怠慢だと言ってる訳じゃなく構造の欠陥だと思う

145 23/08/16(水)14:47:49 No.1091004168

気になって調べてみたけど勉強っていっぱい頑張るくらいの意味しかないんだな… 学生のうちは学業を頑張るし 仕事に就いたら業務を頑張る

146 23/08/16(水)14:48:07 No.1091004227

人脈とかコネでその地位がある人間は恩返しとばかりに 自分もそれを利用して知人や関係者に便宜を図る人になるんだな 腐敗はこういう人たちの身内に対する善意から発生するんだ

147 23/08/16(水)14:48:17 No.1091004281

自分の適性を見極めるために色んなこと学んで取捨選択する期間なんだけどそういうことを理解させないでカリキュラムだけ与えていくと目的も持たず与えられたことこなしていくだけの人間になる

148 23/08/16(水)14:49:39 No.1091004630

>自分の適性を見極めるために色んなこと学んで取捨選択する期間なんだけどそういうことを理解させないでカリキュラムだけ与えていく 学校では図工や技術家庭科、体育や音楽の時間など様々なジャンルがあったな

149 23/08/16(水)14:50:40 No.1091004879

学生の頃遊びまくってたけど今となってはなんであんなに遊び呆けてたのかよく分からない ゲームするのも楽しいけどその時間で本読んでたほうが人生豊かになるぞ

150 23/08/16(水)14:51:14 No.1091005016

社会的に認められるのが全てじゃねえ!と思いたいじゃん

151 23/08/16(水)14:51:53 No.1091005175

>ゲームするのも楽しいけどその時間で本読んでたほうが人生豊かになるぞ 大して変わんないしこういう遊ぶって多分ゲームじゃないんだよね…

152 23/08/16(水)14:54:51 No.1091005903

自分で考えるってのがこれ曲者で 自分の願望や持論の類を優先する為に客観性を失う者がままいるんだな

153 23/08/16(水)14:55:01 No.1091005948

「真面目に勉強するより遊んで人脈作った方が将来成功する」というのを真に受けて皆がやりだすと実務の知識を持ってる奴がロクにいなくなって待ってるのは滅びだぞ あくまで正道は勉強だ

154 23/08/16(水)14:55:12 No.1091005992

荊州返せ

155 23/08/16(水)14:56:51 No.1091006411

>大して変わんないしこういう遊ぶって多分ゲームじゃないんだよね… 平たくいって異性と付き合ったり別れたりすることだな 本より万倍人生が豊かになるぞ

156 23/08/16(水)15:00:18 No.1091007346

>気になって調べてみたけど勉強っていっぱい頑張るくらいの意味しかないんだな… 勉めて強いるって意味しかねえからな…がんばってねとかがんばるとかそんな感じ

↑Top