虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/15(火)23:36:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/15(火)23:36:11 No.1090829952

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/08/15(火)23:36:34 No.1090830069

うや!

2 23/08/15(火)23:37:10 No.1090830267

(毒キノコ)

3 23/08/15(火)23:37:59 No.1090830553

リスクだけやたらあって栄養価がろくにない

4 23/08/15(火)23:38:16 No.1090830661

にんた!

5 23/08/15(火)23:38:50 No.1090830848

仕方ないけど序盤のこの辺りが一番サバイバル感あった

6 23/08/15(火)23:38:52 No.1090830870

キノコって栄養とかカロリーほぼ無いって聞くし毒キノコのリスク考えると食わない方がいいよね…

7 23/08/15(火)23:39:55 No.1090831240

栄養はあるけどカロリーほぼゼロじゃなかったか

8 23/08/15(火)23:40:04 No.1090831291

>キノコって栄養とかカロリーほぼ無いって聞くし毒キノコのリスク考えると食わない方がいいよね… カロリーがどうこうよりも満腹感の方が大事らしいぞ

9 23/08/15(火)23:40:16 No.1090831363

>キノコって栄養とかカロリーほぼ無いって聞くし毒キノコのリスク考えると食わない方がいいよね… リスクリターン考えると木の実の方がまだマシだな

10 23/08/15(火)23:41:03 No.1090831664

こいつこの時餓死寸前じゃなかったか

11 23/08/15(火)23:41:16 No.1090831732

>キノコって栄養とかカロリーほぼ無いって聞くし毒キノコのリスク考えると食わない方がいいよね… カロリーってのはそこまで気にするもんじゃないというか サバイバル的には腹ふさぐ方がはるかに大事だから… 山で遭難した人がタケノコだけ食って生き残るとか毎年ある

12 23/08/15(火)23:41:26 No.1090831788

でもこういう経験してたから異様にパワフルになれたんだよね

13 23/08/15(火)23:42:01 No.1090831980

その辺の草食った方がマシだろ

14 23/08/15(火)23:42:05 No.1090831997

>キノコって栄養とかカロリーほぼ無いって聞くし毒キノコのリスク考えると食わない方がいいよね… アミノ酸やミネラル類は豊富だから神経系の回復にはなる ただ毒を引くと神経系が破壊されるので無理に食わなくていいのはそう

15 23/08/15(火)23:42:57 No.1090832307

食べ物のカロリー気にするのはサバイバルでも最終的なとこだから まずは安心して口にできるものを探しましょう キノコはだめだな!

16 23/08/15(火)23:43:05 No.1090832353

内容のわりに巻数やたら多い漫画だ

17 23/08/15(火)23:43:34 No.1090832531

カロリーとか気にするのはもっとずっと後じゃねえかな

18 23/08/15(火)23:43:40 No.1090832559

>その辺の草食った方がマシだろ その辺の草もリスク高くねぇかな…

19 23/08/15(火)23:44:10 No.1090832734

きのこはビタミンDやB類もあったりするしアミノ酸やミネラル類もあって神経の疲れに効く成分は多いよ それ以上に毒もつやつとの見分けが大変で外れると死にやすいから無理に食わないほうがいいのは間違いない

20 23/08/15(火)23:44:49 No.1090832954

>サバイバル的には腹ふさぐ方がはるかに大事だから… だから土粥なんてものができるんだよな

21 23/08/15(火)23:44:58 No.1090832999

ぶっちゃけ焼いた肉以外リスクデカすぎると思う

22 23/08/15(火)23:45:34 No.1090833207

「」がこの漫画の主人公だったら何も食わずに死んでそう

23 23/08/15(火)23:45:49 No.1090833285

小学生の時にサバイバル系の学習マンガ読んでたらビタミン補給の為に動物の血を飲めとかキノコ食えとか買いてあって幼心にダメだこりゃってなった

24 23/08/15(火)23:45:52 No.1090833297

>ぶっちゃけ焼いた肉以外リスクデカすぎると思う 栗とか果物とかあるならそっちがいいと思う あったらいいなあ

25 23/08/15(火)23:46:16 No.1090833424

そのへんの草も食えたとしてもシュウ酸が多いことあるからそのままたくさん食うと尿結石まっしぐらだ

26 23/08/15(火)23:46:33 No.1090833528

>ぶっちゃけ焼いた肉以外リスクデカすぎると思う そんな考えではサバイバルできないぞ

27 23/08/15(火)23:46:48 No.1090833613

>「」がこの漫画の主人公だったら何も食わずに死んでそう 武器作るのが凄すぎる

28 23/08/15(火)23:46:50 No.1090833627

人は飢餓には耐えられるんだが定期的に腹になにかおさまってないと飢餓に耐えるためのスイッチが入らないのはシステムの欠陥じゃねぇ?ってなる それとも原人だった頃はそれでよかったんだろうか

29 23/08/15(火)23:47:19 No.1090833782

>>サバイバル的には腹ふさぐ方がはるかに大事だから… >だから土粥なんてものができるんだよな 土粥で食うのは乾燥した藻が積み重なってる土地の土だから性質としては草食ってるのに近い 本当にただの土の土地は食えない

30 23/08/15(火)23:47:51 No.1090833956

体内にまだエネルギーに変えられるブツがいくらでもあるのに人間は体動かなくなって死んじゃうから エネルギーなんかなくたって腹ふさぐ方が大事だよ 水の摂り過ぎはマイナスカロリーだからやばいけど

31 23/08/15(火)23:47:51 No.1090833961

>そのへんの草も食えたとしてもシュウ酸が多いことあるからそのままたくさん食うと尿結石まっしぐらだ シュウ酸くらいならまだいい アルカロイドでそのままお陀仏もありうる

32 23/08/15(火)23:48:13 No.1090834084

>人は飢餓には耐えられるんだが定期的に腹になにかおさまってないと飢餓に耐えるためのスイッチが入らないのはシステムの欠陥じゃねぇ?ってなる >それとも原人だった頃はそれでよかったんだろうか そもそも満たされることが殆どなかったんだろう 文明のせいで出てきたバグの一つだと思う

33 23/08/15(火)23:48:28 No.1090834177

土粥は下ごしらえがめんどくさ過ぎる

34 23/08/15(火)23:48:36 No.1090834223

ネズミが最強

35 23/08/15(火)23:48:40 No.1090834248

そこら中の草を味見して薬っぽい味のものを混ぜて解熱剤を作る男だ このくらいなんてことない

36 23/08/15(火)23:48:59 No.1090834369

土粥なんてその辺の土じゃできないから忘れとけ

37 23/08/15(火)23:49:06 No.1090834397

いやサトル少年はタフガイにも程があるよ!!

38 23/08/15(火)23:49:23 No.1090834486

>仕方ないけど序盤のこの辺りが一番サバイバル感あった 経験値積みすぎて人間に足引っ張られないとピンチにならないんだよね

39 23/08/15(火)23:49:28 No.1090834515

やはり…人肉か

40 23/08/15(火)23:49:50 No.1090834659

面白かったけど最後打ち切りだったの

41 23/08/15(火)23:50:14 No.1090834789

現代日本でサバイバルならそのへんの草食っても死ぬことは少ないよ

42 23/08/15(火)23:50:18 No.1090834821

下痢で済んだし腹は膨れたから結果的に良かった 餓死よりマシだ

43 23/08/15(火)23:50:48 No.1090834990

ヤバい大人が出てくると緊迫感は出るけど 面白くは無かったな

44 23/08/15(火)23:50:50 No.1090835003

最後まで読んだことがないんだが家族には会えるの?

45 23/08/15(火)23:51:02 No.1090835070

あれ?動いてない

46 23/08/15(火)23:51:08 No.1090835108

>現代日本でサバイバルならそのへんの草食っても死ぬことは少ないよ サバイバルするなら体調崩すだけでも結構な痛手だぞ

47 23/08/15(火)23:51:13 No.1090835139

>面白かったけど最後打ち切りだったの さいとうたかおレベルの作者が打ち切りとかあんの!?

48 23/08/15(火)23:51:37 No.1090835273

ネズミもお腹が空いてるでしょう

49 23/08/15(火)23:52:01 No.1090835414

>やはり…人肉か 落ちてた死体とかなら緊急時なら全然食ってもいいと思うけど解体するのだけ辛いな… 折角捌いたのに食えなくなりそう

50 23/08/15(火)23:52:06 No.1090835429

>現代日本でサバイバルならそのへんの草食っても死ぬことは少ないよ ワルナスビとかスズランとか割と普通に毒草生えてるから日本でもやるなよ… 園芸用植物もエンジェルストランペットとか夾竹桃とかヤバいのあるからな

51 23/08/15(火)23:52:11 No.1090835462

>>面白かったけど最後打ち切りだったの >さいとうたかおレベルの作者が打ち切りとかあんの!? 題材的に長く続けられるもんでもないし最後の急展開は打ち切りにしか見えない

52 23/08/15(火)23:53:02 No.1090835748

ザリガニだ!ザリガニを食うんだ!

53 23/08/15(火)23:53:28 No.1090835886

>題材的に長く続けられるもんでもないし最後の急展開は打ち切りにしか見えない 何だタダの妄想か…

54 23/08/15(火)23:53:45 No.1090835980

食ったら助かるとしてもそこら辺の虫とか木の実なんて現在人は食えねえんだよ 不味すぎて飲み込めなくて餓死する

55 23/08/15(火)23:53:57 No.1090836050

とりあえず茄子系の葉っぱは全部避けとけ かなり毒の強い雑草が多い

56 23/08/15(火)23:54:00 No.1090836067

言うて中盤以降はあんま面白くないとは思う

57 23/08/15(火)23:54:06 No.1090836108

親父だけ八つ当たりみたいな死に方してたな

58 23/08/15(火)23:54:17 No.1090836165

しいたけレベルでも生焼けだと中毒起こすから本当大変だよねキノコ料理

59 23/08/15(火)23:54:39 No.1090836290

デパートだかで作物の種を手に入れた時のチートアイテム感がなんかすごい印象深かった

60 23/08/15(火)23:55:30 No.1090836564

人間バトルになると面白くなくなるポストアポカリプスは多い

61 23/08/15(火)23:55:32 No.1090836583

>ザリガニだ!ザリガニを食うんだ! 背腸は文字通り腸だからうんこつまってるぞ! 腹壊すからしっかり取ろう!

62 23/08/15(火)23:55:46 No.1090836682

こいつにかかわった人大体死んでいく…死神か生命力が異様に強いのか…

63 23/08/15(火)23:55:52 No.1090836717

サバイバルの方は面白かったろ もう一つのやつは打ち切られても驚かないけど

64 23/08/15(火)23:55:53 No.1090836720

ハングライダーやるのが一番ヤバイと思う

65 23/08/15(火)23:56:28 No.1090836916

生で食えるのはマッシュルームくらいだけど マッシュルームって堆肥栽培するからちょっと抵抗あるよな…

66 23/08/15(火)23:56:35 No.1090836959

>人間バトルになると面白くなくなるポストアポカリプスは多い ちょっとだけならいいけどまた内ゲバか…もういいよ…ってなる

67 23/08/15(火)23:56:41 No.1090836999

集団や集落が出てくるあたりからサバイバル感が薄くなっちゃったのがな…

68 23/08/15(火)23:56:59 No.1090837104

多分リアルにいたらサトルさんって呼ぶレベルのサバイバルスピリッツ

69 23/08/15(火)23:57:08 No.1090837156

無かったことになったけどあの地熱発電と軍の治安維持で街を復興させた市長は間違いなく英雄

70 23/08/15(火)23:57:25 No.1090837259

ニガクリタケ腹いっぱい食ってうわー!腹が痛い!下痢だー!で済むサトル君が超凄いだけだよ!

71 23/08/15(火)23:57:38 No.1090837319

プロ野球選手の人が強すぎる

72 23/08/15(火)23:57:42 No.1090837344

ただサトルさんの完全上位互換の野球選手とかあの世界いるし…

73 23/08/15(火)23:57:43 No.1090837348

街の話とか無茶だと思ったのか外伝扱いになってなかったか

74 23/08/15(火)23:57:46 No.1090837367

>集団や集落が出てくるあたりからサバイバル感が薄くなっちゃったのがな… 本土についてからはちょっと…

75 23/08/15(火)23:58:05 No.1090837448

ザリガニの胃石は脱皮直前にしかできない(脱皮前に殻からカルシウムを回収して脱皮後に再度殻に戻す)ので中々お目にかかれないとは思う

76 23/08/15(火)23:58:29 No.1090837594

>>集団や集落が出てくるあたりからサバイバル感が薄くなっちゃったのがな… >本土についてからはちょっと… 一応村的なものは存在してるけど人いなさすぎて不自然なんだよね…

77 23/08/15(火)23:58:42 No.1090837676

米兵の人と打ち解けたと思ったら死んだ…

78 23/08/15(火)23:58:53 No.1090837748

米軍と連れ添ってる時の話は好き

79 23/08/15(火)23:59:27 No.1090837920

>現代日本でサバイバルならそのへんの草食っても死ぬことは少ないよ ほいキョウチクトウ

80 23/08/15(火)23:59:45 No.1090838028

なんでそんな気軽に毒物が生えてんのってなる

81 23/08/15(火)23:59:46 No.1090838037

美人のお姉さんが!気狂いになって…衰弱して…復活!と思ったら死ぬ… なんで…なんでそんなひどい話を…

82 23/08/15(火)23:59:49 No.1090838057

ブドウ園にちょっとだけブドウが実ってて超うめえ!とか シロがウサギを捕まえてこいつ立派になったな…とか細かいエピソードばっかり覚えてるわ

83 23/08/15(火)23:59:53 No.1090838076

多分世界レベルで稼働中の原発がアレしてるからNo Futureだよねあの世界…

84 23/08/15(火)23:59:56 No.1090838092

犬が成長早く無い?

85 23/08/16(水)00:00:37 No.1090838344

>>現代日本でサバイバルならそのへんの草食っても死ぬことは少ないよ >ほいキョウチクトウ なんでこんな毒物植えるの…

86 23/08/16(水)00:00:39 No.1090838352

サバイバルは打ち切りというより 終わり方考えずに続けてきたツケって感じがする

87 23/08/16(水)00:01:14 No.1090838537

>なんでこんな毒物植えるの… 海外だけどバーベキューの串に使って死人出たりしてるからな…

88 23/08/16(水)00:01:32 No.1090838630

せめて初恋の人とセックスして死ぬのは有情なんだろうか…

89 23/08/16(水)00:01:33 No.1090838643

ユリの根とミミズくうとこは覚えてる

90 23/08/16(水)00:02:00 No.1090838781

キノコなんて食うもんじゃねーな

91 23/08/16(水)00:02:26 No.1090838923

ちょっとパニックスリルホラーが入ってるけどサバイバル物はサタノファニの人が書いてた漫画が好き

92 23/08/16(水)00:02:49 No.1090839055

>うや! >にんた! これなんだっけ

93 23/08/16(水)00:03:00 No.1090839104

サバイバルのリメイクみたいなやつは明確な打ち切りだった

94 23/08/16(水)00:03:07 No.1090839149

外伝の街の話って完結した後のifとかじゃなかったんだ…

95 23/08/16(水)00:03:17 No.1090839206

こいつはセリ食べられる こいつはドクゼリセリに見た目そっくりで育つ場所も一緒で普通に猛毒 こいつはドクゼリモドキでドクゼリに見た目そっくりで普通に食べられる上にお腹が健康になる成分入り

96 23/08/16(水)00:03:31 No.1090839278

ドクターストーンでも最初期はキノコ食ってたな

97 23/08/16(水)00:03:37 No.1090839323

ブレイクダウンの方はあいつどうなったの!?が多すぎて 新章に移ってもいまいち乗り切れないのがずっと続いた

98 23/08/16(水)00:03:39 No.1090839330

意外にというか割と普通に毒草多いので知ってる食べられる植物だけ食べような…ヨモギとか…ハコベとか…

99 23/08/16(水)00:03:50 No.1090839375

サバイバル生活で定住しようと思ったらネズミが一番の敵だということを知った

100 23/08/16(水)00:03:52 No.1090839392

>外伝の街の話って完結した後のifとかじゃなかったんだ… 本編だけ読むとその部分だけいきなりすっとばして話が進む

101 23/08/16(水)00:03:52 No.1090839402

>>うや! >>にんた! >これなんだっけ 古いコラ

102 23/08/16(水)00:04:07 No.1090839481

>ニガクリタケ腹いっぱい食ってうわー!腹が痛い!下痢だー!で済むサトル君が超凄いだけだよ! 腹いっぱい食ったら普通は死ぬ

103 23/08/16(水)00:04:08 No.1090839485

>こいつはセリ食べられる >こいつはドクゼリセリに見た目そっくりで育つ場所も一緒で普通に猛毒 >こいつはドクゼリモドキでドクゼリに見た目そっくりで普通に食べられる上にお腹が健康になる成分入り うむ…サバイバルでセリを食うのはやめとこうか!

104 23/08/16(水)00:04:10 No.1090839501

島出てからは家族を探して延々移動の繰り返しだからどこでも終われるようにしてた感じもある

105 23/08/16(水)00:04:10 No.1090839503

>せめて初恋の人とセックスして死ぬのは有情なんだろうか… どうなんだろうね…でもお姉さんが島脱出の枷になってしまってたのは事実なんだよな…

106 23/08/16(水)00:04:11 No.1090839510

>なんでこんな毒物植えるの… 排ガスに圧倒的に強いから…

107 23/08/16(水)00:04:11 No.1090839511

途中でクマをジャイアントキリングできたおかげでかなり物資揃ったよね

108 23/08/16(水)00:04:14 No.1090839529

サバイバルは生物を殺すの反対で大暴れして衰弱して死ぬ女の人が興味深い

109 23/08/16(水)00:04:35 No.1090839641

>意外にというか割と普通に毒草多いので知ってる食べられる植物だけ食べような…ヨモギとか…ハコベとか… 了解!その辺に生えてたニラ!

110 23/08/16(水)00:05:00 No.1090839778

魚はもうちょっと気軽に取れればな… 釣りも銛も難易度高いぞ

111 23/08/16(水)00:05:16 No.1090839854

>サバイバルは生物を殺すの反対で大暴れして衰弱して死ぬ女の人が興味深い ネズミが可哀そうだから餌あげるね…

112 23/08/16(水)00:05:23 No.1090839896

>腹いっぱい食ったら普通は死ぬ でも満腹になれたし気分的に見ればイーブンどころかプラス…!

113 23/08/16(水)00:05:29 No.1090839924

>了解!その辺に生えてたニラ! お…おう…(スイセンだ…絶対スイセンだ…)

114 23/08/16(水)00:05:31 No.1090839941

ネズミがうざすぎる漫画

115 23/08/16(水)00:05:40 No.1090839999

釣りなんて用具揃ってても釣れなかったりするしサバイバル時はコスパ悪すぎる

116 23/08/16(水)00:05:51 No.1090840052

>了解!その辺に生えてたニラ! 葉の先が丸いニラがあるか!このダボが!

117 23/08/16(水)00:06:10 No.1090840131

>でも満腹になれたし気分的に見ればイーブンどころかプラス…! エドは下痢して体力を消費するからダメだって言ってたな…

118 23/08/16(水)00:06:15 No.1090840155

カラフルなキノコは食べれる! ネズミはうまい! 凍傷はおしっこをかければ治る! 失明したらザリガニを食え!

119 23/08/16(水)00:06:21 No.1090840186

ゴールデンカムイのアシリパさんみたいな知識があれば普通にやってけるんだろうが…

120 23/08/16(水)00:06:27 No.1090840215

>ヨモギ モシャモシャ…!…これは…トリカブト!

121 23/08/16(水)00:06:48 No.1090840330

ソウルファミリーになった瞬間アメリカ兵をあっさり殺すな

122 23/08/16(水)00:06:59 No.1090840392

キノコはカロリーもないしリスクバカ高いしサバイバルでは一番に拒否るもの

123 23/08/16(水)00:07:18 No.1090840483

>意外にというか割と普通に毒草多いので知ってる食べられる植物だけ食べような…ヨモギとか…ハコベとか… 山に生えてたヨモギ…なんだかニリンソウに似てる気もするけどこんなに大きくならないからヨモギだよね

124 23/08/16(水)00:07:27 No.1090840544

ベニテングタケは毒キノコで有名だけど毒性自体はそんなに強くなくて食べる地域もある

125 23/08/16(水)00:07:34 No.1090840579

ネリカンマッチの再現をネットで頑張ってる人らがいっぱいいるけど まあ先ず無理だよあれ

126 23/08/16(水)00:07:48 No.1090840653

初期リス近くにあの小屋があったの相当でかい

127 23/08/16(水)00:08:24 No.1090840861

>ソウルファミリーになった瞬間アメリカ兵をあっさり殺すな そりゃアメリカ兵が味方にいたら強すぎるだろ 強盗のやつとか簡単に返り討ちにされる

128 23/08/16(水)00:08:26 No.1090840874

>ネリカンマッチの再現をネットで頑張ってる人らがいっぱいいるけど >まあ先ず無理だよあれ だよね? 俺も思ったわアレ

129 23/08/16(水)00:08:33 No.1090840911

>ソウルファミリーになった瞬間アメリカ兵をあっさり殺すな その辺曖昧だけど犬に殺されたんだっけ?

130 23/08/16(水)00:08:52 No.1090840998

>その辺曖昧だけど犬に殺されたんだっけ? カラス

131 23/08/16(水)00:08:56 No.1090841015

>>ソウルファミリーになった瞬間アメリカ兵をあっさり殺すな >その辺曖昧だけど犬に殺されたんだっけ? 瀕死なところを鳥に喰われてた気がする

132 23/08/16(水)00:10:35 No.1090841567

>>キノコって栄養とかカロリーほぼ無いって聞くし毒キノコのリスク考えると食わない方がいいよね… >カロリーってのはそこまで気にするもんじゃないというか >サバイバル的には腹ふさぐ方がはるかに大事だから… >山で遭難した人がタケノコだけ食って生き残るとか毎年ある お腹塞ぐ方が重要なのか 空腹で動けない方が不味いとか?

133 23/08/16(水)00:10:44 No.1090841611

ネリカン式マッチは理屈自体は分かるんだよ ガラスの先端押し付けても平気な硬い壁に火種押し付けてピンポイントでこするってのは 理屈だけだよあれ

134 23/08/16(水)00:11:21 No.1090841817

ナイフにマグネシウムが混ざってたらできるかも そんなナイフがあるか知らないが

135 23/08/16(水)00:14:56 No.1090843006

その判別方法否定されてるよ…

136 23/08/16(水)00:14:58 No.1090843014

ネリカン式マッチの原理がわからん ガラス棒でコンクリートを擦ると摩擦で火口に火が移るってことなの?

137 23/08/16(水)00:15:08 No.1090843070

山の中で食えるキノコを見分けるのはその道の研究者でも躊躇する位の高難易度と聞いた だから人工栽培が本当に偉大なんだと

138 23/08/16(水)00:17:01 No.1090843685

スギヒラタケとか無毒と考えられてたものが実は有毒だったパターンもあってキノコは怖いよ

139 23/08/16(水)00:17:10 No.1090843730

ていうか縦に裂けないキノコってあるのか…?サルノコシカケくらいしか思いつかない

140 23/08/16(水)00:18:24 No.1090844136

椎茸だって毒あるからな

141 23/08/16(水)00:18:33 No.1090844195

>スギヒラタケとか無毒と考えられてたものが実は有毒だったパターンもあってキノコは怖いよ 地元の人は普通に食ってたからな…

142 23/08/16(水)00:18:57 No.1090844322

いやネリカン式マッチは発火誘発性のハンパない特殊な素材がワタ状になったものならば火花での着火は可能と聞いた つまりあの不良の服のポケットの内側は特殊素材

143 23/08/16(水)00:19:26 No.1090844479

>山の中で食えるキノコを見分けるのはその道の研究者でも躊躇する位の高難易度と聞いた >だから人工栽培が本当に偉大なんだと Q.食べられるキノコは?A.売ってるキノコ は身も蓋もないけど好き

144 23/08/16(水)00:19:50 No.1090844627

>椎茸だって毒あるからな と言うか食用のキノコでも菌床が汚染されてると毒持つ

145 23/08/16(水)00:21:12 No.1090845105

今思うとアメリカじんがマジでいい奴すぎる

146 23/08/16(水)00:21:36 No.1090845250

野生のキノコなんて食おうとすんな

147 23/08/16(水)00:21:41 No.1090845273

売ってるキノコですら一般的に流通してるのじゃないと確実とは言えない 道の駅に出てたやつがアウトだったことあるしな…

148 23/08/16(水)00:22:20 No.1090845475

>>山の中で食えるキノコを見分けるのはその道の研究者でも躊躇する位の高難易度と聞いた >>だから人工栽培が本当に偉大なんだと >Q.食べられるキノコは?A.売ってるキノコ >は身も蓋もないけど好き 昔スーパーだか道の駅だったかで山取れキノコ売ってて中毒者出したニュース見てから売ってるのも信用できねぇな…ってなってる やはりホクト…ホクトは全てを解決する

149 23/08/16(水)00:23:03 No.1090845713

抗生物質なしで生き残ってるベア・グリルスみたいなサトル君

150 23/08/16(水)00:23:28 No.1090845855

原人だって装備もなしに自分たちの集落から離れないよ

151 23/08/16(水)00:23:34 No.1090845883

売ってるキノコでも加熱が不十分だと普通に毒だ

152 23/08/16(水)00:24:18 No.1090846154

こういうのは自分から毒だよーって主張してくれてる色が派手なやつを選ぶん

153 23/08/16(水)00:24:25 No.1090846201

椎茸も人工栽培に成功したからお手軽になったけど昔は松茸以上の高級品だったらしいからなぁ

154 23/08/16(水)00:26:06 No.1090846807

>ぶっちゃけ焼いた肉以外リスクデカすぎると思う 肉は魚含めてだいたい焼けば筋肉部分は毒性無いからなあ 植物系は焼いても毒残ってるのが多い

155 23/08/16(水)00:26:07 No.1090846818

>マッシュルームって堆肥栽培するからちょっと抵抗あるよな… あれ死体や糞の上に生えるきのこだからな…

156 23/08/16(水)00:26:35 No.1090846997

>山で遭難した人がタケノコだけ食って生き残るとか毎年ある 確かに筍は見た目も解りやすいから探しやすそうだけど 毎年いるレベルなのか……

157 23/08/16(水)00:26:47 No.1090847058

この後どうなったんです?

158 23/08/16(水)00:26:49 No.1090847078

このお姉さん足引っ張ってばっかだな… まだ何かやらかすのか… 死んだ…

159 23/08/16(水)00:26:50 No.1090847083

>>マッシュルームって堆肥栽培するからちょっと抵抗あるよな… >あれ死体や糞の上に生えるきのこだからな… そんなん言ったら何も食えんくねぇ?

160 23/08/16(水)00:29:29 No.1090848007

>そんなん言ったら何も食えんくねぇ? キノコ系はまぁそうだね…

161 23/08/16(水)00:30:05 No.1090848192

尿酸値だの血糖値だののクスリ飲む年齢になったらこういうの無理だよな…

162 23/08/16(水)00:30:41 No.1090848419

>このお姉さん足引っ張ってばっかだな… 筆おろしした直後に死亡とかインポになってもおかしくないトラウマ

163 23/08/16(水)00:30:58 No.1090848524

ミミズをうどんだー!って食ってたシーンがトラウマ過ぎる…

164 23/08/16(水)00:31:53 No.1090848848

>売ってるキノコでも加熱が不十分だと普通に毒だ シイタケですら干してないと毒性あるんだっけ…

165 23/08/16(水)00:32:58 No.1090849204

キノコの同定は素人には無理

166 23/08/16(水)00:35:04 No.1090849896

野生動物が食ってるのを確認したから安全って見分け方を漫画で見た時はなるほどと思ったけど 野生動物でもわりと見分けつかずに後で死んでるケースがあると聞いてゾッとした

167 23/08/16(水)00:36:50 No.1090850515

きのこの図鑑いいよね 厚みがすごいし区別がつかないものがどんどん出てくる

168 23/08/16(水)00:37:27 No.1090850729

先に飼い犬に食わせて判別する

169 23/08/16(水)00:38:39 No.1090851125

よく行く山の登山道にしばしば椎茸らしきものが生えるポイントあるんだけど 登山時に見つけると下山時には無くなってて …持って帰った人無事なのかな?って心配になる

170 23/08/16(水)00:39:57 No.1090851526

>キノコの同定は素人には無理 専門家もあとからこれ違うかもなあってなるくらいだから食事よりもロシアンルーレットの感覚

171 23/08/16(水)00:40:39 No.1090851752

サバイバルでも十分きつかったんだけどブレイクダウン読んだらハードモードすぎて逆に巻数短くてよかったなと思った 掲載紙の違いもあるけどグロいしサバイバルに比べて治安が悪すぎる…

172 23/08/16(水)00:41:19 No.1090851974

キョウチクトウはどう考えても喰えなそうな見た目だしあれ喰うようなら先に別の毒草喰っててあの世行ってる オキナワキョウチクトウの実とかならまあ

173 23/08/16(水)00:41:31 No.1090852032

野生のキツネが毒キノコ食ってる写真あるから まあ動物でもそんなに分からないんだろうな

174 23/08/16(水)00:42:30 No.1090852339

粕漬けにすれば大丈夫かもしれん

175 23/08/16(水)00:44:30 No.1090852965

動物と人間だと哺乳類ですら毒への耐性違うからなあ 多少参考にはなるが

176 23/08/16(水)00:46:30 No.1090853595

この世界は日本だけじゃなくて世界中やばい状態なんだっけ

177 23/08/16(水)00:51:18 No.1090855122

>そんなん言ったら何も食えんくねぇ? 生で食うのが抵抗あるよ堆肥栽培だから→元々死体やウンコに生えるきのこだからねぇ(しょうがないよ)って会話に何も食えなくねえ?とか言われても困る…

178 23/08/16(水)00:56:15 No.1090856619

一般的に食われてる山菜ですら毒あるから灰汁で煮て毒消ししてるから そんだけ大昔から実験がされてる

179 23/08/16(水)00:56:22 No.1090856655

>野生のキツネが毒キノコ食ってる写真あるから >まあ動物でもそんなに分からないんだろうな 特定の化学物質においては人よりキツネの方が強いのかな

180 23/08/16(水)01:02:43 No.1090858374

栄養価と安全性を考えたら松葉が最強だよね

↑Top