虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/08/15(火)10:58:07 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/15(火)10:58:07 No.1090543499

こんな改革成功する訳ねぇだろ

1 23/08/15(火)10:59:42 No.1090543953

政教分離に成功したのは日本だけだからな 沈黙の艦隊読んだから知ってる

2 23/08/15(火)11:00:28 No.1090544173

帽子はよくない!?

3 23/08/15(火)11:01:38 No.1090544492

>帽子はよくない!? 民族性と宗教性の排除を狙ったんじゃねえかな

4 23/08/15(火)11:02:12 No.1090544651

>帽子はよくない!? 気持ちの問題だし丁髷と着物を着て外交の場に出ると未開人扱いされるだろ?

5 23/08/15(火)11:04:07 No.1090545306

>帽子はよくない!? 日本もあわててチョンマゲやめたでしょ

6 23/08/15(火)11:04:33 No.1090545497

トルコはこれでわりと上手くいったのに エルドアンがイスラムキチガイだったせいで

7 23/08/15(火)11:04:36 No.1090545518

しかも言語とか名前まで改革された fu2467242.jpeg

8 23/08/15(火)11:05:14 No.1090545761

>政教分離に成功したのは日本だけだからな ………

9 23/08/15(火)11:06:42 No.1090546273

結局戻っちゃった

10 23/08/15(火)11:08:36 No.1090546882

>エルドアンがイスラムキチガイだったせいで 昔行った博物館がモスクになっちゃったのはね…

11 23/08/15(火)11:09:55 No.1090547313

選挙でイスラム原理主義者が選ばれると軍がクーデター起こしてもう一回選挙する国はトルコだっけ…

12 23/08/15(火)11:09:55 No.1090547315

でも実際こんなの保守派猛反発でしょ

13 23/08/15(火)11:15:33 No.1090549068

>でも実際こんなの保守派猛反発でしょ 軍を掌握してたから武力で黙らせた トルコ軍がよくクーデター起こすのはケマル主義の守護者を自認してたからなんだけどエルドアンの代でだいぶ牙抜かれちゃった

14 23/08/15(火)11:23:57 No.1090551651

トルコ語がアルファベットっぽい表記になったのは出張行ったときにマジで感謝した

15 23/08/15(火)11:24:18 No.1090551761

昔世界史の先生がトルコ旅行に行った時にモスクでの祈りの時間になってもそこら辺で若者が酒飲んでたから 「祈らないでいいの?」って聞いたら「ここに居る」って言いながら胸を叩いたとか言ってたなぁ そこまでゆるゆるなんだと驚いた

16 23/08/15(火)11:27:08 No.1090552627

>昔世界史の先生がトルコ旅行に行った時にモスクでの祈りの時間になってもそこら辺で若者が酒飲んでたから >「祈らないでいいの?」って聞いたら「ここに居る」って言いながら胸を叩いたとか言ってたなぁ >そこまでゆるゆるなんだと驚いた 横浜のトルコバーのマスターに聞いた話だと東と西で寛容さはぜんぜん違うと話してたな

17 23/08/15(火)11:28:16 No.1090552961

こんなめちゃくちゃ強権なのに上手くいってたのすご…

18 23/08/15(火)11:29:20 No.1090553272

>昔世界史の先生がトルコ旅行に行った時にモスクでの祈りの時間になってもそこら辺で若者が酒飲んでたから >「祈らないでいいの?」って聞いたら「ここに居る」って言いながら胸を叩いたとか言ってたなぁ すごいウソくせえ

19 23/08/15(火)11:29:55 No.1090553462

>すごいウソくせえ 祈らないでいいの?

20 23/08/15(火)11:30:40 No.1090553702

今はイスラム独裁者で絶賛後退中なのがなんとも

21 23/08/15(火)11:30:47 No.1090553732

スルタンとカリフの違いが未だによくわかんね

22 23/08/15(火)11:32:27 No.1090554247

>スルタンとカリフの違いが未だによくわかんね カリフがムハンマドの後継者 スルタンはカリフに任命されて土地をおさめる人

23 23/08/15(火)11:34:08 No.1090554783

カリフまで廃止したのはよくなかったと思うけどそれぐらいしないと改革を維持できなさそうでもある

24 23/08/15(火)11:34:26 No.1090554860

死因が酒の飲みすぎなムスリム

25 23/08/15(火)11:34:31 No.1090554884

>今はイスラム独裁者で絶賛後退中なのがなんとも 少子化やら社会保障やら権利主張やらで西洋式が魅力的に見えなくなったのかもしれない

26 23/08/15(火)11:34:40 No.1090554931

>スルタンとカリフの違いが未だによくわかんね 天皇と総理大臣の関係じゃないの?

27 23/08/15(火)11:35:57 No.1090555372

>>帽子はよくない!? >気持ちの問題だし丁髷と着物を着て外交の場に出ると未開人扱いされるだろ? する方が悪くない?国連会議に民族衣装で来てる人いっぱいいるし

28 23/08/15(火)11:36:44 No.1090555634

>する方が悪くない?国連会議に民族衣装で来てる人いっぱいいるし 20世紀初期の帝国主義バリバリの時代の話と今を比べるんじゃねえ

29 23/08/15(火)11:36:54 No.1090555682

>する方が悪くない?国連会議に民族衣装で来てる人いっぱいいるし それは今だから言えることじゃない?

30 23/08/15(火)11:41:47 No.1090557204

当時は西洋以外の国なんて野蛮だから植民地にしてもいいなんてノリでやってたんだぞ 西欧化は流行や好みなんかじゃなくてそれに伴う工業技術や組織構造を学ぶ為にやってた国策だった

31 23/08/15(火)11:41:48 No.1090557216

なぜ無知なのにそんなに強気で発言しているのか

32 23/08/15(火)11:42:45 No.1090557520

反動が来ちゃった辺り内心みんな不満たらたらだったのでは

33 23/08/15(火)11:44:12 No.1090557975

>反動が来ちゃった辺り内心みんな不満たらたらだったのでは 冷戦が終わって外圧が無くなったので多様化の時代!てやってたら宗教勢力が息を吹き返してきた!

34 23/08/15(火)11:51:32 No.1090560365

なんでもありならそりゃ宗教は強いよね…

35 23/08/15(火)11:52:24 No.1090560680

まぁ必死に近代化しても結局EUには舐められていいように使われてたんですけどね なんでエルドアンが支持されるようになったかっていう

36 23/08/15(火)11:52:38 No.1090560774

>政教分離に成功したのは日本だけだからな >沈黙の艦隊読んだから知ってる 一番失敗したまであるやつだよ日本

37 23/08/15(火)11:58:13 No.1090562613

ケマルは独裁者だしトルコの近代国民国家成立の陰ではアルメニア人やクルド人など少数民族が泣きを見てるんだが 対外戦争だけは避けてるんだよな これは偉いと思う

38 23/08/15(火)11:59:46 No.1090563133

政教分離をやりすぎたフランスは摩擦が起きてるけどな

39 23/08/15(火)12:00:52 No.1090563578

正しいんだろうけど文化侵略では

40 23/08/15(火)12:02:20 No.1090564120

規格を合わせないと技術も人も入れにくいからな…

41 23/08/15(火)12:02:42 No.1090564248

>ケマルは独裁者だしトルコの近代国民国家成立の陰ではアルメニア人やクルド人など少数民族が泣きを見てるんだが クルドは国土分割望んでるからトルコにしてみれば仕方ないところはある…

42 23/08/15(火)12:04:01 No.1090564660

無理に分離しようとしても反発起きたり新興宗教系がのさばったりするから でかい教団にある程度任せたほうがいいのではないかと思えてきた

43 23/08/15(火)12:04:57 No.1090564986

>政教分離をやりすぎたフランスは摩擦が起きてるけどな 移民の待遇が悪く暴動が起こる裏には異教徒に対するゼノフォビアがあるので むしろ宗教が強いからああなるの

44 23/08/15(火)12:05:18 No.1090565094

>>すごいウソくせえ >祈らないでいいの? ここにいる(金玉を叩く)

45 23/08/15(火)12:05:41 No.1090565243

帽子までトルコとはないだろ…

46 23/08/15(火)12:05:54 No.1090565314

絶対個を確立したニーチェの超人みたいなやつが国民の大半なら政教分離は容易だが そんなやつはまずいなくて俺も含めて大なり小なりみんな宗教に依存してるから 政教の完全な分離は人間が人間である限り不可能で無理にやると無理が出る

47 23/08/15(火)12:06:30 No.1090565497

>ケマルは独裁者だしトルコの近代国民国家成立の陰ではアルメニア人やクルド人など少数民族が泣きを見てるんだが >対外戦争だけは避けてるんだよな >これは偉いと思う その少数民族優遇してもどうせ殺し合いしかできん 主流に据えても統治能力ないし荒廃するだけだ

48 23/08/15(火)12:06:37 No.1090565542

>むしろ宗教が強いからああなるの いや例えばヒジャブ問題は公共の場で宗教的な格好するんじゃねえ!って政教分離の考えが元になって起きてる問題だよ

49 23/08/15(火)12:06:55 No.1090565669

クルド人は言われるだけの理由あるよなこいつら…ってなってて

50 23/08/15(火)12:07:25 No.1090565900

トルコ主義とかいうと説明がめんどくさそうだ… クルドといっても集団の核のようなものがあるだろうか… シリアもそうだが… トルコの都会は一部地域だけだろうなとは思う

51 23/08/15(火)12:07:28 No.1090565914

フランスの政教分離はフランス革命以来のやつなのでめちゃくちゃ年季が入ってる

52 23/08/15(火)12:07:44 No.1090566030

>>政教分離をやりすぎたフランスは摩擦が起きてるけどな >移民の待遇が悪く暴動が起こる裏には異教徒に対するゼノフォビアがあるので >むしろ宗教が強いからああなるの 移民二世がどうしようもないというかルーツを持てないから拠り所も無いとかある

53 23/08/15(火)12:07:49 No.1090566054

端的に宗教が国民国家には邪魔なんだよね 国家>>>神じゃないといけないから 中東の軍隊が何かと問題あるのはこのせい

54 23/08/15(火)12:08:08 No.1090566197

>クルド人は言われるだけの理由あるよなこいつら…ってなってて 迫害されたからあれな感じになったのかあれな感じだったから迫害されたのか 卵鶏問題だなそれは

55 23/08/15(火)12:08:27 No.1090566307

ケマル・アタテュルクは人類史を通しても稀に見るレベルで偉大な人だったと思うが 偉大な人個人は結局その個人が偉大な人だったというだけで終わってしまって 没後に反動の嵐が吹き荒れるのがな…

56 23/08/15(火)12:08:29 No.1090566320

フェズ帽ってトルコなんだ…

57 23/08/15(火)12:09:00 No.1090566481

結局改革は成功せず国民はイスラム原理主義を選挙で選んでは 軍がクーデター起こしまくる失敗国家になるんだけどね

58 23/08/15(火)12:09:00 No.1090566482

https://yomeruba.com/comics/gakushumanga/sekainorekishi/entry-11251.html ケマル・パシャの活躍マンガ

59 23/08/15(火)12:09:01 No.1090566487

虐待されて周囲全部から攻撃されたから自分を守るために攻撃的になった人に対し あんな攻撃的だから虐待されるんだよ仕方ないよって言うのが正しいかっていうな

60 23/08/15(火)12:09:04 No.1090566512

先進国の中ではアメリカが一番やれてないね 21世紀にもなってまだ中絶が選挙トピックという

61 23/08/15(火)12:09:11 No.1090566553

>クルドは国土分割望んでるからトルコにしてみれば仕方ないところはある… クルドが分割望むのは近代トルコでの待遇の悪さがまずあるからな オスマン時代は等しくオスマン家の所有物だったのが国民国家の成立でマイノリティの扱いになったから じゃあ俺らも同じ事させろってなるのは当然

62 23/08/15(火)12:09:16 No.1090566581

トルコ式風呂で有名な

63 23/08/15(火)12:09:18 No.1090566598

>反動が来ちゃった辺り内心みんな不満たらたらだったのでは エジプトもそうだけど先進的であることの強みの出る都市部と昔と変わらない田舎の意識の差とか この民主主義って宗教が田舎票集めれば合法的に政府倒せるんじゃない?みたいなのが炸裂してる

64 23/08/15(火)12:09:32 No.1090566673

ディアスポラすることになった経緯は同情できるけど現地に溶け込もうとしようとしない姿勢は同意できないなクルド人

65 23/08/15(火)12:09:36 No.1090566702

政教分離って国によって実態がけっこう違うからな アメリカなんかは国事からしてめちゃくちゃ宗教的で宗教がすげぇ強い国だけど政教分離ってタテマエがあるのは国民が自由な信仰をする権利を持つためらしい

66 23/08/15(火)12:09:37 No.1090566711

>トルコ式風呂で有名な けおお…!

67 23/08/15(火)12:09:54 No.1090566811

>先進国の中ではアメリカが一番やれてないね >21世紀にもなってまだ中絶が選挙トピックという そもそも大統領就任の宣誓のとき聖書に手を置いて誓うからな 宗教とズブズブだよ

68 23/08/15(火)12:10:04 No.1090566864

>先進国の中ではアメリカが一番やれてないね >21世紀にもなってまだ中絶が選挙トピックという 国の成り立ちからして宗教保守派バンザイだからしゃーない

69 23/08/15(火)12:10:25 No.1090567008

統一された国民国家って統一するために少数民族とか当然切り捨てるから 切り捨てられた方が生きるための戦いを始めるのは当然の理屈なんだ 平和な世界のために黙って殺されろって言われて潔く死ねるやつだけが石を投げろ

70 23/08/15(火)12:10:33 No.1090567059

>反動が来ちゃった辺り内心みんな不満たらたらだったのでは 国民がイスラム教がっつり信仰してるのにイスラム教を諸悪の根源とか 後進性の塊とか言ってめっちゃ迫害しまくったから…

71 23/08/15(火)12:10:34 No.1090567067

頭オスマンのせいで世俗的な文化が存続の危機 ゆるふわイスラムがもっと台頭してきてほしい

72 23/08/15(火)12:11:03 No.1090567288

今のこうあるべき論を取るなら 宗教は捨てないといけない

73 23/08/15(火)12:11:27 No.1090567447

政軍分離と政教分離両方やるべきなんだろうけどまともにできてる国なんぞない

74 23/08/15(火)12:11:51 No.1090567597

>ゆるふわイスラムがもっと台頭してきてほしい 昔のイスラム圏の話で酒飲んでる偉い人とか普通に結構出てくるのになんで今逆にこんな厳しいんだろ

75 23/08/15(火)12:11:52 No.1090567604

トランプ支持者は結構黒人率高かったんだよね 黒人はキリスト教ガチ勢多いから

76 23/08/15(火)12:12:10 No.1090567720

>その少数民族優遇してもどうせ殺し合いしかできん >主流に据えても統治能力ないし荒廃するだけだ これが差別主義者の世界観だ

77 23/08/15(火)12:12:11 No.1090567725

渋谷のど真ん中にリキトルコをぶちたてた力道山先生 ※本当のトルコ風呂です

78 23/08/15(火)12:12:48 No.1090567959

>虐待されて周囲全部から攻撃されたから自分を守るために攻撃的になった人に対し >あんな攻撃的だから虐待されるんだよ仕方ないよって言うのが正しいかっていうな 個と集団じゃ話が違いすぎる 少数民族はまず自分とこの民族の優遇を捨てないとまともな統治なんかできんよ そうなると少数民族自体どうせ多数派民族に吸収されてくから血は残るが文化としては消えるけどね

79 23/08/15(火)12:12:49 No.1090567975

現代だと文化は互いに尊重しましょう理解し合いましょう認め合いましょうが 一応まあ一般的な価値観になってるしそれで行こうとはしてるけど 画像の頃だと非西洋的じゃない文化は排斥の対象だから 自分たちの文化を守るために戦いに走る人間は当然いくらでも出てくる そしてその戦いは現代までずっと続いてしまっている

80 23/08/15(火)12:12:53 No.1090568000

なんのためにどのような形で政教分離をしてるのかは国によって違うしあそこはここと違うからダメだってのも乱暴な話である

81 23/08/15(火)12:13:05 No.1090568083

>昔のイスラム圏の話で酒飲んでる偉い人とか普通に結構出てくるのになんで今逆にこんな厳しいんだろ 貧しさと極端に厳格なムスリムは同居する 科学的に進んだムスリムがあるべき姿

82 23/08/15(火)12:13:15 No.1090568144

>こんな改革成功する訳ねぇだろ このスレ文で本当に成功しないのは悲しすぎるだろ

83 23/08/15(火)12:13:59 No.1090568415

>クルド人は言われるだけの理由あるよなこいつら…ってなってて またヒのよくない界隈に入り浸ってそうなレスだな

84 23/08/15(火)12:14:09 No.1090568467

>昔のイスラム圏の話で酒飲んでる偉い人とか普通に結構出てくるのになんで今逆にこんな厳しいんだろ マジレスすると20世紀からワッハーブ派がイスラム世界で覇権を握ったから 世界史的に見ても今のイスラム教はかなり戒律が厳しくなってる時代なんだぜ

85 23/08/15(火)12:14:23 No.1090568545

でも人類から宗教要素消せる?ってなる

86 23/08/15(火)12:14:27 No.1090568568

>このスレ文で本当に成功しないのは悲しすぎるだろ ケマルが生きてた頃はケマルが偉大過ぎる指導者だったから成功したんだよ! 死んだら酷いことになるのは人類史すべての偉大な指導者に共通することだ

87 23/08/15(火)12:14:33 No.1090568592

明治維新の時にローマ字表記にするべきだ論流行ったけどどこの国も同じなんだな

88 23/08/15(火)12:14:44 No.1090568659

>その少数民族優遇してもどうせ殺し合いしかできん >主流に据えても統治能力ないし荒廃するだけだ これお外で言わないようにね アイヌを民族浄化した日本人が言うとシャレにならない

89 23/08/15(火)12:14:51 No.1090568713

トルコは折角ケマルがイスラム教を排斥しまくったのになんで今更原理主義化するの…

90 23/08/15(火)12:15:01 No.1090568778

信教の自由を保障するのが政教分離だから 堕胎禁止してプロテスタントの教えに沿った生活強要するアメリカは政教分離の原則で言うとかなりアウト寄り

91 23/08/15(火)12:15:06 No.1090568806

>頭オスマンのせいで世俗的な文化が存続の危機 >ゆるふわイスラムがもっと台頭してきてほしい ゆるいイスラム教徒も多いけどゆるいせいであまり主張しないからな

92 23/08/15(火)12:15:07 No.1090568820

>死んだら酷いことになるのは人類史すべての偉大な指導者に共通することだ 偉大な指導者死んで欲しくないんだけど チトーとか復活させられない?

93 23/08/15(火)12:15:25 No.1090568932

>>ゆるふわイスラムがもっと台頭してきてほしい >昔のイスラム圏の話で酒飲んでる偉い人とか普通に結構出てくるのになんで今逆にこんな厳しいんだろ イスラムに限らず宗教が原理主義に走るのは現状に不満がある時で イスラムの場合最高の預言者ムハンマドの啓示に基づく最良の宗教ってアイデンティティがあって実際歴史的にも長らくキリスト教に優越してたけど 西欧の台頭でイスラムが押され始めると「啓示に従わないからこうなった」って思考が支配的になった感じ イスラムの全盛期なんてムハンマドの絵画とかいっぱいあったんだけどね…

94 23/08/15(火)12:15:39 No.1090569018

>ケマルが生きてた頃はケマルが偉大過ぎる指導者だったから成功したんだよ! >死んだら酷いことになるのは人類史すべての偉大な指導者に共通することだ 脱イスラム化全然成功してないじゃないですかやだー!

95 23/08/15(火)12:15:45 No.1090569058

例えスレ画時代だけだったとしてもあの地域で宗教分離が成功してたは割と奇跡だろ

96 23/08/15(火)12:16:06 No.1090569175

>頭オスマンのせいで世俗的な文化が存続の危機 >ゆるふわイスラムがもっと台頭してきてほしい どこも世俗派に対してけっこう強めな圧力かけてるのは各国で連携してるって言われてるのでしばらくは原理主義傾向強くなるばかりの予定

97 23/08/15(火)12:16:29 No.1090569303

>アイヌを民族浄化した日本人が言うとシャレにならない アイヌ語話せるのが減っただけでアイヌの子孫はそのままいるじゃん

98 23/08/15(火)12:16:32 No.1090569318

>明治維新の時にローマ字表記にするべきだ論流行ったけどどこの国も同じなんだな 大衆の識字率上げたいから簡易な文字使おうぜってなる 偉そうにしてる坊主も批判できるようになって権威落とせて一石二鳥

99 23/08/15(火)12:16:33 No.1090569330

>偉大な指導者死んで欲しくないんだけど >チトーとか復活させられない? 偉大な指導者も耄碌してクソになることがあるから復活してもなぁ…

100 23/08/15(火)12:16:53 No.1090569442

>端的に宗教が国民国家には邪魔なんだよね これがそうでもなく大日本帝国はまさに宗教を利用して国民国家を成立させてるぞ

101 23/08/15(火)12:17:11 No.1090569549

イスラム教やキリスト教を克服するには個人崇拝が必要なんですよ

102 23/08/15(火)12:17:43 No.1090569768

キリスト教だって宗教改革の時は上層部が腐ってたから原理主義に行った感じだしな

103 23/08/15(火)12:18:22 No.1090570024

>昔のイスラム圏の話で酒飲んでる偉い人とか普通に結構出てくるのになんで今逆にこんな厳しいんだろ イスラム教は基本的に昔の方が緩すぎて 現代はイスラムのルールを選定してたカリフがいないからうちが一番厳しい! いやいやうちが! ってどんどん過激化する一方でいくらか緩いイスラムは東南アジアくらいにしかいない 過激な方がイスラム教に対して真摯に向き合っているみたいな感じになってなんか支持が増えるんだよね

104 23/08/15(火)12:18:55 No.1090570228

まあイスラムだって過激派が勝手に都合よく解釈を曲げて排他的にしてるだけだからな…

105 23/08/15(火)12:18:56 No.1090570229

ある日突然日本文化ほぼ根絶して日本語も禁止して公用語は英語な って言われて反発して政府に抗議せず粛々と受け入れられる人格を持つなら 少数民族が自分たちを守ろうとすることを理解できないのはしょうがない

106 23/08/15(火)12:18:56 No.1090570236

基本的に異端のほうが言うことは正論だったりするんだよな ただ正論では世の中まわらんから異端なだけで

107 23/08/15(火)12:19:14 No.1090570351

血を引いた生き残りもちょっといるから民族浄化してない理論とかお外で言っちゃダメだぞ

108 23/08/15(火)12:19:17 No.1090570374

トルコは偏らずいいとこ取りのバランス感覚でずっと生きてくと思ってたな

109 23/08/15(火)12:19:18 No.1090570384

そっか普段使ってるローマ字ってローマの文字なのか…って思ってしまった

110 23/08/15(火)12:19:30 No.1090570452

トルコの軍民対立の状況 何がなんでも民主主義を守りたくて定期的にクーデターを起こしては強制的に選挙を行なって民主政権を作ろうとする軍 vs 偉大なるカリフによって統治される熱狂的なイスラム原理主義トルコが実現して欲しいから独裁政権をどうにか作ろうとする民衆

111 23/08/15(火)12:19:54 No.1090570582

>そっか普段使ってるローマ字ってローマの文字なのか…って思ってしまった それ言うなら普段使ってる数字だってアラビアの数字だ

112 23/08/15(火)12:19:58 No.1090570603

>>アイヌを民族浄化した日本人が言うとシャレにならない >アイヌ語話せるのが減っただけでアイヌの子孫はそのままいるじゃん 経済的に弱者になった時点で合流するしか無いのよね 族滅してないし扱いとしては良い方だと思うよ…

113 23/08/15(火)12:19:59 No.1090570609

>過激な方がイスラム教に対して真摯に向き合っているみたいな感じになってなんか支持が増えるんだよね 性癖自慢が過激になっていくみたいだな…

114 23/08/15(火)12:20:05 No.1090570654

>ある日突然日本文化ほぼ根絶して日本語も禁止して公用語は英語な >って言われて反発して政府に抗議せず粛々と受け入れられる人格を持つなら >少数民族が自分たちを守ろうとすることを理解できないのはしょうがない そんな奴いたかもしれないがそんなレアなのを引き合いに出されても話どうもならん

115 23/08/15(火)12:20:27 No.1090570807

>血を引いた生き残りもちょっといるから民族浄化してない理論とかお外で言っちゃダメだぞ 言語話せなくなくなったから民族浄化認定されてるが世界的に多数派な民族なんて聞いた事ないがなんかあるの?

116 23/08/15(火)12:20:54 No.1090570972

トルコは国民がイスラム原理主義と独裁を望んで民主的にイスラム原理主義政党を選んで 軍部がクーデターで世俗主義と民主主義を上から押し付ける って良く分からん体制を100年近く続けてたから… だからいつまでたっても後進国のまま

117 23/08/15(火)12:20:54 No.1090570974

>そんな奴いたかもしれないがそんなレアなのを引き合いに出されても話どうもならん いや普通そんなやついないから少数民族が自分たちを守る戦いを始めるのは 人間としてごく当然で避けられないことだろうって話だろ

118 23/08/15(火)12:20:56 No.1090570993

イスラム原理主義ほどじゃなくていいんだよ! 厳格な戒律じゃなくて気持ち! 『気持ち的な信仰』だけでいいから!

119 23/08/15(火)12:20:58 No.1090571002

キリスト教保守って福音派名乗ってはいるけど聖書に忠実というより中世の教皇権のためのこじつけ染みた聖書解釈に回帰しようとしてる面が強いのがなんとも…

120 23/08/15(火)12:21:00 No.1090571015

>血を引いた生き残りもちょっといるから民族浄化してない理論とかお外で言っちゃダメだぞ アイヌ人殺されまくったの!?

121 23/08/15(火)12:21:07 No.1090571080

>>過激な方がイスラム教に対して真摯に向き合っているみたいな感じになってなんか支持が増えるんだよね >性癖自慢が過激になっていくみたいだな… オレはこのキャラにちょっと盛るぜ!くらいの感覚だろうか

122 23/08/15(火)12:21:25 No.1090571189

>>血を引いた生き残りもちょっといるから民族浄化してない理論とかお外で言っちゃダメだぞ >アイヌ人殺されまくったの!? 殺されまくったよ!?

123 23/08/15(火)12:22:07 No.1090571416

ナコルルが殺されてるのは見た

124 23/08/15(火)12:22:13 No.1090571456

スレ画の人は極度のイスラム嫌いでトルコ建国に当たってフランスを参考に めっちゃ強力に政教分離を定めた憲法成立させてたよ この憲法を改正したり骨抜きにしたりするのにトルコ国民は100年以上かかって その努力の結晶がイスラム原理主義の邪悪な独裁者エルドアンだよ

125 23/08/15(火)12:22:49 No.1090571685

>イスラム原理主義ほどじゃなくていいんだよ! >厳格な戒律じゃなくて気持ち! >『気持ち的な信仰』だけでいいから! あいよ!鞭打ちと投石刑気持ち多めね!

126 23/08/15(火)12:23:05 No.1090571803

>これがそうでもなく大日本帝国はまさに宗教を利用して国民国家を成立させてるぞ あれ成立してたかなあ!?半分くらいうさんくせーとか話合わせとこって思われてなかったかなあ!?

127 23/08/15(火)12:23:07 No.1090571814

>殺されまくったよ!? そんな資料ねえよ

128 23/08/15(火)12:23:09 No.1090571834

>>血を引いた生き残りもちょっといるから民族浄化してない理論とかお外で言っちゃダメだぞ >アイヌ人殺されまくったの!? そりゃあもう殺されまくって生き残るには和人社会に溶け込むしかない! って文化も伝統も捨て去ったくらいだからなぁ

129 23/08/15(火)12:23:10 No.1090571836

貧乏だから保守に走って保守じゃ発展性がないからさらに貧しくなるって感じじゃなかったっけ イスラム圏でも金持ってるところは宗教とうまくやってるイメージが

130 23/08/15(火)12:23:16 No.1090571883

>ナコルルが殺されてるのは見た 断末奥義その他の死望演出よく免除されてるのに…

131 23/08/15(火)12:23:29 No.1090571962

>>イスラム原理主義ほどじゃなくていいんだよ! >>厳格な戒律じゃなくて気持ち! >>『気持ち的な信仰』だけでいいから! >あいよ!鞭打ちと投石刑気持ち多めね! クゥ~ッ!これこ

132 23/08/15(火)12:24:08 No.1090572189

キリスト教とか本当に弱者の心の拠り所としては有益なんだろうけどね 新大陸侵略のために持ち込まれたキリスト教が弾圧された原住民の心の拠り所になって原住民の方が敬虔な信徒率高くなるのはギャグかな

133 23/08/15(火)12:24:09 No.1090572201

最低だなゴールデンカムイ

134 23/08/15(火)12:24:23 No.1090572300

ネットで良く根拠にしてるアイヌ民族の人口調査はアイヌ語話せるかであって 世界的にそれを民族浄化の根拠にする国なんてありません…

135 23/08/15(火)12:24:29 No.1090572348

その国の宗教的指導者が政権のトップにいないを政教分離を表すんだとしたら 大抵の国はそうじゃねぇのかな

136 23/08/15(火)12:24:36 No.1090572408

>>血を引いた生き残りもちょっといるから民族浄化してない理論とかお外で言っちゃダメだぞ >アイヌ人殺されまくったの!? えっそこから!?

137 23/08/15(火)12:24:39 No.1090572429

EUムカつく伝統も大事はわからんでもない エルドアンに振った結果が汚職と手抜き工事乱立なのが切ない

138 23/08/15(火)12:25:01 No.1090572582

>>端的に宗教が国民国家には邪魔なんだよね >これがそうでもなく大日本帝国はまさに宗教を利用して国民国家を成立させてるぞ 戦前の政治家が天皇と国体に執着したのもあの国がそれで成立してたからなんだよな 天皇主権がなくなると国家解体になるとか言う発想はここから来てる

139 23/08/15(火)12:25:24 No.1090572743

>そんな資料ねえよ シャクシャインの戦いと謀殺くらい高校生の教科書にも載ってんだろ

140 23/08/15(火)12:25:27 No.1090572760

アイヌが日本政府の拙劣な対応で死者が多く出たのは事実だけど意図的に虐殺したのとは訳が違うぞ もちろんそこは日本は反省しないとはいけないけど

141 23/08/15(火)12:25:28 No.1090572767

琉球とアイヌは綺麗な民族浄化だから

142 23/08/15(火)12:25:32 No.1090572808

>そんな資料ねえよ えぇ…

143 23/08/15(火)12:25:33 No.1090572816

結局戻っちゃったからアフガニスタンみたいになるのも近いね

144 23/08/15(火)12:25:41 No.1090572868

>昔世界史の先生がトルコ旅行に行った時にモスクでの祈りの時間になってもそこら辺で若者が酒飲んでたから >「祈らないでいいの?」って聞いたら「ここに居る」って言いながら胸を叩いたとか言ってたなぁ >そこまでゆるゆるなんだと驚いた お酒飲んでる時点でもうムスリムとしてガバガバ

145 23/08/15(火)12:25:49 No.1090572923

義務教育の敗北だわマジ

146 23/08/15(火)12:26:12 No.1090573073

>>殺されまくったよ!? >そんな資料ねえよ シャクシャインとかアテルイとか思いっきり殺して弾圧しただろ 松前藩は罪を認めて悔い改めろ

147 23/08/15(火)12:26:36 No.1090573270

>シャクシャインの戦いと謀殺くらい高校生の教科書にも載ってんだろ それでアイヌ民族浄化されたと主張してるのであてば本気で馬鹿だろ

148 23/08/15(火)12:26:42 No.1090573313

>アイヌが日本政府の拙劣な対応で死者が多く出たのは事実だけど意図的に虐殺したのとは訳が違うぞ 反抗的なやつを根切りにするのは一般的な文化だもんな和人

149 23/08/15(火)12:26:43 No.1090573318

強制移住って後々問題になるからやるなら虐殺の方がいいぞ 中東戦争だって2000年以上前の強制移住が原因でもあるし

150 23/08/15(火)12:26:44 No.1090573322

>イスラム圏でも金持ってるところは宗教とうまくやってるイメージが サウジはここ百年くらいで出来た新興王族だし国内では前時代的な人権無視も多いから例外にしてもらえませんかね…?

↑Top