虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ハゲの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/15(火)09:20:38 No.1090516862

    ハゲの悲しい過去すき

    1 23/08/15(火)09:36:02 No.1090520702

    肉と魚の味を合わせるってよく考えると旨味の基本だよね

    2 23/08/15(火)09:38:06 No.1090521209

    斉木くんめちゃくちゃ良いやつだよね 売上不振のハゲの店をビジネスだけの付き合いにしないところ本当に信頼してるんだろうな

    3 23/08/15(火)09:39:18 No.1090521489

    凄く自分につぎ込んでくれるし 舌バカってほどじゃなくて肝心の部分までの理解者ってレベルまでではなかっただけなので マジでどういう方向でも芹沢がネタにもできない枠

    4 23/08/15(火)09:39:49 No.1090521634

    結局「鮎の風味」なんてハゲ個人の好みでそんな美味しくないんじゃないか…?

    5 23/08/15(火)09:40:43 No.1090521851

    濃口自体はゆとりちゃんもめちゃ美味しいすねって言ってたから本当に美味しいんだろうな

    6 23/08/15(火)09:41:23 No.1090522017

    >結局「鮎の風味」なんてハゲ個人の好みでそんな美味しくないんじゃないか…? 再で薄口らぁめんに触発された世代がめっちゃ出てきてるから 単純に一般人の感度が低かった

    7 23/08/15(火)09:41:54 No.1090522189

    >結局「鮎の風味」なんてハゲ個人の好みでそんな美味しくないんじゃないか…? 作中の味覚上位者はみんな評価してるから一般ウケしないんだよ あと再遊記まで行くと一般枠の人も評価するようになるし

    8 23/08/15(火)09:42:06 No.1090522247

    味が飛んで鮎の風味がしないってのもおかしいと思うけどなあ 本当に味がわかる人ならコッテリ感の中に鮎の風味を感じられて美味しい!ってならない?

    9 23/08/15(火)09:42:22 No.1090522332

    >結局「鮎の風味」なんてハゲ個人の好みでそんな美味しくないんじゃないか…? それがわかったので日本一になれたんですよ

    10 23/08/15(火)09:42:41 No.1090522421

    味だけでいい風味とか別にって雑食には濃い口めっちゃ美味しいんだろうな

    11 23/08/15(火)09:43:36 No.1090522707

    >味が飛んで鮎の風味がしないってのもおかしいと思うけどなあ >本当に味がわかる人ならコッテリ感の中に鮎の風味を感じられて美味しい!ってならない? 味が飛んでるんじゃなくて風味がラードに押されてなんか魚介系煮干し使ってる程度しかわからなくなってる だからカタクチイワシの煮干しにしても余程敏感な人じゃないとわからないから安いので代用しましょうとか提案される

    12 23/08/15(火)09:44:20 No.1090522932

    >味が飛んで鮎の風味がしないってのもおかしいと思うけどなあ >本当に味がわかる人ならコッテリ感の中に鮎の風味を感じられて美味しい!ってならない? それでアリスちゃんとか一部のラーメン愛好家は鮎抜きの食べてこれ違うよ芹沢さん!ってなったから味のわかる人は感じ取れてるよ! ちゃんと読んでよ!

    13 23/08/15(火)09:44:25 No.1090522946

    最終的に濃口でも鮎の風味感じられるの作るしな

    14 23/08/15(火)09:44:41 No.1090523003

    でもどっち食いたいって言われたら濃口選ぶよ俺

    15 23/08/15(火)09:44:58 No.1090523063

    鮎の風味いらねえよって人はカタクチイワシラーメンを安く食べれるしな

    16 23/08/15(火)09:45:48 No.1090523320

    ラードはともかく濃口は適当に作ってるわけじゃないんだから濃口美味しい!だけならいいんだ 濃口は鮎の風味がしっかりとして美味しい!だとダメ

    17 23/08/15(火)09:45:59 No.1090523368

    >鮎の風味いらねえよって人はカタクチイワシラーメンを安く食べれるしな 今はカタクチイワシ使った濃口ラーメンと鮎の煮干し使った高い濃口らーめん改があるんだっけ やっぱりハゲって商売上手だよな

    18 23/08/15(火)09:46:08 No.1090523406

    最初のラードぶちこんだだけのものならともかく ハゲがお店で出せるレベルまで改良した上での濃口だからそりゃうめえよな

    19 23/08/15(火)09:46:31 No.1090523533

    淡麗系なんてジャンルが出来てるから今の時代なら全然受け入れてもらえそうだよな

    20 23/08/15(火)09:46:41 No.1090523581

    この漫画のせいで某ソシャゲの必殺ゲージがラードって呼ばれてるの好き

    21 23/08/15(火)09:47:24 No.1090523752

    >淡麗系なんてジャンルが出来てるから今の時代なら全然受け入れてもらえそうだよな 再だと実際色んな人から受けいられてる話が出てるよ

    22 23/08/15(火)09:47:55 No.1090523884

    >それでアリスちゃんとか一部のラーメン愛好家は鮎抜きの食べてこれ違うよ芹沢さん!ってなったから味のわかる人は感じ取れてるよ! >ちゃんと読んでよ! それは知ってるけど味の好みなんて人それぞれだし斉木くんが優秀な舌を持ちつつ濃口いいじゃん!ってなってる可能性もあるじゃん!

    23 23/08/15(火)09:48:17 No.1090523991

    今のハゲはこんなん簡単に作れるし より洗練したものも作れるがなんか食べちゃうんだよなーってラーメンすら研究してるしな

    24 23/08/15(火)09:48:22 No.1090524007

    最近は客の舌も肥えたって言われてるけどそうかなぁって思う

    25 23/08/15(火)09:48:33 No.1090524046

    再の若手は信者一杯いるよね

    26 23/08/15(火)09:48:52 No.1090524134

    三ツ星貰った奴とその同期とかがモロに淡口に触発された世代ってことになってる 実際ラーメン=濃い味期待して淡麗系出て来たらうーんってなるとは思う

    27 23/08/15(火)09:49:41 No.1090524386

    偽物の味に慣れ過ぎて本物が淘汰されるってハッキリ描いてあるのに何で議論しようとするの

    28 23/08/15(火)09:49:44 No.1090524402

    >今のハゲはこんなん簡単に作れるし >より洗練したものも作れるがなんか食べちゃうんだよなーってラーメンすら研究してるしな なんでか食べちゃうは本当にあるからわかる… やっぱり馴染みある味ってのは強いんだろうな

    29 23/08/15(火)09:49:46 No.1090524410

    ラーメンに何を求めるかってのも変わっていったしな…

    30 23/08/15(火)09:50:13 No.1090524564

    >最近は客の舌も肥えたって言われてるけどそうかなぁって思う コンビニ飯とか冷凍食品すらレベル底上げされてるから全体的に肥えてる可能性はある……

    31 23/08/15(火)09:50:15 No.1090524571

    平成初期と令和だと食べるものも色んなもの増えたから感じ取れる味覚増えたってのはわかる

    32 23/08/15(火)09:50:48 No.1090524702

    再はラーメンどころか炒飯の話までしてるからな

    33 23/08/15(火)09:51:19 No.1090524835

    同じように出し続けてる店でも細かく改良して時代に合わせてるとかよくある 本当に昔から変わってませんの方が珍しいよ 調味料1つでも大分変わってるし

    34 23/08/15(火)09:51:33 No.1090524903

    色んな味に簡単にアクセスできるのは舌のレベルは上がると思う それでもジャンクなのが好きってのは多いが

    35 23/08/15(火)09:51:53 No.1090524998

    >再で薄口らぁめんに触発された世代がめっちゃ出てきてるから >単純に一般人の感度が低かった 結局のところ大衆の評価は情報ありきってのは一貫してるのか

    36 23/08/15(火)09:52:36 No.1090525195

    まず大前提がアユの煮干しの味と風味が他と違う事を知ってるってなるのを見落としてた

    37 23/08/15(火)09:53:03 No.1090525308

    この過去がいいものなら売れる~って台詞に繋がる感じ?

    38 23/08/15(火)09:53:05 No.1090525322

    >>結局「鮎の風味」なんてハゲ個人の好みでそんな美味しくないんじゃないか…? >作中の味覚上位者はみんな評価してるから一般ウケしないんだよ >あと再遊記まで行くと一般枠の人も評価するようになるし 味に限らず色んなものにも似たことが当てはまる気はしてる ゲームもやり込んだ人がゲームバランスつくると上位者しか楽しめない難易度になってきつくなる…

    39 23/08/15(火)09:53:05 No.1090525326

    ハゲの理想が薄口なのはわかるけどカタクチイワシじゃわかる人にはわかる程度に差があるなら鮎の煮干しの濃口を理想としてる人もいるんじゃないかな…

    40 23/08/15(火)09:53:17 No.1090525367

    >最近は客の舌も肥えたって言われてるけどそうかなぁって思う 客がというよりラーメンとは脂っこくてジャンクな食べ物って認識は薄くなってるとは思う

    41 23/08/15(火)09:53:33 No.1090525459

    >結局のところ大衆の評価は情報ありきってのは一貫してるのか この場合は情報というよりも時代が追いついた感じだと思う

    42 23/08/15(火)09:53:42 No.1090525498

    >今のハゲはこんなん簡単に作れるし >より洗練したものも作れるがなんか食べちゃうんだよなーってラーメンすら研究してるしな そこらへん安定した味に逃げ込むのは爺の懐古に過ぎん!理論がこの漫画を旗印に振りかざされていたが いや安定した味も需要あるし…でこの作品の方から訂正にかかった感はある

    43 23/08/15(火)09:54:11 No.1090525646

    ジャンクな食べ物ですら一昔前に比べて多様化してると思うよ

    44 23/08/15(火)09:55:06 No.1090525876

    情報ありきって話もやるけど基本はレベルが上がってるって認識だ 河合先生って今でもめっちゃラーメン食ってるからそこらへんヒシヒシと感じてるだろうし

    45 23/08/15(火)09:55:08 No.1090525883

    >この過去がいいものなら売れる~って台詞に繋がる感じ? それ含めてハゲの方針の起点になってる 才でゆとりちゃんのドカ盛り勝負の時に大衆がちゃんと味の変化を理解できるぐらいまで育ってるかが不安だったとかやってるし

    46 23/08/15(火)09:55:48 No.1090526067

    >ハゲの理想が薄口なのはわかるけどカタクチイワシじゃわかる人にはわかる程度に差があるなら鮎の煮干しの濃口を理想としてる人もいるんじゃないかな… だから改良版出した

    47 23/08/15(火)09:56:17 No.1090526204

    よっぽどの粗悪品じゃない限り今の時代なんだってある程度ちゃんとうまくなってるから 逆にそこ以上はマニアの領域だよなみたいな冷めた目線も見えてきたよね

    48 23/08/15(火)09:56:39 No.1090526311

    カップ麺とかインスタントは相変わらずジャンクって感じだけど 店で食べるラーメンは大分変わったと思う

    49 23/08/15(火)09:57:16 No.1090526481

    濃口改はむしろハゲにしては出すの遅過ぎたまであるんだよな

    50 23/08/15(火)09:58:03 No.1090526714

    かつてあった薄口は味のわかる人用理論の最大の欠点は 「そもそも味がわかる達人も初見だと薄口が当たりとかわかるわけねえじゃん」だからな エスパーじゃないんだから芹沢が濃口を大衆用で薄口をわかるやつ用に作ってるとか知るかって話

    51 23/08/15(火)09:58:47 No.1090526891

    >濃口改はむしろハゲにしては出すの遅過ぎたまであるんだよな 発見でも藤本くんに指摘されるまで手を加えなかったし ちょっとトラウマ入ってると思う そこから初出が何かのラーメン企画のフェスだから改良自体はかなり早かった筈

    52 23/08/15(火)09:59:15 No.1090527025

    発見伝から通しで見るとここ30年くらいのラーメンの歴史分かるレベルの漫画だからな…

    53 23/08/15(火)09:59:22 No.1090527057

    >カップ麺とかインスタントは相変わらずジャンクって感じだけど >店で食べるラーメンは大分変わったと思う カップ麺も店のラーメンの再現みたいなの増えたからかなりレベル上がってるよ スレ画の頃の時代とは何もかもが変わった

    54 23/08/15(火)10:00:00 No.1090527206

    1話丸ごと繋げてるの初めて見た

    55 23/08/15(火)10:00:06 No.1090527241

    改自体は結構前に作ってなんかの番組だったかフェスで出してめっちゃ好評だった ただコスト上がるのをどうするかで悩んで出しそびれてたのをいい機会だから出すかって感じで出してきた

    56 23/08/15(火)10:00:21 No.1090527315

    >ハゲの理想が薄口なのはわかるけどカタクチイワシじゃわかる人にはわかる程度に差があるなら鮎の煮干しの濃口を理想としてる人もいるんじゃないかな… いるからメニューとして出してたしそれを好む人のために頑張ってた でも店を維持するほど売れないので濃い口に頼った…

    57 23/08/15(火)10:00:26 No.1090527343

    >淡麗系なんてジャンルが出来てるから今の時代なら全然受け入れてもらえそうだよな でも淡麗系いうほど流行ってないし店畳む率高いのは変わってない気がする

    58 23/08/15(火)10:00:33 No.1090527383

    このスレにもimgに貼られた分しか読んでねえんだろうなって感じの書き込みがあってげんなりする

    59 23/08/15(火)10:01:03 No.1090527504

    濃口改はただ出すんじゃなくて妨害してきた元部下の店潰すのに安くした濃口と併用して出してくる辺りハゲらしさが凄く出てる

    60 23/08/15(火)10:01:18 No.1090527567

    カップラーメンですら昔と比べりゃ味も改良されてるし種類も多様化してるよ 基本客商売は改良し続けなきゃ生き延びられない修羅場だ

    61 23/08/15(火)10:01:29 No.1090527599

    >ただコスト上がるのをどうするかで悩んで出しそびれてたのをいい機会だから出すかって感じで出してきた それに加えて濃口自体はめちゃくちゃ売れてるから定番メニュー変えるのもリスクあるし…ってなってた

    62 23/08/15(火)10:01:43 No.1090527648

    今のカップ麺ほんとうにスープも麺も昔と違うからな… 袋ラーメンも地味に変わってるよね

    63 23/08/15(火)10:02:01 No.1090527724

    スレッドを立てた人によって削除されました >このスレにもimgに貼られた分しか読んでねえんだろうなって感じの書き込みがあってげんなりする これ何が言いたいのかわかんないけど当たり前じゃないそれ?

    64 23/08/15(火)10:02:01 No.1090527726

    これ斉木さんの舌が禿よりも高性能で牛脂ぶちこんでてもちゃんと鮎の風味を味わえてただけじゃないの……?

    65 23/08/15(火)10:02:26 No.1090527838

    袋麺は今再で取り上げてるけど本当色んな種類出てるんだなって感心した

    66 23/08/15(火)10:02:33 No.1090527860

    >でも淡麗系いうほど流行ってないし店畳む率高いのは変わってない気がする やっぱり味濃いほうがうめぇってのは変わりないからな 俺がいつも行ってるラーメン屋チャーシューすらあんまいらんなってラーメンしか食わなくなってきてるから申し訳なくなってる

    67 23/08/15(火)10:02:52 No.1090527932

    淡口極から鶏油抜いてメニューに出したりしないのかな

    68 23/08/15(火)10:03:05 No.1090527994

    >これ斉木さんの舌が禿よりも高性能で牛脂ぶちこんでてもちゃんと鮎の風味を味わえてただけじゃないの……? わりとその可能性もある なんなら煮込んでるんだから店いっぱいに鮎の風味漂ってるとかもあるかもしれん

    69 23/08/15(火)10:03:09 No.1090528016

    >今のカップ麺ほんとうにスープも麺も昔と違うからな… >袋ラーメンも地味に変わってるよね なんなら連載は今この話だしな

    70 23/08/15(火)10:03:09 No.1090528017

    >カップラーメンですら昔と比べりゃ味も改良されてるし種類も多様化してるよ >基本客商売は改良し続けなきゃ生き延びられない修羅場だ カップラーメンはめちゃくちゃレベル上がってるよなぁ 一昔前の在庫処分するって出てきたカップラーメン食べたらもうあまりに麺がまずくて食べられたもんじゃなかった

    71 23/08/15(火)10:03:21 No.1090528065

    >これ斉木さんの舌が禿よりも高性能で牛脂ぶちこんでてもちゃんと鮎の風味を味わえてただけじゃないの……? 舌がいいとボケちゃったジジイみたいに味はいいんだけどアユの煮干しの風味が飛んじゃってるねぇって評価になる

    72 23/08/15(火)10:03:24 No.1090528084

    >これ斉木さんの舌が禿よりも高性能で牛脂ぶちこんでてもちゃんと鮎の風味を味わえてただけじゃないの……? そういう意図では描いてないだろ…

    73 23/08/15(火)10:03:27 No.1090528094

    >これ斉木さんの舌が禿よりも高性能で牛脂ぶちこんでてもちゃんと鮎の風味を味わえてただけじゃないの……? ちゃんと高性能なら高性能で麺屋あかだ四天王の崇拝者みたいにでもこれはこうだよねって言ってくるから違う

    74 23/08/15(火)10:03:43 No.1090528174

    >でも淡麗系いうほど流行ってないし店畳む率高いのは変わってない気がする 一般的なラーメン屋やその他飲食店の店畳む率より有意に確率高いの?

    75 23/08/15(火)10:03:52 No.1090528212

    >>これ斉木さんの舌が禿よりも高性能で牛脂ぶちこんでてもちゃんと鮎の風味を味わえてただけじゃないの……? >わりとその可能性もある >なんなら煮込んでるんだから店いっぱいに鮎の風味漂ってるとかもあるかもしれん あー…よく考えたら四六時中煮詰まってた時期だから 風味って意味じゃもう過多ってレベルの可能性あるのか

    76 23/08/15(火)10:03:54 No.1090528220

    >>このスレにもimgに貼られた分しか読んでねえんだろうなって感じの書き込みがあってげんなりする >これ何が言いたいのかわかんないけど当たり前じゃないそれ? 作品を語る資格があるのは金を出して読んだ人間だけだ 切り貼り見て読んだつもりになってるのが当たり前なわけねえだろが

    77 23/08/15(火)10:04:32 No.1090528374

    まあ風味って舌だけじゃなくて嗅覚で感じるもんでもあるからな だからこうしてうなぎ屋で臭い嗅ぎながら飯を食う

    78 23/08/15(火)10:04:35 No.1090528382

    >作品を語る資格があるのは金を出して読んだ人間だけだ >切り貼り見て読んだつもりになってるのが当たり前なわけねえだろが 面倒くさいラオタみたいっすね

    79 23/08/15(火)10:04:54 No.1090528469

    最大の理解者だったけどそいつは真の理解者ではなく いい感性をしてはいたが凡夫よりの感性だった というのがトラウマになる

    80 23/08/15(火)10:05:09 No.1090528536

    鮎の風味がスープと調和してるのが大事なので味がするしないだけの問題でもないだろ

    81 23/08/15(火)10:05:35 No.1090528641

    >切り貼り見て読んだつもりになってるのが当たり前なわけねえだろが 気持ちはわかるが釣られるのはよろしくない

    82 23/08/15(火)10:05:44 No.1090528678

    味を客の求めるものに合わせたってことか

    83 23/08/15(火)10:05:46 No.1090528690

    >>でも淡麗系いうほど流行ってないし店畳む率高いのは変わってない気がする >一般的なラーメン屋やその他飲食店の店畳む率より有意に確率高いの? 近場で出来たラーメン屋の何件かはそうだったって話だから気がするって話です…

    84 23/08/15(火)10:05:57 No.1090528744

    >このスレにもimgに貼られた分しか読んでねえんだろうなって感じの書き込みがあってげんなりする 大概の作品に対するトンチンカンな書き込みは貼られた分しか読んでないやつのそれじゃないぞ 貼られた分でも読めるのならそうはならんやろってタイプのやつばかりだ

    85 23/08/15(火)10:06:10 No.1090528799

    愛しの藤本クンにはずっと自分が好きなラーメンだけ出しても商売にならんぞって言ってるしな なったからラストが美しいんだが

    86 23/08/15(火)10:06:21 No.1090528847

    >鮎の風味がスープと調和してるのが大事なので味がするしないだけの問題でもないだろ そこは食べたことないからわかねえよ 創作の中の話だからいろんな考察の余地あるってだけだぞ

    87 23/08/15(火)10:06:49 No.1090528970

    これが成功の要因だからこそ最終決戦でこれが理由で負けるのが好き

    88 23/08/15(火)10:07:14 No.1090529085

    作中で最上位の舌の持ち主たちは淡口美味いって評価してるのに 淡口は芹沢サンの好みであってそんなに美味くないんじゃないか…? って感想出るの普段漫画どうやって読んでんの…?ってなる

    89 23/08/15(火)10:07:39 No.1090529195

    >鮎の風味がスープと調和してるのが大事なので味がするしないだけの問題でもないだろ その鮎の風味が吹っ飛んでるのが濃口じゃ

    90 23/08/15(火)10:07:41 No.1090529206

    良くも悪くも今となっちゃ進化は低いレベルのやつらもしてるしってことで 今の芹沢の肩の力はいい感じに抜けてる感がある あと自分がやってた新しい価値観の破壊も何時の間にかセオリーであり重鎮側になってるなって

    91 23/08/15(火)10:07:45 No.1090529214

    スレッドを立てた人によって削除されました >作中で最上位の舌の持ち主たちは淡口美味いって評価してるのに >淡口は芹沢サンの好みであってそんなに美味くないんじゃないか…? >って感想出るの普段漫画どうやって読んでんの…?ってなる いやしらんて 漫画マニアさん落ち着いて

    92 23/08/15(火)10:08:00 No.1090529290

    というか味がわかってたにしろわかってなかったにしろようやく繁盛して先が見えてきた!って店の客の前でフザケんなバカヤロー!できるわけがない

    93 23/08/15(火)10:08:35 No.1090529442

    この人を今再登場させたら熱いだろうな

    94 23/08/15(火)10:08:51 No.1090529515

    >これが成功の要因だからこそ最終決戦でこれが理由で負けるのが好き しかし、いや、やはりオレは…客を信じきれなかった…は本当に名セリフ

    95 23/08/15(火)10:08:57 No.1090529552

    >作中で最上位の舌の持ち主たちは淡口美味いって評価してるのに >淡口は芹沢サンの好みであってそんなに美味くないんじゃないか…? >って感想出るの普段漫画どうやって読んでんの…?ってなる なんか異常とも言える鋭い感性のやつらにしか受けないのなら それ大多数側の方が旨いって言う方が正しいんじゃないのとは当時からちょくちょく言われてる まあだから後々になって「一般も舌が肥えて受けてきた」という更なるアンサーが出たんだろうけど

    96 23/08/15(火)10:08:59 No.1090529564

    美味いけど鮎の繊細な風味までは感じられませんね濃口だけカタクチイワシ使いません? とか正解叩き出してたら逆に大成しなかったんだろうか

    97 23/08/15(火)10:09:21 No.1090529665

    未読者なら毎日1話は無料で読めるクソアプリを教えてやる

    98 23/08/15(火)10:09:32 No.1090529728

    >1話丸ごと繋げてるの初めて見た ありがたいですよね

    99 23/08/15(火)10:09:48 No.1090529798

    再遊記でハゲのラストエピソード飾れる相手は藤本クンかこの人くらいだと思う

    100 23/08/15(火)10:10:46 No.1090530036

    客のレベル上がってるとはいえラストは上がりすぎなんだよ チーユの違和感なんて俺には絶対わからん

    101 23/08/15(火)10:10:50 No.1090530058

    理想に燃えたハゲが闇落ちしたみたいで悲しい…

    102 23/08/15(火)10:11:40 No.1090530276

    >再遊記でハゲのラストエピソード飾れる相手は藤本クンかこの人くらいだと思う 万民の形式を目指すって話にどうオチ付けんのかは気になる

    103 23/08/15(火)10:11:44 No.1090530294

    最近近所の鯛出汁のラーメン美味いからよく食べてるけど本当に鯛出汁を分かってるのか不安になってきた

    104 23/08/15(火)10:11:50 No.1090530323

    香味油だからそこに関しては割と目立つところだと思う 逆にいうとあのラーメンそれ以外の無駄排除してるせいで余計目立つと思うんだよな

    105 23/08/15(火)10:12:59 No.1090530620

    >客のレベル上がってるとはいえラストは上がりすぎなんだよ >チーユの違和感なんて俺には絶対わからん 藤本くんのラーメンが無かったら大絶賛で終わっただろう

    106 23/08/15(火)10:13:28 No.1090530773

    >最近近所の鯛出汁のラーメン美味いからよく食べてるけど本当に鯛出汁を分かってるのか不安になってきた 鯛出汁がどうかじゃなくて自分の口にあってて満足できるかどうかだと思う

    107 23/08/15(火)10:13:45 No.1090530856

    最初に「ラードを大量にぶち込んで~」ってセリフが張ってあるのがお辛い

    108 23/08/15(火)10:13:50 No.1090530876

    >藤本くんのラーメンが無かったら大絶賛で終わっただろう 作り手の理想通りで完璧なバランスのもの食べた後だから 違和感に気付けたって感じなんかな

    109 23/08/15(火)10:14:02 No.1090530940

    >理想に燃えたハゲが闇落ちしたみたいで悲しい… そういう意味では才遊記でゆとり母と口論してるシーンは俺は嬉しかった

    110 23/08/15(火)10:14:07 No.1090530962

    >理想に燃えたハゲが闇落ちしたみたいで悲しい… 芹沢さん視点だからそう感じる側面もあるけど 独りよがりの独善的な思考を捨てて客に歩み寄ったってだけの話でもあるんだ 性格は間違いなく悪くなったからある意味闇落ちではあるんだが

    111 23/08/15(火)10:14:10 No.1090530983

    あの鶏油だって他の無駄を極限まで削ぎ落としたいるから鶏油が引き立っている!って言われたらそうなんだって納得するし味に正解なんて無いよな…

    112 23/08/15(火)10:14:19 No.1090531017

    >愛しの藤本クンにはずっと自分が好きなラーメンだけ出しても商売にならんぞって言ってるしな >なったからラストが美しいんだが 「藤本くんのこのラーメンには自分が美味いものは客も美味いと思うに決まっているという自信に溢れている」 いいよね…

    113 23/08/15(火)10:14:47 No.1090531135

    >この人を今再登場させたら熱いだろうな ガチでただ良い人だったが舌がちょっと…なので 熱さ以上にめちゃくちゃ気まずいのが難点 芹沢も性格悪い皮肉とかできないくらいには純粋に世話にもなってる部分が多いのが困る

    114 23/08/15(火)10:15:22 No.1090531310

    >そういう意味では才遊記でゆとり母と口論してるシーンは俺は嬉しかった フェイクから真実を生み出そうとする情熱そのものですいいよね

    115 23/08/15(火)10:16:20 No.1090531559

    >フェイクから真実を生み出そうとする情熱そのものですいいよね そこから最終話で本物のラーメン屋だって言って締めるのが美しい

    116 23/08/15(火)10:17:10 No.1090531805

    客に歩み寄ると言えば立派に聞こえるが 客に媚びると考えるなら嫌な話にもなる 難しいね……

    117 23/08/15(火)10:17:19 No.1090531839

    グルタは藤本くんの店行ったことあるのかな

    118 23/08/15(火)10:17:23 No.1090531861

    才遊記の最後も美しいからな… 藤本クン自体を出さないのもいい…

    119 23/08/15(火)10:17:43 No.1090531948

    >客に歩み寄ると言えば立派に聞こえるが >客に媚びると考えるなら嫌な話にもなる >難しいね…… 千葉さんの言う客の怖さを知らないから勝てたに繋がるのすげーなーって思う

    120 23/08/15(火)10:18:21 No.1090532109

    >かつてあった薄口は味のわかる人用理論の最大の欠点は >「そもそも味がわかる達人も初見だと薄口が当たりとかわかるわけねえじゃん」だからな >エスパーじゃないんだから芹沢が濃口を大衆用で薄口をわかるやつ用に作ってるとか知るかって話 風味吹っ飛ぶだろなんか怪しいな...って層を狙ってんだからエスパーではない

    121 23/08/15(火)10:18:27 No.1090532130

    鮎の風味って万人受けするようなものじゃないと思う

    122 23/08/15(火)10:18:43 No.1090532189

    >グルタは藤本くんの店行ったことあるのかな グルタくんの元ネタはSUSURUだろうし都内の有名店はほぼ行ったことあるんじゃないかな

    123 23/08/15(火)10:20:18 No.1090532640

    >鮎の風味って万人受けするようなものじゃないと思う にしたって閑古鳥が鳴くようなもんでもないからな

    124 23/08/15(火)10:20:51 No.1090532806

    >>この人を今再登場させたら熱いだろうな >ガチでただ良い人だったが舌がちょっと…なので >熱さ以上にめちゃくちゃ気まずいのが難点 >芹沢も性格悪い皮肉とかできないくらいには純粋に世話にもなってる部分が多いのが困る 出世して部長とか支店長辺りになって再登場しそうだ

    125 23/08/15(火)10:24:22 No.1090533711

    >>再で薄口らぁめんに触発された世代がめっちゃ出てきてるから >>単純に一般人の感度が低かった >結局のところ大衆の評価は情報ありきってのは一貫してるのか あれ━━ッ!?

    126 23/08/15(火)10:26:14 No.1090534164

    スープ薄っぺらくてと言われてるから 本当に鮎の風味を感じるために薄っすい感じなんだろうな 風味を感じ味わいながらテイスティングする様に食べるラーメン それはそれで美味いんだろうけどラーメン食いに行って感じたいのは もっとガツンとしたうま味ではある

    127 23/08/15(火)10:26:43 No.1090534287

    >>客に歩み寄ると言えば立派に聞こえるが >>客に媚びると考えるなら嫌な話にもなる >>難しいね…… >千葉さんの言う客の怖さを知らないから勝てたに繋がるのすげーなーって思う 理想の味を客に裏切られた経験があるかどうかが最後の一線になるのホントに綺麗な決着だよね

    128 23/08/15(火)10:27:18 No.1090534437

    >結局のところ大衆の評価は情報ありきってのは一貫してるのか それがラストバトルで覆されるのがいいんだよね…

    129 23/08/15(火)10:27:42 No.1090534545

    >>鮎の風味って万人受けするようなものじゃないと思う >にしたって閑古鳥が鳴くようなもんでもないからな 年齢で味濃いものを敬遠するようになってきた人向きだと思う

    130 23/08/15(火)10:28:53 No.1090534890

    >それはそれで美味いんだろうけどラーメン食いに行って感じたいのは >もっとガツンとしたうま味ではある 味の単純なレベルだけでなくそうした客の目的意識というかニーズとのズレもあるから味作りは大変だな…

    131 23/08/15(火)10:29:08 No.1090534947

    fu2467114.jpg

    132 23/08/15(火)10:31:26 No.1090535595

    ゆとりちゃん社長になるときも社内は勿論社外からもいいんじゃないかくらいの実績と能力あるからな… 365日違うラーメン出すのは異能すぎるしな…

    133 23/08/15(火)10:32:29 No.1090535898

    >fu2467114.jpg この後の無言の見開きのシーンほんと好き

    134 23/08/15(火)10:32:45 No.1090535970

    この三人はハゲの理想の味とはマッチしなかったけど情報は食わずに自分の舌で評価してるんだよね

    135 23/08/15(火)10:34:06 No.1090536341

    あれーっ!?の奴も先入観抜きで味の評価できるんだから結構なもんだよな

    136 23/08/15(火)10:34:17 No.1090536405

    >この三人はハゲの理想の味とはマッチしなかったけど情報は食わずに自分の舌で評価してるんだよね エサって思いこみまであるはずなのに あれーっこれうめえぞーっ!?となってるから己の舌に殉じてる精神性は持ってるんだよな

    137 23/08/15(火)10:35:21 No.1090536744

    >再で薄口らぁめんに触発された世代がめっちゃ出てきてるから あーわーくーちー

    138 23/08/15(火)10:35:37 No.1090536816

    なんとなく芹沢はそこにもすぐ気づいて 「これで舌バカでさえなければ好感の持てる良い客になったろうに…」という さらなるモヤモヤポイント加算してそう

    139 23/08/15(火)10:35:43 No.1090536854

    >それはそれで美味いんだろうけどラーメン食いに行って感じたいのは >もっとガツンとしたうま味ではある 作中の味覚上位者はもうラーメン食い慣れすぎてて割とこういうとこあるよね 変わり種で綺麗にまとまってたらそれだけでちょっと加点したがるとこあるけど 一般人はラーメン食うときはラーメン食いたがるというか まあ上級者ってどのジャンルでもそんなもんな気はするが

    140 23/08/15(火)10:35:48 No.1090536882

    >あれーっ!?の奴も先入観抜きで味の評価できるんだから結構なもんだよな あいつら情報に騙されるどこにでもいるラオタじゃなかったんだよな

    141 23/08/15(火)10:36:33 No.1090537098

    俺の好み的に実際食えるならどっちかと言うと濃口なんだよな

    142 23/08/15(火)10:36:41 No.1090537131

    >>この三人はハゲの理想の味とはマッチしなかったけど情報は食わずに自分の舌で評価してるんだよね >エサって思いこみまであるはずなのに >あれーっこれうめえぞーっ!?となってるから己の舌に殉じてる精神性は持ってるんだよな そして結構著名なインスタグラマーなのかもしれん

    143 23/08/15(火)10:36:48 No.1090537171

    >なんとなく芹沢はそこにもすぐ気づいて >「これで舌バカでさえなければ好感の持てる良い客になったろうに…」という >さらなるモヤモヤポイント加算してそう 濃口出してからは常連になってそう

    144 23/08/15(火)10:37:41 No.1090537388

    >>>この三人はハゲの理想の味とはマッチしなかったけど情報は食わずに自分の舌で評価してるんだよね >>エサって思いこみまであるはずなのに >>あれーっこれうめえぞーっ!?となってるから己の舌に殉じてる精神性は持ってるんだよな >そして結構著名なインスタグラマーなのかもしれん 96年にそんなもんあるわけねぇだろ

    145 23/08/15(火)10:37:53 No.1090537444

    >俺の好み的に実際食えるならどっちかと言うと濃口なんだよな 芹沢さんごめん… ラードぶち込んだラーメン美味そうです…みたいなとこはある

    146 23/08/15(火)10:38:40 No.1090537633

    脂は美味いからな…

    147 23/08/15(火)10:38:44 No.1090537652

    >>さらなるモヤモヤポイント加算してそう >濃口出してからは常連になってそう 最初に食べた日のあれが一番美味しかったんだよなあ!今のは上品すぎ!

    148 23/08/15(火)10:39:37 No.1090537881

    >96年にそんなもんあるわけねぇだろ 96年か…96年……あれー?20年前だよー!?

    149 23/08/15(火)10:39:38 No.1090537882

    いきなりアレだけラード打ち込まれたら情報なんて鮎の風味と一緒に吹っ飛ぶだろ

    150 23/08/15(火)10:40:47 No.1090538181

    味そのまま淡い感じでラードだけでそんな変わるものかな

    151 23/08/15(火)10:41:12 No.1090538296

    >>96年にそんなもんあるわけねぇだろ >96年か…96年……あれー?20年前だよー!? あ…いや今年は

    152 23/08/15(火)10:41:33 No.1090538397

    鮎は美味いと思うけど鮎使ったラーメンが美味いかどうかの判断ができないわ

    153 23/08/15(火)10:42:32 No.1090538685

    >>>96年にそんなもんあるわけねぇだろ >>96年か…96年……あれー?20年前だよー!? >あ…いや今年は すごい昔の話じゃないですか芹沢サン!!

    154 23/08/15(火)10:43:35 No.1090539023

    こってり感足しただけで大繁盛するんだからベースはちゃんと美味いってことよね

    155 23/08/15(火)10:44:17 No.1090539237

    >>>>96年にそんなもんあるわけねぇだろ >>>96年か…96年……あれー?20年前だよー!? >>あ…いや今年は >すごい昔の話じゃないですか芹沢サン!! いかんウトウトしてしまった… 5年も前のことを夢見るとは…

    156 23/08/15(火)10:44:57 No.1090539433

    濃口解はめっちゃ食べてみたい 淡口は多分こんなもんか…って思っちゃう気がする

    157 23/08/15(火)10:45:32 No.1090539592

    >こってり感足しただけで大繁盛するんだからベースはちゃんと美味いってことよね でも鮎の風味は飛んでる これは見方によるとそもそも鮎の風味の需要がないんだと思う

    158 23/08/15(火)10:45:58 No.1090539729

    ゆとりちゃん美味いラーメン作り出す能力は高いけどコンサルタント能力はどれくらい成長したんだろう

    159 23/08/15(火)10:46:44 No.1090539952

    >味そのまま淡い感じでラードだけでそんな変わるものかな 脂は美味いんだ

    160 23/08/15(火)10:49:35 No.1090540846

    古さを感じさせない名作ともいえる漫画

    161 23/08/15(火)10:50:05 No.1090540996

    >あーわーくーちー ずっと読み方間違えてたのかと不安になっちゃったよ

    162 23/08/15(火)10:50:39 No.1090541189

    >ゆとりちゃん美味いラーメン作り出す能力は高いけどコンサルタント能力はどれくらい成長したんだろう それは漫画内でも鍛えられてたから問題ないだろうけど 一番は経営能力だと思う けどあのくらいの社員規模と店舗なら難しくはないだろうけど カリスマあるから社員はついてきてくれるし

    163 23/08/15(火)10:53:15 No.1090542026

    最初に食べた時はお湯かよってくらい薄く感じたのに2回目以降は薄いのにめちゃくちゃに旨味があってビックリしたことある 結果的に凄くハマったけどあんな感じなんだろうな淡口ラーメン

    164 23/08/15(火)10:53:41 No.1090542176

    キュウリ臭の漂うラーメンって美味いんかなキュウリ入った冷やし中華は好きだけど

    165 23/08/15(火)10:54:08 No.1090542307

    淡口極と濃口解の二本柱で究極のラーメン屋になれそう

    166 23/08/15(火)10:54:11 No.1090542324

    >古さを感じさせない名作ともいえる漫画 絵柄も話も古さはすごいよ!

    167 23/08/15(火)10:54:35 No.1090542446

    >5年も前のことを夢見るとは… 芹沢さんもやられてる…

    168 23/08/15(火)10:54:57 No.1090542552

    >古さを感じさせない名作ともいえる漫画 頭おかしいゲストキャラはちょっと…と思ったが料理漫画って大体そういうもんか ラオタのキャラはちゃんと作中でも迷惑なクズアホとして制裁や排除もされるんだけど他はねえ

    169 23/08/15(火)11:00:11 No.1090544092

    斉木さんって再登場したっけ?

    170 23/08/15(火)11:05:06 No.1090545700

    >でも鮎の風味は飛んでる >これは見方によるとそもそも鮎の風味の需要がないんだと思う そのくらい見方を変えるまでもなく分かれよ

    171 23/08/15(火)11:05:11 No.1090545753

    今の時代に漫画を丸々1話アップロードとは随分と剛気な「」だな