23/08/15(火)06:55:13 宿題要... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/15(火)06:55:13 No.1090490952
宿題要らないよね
1 23/08/15(火)06:56:01 No.1090491016
生徒の大半何もやらなそう
2 23/08/15(火)06:56:21 No.1090491055
何にも取り組まず遊ぶだけだと思う
3 23/08/15(火)06:56:35 No.1090491076
この校長はガキの何を信じてるんだ
4 23/08/15(火)06:56:54 No.1090491105
お金ある家庭は塾いくし 底辺はあっぱらぱーのままだし なかなか良い施策ですね! 西新宿小学校
5 23/08/15(火)06:57:22 No.1090491156
>生徒の大半何もやらなそう 出されても何もやらなかったわ俺
6 23/08/15(火)06:57:24 No.1090491159
これで本当に自主的にしっかり学習してくるような生徒ばっかりの学校なら それはとても素晴らしいことだと思う
7 23/08/15(火)06:57:28 No.1090491165
どうせ無理矢理やらせたところで身にならねえんだからいらねーよな…
8 23/08/15(火)06:57:47 No.1090491188
>この校長はガキの何を信じてるんだ 顔だけしか情報ないけど それだけでなにか言っちゃいけないけど 何も信じてなさそうな顔に見える…
9 23/08/15(火)06:57:51 No.1090491191
ごくわずかな一握りが自主性を発揮できるかもしれんが 大半は何もせず遊ぶ もしくは親にケツたたかれて塾の夏期講習コース がいいとこじゃね
10 23/08/15(火)06:58:00 No.1090491209
まあ小学生の頃の宿題なんてやらなくても大して影響ないから…
11 23/08/15(火)06:58:06 No.1090491217
教材だってタダじゃないしな
12 23/08/15(火)06:58:47 No.1090491282
仕事だって無理やりやらされることがほとんどなんだし無理やりやらされることには慣れてないと
13 23/08/15(火)06:58:49 No.1090491285
流石無職だらけのimgだ 自由な時間だけ与えても自主性なんて生まれやしないことをよく分かってる
14 23/08/15(火)06:59:04 No.1090491313
格差広げたい
15 23/08/15(火)06:59:26 No.1090491356
宿題を出さなくて良いなら生徒も楽だし先生も楽だし…
16 23/08/15(火)06:59:36 No.1090491372
学校の宿題やったらアッパラパーが成長すると思うのも信じすぎてて怖いわ 育成ゲームじゃあるまいし
17 23/08/15(火)07:00:03 No.1090491417
>どうせ無理矢理やらせたところで身にならねえんだからいらねーよな… 漢字は無理やり書かせるだけでも覚えるし算数の計算は脳死でやるだけでもある程度身につく 絵とかは知らん
18 23/08/15(火)07:00:35 No.1090491467
丸付けとか減るから教師にとっても良いとか聞いた
19 23/08/15(火)07:01:20 No.1090491529
この学校のこと知らんけどエリート小学生ルートの学校だったりするのかな
20 23/08/15(火)07:01:26 No.1090491541
>丸付けとか減るから教師にとっても良いとか聞いた そりゃ仕事しなくていいなら良いだろう 仕事減らして給料減らそう
21 23/08/15(火)07:01:32 No.1090491553
>宿題を出さなくて良いなら生徒も楽だし先生も楽だし… 先生への負担がかかり過ぎなんだよな
22 23/08/15(火)07:02:03 No.1090491607
まあ塾とか行く子ならあんなもん邪魔なだけではある
23 23/08/15(火)07:02:04 No.1090491610
一応自分で決めたテーマのために夏休み期間中計画的に過ごしてねとは言ってるんだね 俺ならまず何もしないな
24 23/08/15(火)07:02:23 No.1090491647
先生やること多すぎる
25 23/08/15(火)07:02:42 No.1090491675
何もしないをする
26 23/08/15(火)07:02:48 No.1090491685
>そりゃ仕事しなくていいなら良いだろう >仕事減らして給料減らそう 経営者目線の「」じゃんいいね
27 23/08/15(火)07:03:00 No.1090491698
西新宿の学区に住んでるファミリーなんて超上流か超底辺しかいなさそうだし宿題出そうが変わらないんじゃない
28 23/08/15(火)07:03:50 No.1090491770
この程度で慣れたら苦労しねぇ!
29 23/08/15(火)07:04:56 No.1090491878
山ちゃんみたい
30 23/08/15(火)07:05:06 No.1090491893
子供は自己コントロールできるほど成熟した生き物じゃないからな… だから課題やルールを学ばせる必要があるんだよ
31 23/08/15(火)07:05:15 No.1090491909
宿題用意して生徒がやってきたか確認して って教師側の手間を丸ごと削減できるのは確かにすごくいいかもしれん
32 23/08/15(火)07:06:08 No.1090491984
>出されても何もやらなかったわ俺 成績に影響したんだろうけど中学受験するわけでもなけりゃなあ
33 23/08/15(火)07:06:13 No.1090491991
8月31日に焦って間に合わせるくらいならやらなくても一緒よ
34 23/08/15(火)07:06:32 No.1090492021
西新宿の付近に居を構えて住んでる家庭ならそれなりの資産をお持ちの家が多そう
35 23/08/15(火)07:06:33 No.1090492025
教師の負担減らすために人生左右されちゃう子どもたちかわいそう
36 23/08/15(火)07:06:36 No.1090492034
学力の開きに対して学校にできることはねえ
37 23/08/15(火)07:06:44 No.1090492049
学校の宿題が過大になってる現状があるんで、それに対してという文脈のニュースだと思う 「」君が生徒の頃とはなんかもう全然違うレベル
38 23/08/15(火)07:07:21 No.1090492113
夏休みの宿題程度で人生左右されるならどうしようもねぇよ
39 23/08/15(火)07:07:43 No.1090492155
なんにもしなかったじゃ体裁悪いからとりあえず1日30回の素振りをしてましたってことにするかな
40 23/08/15(火)07:08:20 No.1090492208
学習アプリとかでなんとかしてくださいよぉーっ!
41 23/08/15(火)07:08:29 No.1090492220
>教師の負担減らすために人生左右されちゃう子どもたちかわいそう 学校の宿題で人生変えられたんだ…
42 23/08/15(火)07:08:37 No.1090492238
まぁ塾行ってるから学校の宿題なんて意味ないと言われればそうなのかもしれん もう学校いらねえな
43 23/08/15(火)07:08:44 No.1090492244
できない奴は置いてきゃいいんだよ
44 23/08/15(火)07:08:45 No.1090492246
教師の手間を全部家庭に丸投げってこと?
45 23/08/15(火)07:08:45 No.1090492247
マンとしさん?
46 23/08/15(火)07:08:45 No.1090492248
ホームページ作成はパソコンの授業でやったな
47 23/08/15(火)07:09:03 No.1090492283
主体性とか言い出したら極端な話学校すら不要になるからねぇ… 何のために学校があるのかって話にまでなってくる
48 23/08/15(火)07:09:05 No.1090492286
>生徒の大半何もやらなそう 何もやらない人間は大人なっても何も出来ないニートなんだろ? ここで何かをできる人間が主体性と成功体感を実感し伸びていくのだ
49 23/08/15(火)07:09:06 No.1090492290
>学校の宿題が過大になってる現状があるんで、それに対してという文脈のニュースだと思う >「」君が生徒の頃とはなんかもう全然違うレベル 嘘を付け 子供の宿題別に昔と変わらんぞ
50 23/08/15(火)07:09:45 No.1090492385
正直夏休みの宿題のうち漢字と計算はとかは塾に丸投げで良くない? と思ったけど塾に通えない層に読み書きそろばん教えるための義務教育か……
51 23/08/15(火)07:09:58 No.1090492411
どうせ塾行く生徒が大半だろうし宿題とのダブルパンチがきついんだよな
52 23/08/15(火)07:10:04 No.1090492421
書き込みをした人によって削除されました
53 23/08/15(火)07:10:31 No.1090492466
>何のために学校があるのかって話にまでなってくる 義務教育
54 23/08/15(火)07:10:32 No.1090492467
心殺して宿題を消化する時間で家族と旅行にでも出かけた方が有意義そうだ
55 23/08/15(火)07:11:12 No.1090492535
>主体性とか言い出したら極端な話学校すら不要になるからねぇ… 授業は知らないこと教えてもらえるけど夏休みの主題ってほぼ復習だから別の話じゃない?
56 23/08/15(火)07:11:13 No.1090492536
最低層をマシにするための教育と言われればそうだから多過ぎない程度あればいいと思う
57 23/08/15(火)07:12:01 No.1090492631
>教師の手間を全部家庭に丸投げってこと? 新学習指導要領が自学自習を学校に押し付けんなとなってるから逆に宿題ない方が政府の方針に従ってる
58 23/08/15(火)07:12:08 No.1090492645
義務教育なのに義務の部分を学校側が否定したらそりゃダメでしょ…
59 23/08/15(火)07:13:12 No.1090492759
自主的に宿題もやってこれないようなら一生雇われ仕事しかできませんよ? リモートワークなんかも厳しいでしょうね
60 23/08/15(火)07:13:30 No.1090492796
クラブ活動まで先生が担当するの良くないと思うよ
61 23/08/15(火)07:13:33 No.1090492802
夏休みの宿題は出さないといけない決まりないよ
62 23/08/15(火)07:13:36 No.1090492807
夏休みの課題ゼロ増えてきたな
63 23/08/15(火)07:13:41 No.1090492823
>義務教育なのに義務の部分を学校側が否定したらそりゃダメでしょ… 宿題は義務の部分じゃないよ
64 23/08/15(火)07:13:46 No.1090492834
やだー!今の子たちにも日記と朝顔観察と自由研究辺りのだるいやつやって欲しい
65 23/08/15(火)07:14:08 No.1090492874
まあ夏くらい宿題なしでもいいかもしれない
66 23/08/15(火)07:14:13 No.1090492887
>やだー!今の子たちにも日記と朝顔観察と自由研究辺りのだるいやつやって欲しい 自分の子供がいるんだからやらせりゃいいじゃん
67 23/08/15(火)07:14:20 No.1090492900
クソガキとクソ親に精神的に殴られ続けて何もかも諦めた顔に見える
68 23/08/15(火)07:15:00 No.1090492982
学校外の休みの日まであれこれやらせるのはどうなんだい
69 23/08/15(火)07:15:16 No.1090493017
義務教育は「親が子供に教育を受けさせる義務」だからな…
70 23/08/15(火)07:15:21 No.1090493027
親の教育レベルによる子どもの学力差がますます顕著になりそう
71 23/08/15(火)07:15:50 No.1090493091
自主的にさせることができればいいんだけどね
72 23/08/15(火)07:16:19 No.1090493142
格差が激しくなりますね
73 23/08/15(火)07:16:24 No.1090493155
>義務教育は「親が子供に教育を受けさせる義務」だからな… 子供の頃に宿題やってそう
74 23/08/15(火)07:16:41 No.1090493188
>6年生の教室で行われた学級指導では、宿題に代わる取り組みの参考例が担任から紹介され、子どもたちはそれぞれメモをとっていました。 >女子児童は「宿題がなくなって、自分の好きなことに時間を使えるようになったのでいいと思います。私は将来海外で働くことが夢なので語学勉強などに励みたいです」と話していました >男子児童は「塾に通っているので宿題があると午後10時以降に取り組まなければならず、睡眠時間を奪われていました。宿題がなくなって最初は大丈夫かなと心配でしたがだんだん慣れてきました」と話していました。 なんとなく生徒の側もしっかりしてそうな学校だ
75 23/08/15(火)07:16:44 No.1090493196
うっすい冊子の夏休み計算シートみたいのは楽しかったな…
76 23/08/15(火)07:17:44 No.1090493349
>なんとなく生徒の側もしっかりしてそうな学校だ これくらいならいらねぇ!ってのは良い判断ではある
77 23/08/15(火)07:17:48 No.1090493356
今は塾通いも当然みたいな時代だからあえてやらす意義は少ないかもしれん
78 23/08/15(火)07:17:56 No.1090493374
塾行ってるやつばっかならこれでもいいかもしれない ドリルとかいらん
79 23/08/15(火)07:18:32 No.1090493451
睡眠時間が足りなくなる小学生か…それって健全なのかな
80 23/08/15(火)07:18:34 No.1090493459
宿題ゼロとは言わないまでも1,2個くらいでいいとは思う
81 23/08/15(火)07:18:35 No.1090493462
自由研究ってやった覚えないんだよな やるもやらないも自由みたいになってたし一部の真面目くんしかやらなかった 今ならちょっとやりたい
82 23/08/15(火)07:19:02 No.1090493513
>なんとなく生徒の側もしっかりしてそうな学校だ 俺よりきちんと受け答えできてる
83 23/08/15(火)07:19:16 No.1090493544
すでにできる子に低レベルな問題繰り返し解かせるの結構害でかそうなんだよな
84 23/08/15(火)07:19:32 No.1090493569
>睡眠時間が足りなくなる小学生か…それって健全なのかな 塾とかでもなんだけど酷いと親が平気で夜遅くまで連れ回したりする…
85 23/08/15(火)07:19:39 No.1090493585
出来る子は夏期講習でどうせ勉強するしなあ…
86 23/08/15(火)07:19:47 No.1090493603
>ここで何かをできる人間が主体性と成功体感を実感し伸びていくのだ つまり誰一人伸びないと
87 23/08/15(火)07:19:52 No.1090493616
夜10時まで勉強するって...大人だって朝から働いたらその時間まで仕事しないのに
88 23/08/15(火)07:20:17 No.1090493676
問題集はいいけど漢字の書き取りみたいな苦行とか特にいらなくない?
89 23/08/15(火)07:20:29 No.1090493705
>宿題ゼロとは言わないまでも1,2個くらいでいいとは思う 宿題なんてほどほどでいいから元気で楽しく無事に過ごせって思う
90 23/08/15(火)07:20:38 No.1090493726
>睡眠時間が足りなくなる小学生か…それって健全なのかな 22時くらいに電車で帰宅してると日能研のリュックをたまに見かけるんだけど こいつら俺並みのブラック労働だなってたまに思う
91 23/08/15(火)07:20:45 No.1090493738
教育が不十分な子も出るんじゃないか?って「」の懸念はそのとおりだけど 教員の負担が減る→生徒に向き合う時間が増える というのもこの施策の肝だからそこはカバーできてるかもしれない
92 23/08/15(火)07:20:57 No.1090493765
みんな自主性って勝手に育つもんだと思ってるけど絶対違うよね
93 23/08/15(火)07:21:34 No.1090493843
下手すりゃ塾の勉強の邪魔まである
94 23/08/15(火)07:21:44 No.1090493863
西新宿あたりだと中学受験する子供も多いか 長期休みくらい各々に合わせたレベルの勉強してもいいのかもしれない
95 23/08/15(火)07:22:37 No.1090493985
底辺層をそれなりの形にするのが義務教育だと思うんだけどできる子に合わせて大丈夫なのか
96 23/08/15(火)07:22:47 No.1090494008
>宿題なんてほどほどでいいから元気で楽しく無事に過ごせって思う 宿題あったら元気で楽しく無事に過ごせないわけじゃないし何が言いたいのか謎 元ヤンのモンペみたいなこと言ってる
97 23/08/15(火)07:22:52 No.1090494021
30人分の宿題答え合わせするとか気が狂いそう
98 23/08/15(火)07:23:07 No.1090494063
世の中やれって言われないと何もやらない人が大半だよね
99 23/08/15(火)07:23:15 No.1090494080
なぜそうなるかを理解するのは大事だけどそれとは別に簡単な四則演算とかを数こなして計算の瞬発力上げるのも大切だと思う
100 23/08/15(火)07:23:15 No.1090494083
せっかくの休みに宿題に追われる必要はないと思う
101 23/08/15(火)07:23:22 No.1090494094
>子供の頃に宿題やってそう 大抵のやつはやってるんじゃねぇかな…
102 23/08/15(火)07:23:32 No.1090494119
身に付いたのはどうやって誤魔化すかのテクニックだけだよ
103 23/08/15(火)07:23:52 No.1090494159
仮に塾とか行かせてない家でも真っ当な感覚あればドリルの1つでも買ってやらせるだろ…
104 23/08/15(火)07:24:00 No.1090494183
>身に付いたのはどうやって誤魔化すかのテクニックだけだよ 社会で役に立ちすぎるやつじゃん
105 23/08/15(火)07:24:01 No.1090494189
あいつ…やってるな
106 23/08/15(火)07:24:23 No.1090494243
>学校の宿題やったらアッパラパーが成長すると思うのも信じすぎてて怖いわ >育成ゲームじゃあるまいし 宿題出さないと何もしなくていい楽さを覚えてアッパラパーが超加速するぞ 成長しなくても堕落を食い止められればそれでいい
107 23/08/15(火)07:24:28 No.1090494256
仕事を家に持ち帰るお父さんは嫌われるのに
108 23/08/15(火)07:24:36 No.1090494277
夏休みの宿題で納期ギリギリで間に合わせればいいんだという手法を身につけるやつもいるからな
109 23/08/15(火)07:24:52 No.1090494307
学校によるけど学年の大半が中学受験するってところもあるし特に都市部の場合は だったら宿題なんかわざわざ出さなくてもいいよねってなるのはわかる
110 23/08/15(火)07:25:27 No.1090494387
>夏休みの宿題で納期ギリギリで間に合わせればいいんだという手法を身につけるやつもいるからな 間に合わせてたら全然良いと思う すっぽかしても意外と平気だなってなったらヤバい
111 23/08/15(火)07:25:40 No.1090494422
漢字書き取りとか簡単な計算とかとりあえず数こなす反復練習も必要だと思うよ
112 23/08/15(火)07:25:43 No.1090494430
>宿題出さないと何もしなくていい楽さを覚えてアッパラパーが超加速するぞ 変わらん変わらん そんなやつ元から宿題やんないし
113 23/08/15(火)07:26:09 No.1090494492
>>義務教育は「親が子供に教育を受けさせる義務」だからな… >子供の頃に宿題やってそう 母校は数十年も前からスレ画みたいな方針の学校だったので宿題やったことマジでない… 宿題に似たようなものとしては自主的にやったノートを提出すると添削とかアドバイスくれるような体制だった まあ何やればいいか自分で決めなきゃいけないので主体性のない生徒は困ってたわけだが
114 23/08/15(火)07:26:14 No.1090494499
>宿題出さないと何もしなくていい楽さを覚えてアッパラパーが超加速するぞ >成長しなくても堕落を食い止められればそれでいい 食い止められなかったのがオレだ 雇われ仕事以外やりたく無い…責任怖い…
115 23/08/15(火)07:26:43 No.1090494569
できない子のフォローできるならこれでいいな
116 23/08/15(火)07:26:53 No.1090494585
>漢字書き取りとか簡単な計算とかとりあえず数こなす反復練習も必要だと思うよ そういうのやらないとまじで集中力身につかないからな…
117 23/08/15(火)07:27:24 No.1090494642
出された課題こなすだけの奴はこれから先苦労しそうだけど
118 23/08/15(火)07:27:50 No.1090494698
>出された課題こなすだけの奴はこれから先苦労しそうだけど 出された課題もこなせないやつはもっとひどいから
119 23/08/15(火)07:28:03 No.1090494721
大抵の親が子供を塾に通わせてるような学校なんだろうな
120 23/08/15(火)07:28:15 No.1090494749
あまり意識したことなかったけどこう考えると宿題って授業よりも仕事の仕方に近くて大事かもな
121 23/08/15(火)07:28:25 No.1090494771
課題こなすだけやらないやつより数十倍マシすぎる
122 23/08/15(火)07:28:28 No.1090494784
何やらできる小学生時代を過ごしたやつがいるっぽいけど 「」なんだよなぁ…
123 23/08/15(火)07:28:39 No.1090494815
>出された課題こなすだけの奴はこれから先苦労しそうだけど 昔と違って奴隷労働に耐えても扱い変わらんからな どっちにしろ地獄なら若い時楽な方がいいだろ
124 23/08/15(火)07:29:32 No.1090494933
まぁ塾やら行ってると学校の宿題とかただの作業で邪魔だしな 行ってない家庭のお子様のフォローだけできれば…
125 23/08/15(火)07:29:43 No.1090494960
というかどうせ塾とか行くしな
126 23/08/15(火)07:30:14 No.1090495016
>まぁ塾やら行ってると学校の宿題とかただの作業で邪魔だしな >行ってない家庭のお子様のフォローだけできれば… 学校の授業は昼寝の時間だったからな…
127 23/08/15(火)07:30:25 No.1090495051
>というかどうせ塾とか行くしな そんなの都会のお子様だけだよ
128 23/08/15(火)07:30:54 No.1090495118
>そんなの都会のお子様だけだよ 地方都市でも塾通うの当たり前だったよ!?
129 23/08/15(火)07:30:57 No.1090495124
自由研究とか好きだったけど多分やれって言われなかったら自分からやらなかっただろうから緩い強制性は欲しい
130 23/08/15(火)07:31:23 No.1090495185
>そんなの都会のお子様だけだよ 田舎でも高学年になったら結構な割合の子がいってると思う
131 23/08/15(火)07:31:51 No.1090495243
担当してくれてる女子大生の先生にちんちん擦り付けるためだけに塾へ通っていた 結果的に志望校も受かったし身体も許してくれたし感謝はしてるけど性癖はねじ曲がったままだ
132 23/08/15(火)07:31:56 No.1090495257
新宿区の中学受験率30% 全国平均2%
133 23/08/15(火)07:32:24 No.1090495326
>地方都市でも塾通うの当たり前だったよ!? KUMONとかバリバリあるしね… ローカルの学習塾も勢いあるとこはあったし
134 23/08/15(火)07:32:49 No.1090495382
>担当してくれてる女子大生の先生にちんちん擦り付けるためだけに塾へ通っていた >結果的に志望校も受かったし身体も許してくれたし感謝はしてるけど性癖はねじ曲がったままだ おいこいつから
135 23/08/15(火)07:33:06 No.1090495425
>地方都市でも塾通うの当たり前だったよ!? 地方の都市とは言えない半端な街で育ったけど 極端に出来ない奴と上昇志向が強い出来る奴だけ行かされててだいたいの奴は行ってなかったな
136 23/08/15(火)07:33:28 No.1090495479
>担当してくれてる女子大生の先生にちんちん擦り付けるためだけに塾へ通っていた >結果的に志望校も受かったし身体も許してくれたし感謝はしてるけど性癖はねじ曲がったままだ あぁ!!!?戦争かぁ!!?
137 23/08/15(火)07:33:35 No.1090495497
時代と土地で違いすぎる話さ
138 23/08/15(火)07:33:46 No.1090495529
世代の差もでかそう
139 23/08/15(火)07:34:13 No.1090495590
やるやつは塾行くだろ…
140 23/08/15(火)07:34:18 No.1090495599
>地方の都市とは言えない半端な街で育ったけど >極端に出来ない奴と上昇志向が強い出来る奴だけ行かされててだいたいの奴は行ってなかったな 母校は塾やら習い事やら通ってないやつの方が少数派だったのに… 地域差ってあるんだなあ
141 23/08/15(火)07:35:11 No.1090495719
子供の頃はそろばんの塾に通わされてたが当時から今どきこんなの意味あるのかよ…と思ってたし今も全く役に立った気がしない
142 23/08/15(火)07:35:37 No.1090495788
子供の頃に苦労しておけば大人になってからそれなりに充実した生活になるだろうさ
143 23/08/15(火)07:36:13 No.1090495884
小学生時代は塾は行ってなかったなぁ 中学受験でもなければ学校の課題くらいで十分じゃなかった?
144 23/08/15(火)07:36:14 No.1090495891
>子供の頃はそろばんの塾に通わされてたが当時から今どきこんなの意味あるのかよ…と思ってたし今も全く役に立った気がしない 真面目にやってたなら特技は暗算ですって言えるようになるとか…
145 23/08/15(火)07:36:45 No.1090495965
俺は勉強できたから金もったいないって塾行かせてもらえなかった
146 23/08/15(火)07:36:54 No.1090495987
ソロバンは使えないけど暗算は学生時代の試験から社会に出て今まで無茶苦茶役に立ったけどなあ 暗算がソロバンのおまけみたいな扱いされてるの納得いかないわ
147 23/08/15(火)07:36:56 No.1090495994
子供が自主的に勉強するわけねーだろ!! 俺がそうだったから分かる
148 23/08/15(火)07:36:58 No.1090495997
いいなぁ
149 23/08/15(火)07:37:36 No.1090496075
>子供が自主的に勉強するわけねーだろ!! >俺がそうだったから分かる 嫌々ながらも必要性を感じるのは高校ぐらいからだよな…
150 23/08/15(火)07:38:20 No.1090496195
愚者は経験に学ぶと申しまして…
151 23/08/15(火)07:38:42 No.1090496256
>子供が自主的に勉強するわけねーだろ!! >俺がそうだったから分かる 空いた時間に特にやることもなかった時代でもそうだったから 今のネットで無限に暇つぶせる子どもが勉強なんてするわけないよね
152 23/08/15(火)07:38:53 No.1090496278
「」になるような奴の子供時代を子供の基準に考えんなよ
153 23/08/15(火)07:39:10 No.1090496315
だが進研ゼミなら…?
154 23/08/15(火)07:40:04 No.1090496452
親がきちんと子供管理できて塾や自宅学習教材買い与えてる家庭なら下手に宿題あるより良い結果にはなりそうだけど 私立ならともかく公立なら悪い結果になる家庭も多そう
155 23/08/15(火)07:40:29 No.1090496511
>ソロバンは使えないけど暗算は学生時代の試験から社会に出て今まで無茶苦茶役に立ったけどなあ >暗算がソロバンのおまけみたいな扱いされてるの納得いかないわ そろばん塾いけば両方自然とやることになるからな むしろ暗算だけ持ってるのってそうはいないんじゃないか
156 23/08/15(火)07:40:42 No.1090496549
>子供が自主的に勉強するわけねーだろ!! >俺がそうだったから分かる 決めつけは良くない 1クラス1人か2人はいるよ
157 23/08/15(火)07:43:58 No.1090497073
みんなとりあえずなんかしてきそう まじで何もやってなかったやつが夏休み明けに不安になる
158 23/08/15(火)07:44:10 No.1090497104
めんどくさいけど仕方なくやるって最低ラインを守るのはとても大事 そこでめんどくさいからやらないってライン一度でも超えちゃうとマジで駄目になる
159 23/08/15(火)07:44:59 No.1090497237
指導されてないガキに主体性があるなどというナイーブな考え方は捨てろ
160 23/08/15(火)07:45:07 No.1090497261
これできるところは親がその分のフォローして当たり前の学区だろうから子どもがそんなん自分でするわけねーだろって視野狭いよ
161 23/08/15(火)07:45:13 No.1090497284
>身に付いたのはどうやって誤魔化すかのテクニックだけだよ 通わされてた塾がめちゃくちゃ本格的で毎回宿題の答え合わせ自分でやってから間違えた問題の解説を見てもう一度解いてそれでも間違えたら次回の授業で質問する形式だったんだけど めんどくさすぎて解答見ながら適度に間違えるインチキしかしなかったわ…逆効果だろあれ
162 23/08/15(火)07:45:48 No.1090497386
無駄な押しつけを減らして自主的にやるやつを大事にしよう という方向性ならアリだな
163 23/08/15(火)07:46:34 No.1090497487
勉強する子は普通に塾の夏期講習行くだろうし運動する子は習い事の合宿するだろうし学校で宿題出さなくても良いよね ただ自由研究はあっても良いかも
164 23/08/15(火)07:46:34 No.1090497488
宿題無くして全体の成績上がった学校は海外にあるからな それ参考にしてるなら悪くはないんだろうけど宿題以外の取り組みも考慮した方が吉
165 23/08/15(火)07:47:14 No.1090497570
読書感想文はなくしていいよ
166 23/08/15(火)07:47:28 No.1090497608
何が良いって教師の負担も大幅に減らせる
167 23/08/15(火)07:47:56 No.1090497669
>何が良いって教師の負担も大幅に減らせる 夏休み明けは地獄だよね
168 23/08/15(火)07:48:54 No.1090497819
子供じゃなくて親のレベルがそのまま出るだろうから 普通に宿題やるより良い結果になる家庭と悪い結果になる家庭の差がエグそうだな
169 23/08/15(火)07:50:12 No.1090498027
>読書感想文はなくしていいよ 読書の習慣とアウトプットの練習はしたほうがいいとおもうよ
170 23/08/15(火)07:50:32 No.1090498084
決められたペースで決められた量の課題をこなすってのはかなり良い経験になると思うんだけどなぁ
171 23/08/15(火)07:51:47 No.1090498260
なんか一つ自分で考えて夏休み中に取り組みましょうぐらいはあっていいんじゃね?自主性伸ばすなら
172 23/08/15(火)07:52:02 No.1090498305
受験の年に自由研究実質放り投げたのを思い出した 割とマジで工作とかやってる時間なかった…
173 23/08/15(火)07:52:52 No.1090498445
>決められたペースで決められた量の課題をこなすってのはかなり良い経験になると思うんだけどなぁ 上の宿題やったことない「」だけど仕事を家に持ち帰ってサービス残業するの根底にありそうだからそういうのやめた方がいい と定年過ぎてもパートの仕事持ち帰って家でシコシコ仕事をしている親父を見ていると思う
174 23/08/15(火)07:53:34 No.1090498562
>受験の年に自由研究実質放り投げたのを思い出した >割とマジで工作とかやってる時間なかった… 1日くらいで終わるタイプの自由研修選べばいいだろ!? そのあたりの裁量も含めての自由研究だろ!?
175 23/08/15(火)07:54:05 No.1090498646
ドリルとか出されてもその日に学校のゴミ箱に捨ててたな 自由研究とか工作だけしかやってない
176 23/08/15(火)07:54:52 No.1090498791
どうせ写すだけだからいらない
177 23/08/15(火)07:54:59 No.1090498815
西新宿って高層ビルだらけでそこらに住居構えてる家庭なら宿題なくても問題なさそう これが東新宿とかになってくるとある程度の詰め込みというか夏休み中の子どものケアとかも必要だと思う 偏見ですけど
178 23/08/15(火)07:56:16 No.1090499037
頭悪いやつにだけ出せば良いじゃん
179 23/08/15(火)07:57:41 No.1090499270
>頭悪いやつにだけ出せば良いじゃん 一般的に頭悪いやつには宿題+補講の出校日が組まれるだろう
180 23/08/15(火)07:57:43 No.1090499277
上級国民ばっかりの地域ならスレ画の結果もさぞ素晴らしいものになるんだろうな 逆に田舎や下級国民ばっかりの地域だと何もしてこない生徒が8割超えそう
181 23/08/15(火)07:59:10 No.1090499554
頭悪いやつだけに出すと頭悪い親が出てきちゃうんだ
182 23/08/15(火)07:59:21 No.1090499595
>上の宿題やったことない「」だけど仕事を家に持ち帰ってサービス残業するの根底にありそうだからそういうのやめた方がいい なんでサービス残業引き合いに出してくるのかわからん 普通に仕事を進める経験に活かせばいいだけなのに サービス残業なんて設定追加して無理矢理悪し様に言うのはちがくね?
183 23/08/15(火)07:59:27 No.1090499611
>頭悪いやつにだけ出せば良いじゃん 義務教育のいちばん大事なところって教育の均等化なんすよ
184 23/08/15(火)07:59:32 No.1090499629
>逆に田舎や下級国民ばっかりの地域だと何もしてこない生徒が8割超えそう まあ田舎でもだいたいの子供はなにかしら出してくるんだけどなぐへへ
185 23/08/15(火)08:00:30 No.1090499816
というか宿題でも出されないとこの灼熱の夏休みは暇すぎないか? 塾や学童保育なんかに行ける子はそれでなんとかなるかもしれんが
186 23/08/15(火)08:00:44 No.1090499868
子どもの頃の記憶だけどサッカーの練習で新宿区内の小中に行った感じだと 東側は窓ガラス割られてるところあったけど西側はそういうの見なかった
187 23/08/15(火)08:02:24 No.1090500227
最近の子供達は友達どうしで集まってマイクラやってたりするし 海とか行かないと外で遊んでるの見かけること無くなってきたな…
188 23/08/15(火)08:02:41 No.1090500279
宿題は面倒だったけど 最終日近くに友達の家に集まって片付けるイベントがなくなると思うとそれはそれでさみしいな
189 23/08/15(火)08:02:49 No.1090500312
>>頭悪いやつにだけ出せば良いじゃん >義務教育のいちばん大事なところって教育の均等化なんすよ 結果を均等にするための取り組みとしてなら同じだろう
190 23/08/15(火)08:03:19 No.1090500435
個別に対応できるならざっくり強制するより良いんだろうけどそうじゃないだろうしなあ
191 23/08/15(火)08:03:42 No.1090500523
>最終日近くに友達の家に集まって片付けるイベントがなくなると思うとそれはそれでさみしいな 今の子は今の子で新しい楽しみを見出しているよ多分
192 23/08/15(火)08:03:52 No.1090500557
頭悪いやつはまず宿題もできないからな…
193 23/08/15(火)08:04:43 No.1090500746
夏休みは休む日だからな…昔より暑いし…
194 23/08/15(火)08:04:48 No.1090500771
俺も宿題やってなかったしな 別に夏休みの宿題の有無で人生なんも変わらんと思うよ
195 23/08/15(火)08:04:50 No.1090500776
できない子を見つけるためなら有用だと思う
196 23/08/15(火)08:05:25 No.1090500897
>頭悪いやつはまず宿題もできないからな… うぐぅ…
197 23/08/15(火)08:05:36 No.1090500940
都心副都心の公立小中は多くても2クラスぐらいだから出来る子に合わせた上で出来ない子に個別対応でも回りそう
198 23/08/15(火)08:05:57 No.1090501034
小学校の頃に宿題の作文ができなくて夏休みに泣きながら職員室で作文書かされたけど 大人になって小説書いてるからあんまり将来には影響しないと思うよ
199 23/08/15(火)08:06:04 No.1090501051
勉強できないやつだけ宿題出されるようになるとあー!あいつ宿題出されてるぜー!っていじめられたり そんな!宿題を出すなんて…まるでうちの子がバカみたいじゃないですか!ってモンペが殴り込んでくるよ
200 23/08/15(火)08:06:11 No.1090501072
ほっとかれると途方に暮れるタイプは多いのでとりあえずやることを与える意味であった方がいいよ宿題は ラジオ体操だのなんだのと同じ
201 23/08/15(火)08:06:37 No.1090501160
>できない子を見つけるためなら有用だと思う できない子は「特別カリキュラム」のために施設行きにされちゃうんだ…
202 23/08/15(火)08:06:51 No.1090501196
>ほっとかれると途方に暮れるタイプは多いのでとりあえずやることを与える意味であった方がいいよ宿題は 何もやってこなかったら次から宿題だそうぜー
203 23/08/15(火)08:07:08 No.1090501246
こんなの先生の仕事が楽になるだけじゃん
204 23/08/15(火)08:07:18 No.1090501276
>できない子は「特別カリキュラム」のために施設行きにされちゃうんだ… 「」くんはご家庭の事情で転校しました
205 23/08/15(火)08:07:37 No.1090501344
まあ夏休みのなんとかってのは要らないと思う 問題集プリントでも出したら
206 23/08/15(火)08:07:45 No.1090501368
>こんなの先生の仕事が楽になるだけじゃん 現状奴隷に近いしどんどん楽にしていけ
207 23/08/15(火)08:07:49 No.1090501382
>こんなの先生の仕事が楽になるだけじゃん なんだそれなら良かった
208 23/08/15(火)08:07:49 No.1090501385
俺は初日にできるとこは解いて残りは答えみて7割くらい当てて3割ミスして終わらせるマン
209 23/08/15(火)08:09:20 No.1090501710
夏休みの自由研究でハワイの砂浜の砂の違いとか出してくる家庭とは学ぶステージが違うことを学んだ夏休み明け
210 23/08/15(火)08:10:39 No.1090501999
小学校のころ先生がお昼に菓子パン二つだけとかよくあっていいなーって言うと分けてくれたりしたの今思うとひどいことしたなって
211 23/08/15(火)08:11:03 No.1090502076
俺はまさに休み終了直前に手つけだして一気に全て終わらすタイプで 数十年経った今の仕事でもその姿勢が変わってない
212 23/08/15(火)08:11:36 No.1090502179
そういや自由研究で魚拓とか取ったな何一つ覚えてねえし血肉になってないわ
213 23/08/15(火)08:12:29 No.1090502352
自由研究というものがなくて問題集だけっていうスレ画と逆を行く学校だったけど主体性なんてもんはなかったから自分に合ってたな
214 23/08/15(火)08:12:47 No.1090502421
>小学校のころ先生がお昼に菓子パン二つだけとかよくあっていいなーって言うと分けてくれたりしたの今思うとひどいことしたなって めっちゃいい先生だな!
215 23/08/15(火)08:12:49 No.1090502436
>小学校のころ先生がお昼に菓子パン二つだけとかよくあっていいなーって言うと分けてくれたりしたの今思うとひどいことしたなって 給食食ってまだ人の飯までねだるのデブは…?
216 23/08/15(火)08:13:38 No.1090502604
ガキの見てないところでこっそり何かしら食ってるのが教師って生き物だ気にするな
217 23/08/15(火)08:14:08 No.1090502718
下がる口角が左翼顔
218 23/08/15(火)08:14:59 No.1090502910
なるほど発達チェッカーとしての役割もあったのか
219 23/08/15(火)08:15:34 No.1090503030
>給食食ってまだ人の飯までねだるのデブは…? 先生だって給食は食べるよ!
220 23/08/15(火)08:16:18 No.1090503197
>>給食食ってまだ人の飯までねだるのデブは…? >先生だって給食は食べるよ! つまり教師と生徒でダブルデブってこと…?
221 23/08/15(火)08:16:25 No.1090503220
>ほぼ全ての生徒大半何もやらなそう
222 23/08/15(火)08:17:04 No.1090503340
>なるほど発達チェッカーとしての役割もあったのか それもあるし親が常人かガイジかも判別できる
223 23/08/15(火)08:18:25 No.1090503616
成績が頭抜けて悪いとかではなかったけどこの手の宿題とか全く提出できてなかったの今になってこれかあとなってるからチェッカーとしては割と真面目に優秀だと思う 本人や周りが気付けるかは知らん
224 23/08/15(火)08:20:55 No.1090504117
俺も夏休みの宿題は未だに提出してないけど仕事とか期限ギリギリまで放置してアウトライン踏んでから焦るレベルだしあながちチェッカーとして機能してたのかもしれん…
225 23/08/15(火)08:20:55 No.1090504119
できの悪い子と優秀者の格差が広がるだけでは…とは思った
226 23/08/15(火)08:22:47 No.1090504520
>できの悪い子と優秀者の格差が広がるだけでは…とは思った それを平均化しようっていう思想がそもそも毒されてるぞ 上はいくらでも伸ばしていいんだよ
227 23/08/15(火)08:24:18 No.1090504831
>それを平均化しようっていう思想がそもそも毒されてるぞ >上はいくらでも伸ばしていいんだよ 下を放っておいていいのかって言いたかった ごめんね
228 23/08/15(火)08:24:38 No.1090504899
自由過ぎると何していいか分からないからお題くらい出しとけ
229 23/08/15(火)08:24:39 No.1090504903
>>できの悪い子と優秀者の格差が広がるだけでは…とは思った >それを平均化しようっていう思想がそもそも毒されてるぞ >上はいくらでも伸ばしていいんだよ 下が伸びねえって言いたいのでは…?
230 23/08/15(火)08:24:40 No.1090504905
>できの悪い子と優秀者の格差が広がるだけでは…とは思った 自民党が重宝してる竹中平蔵も若者には貧乏になる自由があると言っているだろ
231 23/08/15(火)08:24:41 No.1090504911
>>ほぼ全ての生徒大半何もやらなそう やらなかった連中をかえりみる必要ある?
232 23/08/15(火)08:25:08 No.1090505024
>こんなの先生の仕事が楽になるだけじゃん 指導要領が変更されて体験とかを重視する教育方針になったけど誰も教えられないのでこんな感じで丸投げが横行してるのよ 当然問題なので今後ちゃんと教えられるよう教師が内容考えないといけないので現場は大変なのだ
233 23/08/15(火)08:25:19 No.1090505055
義務教育謳うのであればこういうとこを削るのは絶対良くないと思う 私立とかならまだしも
234 23/08/15(火)08:25:50 No.1090505172
>>それを平均化しようっていう思想がそもそも毒されてるぞ >>上はいくらでも伸ばしていいんだよ >下を放っておいていいのかって言いたかった >ごめんね むしろそのために篩にかけてるんだよ
235 23/08/15(火)08:26:25 No.1090505322
自主性の押し付けというのはマジでなにも生まないからな ソースは俺
236 23/08/15(火)08:27:10 No.1090505481
先生で給食食べないって選択してる人はいるよ どうせ先生も給食食べれば給食費は払うことになるから好きなもの食べたいって人もいるし ノートチェックしなきゃならんから片手で食べられる方がいいとかの理由で
237 23/08/15(火)08:27:29 No.1090505546
いや宿題とかいらないだろ 何の役にも立った記憶がない
238 23/08/15(火)08:27:42 No.1090505596
これで夏休み中ずっと引き籠ってゲームやってた奴が将来の「」になっていく
239 23/08/15(火)08:28:16 No.1090505690
宿題出しても文句言われ出さなくても文句言われ
240 23/08/15(火)08:28:16 No.1090505691
まあ馬鹿は何やっても無駄だし何もしなくていいよ
241 23/08/15(火)08:28:19 No.1090505704
>自主性の押し付けというのはマジでなにも生まないからな >ソースは俺 子供に限らんからなぁ しかも成長性急変化する子供なら尚更だね
242 23/08/15(火)08:28:34 No.1090505758
>いや宿題とかいらないだろ >何の役にも立った記憶がない と思ってるから「」になったんだな
243 23/08/15(火)08:28:35 No.1090505770
やる意味がわからなくてもやるのが社内なんだよね 世の中理屈で出来てないというのを学ぶのもまた大事
244 23/08/15(火)08:28:41 No.1090505795
自主性出せで丸投げすればなんかいいことした気になるし楽だしいいよね
245 23/08/15(火)08:28:48 No.1090505819
真面目に言っちゃうと金持ちのガキは塾行って勉強するし 貧困家庭のガキは勉強なんてやらせても無駄っていうアメリカ式だよね ぶっちゃけ格差の固定化する気にしか見えない
246 23/08/15(火)08:29:47 No.1090506032
うちのせんせー給食くったあと俺に肩揉ませてたよ
247 23/08/15(火)08:30:21 No.1090506156
>真面目に言っちゃうと金持ちのガキは塾行って勉強するし >貧困家庭のガキは勉強なんてやらせても無駄っていうアメリカ式だよね >ぶっちゃけ格差の固定化する気にしか見えない それでも這い上がりたい奴は自分から何かしらの行動をとるし上等でしょ
248 23/08/15(火)08:30:38 No.1090506223
カリキュラムを授業中に終わらせろよ
249 23/08/15(火)08:30:46 No.1090506248
格差をつくるのは上層じゃなくて民の方なんだね
250 23/08/15(火)08:31:23 No.1090506379
多分おかんが宿題ないなら勉強せい!お手伝いせい!の大嵐だと思うよう
251 23/08/15(火)08:31:45 No.1090506451
まあ教師の負担もあるからな…
252 23/08/15(火)08:32:48 No.1090506664
宿題大量に出すことでどうしようもない家庭に何故か生まれ育ってる勉強がんばりたい子を救うかもしれない でも大半の子たちを苦しめるだけにもなる すげえ難しい問題だわ
253 23/08/15(火)08:33:46 No.1090506876
自分は宿題無かったら全く復習しなかったし実際それで大学ダメにしたから宿題の制度はあった方がいいと思う
254 23/08/15(火)08:34:59 No.1090507160
宿題の質の悪い問題でどうにかなる話じゃないとおもう
255 23/08/15(火)08:35:20 No.1090507234
>>真面目に言っちゃうと金持ちのガキは塾行って勉強するし >>貧困家庭のガキは勉強なんてやらせても無駄っていうアメリカ式だよね >>ぶっちゃけ格差の固定化する気にしか見えない >それでも這い上がりたい奴は自分から何かしらの行動をとるし上等でしょ 労働層の知的水準を切り崩せば残るは自前でインフラすら動かせない後進国行きですよ 平均的学力の底上げを放棄する学校とか他国の工作員かよと疑いたくなる
256 23/08/15(火)08:36:01 No.1090507382
>多分おかんが宿題ないなら勉強せい!お手伝いせい!の大嵐だと思うよう 激高して切腹するおかん
257 23/08/15(火)08:36:38 No.1090507513
>労働層の知的水準を切り崩せば残るは自前でインフラすら動かせない後進国行きですよ >平均的学力の底上げを放棄する学校とか他国の工作員かよと疑いたくなる きっしょ
258 23/08/15(火)08:36:42 No.1090507525
納期に間に合わせる力をつける為にあると思ってた
259 23/08/15(火)08:36:54 No.1090507560
>下を放っておいていいのかって言いたかった >下が伸びねえって言いたいのでは…? 奴隷役に下手な知恵与えてもね
260 23/08/15(火)08:37:42 No.1090507723
逆に徹底的にゲームを何本もクリアさせてみようか 進捗いかがです?って逐次聞いて
261 23/08/15(火)08:37:51 No.1090507755
もう夏休みの工作でPGガンダム提出しなくていいんだ…よかった
262 23/08/15(火)08:38:00 No.1090507779
>>>ほぼ全ての生徒大半何もやらなそう >やらなかった連中をかえりみる必要ある? それやると底辺増えまくって国力落ちるし治安もゴミになるよ
263 23/08/15(火)08:38:13 No.1090507831
>労働層の知的水準を切り崩せば残るは自前でインフラすら動かせない後進国行きですよ >平均的学力の底上げを放棄する学校とか他国の工作員かよと疑いたくなる 逆に平均化しろー下の面倒もみろーって言ってるやつの方が怪しいだろ
264 23/08/15(火)08:38:34 No.1090507915
読書感想文の賛否とかもあるけど強制しないとまじで一切活字読まない子っているからなあ
265 23/08/15(火)08:39:12 No.1090508060
何かしらに触れてみて興味とか出るものだし最初にちょっと強制力ないと自主性って育たなくない?
266 23/08/15(火)08:39:34 No.1090508157
>逆に平均化しろー下の面倒もみろーって言ってるやつの方が怪しいだろ 発展途上国みたいになりたいのか?
267 23/08/15(火)08:39:47 No.1090508198
小学生4年くらいかな 宿題が「夏休みの友」で問題になって教頭先生がかわりに宿題作って配布してたわ
268 23/08/15(火)08:40:22 No.1090508337
ゆたぽんが増えまくったらって仮定だけで十分だろこの話
269 23/08/15(火)08:41:39 No.1090508630
元から教育熱心な学校に通わせてるところだと宿題までやらせるとオーバーワークになりそう
270 23/08/15(火)08:41:46 No.1090508655
夏休みの友ってなーに?
271 23/08/15(火)08:42:11 No.1090508754
>何かしらに触れてみて興味とか出るものだし最初にちょっと強制力ないと自主性って育たなくない? そりゃ教材を探すのも見つけてくるのも大人の方がはるかに視野が広いからな
272 23/08/15(火)08:42:41 No.1090508856
地方はわからんけど都心は今どこもこんなだよ
273 23/08/15(火)08:42:53 No.1090508912
>逆に平均化しろー下の面倒もみろーって言ってるやつの方が怪しいだろ 平均化じゃなくてみんなが最低ラインを越えるのが大事
274 23/08/15(火)08:43:44 No.1090509083
>お金ある家庭は塾いくし >底辺はあっぱらぱーのままだし >なかなか良い施策ですね! >西新宿小学校 これちんちん亭みたいで好き
275 23/08/15(火)08:44:11 No.1090509176
>>逆に平均化しろー下の面倒もみろーって言ってるやつの方が怪しいだろ >発展途上国みたいになりたいのか? なんねえよ 心底馬鹿だなお前
276 23/08/15(火)08:44:24 No.1090509228
こんな所にいる俺含めたゴミ共と今の子どもはあまりにもレベルが違うってことだね
277 23/08/15(火)08:45:59 No.1090509553
>何かしらに触れてみて興味とか出るものだし最初にちょっと強制力ないと自主性って育たなくない? この学校はやる子はとっくにやってるし相応のカリキュラムもあるみたいだしな 別口で自主性育てる取り組みあるならいよいよいらんな宿題
278 23/08/15(火)08:46:03 No.1090509566
>こんな所にいる俺含めたゴミ共と今の子どもはあまりにもレベルが違うってことだね 一緒にすんなゴミ
279 23/08/15(火)08:47:01 No.1090509766
というか自制心すらまだろくに発達してない子供に対して自主性を期待する方が間違いだからな… こういうのは保護者に対して各ご家庭でで各々にあった学習方式を選んで下さいって意味合いで言ってるだけだし
280 23/08/15(火)08:47:07 No.1090509789
>>こんな所にいる俺含めたゴミ共と今の子どもはあまりにもレベルが違うってことだね >一緒にすんなゴミ これゴミの分別みたいで好き
281 23/08/15(火)08:47:12 No.1090509811
>なんねえよ >心底馬鹿だなお前 教育を受けてない状態ってのに対してあまりにも想像力が無さすぎると思う
282 23/08/15(火)08:48:29 No.1090510077
自主性も大事だけどあんまり一点特化してるといざというとき詰まるんだよね めちゃくちゃ研究はできるけど論文は下手くそとかたまに見る
283 23/08/15(火)08:48:33 No.1090510089
締切ギリギリでなんとかしようとする癖つけない方がいい
284 23/08/15(火)08:49:16 No.1090510253
全員を知力30にするのが義務教育 それを50とか60にするのはそれぞれの自由
285 23/08/15(火)08:51:28 No.1090510731
宿題やってるやつよりやってない自分の方がテストで点取れてたし学力とはあまり関係ない気がする
286 23/08/15(火)08:51:30 No.1090510740
まぁ下支えする底辺労働者増やしたいだろうしね国は…
287 23/08/15(火)08:52:19 No.1090510904
学校のメイン目的は外の世界に触れさせるのと集団行動を身に着けさせる事だろう 勉学はついでだから夏休みの宿題程度なら抜いて問題ない
288 23/08/15(火)08:52:50 No.1090511022
福本漫画のなんかの いいんだ…!流されろ…!!って息子に心の中で呼びかけてる親父思い出した
289 23/08/15(火)08:53:19 No.1090511105
>まぁ下支えする底辺労働者増やしたいだろうしね国は… 底辺労働者でも最低限の学力ないとどうにもならないくらい使えないぞ ライン工の管理職やってたからわかる
290 23/08/15(火)08:53:38 No.1090511175
宿題代行バイトの大学生の飯のタネでしか無かったしな
291 23/08/15(火)08:54:14 No.1090511299
>>まぁ下支えする底辺労働者増やしたいだろうしね国は… >底辺労働者でも最低限の学力ないとどうにもならないくらい使えないぞ >ライン工の管理職やってたからわかる 流石に高卒くらいまでにはするだろう… するよね?
292 23/08/15(火)08:55:05 No.1090511463
俺みたいに親教師に殴られても宿題しない奴にまで労力割きたくないでしょ
293 23/08/15(火)08:55:09 No.1090511478
主体性とかいうけど 今の都立小中学校通ってるような奴は労働者になる未来しか待ってねーんだ
294 23/08/15(火)08:57:46 No.1090512038
教師側が一番楽だなこれ
295 23/08/15(火)08:58:32 No.1090512185
言っちゃえば読み書き四則演算がみんなある程度できる時点でも教育の下地が出来上がってはいるからな… アメリカとかじゃ売り買いするにも字も読めないし計算もできないって人種わんさかいるし
296 23/08/15(火)08:58:45 No.1090512224
西新宿に住んでるような家庭ならメリット大きいかもな
297 23/08/15(火)08:58:46 No.1090512239
まあでも不正ガンガン罷り通ってるしどうせ元々教育の効果薄いだろってことで 激務の教員の仕事削減って観点だとアリな気もする
298 23/08/15(火)08:58:52 No.1090512261
>教師側が一番楽だなこれ ぶっちゃけおためごかしだよね児童の自主性がどうのこうの
299 23/08/15(火)08:59:27 No.1090512375
主体性って意味では元々自由研究がそれにあたってた気はするけど 個人的に自由研究が一番面倒だったから敷かれたレールがある事の方が嬉しい
300 23/08/15(火)09:01:06 No.1090512737
ドリルとかだけで済むなら気楽でいいなあ
301 23/08/15(火)09:05:15 No.1090513622
今の小学校宿題多すぎるから無しはやりすぎにしても減らした方がいいと思う
302 23/08/15(火)09:07:19 No.1090514052
小学校レベルなら遊んでたほうがええ! 中学からはちゃんとやろうね
303 23/08/15(火)09:09:20 No.1090514479
>どうせ無理矢理やらせたところで身にならねえんだからいらねーよな… そうとは限らん
304 23/08/15(火)09:09:51 No.1090514592
>ドリルとかだけで済むなら気楽でいいなあ 宿題無しにしなくてもいいけど普通に多すぎなのよね・・・
305 23/08/15(火)09:10:08 No.1090514646
夏休みの宿題よりかは自由研究だけのほうがいいわな アメリカなんかはないのが普通らしいし
306 23/08/15(火)09:10:43 No.1090514774
遊ぶ方に全力になる自主性だらけになって翌年から即復活になるのが見える
307 23/08/15(火)09:11:04 No.1090514852
電動芸能の体験とかはいらないかな… 子供の自主性ってのもよくわからんが
308 23/08/15(火)09:11:09 No.1090514875
日記は確実にいらねえな
309 23/08/15(火)09:13:17 No.1090515333
>アメリカなんかはないのが普通らしいし 休みで家族と過ごす為の期間だから…
310 23/08/15(火)09:13:23 No.1090515352
>遊ぶ方に全力になる自主性だらけになって翌年から即復活になるのが見える 友達といっぱい遊んで友情を育みながら夏休みを満喫するのが一番だろ
311 23/08/15(火)09:13:42 No.1090515418
読書感想文とかいらないだろとずっと思っていた…
312 23/08/15(火)09:14:36 No.1090515605
>日記は確実にいらねえな 読書感想文もいらんな だいたいあらすじ書いてきただけのになるし
313 23/08/15(火)09:14:49 No.1090515655
>休みで家族と過ごす為の期間だから… 日本の子供もディズニーとか行ったり家族で過ごすのを重視すべきだぜ… 一番やっちゃいけないのが勉強漬け
314 23/08/15(火)09:14:56 No.1090515687
休みに遊んだら駄目ってもうわけわからないんですよね
315 23/08/15(火)09:15:44 No.1090515850
宿題を生徒の自主性に任せるのは有望なやつを篩にかける意味では有効だけど全体としてはただの教育放棄にしかならんと思う
316 23/08/15(火)09:15:56 No.1090515897
>めちゃくちゃ研究はできるけど論文は下手くそとかたまに見る 読書感想文なんてバカなことやってないで論文書くための指導と実習させろよだよな…小学生の頃から
317 23/08/15(火)09:16:04 No.1090515928
>一番やっちゃいけないのが勉強漬け 勉強嫌いになってかえって学力下がるってパターンだなぁ
318 23/08/15(火)09:17:17 No.1090516181
>読書感想文なんてバカなことやってないで論文書くための指導と実習させろよだよな…小学生の頃から 「」からここまで感心する意見が出るとは珍しい・・・
319 23/08/15(火)09:18:16 No.1090516385
二学期に確定申告教えて冬休みにお父さんとお母さんの確定申告手伝うの宿題にして
320 23/08/15(火)09:18:44 No.1090516473
論文なんて九分九厘の人間は大学に入ってから書き方習うもんなあ 理系の研究論文にもなると小論文とも別のものだし
321 23/08/15(火)09:18:59 No.1090516526
まあ論文については内容を理解し知識さえあるならAIにおおよそ書いてもらえば今後は良いんじゃないか 文章構成を整えるのは得意でしょ今のAI
322 23/08/15(火)09:19:13 No.1090516574
>勉強嫌いになってかえって学力下がるってパターンだなぁ 家族とも友達とも親戚とも交流しないから ペーパーテストが出来るだけの大人になる
323 23/08/15(火)09:19:24 No.1090516607
日記はいらないと思ってたけど30年後大掃除で発掘して泣いたので思い出を記録するのは悪いことじゃない
324 23/08/15(火)09:19:57 No.1090516721
夏休み長すぎるから宿題一切なしだと間違いなく学力下がる
325 23/08/15(火)09:19:59 No.1090516728
>一番やっちゃいけないのがimg漬け
326 23/08/15(火)09:20:01 No.1090516734
>二学期に確定申告教えて冬休みにお父さんとお母さんの確定申告手伝うの宿題にして メイドでも雇え
327 23/08/15(火)09:20:03 No.1090516747
夏休の宿題は学習指導要領に含まれないだろ 夏休み明けに夏休み前に習ったことの応用をするけど復習とかは自分でよろしくなぁ!するだけであって
328 23/08/15(火)09:21:15 No.1090517013
苦労した思い出ないからなんでそんなに読書感想文を憎んでるのかわからん…
329 23/08/15(火)09:21:16 No.1090517018
読書感想文が就活のエントリーシートへの基礎工事だったとはな…
330 23/08/15(火)09:22:02 No.1090517192
論文書き方なんかより各種役所への手続きの調べ方とか 資産運用や税金・借金の授業しろ
331 23/08/15(火)09:22:04 No.1090517200
>>一番やっちゃいけないのがimg漬け 子供もそうだが 貴重な青春をここですごすのはマジで駄目だ
332 23/08/15(火)09:22:16 No.1090517254
>苦労した思い出ないからなんでそんなに読書感想文を憎んでるのかわからん… 本読むのめんどくせとかそもそも本が好きじゃない子って結構いたからな
333 23/08/15(火)09:22:42 No.1090517370
学術論文だと参考文献を選んだりどうやって引用するかのテクニックが必要だから 高校までのどこかで下地ができてると楽だろうなあ
334 23/08/15(火)09:23:58 No.1090517672
いまはメルカリで読書感想文を買うから… その読書感想文もCHATGPTなりなんなりに吐かせたものがメインよ
335 23/08/15(火)09:24:19 No.1090517757
>学術論文だと参考文献を選んだりどうやって引用するかのテクニックが必要だから >高校までのどこかで下地ができてると楽だろうなあ 長文引用して文字数稼ぎしたわ
336 23/08/15(火)09:25:02 No.1090517936
>いまはメルカリで読書感想文を買うから… >その読書感想文もCHATGPTなりなんなりに吐かせたものがメインよ 普段の日誌と照らし合わされてすぐバレるぞ
337 23/08/15(火)09:25:17 No.1090518001
まーそもそ今の小学生の宿題って親が手伝う前提なのよね そうなってくるともう要らんだろってのはわかる 自主性に期待とか生ぬるいこと言ってちゃだめだよ そんなもん糞の役にも立たないからさ
338 23/08/15(火)09:25:31 No.1090518060
社会に出てから一番重要な控除だの資産運用だのは どこでも教えてくれないんですよね
339 23/08/15(火)09:25:41 No.1090518110
進捗管理もしないで1ヶ月放っておいたら大人でも高確率で納期までに成果物上がってこないと思う
340 23/08/15(火)09:25:46 No.1090518129
小学校の頃は宿題とかやった記憶がない 学習意欲なんてもちろんゼロだ
341 23/08/15(火)09:25:51 No.1090518145
本を読んだ内容とどう面白かったのかでなく本の内容から何を学んで実際の体験としてどう活かしたかを書くとポイント高いぞ!と子供に教えてあげて
342 23/08/15(火)09:26:08 No.1090518220
>社会に出てから一番重要な控除だの資産運用だのは >どこでも教えてくれないんですよね 大学で学ぶか商業系の学校でそれっぽいことからヒントを得るかだな
343 23/08/15(火)09:26:11 No.1090518231
>いまはメルカリで読書感想文を買うから… >その読書感想文もCHATGPTなりなんなりに吐かせたものがメインよ これが理由で感想文とかその場で書かせるようになってるところ少しずつ増えてるって話
344 23/08/15(火)09:26:13 No.1090518240
>まーそもそ今の小学生の宿題って親が手伝う前提なのよね >そうなってくるともう要らんだろってのはわかる >自主性に期待とか生ぬるいこと言ってちゃだめだよ >そんなもん糞の役にも立たないからさ 小学校入ると学校にいる時間の方が長くなるから定期的に家族との交流もさせてあげないとダメなんだよね
345 23/08/15(火)09:26:23 No.1090518288
>>丸付けとか減るから教師にとっても良いとか聞いた >そりゃ仕事しなくていいなら良いだろう >仕事減らして給料減らそう 激務発給しか許さないってなると誰も教職につかなくなって学校終わるぞ
346 23/08/15(火)09:27:12 No.1090518470
>社会に出てから一番重要な控除だの資産運用だのは >どこでも教えてくれないんですよね え?新人研修の時に会社が教えてくれるけど…
347 23/08/15(火)09:27:32 No.1090518548
義務教育の範囲って基本的には土台を教えてからさあ応用発展に進みましょうしてくれるんだけど 読書感想文は特にどういう書き方するか教えずにさあ書けってなるからな 国語に関しても精々十数ページくらいのショートストーリーや更にその抜き出しを読むのが多いから 一冊の本から起承転結を自分から探すってことをほぼしないし いきなりめちゃくちゃ高難度のものを要求してる
348 23/08/15(火)09:27:50 No.1090518605
>え?新人研修の時に会社が教えてくれるけど… 遅いでしょ…
349 23/08/15(火)09:28:12 No.1090518680
>>いまはメルカリで読書感想文を買うから… >>その読書感想文もCHATGPTなりなんなりに吐かせたものがメインよ >普段の日誌と照らし合わされてすぐバレるぞ そこまでガチな先生に当たるなら幸運だよ 20-30人の普段の文章と読書感想文を照合して~なんて小中学校じゃやらない
350 23/08/15(火)09:28:33 No.1090518766
夏休みの宿題を一切やらず二学期になってもなあなあにしてやらずに済ませてきたわ 「」になった
351 23/08/15(火)09:28:52 No.1090518842
>夏休みの宿題を一切やらず二学期になってもなあなあにしてやらずに済ませてきたわ >「」になった それは貴様が「」の素質があったからだ
352 23/08/15(火)09:29:11 No.1090518913
>読書感想文は特にどういう書き方するか教えずにさあ書けってなるからな 感想文であって論文じゃないから本来面白かったですで十分なんだよね それを先生が通さないのもまた問題
353 23/08/15(火)09:29:13 No.1090518923
公立小学校の教師が照らし合わせて~とかやらないだろ
354 23/08/15(火)09:29:21 No.1090518951
>>>いまはメルカリで読書感想文を買うから… >>>その読書感想文もCHATGPTなりなんなりに吐かせたものがメインよ >>普段の日誌と照らし合わされてすぐバレるぞ >そこまでガチな先生に当たるなら幸運だよ >20-30人の普段の文章と読書感想文を照合して~なんて小中学校じゃやらない そこは工夫次第よ 用は出来がいいやつにだけやればいいんだこれなら30人から3人ぐらいに絞れる
355 23/08/15(火)09:29:28 No.1090518991
>本を読んだ内容とどう面白かったのかでなく本の内容から何を学んで実際の体験としてどう活かしたかを書くとポイント高いぞ!と子供に教えてあげて それを教えないから何書いていいか分からなくて頓挫する子供が多いんだろうね 読書感想文自体はかなりいろんな能力を必要とする複合的な課題ではあるから学習には有用なんだけども
356 23/08/15(火)09:30:17 No.1090519208
>>社会に出てから一番重要な控除だの資産運用だのは >>どこでも教えてくれないんですよね >え?新人研修の時に会社が教えてくれるけど… 本当に基本的なことじゃん 確定拠出年金とかで資産運用にふれるタイミングはあるけど 積みニーとか資産運用の手法とか インフレ率とかとの相関とかは教えてくれないよ あと役所の生活関連の控除も実はこういうのが~っていうのはいくらでもあるけど 調べ方を教えてはくれない
357 23/08/15(火)09:30:35 No.1090519287
資産運用しなきゃ老後まで食えない時点で言っちゃ悪いが底辺だな…
358 23/08/15(火)09:30:59 No.1090519395
夏休みの宿題とかやれって言われてもやらないだろ
359 23/08/15(火)09:31:31 No.1090519554
>資産運用しなきゃ老後まで食えない時点で言っちゃ悪いが底辺だな… 逆だろ若くていかにリタイヤするかだぞ今後日本の課題は
360 23/08/15(火)09:31:43 No.1090519610
人生に必須技能なら恋愛を教えて欲しかった
361 23/08/15(火)09:31:51 No.1090519647
教師なんて社会人経験ゼロで教師やってんだ真正面から相手すんな
362 23/08/15(火)09:31:56 No.1090519671
>公立小学校の教師が照らし合わせて~とかやらないだろ 小学生が書いた文章かどうかなんてすぐ分かるぞ 分かったらimgなんかにいないで読書感想文書いてきなさい
363 23/08/15(火)09:32:07 No.1090519709
>本当に基本的なことじゃん >確定拠出年金とかで資産運用にふれるタイミングはあるけど >積みニーとか資産運用の手法とか >インフレ率とかとの相関とかは教えてくれないよ >あと役所の生活関連の控除も実はこういうのが~っていうのはいくらでもあるけど >調べ方を教えてはくれない 自主性0だなお前とっかかりは与えられてるなら自分で調べろ赤ちゃんかよ
364 23/08/15(火)09:32:09 No.1090519728
>人生に必須技能なら恋愛を教えて欲しかった エロゲーやれば恋愛なんて楽勝だぜ!
365 23/08/15(火)09:32:12 No.1090519739
>夏休みの宿題とかやれって言われてもやらないだろ なので最初からやらせない 点検する先生の負担にもなるしな
366 23/08/15(火)09:32:17 No.1090519766
おしゃれに興味がないとヤバイって学生のうちにちゃんと教えておきたいね
367 23/08/15(火)09:32:38 No.1090519864
西新宿とかタワマン済みと外国人家庭でカオスってるイメージだし 一律の宿題が機能しないのは想像に難くない
368 23/08/15(火)09:33:16 No.1090520041
社会保険料の計算は4月から6月で決まるから~ みたいなことをよく聞くけどそれが事実かどうかも知らないが 4月から6月は残業を減らすように努めてる程度の知識よガハハ
369 23/08/15(火)09:33:45 No.1090520144
宿題やらないと宿題やらなくて怒られて不登校になって少年革命家名乗るような子になるから宿題は必要
370 23/08/15(火)09:34:04 No.1090520226
>人生に必須技能なら恋愛を教えて欲しかった 共学なら教わってるようなもんじゃん俺たちがその機会を生かせなかっただけで…
371 23/08/15(火)09:34:10 No.1090520255
なんか3年間宇宙戦争だけで読書感想文書いた記憶がある…
372 23/08/15(火)09:34:27 No.1090520308
>>できない子を見つけるためなら有用だと思う >できない子は「特別カリキュラム」のために施設行きにされちゃうんだ… 一校あたりの業務が多様化しすぎて負担になってるから特別施設があっても正直いいと思わんでもない 塾みたいなもんだけど…
373 23/08/15(火)09:34:41 No.1090520366
>自主性0だなお前とっかかりは与えられてるなら自分で調べろ赤ちゃんかよ 自分で調べられないやつがアホみたいにいるから っていうかこの文章から自分で調べてないと思うのは読解力なさすぎでは? 研修で教えられる範囲と教えられない範囲がわかってるのは調べてるからだろ?
374 23/08/15(火)09:34:51 No.1090520412
>おしゃれに興味がないとヤバイって学生のうちにちゃんと教えておきたいね 高3になったら体育の時間削っていいから化粧の授業させたほうが良いと思う
375 23/08/15(火)09:35:32 No.1090520584
>資産運用しなきゃ老後まで食えない時点で言っちゃ悪いが底辺だな… 日本人口の9割以上底辺だな…当たってるな…
376 23/08/15(火)09:36:47 No.1090520884
読書感想文はシステマティックな書き方教えないならせめて評価される感想文を手本として読ませて欲しかったがそれすらなかった 仮に読んでもつまんね…ってなってたとは思うが