虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/15(火)01:39:55 みんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/15(火)01:39:55 No.1090458772

みんなちがって みんないい いや…キーボードの配列やキーの大きさ微妙に違うとんもぉぉぉ…ってなる キーボードなんてどれも同じだと思ってた…

1 23/08/15(火)01:41:09 No.1090459054

使わないクソキーがデカいキーボードはクソ

2 23/08/15(火)01:41:27 No.1090459125

enterの直上がbsじゃないのいやだなあ

3 23/08/15(火)01:41:44 No.1090459180

キーボード二つ使ってたけど明らかに打ちづらくなるから良くは無いな

4 23/08/15(火)01:41:51 No.1090459200

US配列派だからどれもやだなあ…

5 23/08/15(火)01:42:07 No.1090459247

上のみたことがない

6 23/08/15(火)01:42:45 No.1090459400

この程度ならすぐなれる

7 23/08/15(火)01:42:48 No.1090459410

キー一個遠いISOエンターは使ってられない

8 23/08/15(火)01:45:14 No.1090459933

BT切り替え機能がイマイチなのでいつもキーボードを2個使ってるんだけど サブの背面ツメが折れて真ん中の青いのに買い替えたらエンターが死ぬほど使いづらく 500円の中古で上の黒いキーボード買ったら配置やシフトのサイズが微妙でうぉぉ…ってなってる キー無効化とか置き換えるソフトを入れた方がいいのかな…

9 23/08/15(火)01:47:29 No.1090460443

ちっちゃいBTキーボードのキー配列はカナで使う時にめちゃくちゃすぎて買わなければよかったってなる

10 23/08/15(火)01:48:42 No.1090460711

キーボードの右上に電源ボタンあるやつ嫌い

11 23/08/15(火)01:49:50 No.1090461025

するか…自作…!

12 23/08/15(火)01:51:07 No.1090461403

定期的に配列違いを渡り歩いて慣れるまでの早さ短縮を目指す

13 23/08/15(火)01:52:14 No.1090461680

フルサイズ派になれば差異は少なくなるぞ

14 23/08/15(火)01:53:12 No.1090461879

EnterBSはキーボードの端際に位置して欲しい

15 23/08/15(火)01:55:12 No.1090462355

右のshiftは大きい方がいい

16 23/08/15(火)01:57:20 No.1090462829

かな入力しないなら慣れるとUS配列が使いやすい 記号が規則的論理的に配置されてるし JISだとホームポジションが左に寄っててBSキーも小さいから 打つのにホームポジションから手を離さないといけないところを ホームポジションのまま打てるからタッチタイプが死ぬほど楽になる 海外製キーボードも使い放題だからキーボードの選択肢がめっちゃ増える特にゲーミング向け エンター小さい打ちにくい!って場合はUK配列もおすすめ

17 23/08/15(火)01:57:33 No.1090462870

俺右シフトキーまったく使わんから画像の中だと上の奴がいいな でも謎に長い「ろ」キーが気持ち悪いな…

18 23/08/15(火)01:57:37 No.1090462892

右シフトの右にレイヤ切り替えキーが無いと落ち着かない

19 23/08/15(火)02:00:38 No.1090463542

スレ画なんでUSとJISごっちゃにしてるんだ

20 23/08/15(火)02:01:39 No.1090463733

>BT切り替え機能がイマイチなのでいつもキーボードを2個使ってるんだけど >サブの背面ツメが折れて真ん中の青いのに買い替えたらエンターが死ぬほど使いづらく >500円の中古で上の黒いキーボード買ったら配置やシフトのサイズが微妙でうぉぉ…ってなってる 何で同じキーボード2つにしねぇんだよ!

21 23/08/15(火)02:04:07 No.1090464261

>何で同じキーボード2つにしねぇんだよ! >キーボードなんてどれも同じだと思ってた…

22 23/08/15(火)02:05:48 No.1090464664

印字が摩耗で消えてるのなんか嫌じゃない?

23 23/08/15(火)02:05:54 No.1090464690

>かな入力しないなら慣れるとUS配列が使いやすい うーん よくわからない…

24 23/08/15(火)02:07:18 No.1090465011

というかキー見ながらタイピングしてるのか

25 23/08/15(火)02:09:21 No.1090465402

大きくは変わらないし慣れだろ

26 23/08/15(火)02:09:51 No.1090465502

>>かな入力しないなら慣れるとUS配列が使いやすい >うーん >よくわからない… ノートPCなんかだと顕著だよ 思いっきり左に両手が寄るからクソ打ちにくい

27 23/08/15(火)02:13:50 No.1090466213

新しいノーパソ買ったら左下のキーがCtrlじゃなくてすげー困った

28 23/08/15(火)02:15:14 No.1090466452

>というかキー見ながらタイピングしてるのか ブラインドタッチだけどキーかすれてるとなんだっけ?ってなるから貼った

29 23/08/15(火)02:15:45 No.1090466535

エンターキーが小さいのは許せん

30 23/08/15(火)02:18:04 No.1090466966

>印字が摩耗で消えてるのなんか嫌じゃない? 俺もそれ嫌でレーザー刻印のとかみたいな消えないやつしか買わない…

31 23/08/15(火)02:36:04 No.1090469989

適当にテンキー無いの選んだらdeleteがbackとenterの間に存在する奴だったみたいで慣れるまで苦労した

32 23/08/15(火)02:38:26 No.1090470325

ロジの安物ワイヤレスキーボードを10年位使ってるけど印字は消える気配ないな… Dキーだけは印字は消えてない代わりに若干キー自体が抉れてるけど

33 23/08/15(火)02:38:29 No.1090470335

ctrlとfnが逆のやつたまにあって困る

34 23/08/15(火)02:38:47 No.1090470379

エンターの上の方叩くから日本語じゃないと無理だった

35 23/08/15(火)02:39:32 No.1090470496

たまにノートにある左下ファンクションはマジで無理

36 23/08/15(火)02:40:44 No.1090470640

ノートパソコン2つ使ってて細かいとこは気にならんけど ctrlキーとfnキーが逆配置になってるのだけはたまにイラッとする

37 23/08/15(火)02:41:23 No.1090470733

長いスペースキーはやめろ 繰り返す 長いスペースキーはやめろ

38 23/08/15(火)02:42:30 No.1090470899

なんであれ逆のやつ存在すんだろな…

39 23/08/15(火)02:44:32 No.1090471180

usはクソだ

40 23/08/15(火)02:45:37 No.1090471307

>スペースキーが小さいのは許せん

41 23/08/15(火)02:46:27 No.1090471406

何でキーボードの形違うんだといつも思う

42 23/08/15(火)02:46:56 No.1090471479

無刻印かっこいいし慣れればきっと余裕だぜーって思ってたら全然ダメでキーキャップ諦めて買い替える羽目になった 無意識にキーボードの文字って見てるものなんだな…

43 23/08/15(火)02:48:18 No.1090471727

JIS配列じゃないと頭こんがらがってしまう

44 23/08/15(火)02:48:30 No.1090471751

上キーがShiftの列にあるのは苦手かな 地味にノートPCでもよく見るけど

45 23/08/15(火)02:49:13 No.1090471859

仕事でExcel使ってるとUSの方が記号打ちやすいのは感じる

46 23/08/15(火)02:50:24 No.1090472044

>無刻印かっこいいし慣れればきっと余裕だぜーって思ってたら全然ダメでキーキャップ諦めて買い替える羽目になった >無意識にキーボードの文字って見てるものなんだな… 鍛錬が足りないな 無理矢理でもキーの文字が見えない状態を身体に叩き込まないといつまでも慣れることはない

47 23/08/15(火)02:50:27 No.1090472056

ゲームする時困るんだよなUS

48 23/08/15(火)02:51:50 No.1090472269

>無刻印かっこいいし慣れればきっと余裕だぜーって思ってたら全然ダメでキーキャップ諦めて買い替える羽目になった >無意識にキーボードの文字って見てるものなんだな… 普段見ないで打ってる時は無地のキーで全然問題ないんだがふと視線を向けた時にあれ…このキーなんだっけ…?ってなって脳が一瞬停止する事はある

49 23/08/15(火)02:52:53 No.1090472413

でもゲーミング高級キーボードだとusばっかしかないのがクソ

50 23/08/15(火)02:53:23 No.1090472488

>でもゲーミング高級キーボードだとusばっかしかないのがクソ 自分で印刷しなよ

51 23/08/15(火)02:53:34 No.1090472521

音量と再生一時停止はほしい

52 23/08/15(火)02:55:50 No.1090472825

プログラミングしてるとUSになる なんで記号系のショートカットこんなにクソなんだ!と思ってたけどキーボード変えたら全部解消された

53 23/08/15(火)02:55:54 No.1090472835

もうUS配列での日本語入力も慣れたもんだよMacWin両方とも 結局人間が機械に合わせるしかないんじゃ…

54 23/08/15(火)02:56:02 No.1090472859

>音量と再生一時停止はほしい 絶対いらねー そんなキー抜いてギチギチに配置してほしい

55 23/08/15(火)02:57:28 No.1090473046

中華系の高級キーボードは割と日本語もあってありがてえ

56 23/08/15(火)02:57:29 No.1090473052

キーボードusに切り替えると再起動しなきゃならないからめんどい

57 23/08/15(火)02:58:23 No.1090473149

音量とか一時停止ってアプリ側でショートカット設定されてるし要らねえんだよな

58 23/08/15(火)02:58:35 No.1090473171

CAPSロックとINSはキーボード買ったら真っ先にもぎ取ってる この2つ要らないから音量と明るさ調整出来るキーついてるといいのに

59 23/08/15(火)03:00:42 No.1090473422

>CAPSロックとINSはキーボード買ったら真っ先にもぎ取ってる >この2つ要らないから音量と明るさ調整出来るキーついてるといいのに 一般人的には絶対必要ないキーとか取っ払ったようなキーボードって売ってないのかね それなりに需要ありそうだが…

60 23/08/15(火)03:02:10 No.1090473608

キーボードの電源ボタンの存在価値がよくわからない

61 23/08/15(火)03:04:05 No.1090473812

>キーボードの電源ボタンの存在価値がよくわからない ぬが押すんぬ

62 23/08/15(火)03:04:47 No.1090473897

エレコムの子供向けキーボードがCapsLockオフにするスイッチつけてたな

63 23/08/15(火)03:06:38 No.1090474150

キーの配置とか変えられるソフト入れれるやつだとCapsLockはControlに変えたりできるんだけどな できるのは高い

64 23/08/15(火)03:07:46 No.1090474284

>一般人的には絶対必要ないキーとか取っ払ったようなキーボードって売ってないのかね >それなりに需要ありそうだが… ゲーミングキーボードなら安いのでもそこら辺のやつ殺したりできるやつがあるな

65 23/08/15(火)03:08:53 No.1090474413

最近US配列使いだして概ねこっちの方が優れてるように感じてきたけど なんでエンターとバックスペースの間にバックスラッシュ挟まってんだとは思う

66 23/08/15(火)03:10:35 No.1090474621

右側にもtabつけてくれればいいんに

67 23/08/15(火)03:10:46 No.1090474643

capslockと左Ctrl入れ替える機能付いてるのは割とあるよね 親切なやつは交換用のキーキャップ付いてたりもする

68 23/08/15(火)03:10:47 No.1090474649

>CAPSロックとINSはキーボード買ったら真っ先にもぎ取ってる >この2つ要らないから音量と明るさ調整出来るキーついてるといいのに >一般人的には絶対必要ないキーとか取っ払ったようなキーボードって売ってないのかね >それなりに需要ありそうだが… キーキャップ交換してキー設定変えてやればいい この選択肢が多いのもUS配列なんよな世界規格だから

69 23/08/15(火)03:11:15 No.1090474715

エンターキーの横に隙間を空けず何かがいるのマジで嫌い これだけでhpのPCは買えないレベル

70 23/08/15(火)03:12:13 No.1090474814

コンパクト化のためにCtrlの位置に独自性を出そうとするメーカーは信頼しない

71 23/08/15(火)03:14:34 No.1090475060

許せねぇ…

72 23/08/15(火)03:16:56 No.1090475321

CAPとかIMEから無効化するか別キーに割り当てりゃいいじゃん

73 23/08/15(火)03:17:05 No.1090475343

US配列は_や@の入力が楽でありがたい というか半角全角キーが誤爆しやすいし要らないキー多いしJIS配列不便だなって思う

74 23/08/15(火)03:17:48 No.1090475422

中段はなんなんだ…USかよJISかよバックスラッシュなんでそこにいるんだ… 世の中から変態詰め込み系のコンパクトキーボードは消えない

75 23/08/15(火)03:19:58 No.1090475637

ノートPCで右側にテンキーほしい!って思うけどどう考えても横長になっちゃうから まあ外付けでなんとかするけど なんかこうDVDドライブとかみたいに内臓してあって中から右側へ展開できるテンキーとかつけてくれんかな

76 23/08/15(火)03:21:43 No.1090475798

BTOについてきたキーボードがALTが一個分右にずれててWASDの時に押しやすい キーボード移行したいけどこんな配置の見たことねえ

77 23/08/15(火)03:46:01 No.1090477952

新しく買ったメカニカルキーボードは←↑→↓

78 23/08/15(火)03:47:38 No.1090478087

カーソルキー撤去して何かしらの修飾キー+HJKLにしようぜー!

79 23/08/15(火)03:47:55 No.1090478105

省スペースタイプのキーボードはでかぱいクソ

80 23/08/15(火)03:50:18 No.1090478317

>DVDドライブとかみたいに内臓してあって中から右側へ展開できるテンキー おもしろいアイデアだな ドライブベイがあるノートなら技術的にできそうだけどベイがもうなさそうだな…

81 23/08/15(火)03:52:12 No.1090478468

性能を犠牲にしてまで内蔵するほどかなあ

82 23/08/15(火)04:00:37 No.1090479127

US配列はかなりギチギチでも崩壊させるメーカー少ないから助かる JISの入りきらないキーを上下にずらす工夫やめろ

83 23/08/15(火)04:01:17 No.1090479206

機能的にどうしても使ってみたいキーボードがUS配列しかなかったから最悪ゲーム専用機にすればいいやとUS使ってみたけど 記号の配置の違いは案外早く慣れられてなんだ最初からこれで良かったじゃんとなった タッチタイピングの習熟度6~7割くらいだったからすんなり移行できただけかもしれない

84 23/08/15(火)04:03:13 No.1090479372

単に配置違うだけだからどっちかで打てるならもう片方もすぐ打てるようになるよ どっちも使えるから別に今更JIS使っても違和感はない

85 23/08/15(火)04:25:48 No.1090480968

Enterを長方形にするものを滅ぼすドラゴン

86 23/08/15(火)04:26:38 No.1090481030

>Enterを訳わからん形に整形するものを滅ぼすドラゴン

87 23/08/15(火)04:27:32 No.1090481098

Enterの右側にキーをつけるな

88 23/08/15(火)04:35:56 No.1090481641

キーのない箇所でキーの位置を把握してるフシがあるからオーソドックスなやつじゃないと直感的に打てない

89 23/08/15(火)04:38:24 No.1090481787

ファンクションキーに全てを尻拭いさせようとするな

90 23/08/15(火)04:45:25 No.1090482211

>Enterキーに尻拭いさせようとするな

91 23/08/15(火)05:31:16 No.1090484963

左端にctrlの感覚でいるのにctrlの左にfnがいるキーボード滅びろ

92 23/08/15(火)05:39:57 No.1090485497

自作キーボードの道もあるけどパーツが高すぎてやってられねえ!

↑Top