虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/14(月)12:45:56 寄生虫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/14(月)12:45:56 No.1090179376

寄生虫の世界って奥が深いな

1 23/08/14(月)12:48:38 No.1090180338

なんだって?

2 23/08/14(月)12:49:13 No.1090180567

最後に外が来るから想像できねえ 中の中の中で説明するのはダメだったのか

3 23/08/14(月)12:49:15 No.1090180572

なんだと?

4 23/08/14(月)12:50:53 No.1090181103

寄生先を順に説明していくとこうなるんじゃないか?

5 23/08/14(月)12:51:42 No.1090181375

何が言いてえ!

6 23/08/14(月)12:53:17 No.1090181903

(((寄生した気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ)))

7 23/08/14(月)12:53:50 No.1090182081

体内に寄生するタイプと体外に寄生するタイプの違い?

8 23/08/14(月)12:55:15 No.1090182548

アブラムシの中のハチ(一番外側) の中のハチ(一番内側) の外のハチ(真ん中) ってこと?

9 23/08/14(月)12:57:18 No.1090183257

アブラムシの場合は体内に居るアブラムシの子供が妊娠してたりする

10 23/08/14(月)12:57:52 No.1090183458

>アブラムシの場合は体内に居るアブラムシの子供が妊娠してたりする エロ漫画で見るやつだ…

11 23/08/14(月)12:59:37 No.1090184107

ハチがアブラムシの中に卵を産んでさらにその卵に寄生する卵が別のハチによって産まれるみたいな?

12 23/08/14(月)13:00:55 No.1090184597

寄生の世界は複雑怪奇

13 23/08/14(月)13:01:31 No.1090184802

寄生主が死なないところから順番に食べていくのとかすごいよね

14 23/08/14(月)13:02:58 No.1090185303

四次寄生までは確認されてるぞ すなわち寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫だ

15 23/08/14(月)13:04:41 No.1090185972

なんでそこまで寄生するようになったんだろう…競合相手がいなくてちょうどよかったとかなのかな…

16 23/08/14(月)13:07:36 No.1090187000

アブラムシってそこまででかくないよな?

17 23/08/14(月)13:09:26 No.1090187651

>四次寄生までは確認されてるぞ >すなわち寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫だ なんなんぬ…

18 23/08/14(月)13:09:42 No.1090187733

アブラムシの体内に卵を産み付けて寄生するハチがいる そのハチの幼虫の体内に卵を産み付けるハチもいる さらにそのハチの幼虫の体外に卵を産み付けるハチもいる

19 23/08/14(月)13:11:51 No.1090188487

リソースが限られてるから同じ種類でも排除しあうんだよな… 成虫になれない戦士階級が存在する寄生虫もいる

20 23/08/14(月)13:12:26 No.1090188672

イモムシの体内で分裂増殖して王族と兵隊に階級分けして入ってきた他の寄生虫と戦うやつもいた気がするぞ

21 23/08/14(月)13:12:47 No.1090188781

アブラムシの中はもうボロボロ

22 23/08/14(月)13:13:01 No.1090188850

>寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫だ 舞城王太郎のような勢いを感じる

23 23/08/14(月)13:13:38 No.1090189037

>四次寄生までは確認されてるぞ >すなわち寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫だ なんて?

24 23/08/14(月)13:15:17 No.1090189564

>アブラムシの中はもうボロボロ まあアブラムシならいいか…

25 23/08/14(月)13:17:11 No.1090190168

>アブラムシの中はもうボロボロ もうテントウムシに食わせて一網打尽にしてやったほうがいいのでは?

26 23/08/14(月)13:17:41 No.1090190327

>アブラムシの体内に卵を産み付けて寄生するハチがいる >そのハチの幼虫の体内に卵を産み付けるハチもいる >さらにそのハチの幼虫の体外に卵を産み付けるハチもいる プロセスは分かったけどあんなちっちゃくて脆い生物に何度も卵管ぶっ指したらそれだけで死にそう…

27 23/08/14(月)13:18:53 No.1090190777

どうやってこんな生態になったのか気になる…

28 23/08/14(月)13:20:58 No.1090191494

ニッチにも程がある…

29 23/08/14(月)13:22:11 No.1090191891

アブラムシの繁殖能力は虫の中でも段違いに高いので それに依存する生態を持つ生き物が増えるのも納得できなくはない

30 23/08/14(月)13:22:24 No.1090191975

寄生の世界どうなってんの…

31 23/08/14(月)13:22:58 No.1090192149

ランダムに進化する生物群と数千から数万年の時間を用意すればできる

32 23/08/14(月)13:23:10 No.1090192199

を食べるテントウムシ

33 23/08/14(月)13:24:29 No.1090192695

こういうのって体内の抗体とかでやられないの?

34 23/08/14(月)13:25:44 No.1090193109

働きものの昆虫界でも寄生が流行るんだから 人間界にニートが生まれるのは必然って事?

35 23/08/14(月)13:26:21 No.1090193335

>働きものの昆虫界でも寄生が流行るんだから >人間界にニートが生まれるのは必然って事? ニートのレス

36 23/08/14(月)13:27:45 No.1090193873

>こういうのって体内の抗体とかでやられないの? もちろん寄生に対抗するためのアレコレを進化で獲得していくよ ただ同時に寄生する側もそれをすり抜ける進化を繰り返す鼬ごっこになる

37 23/08/14(月)13:28:53 No.1090194269

>を食べるテントウムシ こいつ強すぎ

38 23/08/14(月)13:29:01 No.1090194311

>ニートのレス ニートを寄生虫呼ばわりしてるんだからどちらかというとニートに辛辣なレスでしょ

39 23/08/14(月)13:33:47 No.1090195978

>四次寄生までは確認されてるぞ >すなわち寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫だ バリア! バリア貫通! バリア貫通無効!

40 23/08/14(月)13:34:15 No.1090196130

お盆だから寄生虫の「」も多いはず

41 23/08/14(月)13:34:25 No.1090196186

アブラムシを中心に一つの生態系が完成してるんだな

42 23/08/14(月)13:34:31 No.1090196206

浅瀬虫のテキスト思い出した

43 23/08/14(月)13:36:14 No.1090196793

人間で良かった

44 23/08/14(月)13:37:03 No.1090197086

まとめて噛み潰せばええ

45 23/08/14(月)13:37:07 No.1090197112

もし間違って人間に寄生したら…

46 23/08/14(月)13:39:36 No.1090197990

>>を食べるテントウムシ >こいつ強すぎ テントウムシは寄生されないの?

47 23/08/14(月)13:40:00 No.1090198145

>四次寄生までは確認されてるぞ >すなわち寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫に寄生する寄生虫だ そいつよく生き残ってるな…

48 23/08/14(月)13:40:24 No.1090198270

>>>を食べるテントウムシ >>こいつ強すぎ >テントウムシは寄生されないの? テントウハラボソコマユバチっていうのがいる

49 23/08/14(月)13:43:13 No.1090199138

マトリョーシカ

50 23/08/14(月)13:43:16 No.1090199151

>>アブラムシの中はもうボロボロ >もうテントウムシに食わせて一網打尽にしてやったほうがいいのでは? てんとう虫はこれ食べて大丈夫なの?

51 23/08/14(月)13:43:21 No.1090199182

人間に寄生してるのはまだバレてなくてよかったわ

52 23/08/14(月)13:43:36 No.1090199256

>もし間違って人間に寄生したら… 環境が違い過ぎて普通に死滅すると思う

53 23/08/14(月)13:44:14 No.1090199444

ミトコンドリアが俺に飯を食えとささやいている

54 23/08/14(月)13:46:05 No.1090200051

>テントウハラボソコマユバチっていうのがいる やーん怖いの出てきた

55 23/08/14(月)13:50:42 No.1090201708

アブラムシの中に寄生してる蜂の表面にしがみついてるってこと?

56 23/08/14(月)13:51:34 No.1090201991

寄生種って割と謎だよな

57 23/08/14(月)13:52:11 No.1090202217

>アブラムシの中に寄生してる蜂の表面にしがみついてるってこと? アブラムシの中に寄生してる蜂の中に寄生してる蜂の表面にしがみついてる

58 23/08/14(月)13:58:11 No.1090204243

ちなみに画像の3匹目の寄生蜂とそれに寄生されてる2匹目の寄生蜂は同種だから共食い

59 23/08/14(月)14:02:24 No.1090205750

>ちなみに画像の3匹目の寄生蜂とそれに寄生されてる2匹目の寄生蜂は同種だから共食い どうして… バグじゃないこれ?

60 23/08/14(月)14:02:51 No.1090205903

これって1番内側のハチの一人勝ちなの?

61 23/08/14(月)14:04:26 No.1090206564

>>ちなみに画像の3匹目の寄生蜂とそれに寄生されてる2匹目の寄生蜂は同種だから共食い >どうして… >バグじゃないこれ? 生き物は別に種の繁栄目指してなくて自分の遺伝子遺せればそれで良いみたいな所あるからね

62 23/08/14(月)14:04:38 No.1090206638

日本の下請け構造みたいな入れ子っぷりで笑っちゃう

63 23/08/14(月)14:05:14 No.1090206824

カメさんチャンネルの画像で立ってるの初めて見た

64 23/08/14(月)14:05:24 No.1090206880

寄生するやつに寄生するやつは寄生先はなんでもいいみたいなゆとり持たせてるのかな

65 23/08/14(月)14:07:20 No.1090207521

もともと只捕食するだけの関係だったのが 喰う方の喰い方が洗練されていったとか?

↑Top