23/08/14(月)12:20:32 尊氏が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/14(月)12:20:32 No.1090171522
尊氏がもう無理だわやりたくねえわって言って直義がいや頑張りましょうよ兄上って延々とやってるだけの小説が直木賞取ったらしいな
1 23/08/14(月)12:24:21 No.1090172703
南北朝時代ブーム来てる…?
2 23/08/14(月)12:26:54 No.1090173490
史上最も無能な征夷大将軍やる気なし使命感なし執着なしなぜこんな人間が天下を獲れてしまったのか?動乱前夜、北条家の独裁政権が続いて、鎌倉府の信用は地に堕ちていた。足利直義は、怠惰な兄・尊氏を常に励まし、幕府の粛清から足利家を守ろうとする。やがて天皇から北条家討伐の勅命が下り、一族を挙げて反旗を翻した。一方、足利家の重臣・高師直は倒幕後、朝廷の世が来たことに愕然とする。後醍醐天皇には、武士に政権を委ねるつもりなどなかったのだ。怒り狂う直義と共に、尊氏を抜きにして新生幕府の樹立を画策し始める。混迷する時代に、尊氏のような意志を欠いた人間が、何度も失脚の窮地に立たされながらも権力の頂点へと登り詰められたのはなぜか?幕府の祖でありながら、謎に包まれた初代将軍・足利尊氏の秘密を解き明かす歴史群像劇。 みんなの感想 想像しやすくて良い キャラクターがわかりやすい 読み応えがある 個性的なキャラ
3 23/08/14(月)12:29:17 No.1090174225
尊氏がそのへんの女に中出しして師直と直義が謝りに行く下り面白すぎる
4 23/08/14(月)12:32:16 No.1090175104
やる気のない兄を一生懸命支える弟という美しい兄弟愛の構図をぶち壊して仲違いさせた直冬ゆるせねえよなあ?
5 23/08/14(月)12:32:17 No.1090175111
あらすじボロクソに言われてるけど挙動見ると否定できない…
6 23/08/14(月)12:34:14 No.1090175716
南北朝時代を普通に楽しめる時代が来るのに時間かかりすぎた
7 23/08/14(月)12:35:30 No.1090176089
逆賊扱いで最近までタブー扱いだったというのもある
8 23/08/14(月)12:36:13 No.1090176318
70年前に私本太平記書かれてる時点でタブーではねえよ
9 23/08/14(月)12:37:49 No.1090176811
GODAIGOはどう思う?
10 23/08/14(月)12:37:52 No.1090176828
>あらすじボロクソに言われてるけど挙動見ると否定できない… こいつと後醍醐天皇いなかったら多分この時代を題材にした 大河ドラマや時代劇いっぱい作られたと思う
11 23/08/14(月)12:40:05 No.1090177517
逃げ若とかぶってますね パクリはよくないと思います
12 23/08/14(月)12:40:51 No.1090177758
タブー云々よりも勢力入り乱れてよくわからん上にスッキリした終わり方しないのが創作の題材になりにくい理由かと思われる
13 23/08/14(月)12:40:59 No.1090177799
次は義教の時代がブームになりそう
14 23/08/14(月)12:41:54 No.1090178099
実際尊氏個人が凄いんじゃなくて足利家が凄いから天下取れたんだよね
15 23/08/14(月)12:42:38 No.1090178330
あらすじから見るに直義と師直が幕府の実質的指導者で尊氏はただの神輿だったという解釈?
16 23/08/14(月)12:43:17 No.1090178531
>実際尊氏個人が凄いんじゃなくて足利家が凄いから天下取れたんだよね 室町初期の足利家恐ろしく層が厚いからな
17 23/08/14(月)12:43:18 No.1090178536
南北朝時代はいままでほとんど発掘されてこなかった巨大な鉱脈だからな これで一気にブームが来たらいいな
18 23/08/14(月)12:44:14 No.1090178810
>あらすじから見るに直義と師直が幕府の実質的指導者で尊氏はただの神輿だったという解釈? 神輿しか残らなかったじゃねーか!
19 23/08/14(月)12:44:22 No.1090178858
軍神高氏(実戦経験ゼロ)がおもしろすぎる
20 23/08/14(月)12:45:00 No.1090179082
この小説の尊氏はだいたいクラウザーさんだと思えばいい
21 23/08/14(月)12:47:07 No.1090179813
>>実際尊氏個人が凄いんじゃなくて足利家が凄いから天下取れたんだよね >室町初期の足利家恐ろしく層が厚いからな 門葉一門家人皆質が高い…集まってくる面子もヤベー
22 23/08/14(月)12:48:23 No.1090180246
今川了俊って単なるホラ吹きオヤジじゃなくて超絶有能な軍人だったんだよな
23 23/08/14(月)12:48:25 No.1090180264
家康や頼朝みたいにわかりやすく共感できるエピソードが尊氏にはあんまりないっていうか ぶっちゃけ幼少期になんか悲惨なエピソード盛ったらいいんじゃないかな
24 23/08/14(月)12:50:16 No.1090180888
平家物語と鎌倉殿で脳が破壊されたみたいに逃げ若アニメと南北朝と大河ドラマを同時に公共の電波で流そう!
25 23/08/14(月)12:50:47 No.1090181068
極楽征夷大将軍ってやつ?
26 23/08/14(月)12:51:30 No.1090181314
北条家の正妻から産まれた足利本家筋では無く家中での扱いが軽かった幼少期…だけじゃ弱いですかね?
27 23/08/14(月)12:51:48 No.1090181401
>家康や頼朝みたいにわかりやすく共感できるエピソードが尊氏にはあんまりないっていうか >ぶっちゃけ幼少期になんか悲惨なエピソード盛ったらいいんじゃないかな 足利高義の庶弟として気楽に暮らせると思ったら急に矢面に立たされた悲しき過去
28 23/08/14(月)12:56:57 No.1090183118
>タブー云々よりも勢力入り乱れてよくわからん上にスッキリした終わり方しないのが創作の題材になりにくい理由かと思われる 幕府が出来たはいいけどそこからがまた泥沼だからなあ
29 23/08/14(月)12:57:38 No.1090183369
>南北朝時代はいままでほとんど発掘されてこなかった巨大な鉱脈だからな >これで一気にブームが来たらいいな この鉱脈不純物が結構あるから発掘されなかったんでは…?
30 23/08/14(月)12:59:10 No.1090183931
派手なところは尊氏が 細かい所や面倒な所は直義と師直が その2人が何故か居なくなった後は義詮が尻拭い 義満が最後に仕上げて強くて権威ある室町幕府完成です!
31 23/08/14(月)12:59:21 No.1090184011
>この鉱脈不純物が結構あるから発掘されなかったんでは…? やばいガスが充満していて即爆発しそうだしな 特に南北朝の争いは
32 23/08/14(月)13:00:18 No.1090184375
作者も驚いた事実! 仲良かった三人が仲違いします
33 23/08/14(月)13:00:22 No.1090184409
タブーって言うか面倒臭いのが嫌がらせに来るかもしれんから触れないで居たってのが正しいと思う その間に一般人からは忘れ去られて出しても売れない時代に だから逃げ若は冗談抜きに特異点になるかもしれん
34 23/08/14(月)13:02:27 No.1090185106
逃げ若も物語的な面白さよりキャラの濃さで一点突破してる感があるからなあ
35 23/08/14(月)13:02:51 No.1090185262
>派手なところは尊氏が >細かい所や面倒な所は直義と師直が >その2人が何故か居なくなった後は義詮が尻拭い >義満が最後に仕上げて強くて権威ある室町幕府完成です! 実際義満はすごいと思う…
36 23/08/14(月)13:02:54 No.1090185282
天皇が二つあるって触っても大丈夫?
37 23/08/14(月)13:03:05 No.1090185344
でもろくな史料が無いって聞いたからあんまり掘り下げられないのでは
38 23/08/14(月)13:03:52 No.1090185673
>天皇が二つあるって触っても大丈夫? 天皇タブーなんかもうないだろ
39 23/08/14(月)13:04:06 No.1090185767
>でもろくな史料が無いって聞いたからあんまり掘り下げられないのでは これが歴史の真実だ!ってやるとまずい フィクション!独自解釈によるフィクションです!なら問題ない
40 23/08/14(月)13:04:46 No.1090186009
>でもろくな史料が無いって聞いたからあんまり掘り下げられないのでは 史料に関しては露骨に人気が影響するから…
41 23/08/14(月)13:04:57 No.1090186065
歴史の授業で習うのにタブーもなんもなくない?
42 23/08/14(月)13:05:09 No.1090186143
歴史小説や歴史題材のエンタメ漫画を間に受けて 史実では~とかあーだこーだ言い始める人 全員バカです
43 23/08/14(月)13:06:12 No.1090186511
>南北朝時代を普通に楽しめる時代が来るのに時間かかりすぎた やっと時代が追いついたな…
44 23/08/14(月)13:06:19 No.1090186557
実際残ってる史料だけ見るとこいつなんなんだ…になるから味付けしやすいといえばしやすいと思う
45 23/08/14(月)13:06:31 No.1090186623
>だから逃げ若は冗談抜きに特異点になるかもしれん ジャンプ漫画だからエンタメ性マシマシ(実は盛って無い)な感じはいい詭弁だ