23/08/14(月)10:08:56 これ前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/14(月)10:08:56 No.1090139016
これ前にもどこかで見た事あるようなキャラや台詞ばかりだな…って感じさせる作品はいけないんだろうか 既視感あるけど面白いならそれで良し!ってならないかな
1 23/08/14(月)10:10:39 No.1090139378
既視感しかないから面白くないんだろう
2 23/08/14(月)10:11:18 No.1090139487
個性って自然と滲み出てくる物だから無理に個性的であろうとするのはどうかと思う
3 23/08/14(月)10:12:05 No.1090139663
>既視感しかないから面白くないんだろう 既視感しかないけど面白い物もあるよ
4 23/08/14(月)10:12:19 No.1090139701
既視感に面白さが負けてたらだめなんじゃない
5 23/08/14(月)10:12:20 No.1090139707
作品とお前とで完結しろ そこに他人が言う良い悪いを混ぜなくていい お前が良いならそれでいい
6 23/08/14(月)10:13:07 No.1090139848
何なら面白くなくてもいいから既視感のない作品はもはや作る事すら難しい気がする
7 23/08/14(月)10:13:22 No.1090139908
ジョジョもドラゴンボールもどこかで見た事あるものだらけだけど結局味付け次第よ個性ってオリジナリティじゃなくてそれをどう伝えるかって事
8 23/08/14(月)10:13:45 No.1090139974
既視感はあるけどそれとは別に個性もあるねくらいのバランスだと 「このキャラは○○っぽいけど○○と違ってこういうとこがいいね」みたいな話にも派生できる
9 23/08/14(月)10:13:53 No.1090139998
市販のチョコレートを溶かし再形成した自作チョコのごとし
10 23/08/14(月)10:14:11 No.1090140056
見たことあるわでも面白ければいいってのはその通り 見たことあるわしかないとダメ
11 23/08/14(月)10:14:27 No.1090140110
食材が既知のものでも味付けが独特だったりな
12 23/08/14(月)10:15:22 No.1090140302
>市販のチョコレートを溶かし再形成した自作チョコのごとし 工程に人の手が挟まるから同じものにならんのだよな なんだったら形状が違うだけでも食感変わるわけだし
13 23/08/14(月)10:15:26 No.1090140318
既知のものに捻りを入れて個性を作る いわゆる"ズラし“ってのも有効だな
14 23/08/14(月)10:16:03 No.1090140452
丸パクリって言われないよう既視感のレベルまで抑えつつ面白さを一定水準まで高められたらそれはもう完全にプロの仕事と言える
15 23/08/14(月)10:16:41 No.1090140569
センスが求められるな
16 23/08/14(月)10:17:06 No.1090140661
既視感そのものを面白さに変換するのは読者の力量に依存している…
17 23/08/14(月)10:17:25 No.1090140723
古臭くて既視感しかない作品がじじばばに大絶賛されてるとかよくあるからなぁ
18 23/08/14(月)10:17:42 No.1090140784
>センスが求められるな パロでも王道でも調理が出来に直結するからな センスが大事だよ
19 23/08/14(月)10:18:26 No.1090140918
○ ☆
20 23/08/14(月)10:19:08 No.1090141072
若い子は昔の作品なんて知らないし感性も瑞々しいから若い子に受けたら良いんだよ
21 23/08/14(月)10:19:32 No.1090141149
魔女の守人を見てみろよ 進撃の巨人みたいな要素を抜くとヲヲヲしか残らなかったし ヲヲヲを抜いたら何も残らなかったぞ
22 23/08/14(月)10:19:49 No.1090141207
料理で例えたらカレーとかどう作っても美味いじゃん
23 23/08/14(月)10:19:49 No.1090141208
どこかで見かけたシーンの継ぎ接ぎだなぁみたいに感じることはある
24 23/08/14(月)10:20:07 No.1090141249
>若い子は昔の作品なんて知らないし感性も瑞々しいから若い子に受けたら良いんだよ 昔の作品でも面白いけど今だと絵柄や価値観がね…みたいなのはある
25 23/08/14(月)10:20:54 ID:C0PnLM1. C0PnLM1. No.1090141444
深夜アニメのなろう小説系とかな
26 23/08/14(月)10:21:00 No.1090141468
ぶっちゃけ芸術も物語も時代が進めば進むほどネタが出尽くしてくんだから新しいものなんてそのうちなくなるだろ
27 23/08/14(月)10:21:25 No.1090141583
>料理で例えたらカレーとかどう作っても美味いじゃん カレーは絶対美味しいけどみんなこぞってカレー作るからどうしても比べられる
28 23/08/14(月)10:21:46 No.1090141669
ラブコメはカレーか
29 23/08/14(月)10:21:50 No.1090141687
王道で熱い展開はどうしてもそうなるから 見せ方次第なんだろう
30 23/08/14(月)10:22:15 No.1090141777
ありきたりな言動でもキャラに魅力を感じてればよく見えてると思う キャラが薄っぺらいとダメ
31 23/08/14(月)10:22:31 No.1090141840
吸血鬼ハンターDみたいな世界でヴァッシュみたいな主人公にアーカードみたいな必殺技使わせる吸血鬼物のラノベが20年前人気あったなぁ…
32 23/08/14(月)10:22:39 No.1090141876
王道で熱い展開はむしろそれ見に来てる節があるからそこから例えばめっちゃカッコよく登場した主人公が負けるみたいな変な捻りはいらないかな…みたいなとこはある
33 23/08/14(月)10:22:58 No.1090141929
透明な漫画をご存じない?
34 23/08/14(月)10:23:20 No.1090142016
>ありきたりな言動でもキャラに魅力を感じてればよく見えてると思う >キャラが薄っぺらいとダメ 面白い作品ってやっぱり短い話でキャラの個性を読者に伝えるのが上手い
35 23/08/14(月)10:23:39 No.1090142087
面白ければ王道 つまらなければありきたりって事か
36 23/08/14(月)10:23:40 No.1090142088
色々理屈っぽく言うがつまるところあんまり面白くないって意味だからな…
37 23/08/14(月)10:23:40 No.1090142090
アニメは明らかに予算で面白さ変わるよね
38 23/08/14(月)10:24:04 No.1090142159
>どこかで見かけたシーンの継ぎ接ぎだなぁみたいに感じることはある あるある そういうやつって無理に入れたいシーンねじ込もうとしてるから話の繋がりにぎこちなさがあったりする
39 23/08/14(月)10:24:06 No.1090142167
>透明な漫画をご存じない? マニア向けじゃなくて万人向けの極地みたいな話で割と興味深いとは思うよ
40 23/08/14(月)10:24:22 No.1090142217
>王道で熱い展開はむしろそれ見に来てる節があるからそこから例えばめっちゃカッコよく登場した主人公が負けるみたいな変な捻りはいらないかな…みたいなとこはある 予想を裏切るのと期待を裏切るのをごっちゃにしてはいけない
41 23/08/14(月)10:25:12 No.1090142381
>アニメは明らかに予算で面白さ変わるよね いろんな要素が絡み合うから一口には言えないが 低予算でも面白いみたいなのは作品とのマッチ具合もあるね
42 23/08/14(月)10:25:23 No.1090142414
具体例を上げると最近の長期連載でこの傾向があったのはヒロアカとかマッシュルかな
43 23/08/14(月)10:25:38 No.1090142471
過去にどんな使い尽くされた描写や展開でも受けての個人的な経験として初めてならむしろ有効まである
44 23/08/14(月)10:26:00 No.1090142557
鬼滅ってジョジョ+銀魂+ブリーチじゃね? 呪術ってハンター+ブリーチじゃね?
45 23/08/14(月)10:26:01 No.1090142560
既視感があるって要するに減点部分だし 減点あるよりない方がいいだろそりゃ
46 23/08/14(月)10:26:24 No.1090142645
面白ければ多少の欠点はスルーされるか逆に味になったりするし じゃあ面白いって何って聞かれると困るが…
47 23/08/14(月)10:26:39 No.1090142692
30年くらい前に宮部みゆきが物語のあらゆるパターンは出尽くしてしまったから 後は組み合わせでやるしかないって言ってた
48 23/08/14(月)10:26:53 No.1090142746
>具体例を上げると最近の長期連載でこの傾向があったのはヒロアカとかマッシュルかな 呪術も割とこの傾向かな
49 23/08/14(月)10:27:03 No.1090142776
面白けりゃ既視感も気にならなくなるけど面白くないから既視感しか感じなくなるパターン
50 23/08/14(月)10:27:28 No.1090142869
>鬼滅ってジョジョ+銀魂+ブリーチじゃね? >呪術ってハンター+ブリーチじゃね? 聖闘士星矢わすれないで…
51 23/08/14(月)10:27:37 No.1090142906
BLEACHみたいな新作漫画読めるなら読みたいよ俺は
52 23/08/14(月)10:27:44 No.1090142927
>鬼滅ってジョジョ+銀魂+ブリーチじゃね? >呪術ってハンター+ブリーチじゃね? 万能素材かよBLEACH
53 23/08/14(月)10:27:44 No.1090142933
エロにおいてはパクリみたいな作品でもわりと受け入れられる どうしても同じものでシコり続けてると飽きが来るから似た味の新しいものが欲しくなる
54 23/08/14(月)10:27:47 No.1090142941
>>既視感しかないから面白くないんだろう >既視感しかないけど面白い物もあるよ 具体的に作品を教えて欲しい体験してみたい
55 23/08/14(月)10:27:55 No.1090142972
物語の基本パターンはシェイクスピアがすでに網羅したって言うしな
56 23/08/14(月)10:28:10 No.1090143026
>>鬼滅ってジョジョ+銀魂+ブリーチじゃね? >>呪術ってハンター+ブリーチじゃね? >万能素材かよBLEACH 劇薬だからな…
57 23/08/14(月)10:28:27 No.1090143101
呪術に言うほどブリーチ要素ないだろ むしろずっとハンタの劣化コピー
58 23/08/14(月)10:28:29 No.1090143109
呪術は既視感多いけどなんだかんだキャラには個性があるからそこにバランスがあるんだと思われる
59 23/08/14(月)10:28:34 No.1090143132
名作にめっちゃ似てる漫画は名作の代役として読める感じはある
60 23/08/14(月)10:29:09 No.1090143252
面白いと思った場合は既視感も見たいものとして処理されるってのはある
61 23/08/14(月)10:29:21 No.1090143318
サム8のずらしとか馬鹿にされるけど 既視感を減らすためには必要なことだよな…
62 23/08/14(月)10:29:29 No.1090143355
>呪術に言うほどブリーチ要素ないだろ >むしろずっとハンタの劣化コピー 火山が領域展開したあたりは割とBLEACH いや聖鼻毛領域か…
63 23/08/14(月)10:29:50 No.1090143438
初期ワンピースはめっちゃドラゴンボールだったな
64 23/08/14(月)10:30:12 No.1090143513
人間の最大の関心は人間だからやっぱキャラが魅力的だと七難を隠せる
65 23/08/14(月)10:30:16 No.1090143524
>面白いと思った場合は既視感も見たいものとして処理されるってのはある この後こう言う展開なんだろ!(飽き)じゃなくて この後こう言う展開なんだろ!(期待)になるからね くぅ~コレコレ!!
66 23/08/14(月)10:30:25 No.1090143561
個性がないだけならまだいいんだけど明らかな後追いはよくない
67 23/08/14(月)10:30:38 No.1090143624
>呪術に言うほどブリーチ要素ないだろ >むしろずっとハンタの劣化コピー 絵はハンターだけど話とか設定はブリーチだと思う
68 23/08/14(月)10:30:46 No.1090143649
ブラッククローバーとか全部これだけど人気作品だよ
69 23/08/14(月)10:30:50 No.1090143664
呪術は剣八から東堂出力するのは個性だよ
70 23/08/14(月)10:30:52 No.1090143667
今どきパチンコやってる主人公はまあハンタっつーか冨樫よね
71 23/08/14(月)10:31:04 No.1090143713
ジャンプの漫画の話を一気に広げるための長編は構成かなり似通ってると思うけど大体好評だからこれは編集部の技術なんだろうな
72 23/08/14(月)10:31:13 No.1090143745
>サム8のずらしとか馬鹿にされるけど >既視感を減らすためには必要なことだよな… 問題はズラしても結局目新しくもない事だ
73 23/08/14(月)10:31:30 No.1090143807
スーパーヒーローの映画は既視感というか水戸黄門かって位やること似通ってるけど 画が違うから楽しめてる感じ
74 23/08/14(月)10:31:38 No.1090143846
作品のコンセプト段階でこの漫画アレじゃんってなるともう無理
75 23/08/14(月)10:31:50 No.1090143894
>呪術に言うほどブリーチ要素ないだろ >むしろずっとハンタの劣化コピー パクラーが本当のパクリ元には言及しないのあるあるだなって思うわアレ
76 23/08/14(月)10:31:54 No.1090143913
面白ければ〇〇みたいで良い つまらなければ〇〇の真似過ぎて駄目
77 23/08/14(月)10:31:55 No.1090143919
言葉遊びになるけど 「ズラす」と「ズレてる」は同じようでまるで違う
78 23/08/14(月)10:32:06 No.1090143948
>具体的に作品を教えて欲しい体験してみたい これ具体的に好きな作品挙げたら お前は面白いのハードルが低いだけとか言われそうでやだなぁ
79 23/08/14(月)10:32:34 No.1090144063
>スーパーヒーローの映画は既視感というか水戸黄門かって位やること似通ってるけど >画が違うから楽しめてる感じ お陰で最近は「これこのヒーローである意味がなくない?」となりがちなわけで
80 23/08/14(月)10:32:48 No.1090144105
>サム8のずらしとか馬鹿にされるけど >既視感を減らすためには必要なことだよな… 例えば粗暴そうな鮫の男が敬語キャラとかね…ずらしによって生まれる魅力はあるからね… fu2463128.jpg
81 23/08/14(月)10:32:59 No.1090144143
>初期ワンピースはめっちゃドラゴンボールだったな でもキャラデザは初期ワンピースの方がドラゴンボールより好きだ
82 23/08/14(月)10:33:20 No.1090144222
>スーパーヒーローの映画は既視感というか水戸黄門かって位やること似通ってるけど >画が違うから楽しめてる感じ シティハンターの映画で「これいつものシティハンターだ!」でファンが満足してたの思い出した
83 23/08/14(月)10:33:54 No.1090144341
>具体的に作品を教えて欲しい体験してみたい ネギま
84 23/08/14(月)10:33:55 No.1090144342
面白ければいいって「面白い」の定義が明確にできないからなんの解決にもならない言葉なんだよな
85 23/08/14(月)10:33:57 No.1090144351
呪術で能力謎解きバトルしてる時は劣化ハンターだな…って思う面白くないし ちゃんと他の部分でオリジナリティあるし光る作家だから余計に思う
86 23/08/14(月)10:34:00 No.1090144371
>>初期ワンピースはめっちゃドラゴンボールだったな >でもキャラデザは初期ワンピースの方がドラゴンボールより好きだ 等身低い主人公定期的に出るけどわりと等身高めのほうがすきなんだよね
87 23/08/14(月)10:34:06 No.1090144400
>既視感あるけど面白いならそれで良し!ってならないかな それ個性って言うんだ
88 23/08/14(月)10:34:19 No.1090144440
>ブラッククローバーとか全部これだけど人気作品だよ 既視感の塊だけど好きだわ アスタとユノのキャラはナルトとサスケ系にしては捻ってるのは分かる
89 23/08/14(月)10:34:27 No.1090144465
クロスハンターとかあったな
90 23/08/14(月)10:34:28 No.1090144466
>面白ければいいって「面白い」の定義が明確にできないからなんの解決にもならない言葉なんだよな よくある「期待には応えろ」「予想は裏切れ」みたいなのあるけどその塩梅が難しい
91 23/08/14(月)10:34:37 No.1090144492
>呪術に言うほどブリーチ要素ないだろ >むしろずっとハンタの劣化コピー 今は嘘喰いのラストバトルの真似してる
92 23/08/14(月)10:34:43 No.1090144517
売れればいいのよ
93 23/08/14(月)10:34:44 No.1090144519
面白くないから細かい既視感の部分が気になるんだ
94 23/08/14(月)10:35:16 No.1090144637
スレ画みたいなこと言われるのは基本面白くないからだ
95 23/08/14(月)10:35:17 No.1090144641
>今どきパチンコやってる主人公はまあハンタっつーか冨樫よね 幽助だな
96 23/08/14(月)10:35:21 No.1090144660
面白い既視感は王道って言われてつまんねえ既視感は既視感としか呼ばれないんだ
97 23/08/14(月)10:35:24 No.1090144668
>>面白ければいいって「面白い」の定義が明確にできないからなんの解決にもならない言葉なんだよな >よくある「期待には応えろ」「予想は裏切れ」みたいなのあるけどその塩梅が難しい 簡単だよセックスしないエロ漫画はない
98 23/08/14(月)10:35:41 No.1090144724
呪術はなんか取り込んでる元ネタが多すぎて大蔵もて王サーガみたいな感覚で読んでる
99 23/08/14(月)10:36:22 No.1090144876
まんまでも足して2で割る感じにするとほど良くオリジナリティを感じやすい
100 23/08/14(月)10:36:35 No.1090144926
呪術はアクションシーンは読みづらいというかヘタクソだなとは思う 平面的すぎて奥行きや立体感が無いもんアレ
101 23/08/14(月)10:36:56 No.1090145000
漫画が漫画をパクるのは叩かれるけど映画をパクるのはまあオマージュの範疇で受け入れられること多いよね 最大の要因は作品と作者の好感度だけど
102 23/08/14(月)10:37:04 No.1090145023
マッシュル
103 23/08/14(月)10:37:37 No.1090145158
>まんまでも足して2で割る感じにするとほど良くオリジナリティを感じやすい それだけで既知のものに対するずらしが発生するからな
104 23/08/14(月)10:37:45 No.1090145196
原作呪術ずーっと流し読みしてたけどアニメ二期見てから原作読み返したら相当ゲタ履かせてもらってんな!ってなるなった
105 23/08/14(月)10:37:52 No.1090145232
喧嘩商売ってあれもろに刃牙が元ネタだろってキャラが多すぎない?
106 23/08/14(月)10:38:00 No.1090145259
>マッシュル 未だにパロディ漫画として読めばいいのかよくわからない漫画だ…
107 23/08/14(月)10:38:09 No.1090145296
寄せ集めの結果個々の要素の整合性が壊滅してるのをよく見る
108 23/08/14(月)10:38:23 No.1090145345
>呪術はアクションシーンは読みづらいというかヘタクソだなとは思う >平面的すぎて奥行きや立体感が無いもんアレ そうか?むしろ呪術のアクションシーン好きだが…
109 23/08/14(月)10:38:37 No.1090145402
普通の術式のネーミングはハンタ 領域展開はブリーチだけど遠く及ばない
110 23/08/14(月)10:38:39 No.1090145409
マッシュルはサイタマがゼロ魔世界で無双みたいな既視感はあったかもしれない
111 23/08/14(月)10:39:02 No.1090145498
・急に味方(仲間ではない)が増える ・その中の主人公とソリの合わないやつが 「オメエなんかぜってえ認めねえからなァ!」的なのが始まったらいったん本を置いて深呼吸する
112 23/08/14(月)10:39:47 No.1090145671
>・急に味方(仲間ではない)が増える >・その中の主人公とソリの合わないやつが >「オメエなんかぜってえ認めねえからなァ!」的なのが始まったらいったん本を置いて深呼吸する 一話でサクッと認めてくれるとこまでやるとテンポがいい
113 23/08/14(月)10:40:05 No.1090145741
>漫画が漫画をパクるのは叩かれるけど映画をパクるのはまあオマージュの範疇で受け入れられること多いよね 漫画以外からパクるのは漫画ではまだ見てないから対して既視感に繋がらないんだよな
114 23/08/14(月)10:40:33 No.1090145857
ジョジョとハンターのパクリは許容されるパクリと昔から言われてるからな
115 23/08/14(月)10:40:57 No.1090145952
>呪術はアクションシーンは読みづらいというかヘタクソだなとは思う >平面的すぎて奥行きや立体感が無いもんアレ なんかペターっとしてんなとかパッと見て絵の構図を把握できないとかあるからよくわかる
116 23/08/14(月)10:41:24 No.1090146055
ゲームを好きな人が描いた漫画だなと感じる時がある 俺がゲーム嫌いだから大体面白さがまったく伝わってこない時が多くこれ
117 23/08/14(月)10:41:26 No.1090146060
なんか片っ端からパロしすぎて好きだからと言うより単純にネタがないからやってる気がしてきた
118 23/08/14(月)10:41:28 No.1090146070
小説が小説からパクるのも駄目?
119 23/08/14(月)10:42:19 No.1090146285
>呪術はアクションシーンは読みづらいというかヘタクソだなとは思う >平面的すぎて奥行きや立体感が無いもんアレ 虎杖対脹相戦は好きだけどそこがピークだったな
120 23/08/14(月)10:42:33 No.1090146341
つまりヤバイもの描けば良いのか
121 23/08/14(月)10:42:44 No.1090146376
>喧嘩商売ってあれもろに刃牙が元ネタだろってキャラが多すぎない? いやでも格闘漫画でグラップラー刃牙の影響受けないの無理だろって思うし…
122 23/08/14(月)10:42:51 No.1090146411
ナルトの1話とかよく許されてるなって思うレベルだけど 実は裏で話が通ってたりしてるんだろうか
123 23/08/14(月)10:43:13 No.1090146499
>ジョジョとハンターのパクリは許容されるパクリと昔から言われてるからな その二つもかなり…だからな
124 23/08/14(月)10:43:31 No.1090146574
というか刃牙も実在の格闘家のアレンジが基本だし絶対どっかで似ちゃう
125 23/08/14(月)10:43:35 No.1090146585
喧嘩商売といえば呪術の作者も言ってたけど商売ネタ何個か取り込んでるよな
126 23/08/14(月)10:44:01 No.1090146686
>呪術に言うほどブリーチ要素ないだろ >むしろずっとハンタの劣化コピー 連載してるだけで上位互換だろ
127 23/08/14(月)10:44:18 No.1090146749
寄せ集めるからとっ散らかるのであって牽引力のある作品に思い切って寄せちゃえばクローン需要は出る
128 23/08/14(月)10:44:33 No.1090146804
クールなライバルキャラはもうサスケ枠としか言われなくなった サスケも元を辿れば流川枠ではあったけど
129 23/08/14(月)10:44:46 No.1090146859
>小説が小説からパクるのも駄目? ジャンルごとのテンプレ展開があって差別化しにくい印象がある web小説だけじゃなくて一般の文芸ですらそう思う
130 23/08/14(月)10:45:06 No.1090146945
>小説が小説からパクるのも駄目? 小説だと同ジャンル内なら面白く翻案すれば本歌取りってことで好意的に捉えられる
131 23/08/14(月)10:45:26 No.1090147010
呪術はキャラのヤンキー感はかなり個性 女キャラはヤンキーすぎてこれ人気出てるのかレベルに達してるが…
132 23/08/14(月)10:45:44 No.1090147078
MMOが題材のラノベはMMO経験者じゃないと分からないネタが多そうだとは思う 俺は分からん
133 23/08/14(月)10:45:56 No.1090147116
>つまりヤバイもの描けば良いのか ヤバイ
134 23/08/14(月)10:46:14 No.1090147204
換骨奪胎という言葉があるしな
135 23/08/14(月)10:46:45 No.1090147327
中山敦史はアシの人の作風もみんな中山敦史っぽくてすごい
136 23/08/14(月)10:46:49 No.1090147343
それが 異世界でチート能力(スキル)を手にした俺は、現実世界をも無双する ってやつじゃないの?
137 23/08/14(月)10:47:00 No.1090147389
オリジナリティって素材の選び方と混ぜ方だしね
138 23/08/14(月)10:47:12 No.1090147442
バトル中ずーっと天の声がくっちゃべってるのはもう今後ずっとそうなるんだろうな
139 23/08/14(月)10:48:20 No.1090147705
>中山敦史はアシの人の作風もみんな中山敦史っぽくてすごい えっ…本人がもう出涸らし感凄いのに大丈夫なのそれ
140 23/08/14(月)10:48:42 No.1090147786
スキルを獲得しました スキルを獲得しました スキルがレベルアップしました
141 23/08/14(月)10:49:03 No.1090147853
>それが >異世界でチート能力(スキル)を手にした俺は、現実世界をも無双する >ってやつじゃないの? すげー…初めて知ったけどこんなプレーンな味付けの異世界転生が今更アニメ化してるのか web版が2017年だからかなり後追いだな
142 23/08/14(月)10:49:27 No.1090147933
高橋留美子が描くマンガは高橋留美子臭がすごい
143 23/08/14(月)10:50:00 No.1090148052
>漫画が漫画をパクるのは叩かれるけど映画をパクるのはまあオマージュの範疇で受け入れられること多いよね >最大の要因は作品と作者の好感度だけど 漫画で映画や漫画を元ネタにするにはせめて自分の中で消化して出してほしい
144 23/08/14(月)10:50:06 No.1090148081
>それが >異世界でチート能力(スキル)を手にした俺は、現実世界をも無双する >ってやつじゃないの? 現実世界で無双するなろう物は珍しいよね
145 23/08/14(月)10:50:07 No.1090148083
>何の前置きもなくステータス画面出るのはもう今後ずっとそうなるんだろうな
146 23/08/14(月)10:50:12 No.1090148099
>高橋留美子が描くマンガは高橋留美子臭がすごい 個性の塊榛名
147 23/08/14(月)10:50:49 No.1090148241
今度ネーム持ち込もうと思ってるんだけど実際スレ画は何度考えても怖い 俺がオリジナリティある!と思っているこれは本当にオリジナルなのか? 細かく分離すれば今までの俺のインプットの継ぎ接ぎなんじゃないか?って
148 23/08/14(月)10:50:54 No.1090148265
>>それが >>異世界でチート能力(スキル)を手にした俺は、現実世界をも無双する >>ってやつじゃないの? >すげー…初めて知ったけどこんなプレーンな味付けの異世界転生が今更アニメ化してるのか >web版が2017年だからかなり後追いだな ごめんあらすじ勘違いしてた異世界で無双した後現代に戻るのか
149 23/08/14(月)10:51:11 No.1090148332
なんで矢吹のパクリは糾弾されまくったのに和月のパクリは絶賛されたんです?
150 23/08/14(月)10:51:11 No.1090148334
話とか知らねえ絵だけ描きてえの人はマジで話とかネーミングとかの拘らなさが分かりやすい
151 23/08/14(月)10:51:18 No.1090148361
実写トレスは何故かあまり言われない
152 23/08/14(月)10:51:41 No.1090148429
>細かく分離すれば今までの俺のインプットの継ぎ接ぎなんじゃないか?って そうじゃない作品なんてないよ…処女受胎か?
153 23/08/14(月)10:52:02 No.1090148542
>今度ネーム持ち込もうと思ってるんだけど実際スレ画は何度考えても怖い >俺がオリジナリティある!と思っているこれは本当にオリジナルなのか? >細かく分離すれば今までの俺のインプットの継ぎ接ぎなんじゃないか?って 怖いのもわかるけどそれを第三者視点で見てもらうために持ち込むんだろうしやってみないことには
154 23/08/14(月)10:52:17 No.1090148595
>実写トレスは何故かあまり言われない 何なら洋楽ジャケパロや洋画ジャケパロはそれを仕込む作者の知識が凄いとか言われたりする
155 23/08/14(月)10:52:20 No.1090148607
>なんで矢吹のパクリは糾弾されまくったのに和月のパクリは絶賛されたんです? まあ叩かれたと言ってもブラックキャットは矢吹作品で一番売れた1200万部だしネットの意見なんて当てにならんよ
156 23/08/14(月)10:52:36 No.1090148663
逆にオリジナルティある!と思うもの描いちゃダメだろ もしほんとにオリジナルティありありもうあんたしか描けない初めてのものだよ!なんて作品できたら絶対売れないよそれ
157 23/08/14(月)10:52:42 No.1090148699
>そうじゃない作品なんてないよ…処女受胎か? >怖いのもわかるけどそれを第三者視点で見てもらうために持ち込むんだろうしやってみないことには まぁだよね! とりあえずめげずにやっていこうと思う
158 23/08/14(月)10:52:54 No.1090148744
地獄楽がこれだった
159 23/08/14(月)10:52:59 No.1090148769
毛をぶちって抜いて吹いたらなんか出てくるとかやっても別に叩かれんよ
160 23/08/14(月)10:53:05 No.1090148793
パクリっていうか異常にジャンプの漫画そのものを叩いてる時期あったと思う今以上に
161 23/08/14(月)10:53:05 No.1090148794
>漫画で映画や漫画を元ネタにするにはせめて自分の中で消化して出してほしい やりたいことやってることがちゃんと元ネタと別方向向いてるかは俺の中で大きい ジョジョも元ネタをスタンドバトルとしてどう表現するかっていう所に独自性があるわけで まぁ偶にまんま出てるやつもあるが…
162 23/08/14(月)10:53:05 No.1090148799
>なんで矢吹のパクリは糾弾されまくったのに和月のパクリは絶賛されたんです? 矢吹は同じジャンプからパクってたから誰の目にも明らかだったけど 和月は日本人が誰も知らないアメコミからパクったから
163 23/08/14(月)10:53:31 No.1090148891
>なんで矢吹のパクリは糾弾されまくったのに和月のパクリは絶賛されたんです? 和月のパクリが絶賛されてるかはともかく年齢層の違いじゃないか ネットでは叩かれたけど実際当時の中高生にはウケてたわけだからそれなりに売れたんだし
164 23/08/14(月)10:53:45 No.1090148941
>なんか片っ端からパロしすぎて好きだからと言うより単純にネタがないからやってる気がしてきた 作者は単行本でこの漫画は既視感漫画で元ネタ探してくださいとかパクリ公言してて バトル漫画大量に読んでるとこのシーンはアレが元ネタでは?って実際なる
165 23/08/14(月)10:53:45 No.1090148949
>なんで矢吹のパクリは糾弾されまくったのに和月のパクリは絶賛されたんです? るろ剣は面白かったからじゃないかな それと00年代ってワンピースも劣化鳥山明云々で叩かれまくってたし異常なんだよ 種叩きとか見れば分かるけど
166 23/08/14(月)10:53:51 No.1090148970
>パクリっていうか異常にジャンプの漫画そのものを叩いてる時期あったと思う今以上に 今も変わらなくない?
167 23/08/14(月)10:54:02 No.1090149009
>毛をぶちって抜いて吹いたらなんか出てくるとかやっても別に叩かれんよ あれの初出ってなんなんだろう 昔西遊記の漫画で見た記憶はあるけど
168 23/08/14(月)10:54:06 No.1090149027
>今度ネーム持ち込もうと思ってるんだけど実際スレ画は何度考えても怖い >俺がオリジナリティある!と思っているこれは本当にオリジナルなのか? >細かく分離すれば今までの俺のインプットの継ぎ接ぎなんじゃないか?って 一発で上手くやろうとするから怖くなるんだ 駄作を出す覚悟を持て
169 23/08/14(月)10:54:22 No.1090149088
>毛をぶちって抜いて吹いたらなんか出てくるとかやっても別に叩かれんよ 今度は逆にそれやって孫悟空モチーフじゃなかったらずっと言われそう
170 23/08/14(月)10:54:23 No.1090149093
>>なんで矢吹のパクリは糾弾されまくったのに和月のパクリは絶賛されたんです? >矢吹は同じジャンプからパクってたから誰の目にも明らかだったけど >和月は日本人が誰も知らないアメコミからパクったから あと早々に単行本で自己言及してるのと ネットでジャンプ感想全盛期になる時代より前の作品なのが大きい
171 23/08/14(月)10:54:41 No.1090149159
>パクリっていうか異常にジャンプの漫画そのものを叩いてる時期あったと思う今以上に ナルトBLEACHの末期連載中は酷かったぞここでも ヒロアカとか可愛く見えるレベル
172 23/08/14(月)10:54:54 No.1090149221
>作者は単行本でこの漫画は既視感漫画で元ネタ探してくださいとかパクリ公言してて >バトル漫画大量に読んでるとこのシーンはアレが元ネタでは?って実際なる 楽しんでるな…
173 23/08/14(月)10:55:06 No.1090149264
ベテラン編集者はともかく 大学出て間もない編集者なんてそれこそ大して漫画も読んでないだろうし…
174 23/08/14(月)10:55:08 No.1090149270
これどこかで見たうしおととらだな…
175 23/08/14(月)10:55:38 No.1090149380
>>実写トレスは何故かあまり言われない >何なら洋楽ジャケパロや洋画ジャケパロはそれを仕込む作者の知識が凄いとか言われたりする ファッション系とかさらにバレないから結局オタクの関心度合いでしかない
176 23/08/14(月)10:55:53 No.1090149430
突き詰めれば大体元ネタは神話だからな…
177 23/08/14(月)10:55:58 No.1090149441
>ナルトBLEACHの末期連載中は酷かったぞここでも >ヒロアカとか可愛く見えるレベル いや当時からいたけど普通にヒロアカの叩きの方が重症に見える
178 23/08/14(月)10:56:15 No.1090149504
>ナルトBLEACHの末期連載中は酷かったぞここでも >ヒロアカとか可愛く見えるレベル ナルトブリーチトリコ叩いてた奴が今でも呪術やヒロアカに粘着してるのは分かる
179 23/08/14(月)10:56:25 No.1090149540
>>なんで矢吹のパクリは糾弾されまくったのに和月のパクリは絶賛されたんです? >るろ剣は面白かったからじゃないかな >それと00年代ってワンピースも劣化鳥山明云々で叩かれまくってたし異常なんだよ >種叩きとか見れば分かるけど 当時のネット大衆にウケてる作品に対するコンプレックスデカすぎ問題 とにかくルサンチマンが多かった
180 23/08/14(月)10:56:29 No.1090149558
読者としては極端な話パクリでも面白ければいいんだ
181 23/08/14(月)10:56:50 No.1090149632
ナルトとかコラで遊んでたっていうけど遥かにぶっ叩かれてたからな
182 23/08/14(月)10:57:22 No.1090149759
グリッドマンってこれおもしれーか?エヴァじゃねーかこれ?
183 23/08/14(月)10:57:35 No.1090149804
テンプレはいいけど結局そこから作り手が追加した色を見るからな創作て
184 23/08/14(月)10:57:42 No.1090149840
>>なんか片っ端からパロしすぎて好きだからと言うより単純にネタがないからやってる気がしてきた >作者は単行本でこの漫画は既視感漫画で元ネタ探してくださいとかパクリ公言してて >バトル漫画大量に読んでるとこのシーンはアレが元ネタでは?って実際なる パクリ公言かあ
185 23/08/14(月)10:58:04 No.1090149928
若い編集が気が付かないことなんて若い読者も気が付かないんだからいいのでは? どこに投げたって誰かが文句言う時代だし
186 23/08/14(月)10:58:11 No.1090149949
>読者としては極端な話パクリでも面白ければいいんだ 面白いつまらない言うだけじゃ素人と変わらん
187 23/08/14(月)10:58:38 No.1090150068
実際にアウトなラインってどの辺だろうな 大体はネットがうるさいだけで許されてるよな
188 23/08/14(月)10:58:39 No.1090150070
>>読者としては極端な話パクリでも面白ければいいんだ >面白いつまらない言うだけじゃ素人と変わらん プロ読者の方ですか?
189 23/08/14(月)10:58:40 No.1090150077
>>読者としては極端な話パクリでも面白ければいいんだ >面白いつまらない言うだけじゃ素人と変わらん なんの玄人なんだよ 漫画読み?
190 23/08/14(月)10:58:41 No.1090150086
>読者としては極端な話パクリでも面白ければいいんだ なんならハマった作品は似たような作品ないか探すまである
191 23/08/14(月)10:58:45 No.1090150099
>当時のネット大衆にウケてる作品に対するコンプレックスデカすぎ問題 >とにかくルサンチマンが多かった 大して面白くもないマイナーなエロゲを称賛してたな当時のネット
192 23/08/14(月)10:58:52 No.1090150122
>>読者としては極端な話パクリでも面白ければいいんだ >面白いつまらない言うだけじゃ素人と変わらん 読者は素人だよ!
193 23/08/14(月)10:59:04 No.1090150164
>当時のネット大衆にウケてる作品に対するコンプレックスデカすぎ問題 割と今も…
194 23/08/14(月)10:59:08 No.1090150179
プロ読者って何だよ
195 23/08/14(月)10:59:10 No.1090150187
>>読者としては極端な話パクリでも面白ければいいんだ >面白いつまらない言うだけじゃ素人と変わらん 自分が玄人と勘違いしてらっしゃる…?
196 23/08/14(月)10:59:23 No.1090150245
>実際にアウトなラインってどの辺だろうな >大体はネットがうるさいだけで許されてるよな 土下座衛門あたりかな
197 23/08/14(月)10:59:40 No.1090150318
〇〇先生ごめんなさい!
198 23/08/14(月)10:59:45 No.1090150341
誰にも文句言われてない作品って極少数の信者が絶賛してる作品だけって感じがする
199 23/08/14(月)10:59:49 No.1090150353
だいぶ違ってても読者が型に当てはめることもあるし…
200 23/08/14(月)10:59:55 No.1090150381
>小説が小説からパクるのも駄目? ミステリに限定すると演出が同じでトリック被ると勉強不足扱いされる でも例えば容疑者Xの献身は今までよく使われたトリックだけど設定と人間関係や演出がすごいから名作になってる
201 23/08/14(月)10:59:57 No.1090150390
アウトかどうか判断するのは読者じゃないからね
202 23/08/14(月)11:00:04 No.1090150423
ウケてるのに似たような展開だなって思ったら若い人向けのコンテンツなんだなって思っておけばいいよ 老害に片足突っ込んでる
203 23/08/14(月)11:00:19 No.1090150479
>パクリ公言かあ 正直ラインさえ越えなきゃ自分からこれはパクリですって言ってる方が安全なんだよね 矢吹くらい引用元が分かりやすくてもアレが犯罪になるかっていうとぶっちゃけ無理
204 23/08/14(月)11:00:29 No.1090150522
そういやブリーチって薄いカルピスオサレじゃんけん背景真っ白と昔ボロクソだったけど何かのパクリって批判は見なかった気がする
205 23/08/14(月)11:00:38 No.1090150551
>誰にも文句言われてない作品って極少数の信者が絶賛してる作品だけって感じがする 具体例は挙げたくないけど思いついてしまう 特にネット媒体の連載だと…
206 23/08/14(月)11:00:45 No.1090150582
とりあえずネット上の不評はファンの母数自体が確保されてる作品やコンテンツだと一過性の熱病なだけのパターンが結構ある それが分かるのは大体後年になってからだが
207 23/08/14(月)11:00:46 No.1090150585
>>ナルトBLEACHの末期連載中は酷かったぞここでも >>ヒロアカとか可愛く見えるレベル >ナルトブリーチトリコ叩いてた奴が今でも呪術やヒロアカに粘着してるのは分かる なんなら今でこそリボーン面白えってスレぼちぼち立つけど連載当時は腐向けとかレッテルで一蹴されてあんま話題になってなかった気がする
208 23/08/14(月)11:00:49 No.1090150591
ジョジョとか海外の小説とか映画からパクリまくり ただ手塚治虫とか昔の漫画家もやってるんで微妙なところ
209 23/08/14(月)11:00:52 No.1090150605
>誰にも文句言われてない作品って極少数の信者が絶賛してる作品だけって感じがする とりあえずすぐ信者とか言っちゃう癖直した方がいいよ
210 23/08/14(月)11:01:04 No.1090150649
俺エヴァ見たことないけどエヴァに影響受けた作品の影響を受けてる可能性はあるから そしたらエヴァの孫パクリになっちゃうんだろうな
211 23/08/14(月)11:01:08 No.1090150667
>物語の基本パターンはシェイクスピアがすでに網羅したって言うしな シェイクスピアって物語網羅するほど多作な作家じゃなくね?
212 23/08/14(月)11:01:33 No.1090150768
うわーこれエヴァのパクリじゃんに 違うんだよエヴァじゃなくて…ってなる作者は和月だったっけ…
213 23/08/14(月)11:01:40 No.1090150787
パクリの指摘を続けて物語の源流へと至るのであった
214 23/08/14(月)11:01:46 No.1090150809
>地獄楽がこれだった 無限の住人?ってなった
215 23/08/14(月)11:02:00 No.1090150864
まぁそもそもハンターハンター読んでない読者も多かろう ジョジョが読み続けられてるのはちょっとおかしいけど
216 23/08/14(月)11:02:07 No.1090150893
>だいぶ違ってても読者が型に当てはめることもあるし… これマジでよくないね 知識自慢したいのか既知の枠に押し込んで安心したいのかしらんけど ひどいと脳内パターンから脱線し始めた作品をそれは間違ってるとか言い出す…
217 23/08/14(月)11:02:11 No.1090150902
>>物語の基本パターンはシェイクスピアがすでに網羅したって言うしな >シェイクスピアって物語網羅するほど多作な作家じゃなくね? そりゃまあファンタジーとかは網羅してないけど悲劇喜劇やらのパターンは今も変わってないと思う
218 23/08/14(月)11:02:11 No.1090150904
るろ剣の元ネタ解説は潔くて好きだぞ俺は
219 23/08/14(月)11:02:16 No.1090150924
このキャラ曇ったから進撃の巨人のライナーのパクリだね
220 23/08/14(月)11:02:29 No.1090150966
これ聖書のパクリじゃん
221 23/08/14(月)11:02:34 No.1090150987
>実際にアウトなラインってどの辺だろうな >大体はネットがうるさいだけで許されてるよな うずまき?
222 23/08/14(月)11:02:40 No.1090151008
同じ事やって売れてるのに文句言うのは自分が新陳代謝されず取り残されてるだけ
223 23/08/14(月)11:02:47 No.1090151043
>>ナルトがこれだった >無限の住人?ってなった
224 23/08/14(月)11:02:57 No.1090151081
>これ聖書のパクリじゃん ちげーし!!!!!!!!!!!1!カバラだし!!!!!!!!!!!!!!!
225 23/08/14(月)11:03:02 No.1090151108
>これメソポタミア神話のパクリじゃん
226 23/08/14(月)11:03:03 No.1090151111
>そりゃまあファンタジーとかは網羅してないけど悲劇喜劇やらのパターンは今も変わってないと思う それ物語パターンって言えるのか?
227 23/08/14(月)11:03:08 No.1090151131
>そりゃまあファンタジーとかは網羅してないけど悲劇喜劇やらのパターンは今も変わってないと思う いやシンプルに物語のパターンが多くても30個ぐらいしかないってことになるけどそういう話だと「シェイクスピアが網羅してる」って言うためにパターン当てはめてるようにしか思えないな…
228 23/08/14(月)11:03:16 No.1090151164
ドラえもんはいくらでもパク…オマージュしていいムードあるよね
229 23/08/14(月)11:03:27 No.1090151208
>>これメソポタミア神話のパクリじゃん 聖書来たな
230 23/08/14(月)11:03:34 No.1090151232
物語って神話のパクリだよね
231 23/08/14(月)11:03:37 No.1090151244
キャラを既存の定型に当てはめちゃう流れのあるここには耳が痛いことだな
232 23/08/14(月)11:03:42 No.1090151266
>若い編集が気が付かないことなんて若い読者も気が付かないんだからいいのでは? 関係ないけど徳弘正也が最近ジャンプ編集部に電話したら編集者が知らなくてハァ?されたの思い出した
233 23/08/14(月)11:03:46 No.1090151279
>ドラえもんはいくらでもパク…オマージュしていいムードあるよね やっべ…話の内容モロ被りした…死のう
234 23/08/14(月)11:03:53 No.1090151305
>キャラを既存の定型に当てはめちゃう流れのあるここには耳が痛いことだな 美しい…
235 23/08/14(月)11:03:53 No.1090151308
青年誌や少女漫画でやってたことを少年漫画でやったから新鮮みたいなこともあるしな 漫画という大枠が一緒でもやる場所が違えば見え方も変わってくる
236 23/08/14(月)11:04:04 No.1090151342
>>物語の基本パターンはシェイクスピアがすでに網羅したって言うしな >シェイクスピアって物語網羅するほど多作な作家じゃなくね? 割とそういうたわ言聞くけど具体的にどこまで正しいのか分からなかったので調べてみた https://blog.goo.ne.jp/sayamagawa/e/1b71b774a39e78df2cafe5c3da5176e0 そもそもシェイクスピアの話じゃないし物語を分類出来るって言ってるだけでそりゃ分類だけならなんぼでも出来るだろって感じだ
237 23/08/14(月)11:04:05 No.1090151352
>>地獄楽がこれだった >無限の住人?ってなった そう言われると大枠は確かに既視感感じるけど敵のデザインが独特でオリジナリティ感じたなー
238 23/08/14(月)11:04:06 No.1090151355
オリジナル信仰が強すぎるとも言える
239 23/08/14(月)11:04:21 No.1090151406
進撃はマブラヴのパクリって作者当人が公言しなきゃエロゲオタが妄言喚いてる扱いだった気がするな…諌山先生大人気作家なのにエロゲスキー公言出来るの凄い
240 23/08/14(月)11:04:24 No.1090151416
これイエス・キリストじゃんw
241 23/08/14(月)11:04:25 No.1090151419
新訳?それとも旧約?
242 23/08/14(月)11:04:28 No.1090151425
>>実際にアウトなラインってどの辺だろうな >>大体はネットがうるさいだけで許されてるよな >うずまき? 修正含めて叩かれまくってる印象があるが これは事後だけど許諾貰ってるからむしろセーフより
243 23/08/14(月)11:04:33 No.1090151450
漫画は鳥獣戯画のパクリ!
244 23/08/14(月)11:05:02 No.1090151572
>これ前にもどこかで見た事あるようなキャラや台詞ばかりだな…って感じさせる作品はいけないんだろうか >既視感あるけど面白いならそれで良し!ってならないかな 童貞が考えた安易な設定
245 23/08/14(月)11:05:22 No.1090151648
>物語って神話のパクリだよね ジョーゼフキャンベルでも読んだか?
246 23/08/14(月)11:05:28 No.1090151670
>るろ剣の元ネタ解説は潔くて好きだぞ俺は あれくらいハッキリというかガッツリわかりやすく解説するレベルならまあ… 変にはぐらかしたり誤魔化そうとするのはちょっと
247 23/08/14(月)11:05:35 No.1090151697
>修正含めて叩かれまくってる印象があるが >これは事後だけど許諾貰ってるからむしろセーフより 許諾貰ってからも叩かれるからセーフはアウト
248 23/08/14(月)11:05:41 No.1090151722
型月がパクリエイター扱いされなくなったのにはマジで時代の変化を感じる 昔はあんなに京極夏彦のパクリブギーポップのパクリ言われてたのにな
249 23/08/14(月)11:05:52 No.1090151775
>割とそういうたわ言聞くけど具体的にどこまで正しいのか分からなかったので調べてみた ちゃんと調べられてえらい!
250 23/08/14(月)11:05:56 No.1090151788
>そういやブリーチって薄いカルピスオサレじゃんけん背景真っ白と昔ボロクソだったけど何かのパクリって批判は見なかった気がする 刀がデカすぎてベルセルクかFF7と最初思った程度
251 23/08/14(月)11:06:05 No.1090151824
呪術は設定は既視感ありまくりだけどドラマ部分は割とオリジナリティというか独特の空気感あよね
252 23/08/14(月)11:06:16 No.1090151886
和月はなんというか デザインにほぼ必ず元ネタはあるけど自分の作品のキャラに転化するのが上手いなあって思ってる
253 23/08/14(月)11:06:19 No.1090151897
だからこれはエヴァのパクリじゃねぇんだよ!!諸星大二郎の生物都市のパクリだよ!!
254 23/08/14(月)11:06:29 No.1090151940
>型月がパクリエイター扱いされなくなったのにはマジで時代の変化を感じる >昔はあんなに京極夏彦のパクリブギーポップのパクリ言われてたのにな どっちも今見たことある人なんてほぼいないだろ
255 23/08/14(月)11:06:32 No.1090151950
まあ古すぎると一個の作品から創作活動の教材レベルに到達するからな 名作の証みたいなもんよ
256 23/08/14(月)11:06:36 No.1090151962
>型月がパクリエイター扱いされなくなったのにはマジで時代の変化を感じる >昔はあんなに京極夏彦のパクリブギーポップのパクリ言われてたのにな ぶっちゃけそれ言う側が…
257 23/08/14(月)11:06:38 No.1090151972
>型月がパクリエイター扱いされなくなったのにはマジで時代の変化を感じる >昔はあんなに京極夏彦のパクリブギーポップのパクリ言われてたのにな 結局出し続けるのが最強なんだよな 元ネタ知らない世代にとってはそれがオリジンになるから
258 23/08/14(月)11:07:08 No.1090152102
>呪術は設定は既視感ありまくりだけどドラマ部分は割とオリジナリティというか独特の空気感あよね あれは武器になると思うんだけど作者がイマイチ活かす気ないっぽいのが惜しい
259 23/08/14(月)11:07:14 No.1090152126
だから結局模倣や元ネタがある部分じゃなくて作者が手ずから付与した部分を見られる
260 23/08/14(月)11:07:15 No.1090152130
久保帯人は初期見ればわかりやすく内藤泰弘フォロワーなんだけど割と早々に自分の色を獲得してる
261 23/08/14(月)11:07:15 No.1090152133
>呪術は設定は既視感ありまくりだけどドラマ部分は割とオリジナリティというか独特の空気感あよね 大別すると「主人公が全然勝たんタイプの少年漫画」だから好みじゃない
262 23/08/14(月)11:07:20 No.1090152153
スラムダンクとか実際の選手のシーンの構図を使ってるとか言われてたけどそれってダメなんだろうか
263 23/08/14(月)11:07:35 No.1090152210
>>るろ剣の元ネタ解説は潔くて好きだぞ俺は >あれくらいハッキリというかガッツリわかりやすく解説するレベルならまあ… >変にはぐらかしたり誤魔化そうとするのはちょっと こいつは俺好みの態度だからなんとなくいいけどあいつは俺の好みじゃないからなんとなくダメってただのダブスタじゃん
264 23/08/14(月)11:07:39 No.1090152224
パクりどうのもよくジョジョハンターばっか言われるけどワンピやナルトもパクりあるからな
265 23/08/14(月)11:07:40 No.1090152229
Fateが京極とかブギーポップって言われてるのは知らないわ 龍騎とか魔界転生って言われてるのは知ってる
266 23/08/14(月)11:07:40 No.1090152234
>>ドラえもんはいくらでもパク…オマージュしていいムードあるよね >やっべ…話の内容モロ被りした…死のう 絶望先生!
267 23/08/14(月)11:07:45 No.1090152257
>>型月がパクリエイター扱いされなくなったのにはマジで時代の変化を感じる >>昔はあんなに京極夏彦のパクリブギーポップのパクリ言われてたのにな >結局出し続けるのが最強なんだよな >元ネタ知らない世代にとってはそれがオリジンになるから どっちも新刊出てるけどな! 京極堂シリーズは17年ぶりの新作なので覚えて帰ってくださいね
268 23/08/14(月)11:07:46 No.1090152263
年取ったからかパクリ=悪だと短絡的に攻撃する気が起きなくなってきた そうかこの人はこの作品が好きなんだな…くらいの目線で見られるようになったよ
269 23/08/14(月)11:07:59 No.1090152312
>型月がパクリエイター扱いされなくなったのにはマジで時代の変化を感じる >昔はあんなに京極夏彦のパクリブギーポップのパクリ言われてたのにな 悪貨は良貨を駆逐するんだ
270 23/08/14(月)11:08:04 No.1090152325
>あれは武器になると思うんだけど作者がイマイチ活かす気ないっぽいのが惜しい 野薔薇ちゃんの回想好きだったな ナナミンのパン屋通いとかも
271 23/08/14(月)11:08:06 No.1090152334
和月センセは単行本で言い訳してんじゃねえよ!と憤ってたな若い頃… 今は過去の名作へのリスペクトがあって良いと思うようになった
272 23/08/14(月)11:08:21 No.1090152402
>大別すると「主人公が全然勝たんタイプの少年漫画」だから好みじゃない そういう意味では割とBLEACHでは?
273 23/08/14(月)11:08:22 No.1090152414
>Fateが京極とかブギーポップって言われてるのは知らないわ >龍騎とか魔界転生って言われてるのは知ってる 月姫の方だからな
274 23/08/14(月)11:08:25 No.1090152426
>ドラえもんはいくらでもパク…オマージュしていいムードあるよね ジョジョの作者がドラえもん見てネタ探してるみたいな話聞いた
275 23/08/14(月)11:08:27 No.1090152430
単眼猫はあんまり思い悩みすぎずもうちょい割り切ってやってもいい気がする あと友情努力勝利的なのよりなんかジトっとしてる感じの話書くのが上手い
276 23/08/14(月)11:08:31 No.1090152445
どの作品にも何かしらの類似点やら元ネタがあるなんて初めから分かってることで延々と文句言い続けてたらそりゃ言う方にヘイト集まるわな まあ何でも程度問題ではあるけど
277 23/08/14(月)11:08:48 No.1090152514
>Fateが京極とかブギーポップって言われてるのは知らないわ >龍騎とか魔界転生って言われてるのは知ってる 京極やブギポは月姫以前のノリだな 伝奇度がずっと高かった頃
278 23/08/14(月)11:08:59 No.1090152549
>和月はなんというか >デザインにほぼ必ず元ネタはあるけど自分の作品のキャラに転化するのが上手いなあって思ってる ジョジョもまんまだこれ!って話あるのにジョジョになってるんだよな
279 23/08/14(月)11:09:00 No.1090152554
呪術はシュンペーの話の空気とか好きだったよ じめっとして後味が悪い雰囲気作るの上手いよね
280 23/08/14(月)11:09:03 No.1090152565
うずまきは事後承諾になったとはいえそこ含めて印象悪かったかな
281 23/08/14(月)11:09:09 No.1090152585
東リベがこんな感じだった
282 23/08/14(月)11:09:09 No.1090152588
絵はまあトレパク構図パクまで行かなきゃギリセーフかなってなるけど話は流石にダメだろってなる
283 23/08/14(月)11:09:22 No.1090152636
0から作りましたけど?みたいな顔してたらイラッとはするかもしれない 大体そういうのって本人じゃなくて取り巻きが言うんだけど
284 23/08/14(月)11:09:25 No.1090152646
>年取ったからかパクリ=悪だと短絡的に攻撃する気が起きなくなってきた >そうかこの人はこの作品が好きなんだな…くらいの目線で見られるようになったよ 同じ作品好きに伝われってメッセージめいたとこはあったよ元々 その気がなくても影響されてるパターンもあるけど全体からしたらこれ真似ればやれば売れるぜみたいな悪意あるケースは相当限られる
285 23/08/14(月)11:09:27 No.1090152651
よく〇〇と言われていますが実際の元ネタは××ですみたいなのもたまに見る
286 23/08/14(月)11:09:35 No.1090152677
>Fateが京極とかブギーポップって言われてるのは知らないわ fateっていうか切嗣がまんまスケアクロウ
287 23/08/14(月)11:09:40 No.1090152700
>呪術はシュンペーの話の空気とか好きだったよ >じめっとして後味が悪い雰囲気作るの上手いよね りかちゃん乙骨の関係性とか良いよね
288 23/08/14(月)11:09:50 No.1090152744
>どの作品にも何かしらの類似点やら元ネタがあるなんて初めから分かってることで延々と文句言い続けてたらそりゃ言う方にヘイト集まるわな >まあ何でも程度問題ではあるけど その程度問題が個人によって違ってくるからまた難しい 結局何がアウトかセーフかで言ったら元ネタの作者が怒るか怒らないかになるんだろうけど
289 23/08/14(月)11:09:51 No.1090152749
>呪術は設定は既視感ありまくりだけどドラマ部分は割とオリジナリティというか独特の空気感あよね 伏黒の不平等に人を助けるってやつ大好き これが無かったら呪術追ってない
290 23/08/14(月)11:09:52 No.1090152754
雰囲気が似てるからパクリとかそんなレベルで認定してるノリの人もいたし昔騒がれてたって正直話半分以下で見てるわ
291 23/08/14(月)11:10:00 No.1090152786
>よく〇〇と言われていますが実際の元ネタは××ですみたいなのもたまに見る 元ネタの元ネタがある場合が往々にしてある…
292 23/08/14(月)11:10:15 No.1090152850
このバンドどの曲も同じに聴こえるな… まあ好きだから良いか!
293 23/08/14(月)11:10:23 No.1090152882
>呪術は設定は既視感ありまくりだけどドラマ部分は割とオリジナリティというか独特の空気感あよね 嫌な部分の表現が生々しいから癖になる人はハマるタイプだよね 直哉が真衣ちゃんの肉便器にしてたの匂わせたりあんまジャンプだとやらんタイプの生々しさ
294 23/08/14(月)11:10:39 No.1090152929
>よく〇〇と言われていますが実際の元ネタは××ですみたいなのもたまに見る そんなに俺の好きな作家はマイナーなのか…!!!って拗らせそう 拗らせかけた
295 23/08/14(月)11:10:41 No.1090152934
武装錬金で賢者の石がハガレンのパクリだって言われてたし元ネタ解説は大事かもしれない
296 23/08/14(月)11:10:45 No.1090152947
そもそもマンガオタクだけ無駄にパクりに厳しいだけだよな
297 23/08/14(月)11:11:00 No.1090153011
>どの作品にも何かしらの類似点やら元ネタがあるなんて初めから分かってることで延々と文句言い続けてたらそりゃ言う方にヘイト集まるわな 昔はネットにこれが分からん人がめっちゃ多かった…俺もその一人だった ネットが若者しか居ないっていうかそこそこの歳でもフィクション慣れしてない人がいっぱいいた時代だったというか
298 23/08/14(月)11:11:06 No.1090153033
ジョジョは一時期信者が居てウザかったな
299 23/08/14(月)11:11:09 No.1090153048
少女漫画に出てくるオラオラ系男子はとりあえず生感覚
300 23/08/14(月)11:11:13 No.1090153063
似た要素多いなって作品でも調理法と宣伝次第なのはなろうでよく見た
301 23/08/14(月)11:11:32 No.1090153132
>そもそもマンガオタクだけ無駄にパクりに厳しいだけだよな ゲーム業界はオタク云々じゃなくて権利的にどうこうとか最近めんどくなってるイメージあるな
302 23/08/14(月)11:11:33 No.1090153140
先達の影響を受けない作品とか不可能だし丸パクリやトレスでないなら話や構図が似るのは避けられない 面白さって曖昧だしオリジナリティとか話とか一要素で面白さが形作られてるわけでもないし分析とか不可能なんじゃない
303 23/08/14(月)11:11:36 No.1090153152
バトル漫画の時止めってそう考えると何が最初なんだろうな
304 23/08/14(月)11:11:38 No.1090153168
>ジョジョは一時期信者が居てウザかったな 構図の丸パク多すぎる
305 23/08/14(月)11:11:47 No.1090153198
>>よく〇〇と言われていますが実際の元ネタは××ですみたいなのもたまに見る >元ネタの元ネタがある場合が往々にしてある… 格ゲーだとわかりやすいところでKOFがパクリパクリと話題に上がってはいやストからギルティまでの格ゲー界全部に波及するじゃんがもはや定型になってる
306 23/08/14(月)11:12:06 No.1090153274
既視感はもはや逃れられないからそこに作者のオリジナリティでどう味付けできるかみたいなところもある 鵺の陰陽師とかはその味付けでいい感じになった 構成とか諸々の漫画力自体が高いってのも大きいけど
307 23/08/14(月)11:12:07 No.1090153282
>直哉が真衣ちゃんの肉便器にしてたの匂わせたりあんまジャンプだとやらんタイプの生々しさ そんなのあったっけ!?
308 23/08/14(月)11:12:22 No.1090153345
>昔はネットにこれが分からん人がめっちゃ多かった…俺もその一人だった >ネットが若者しか居ないっていうかそこそこの歳でもフィクション慣れしてない人がいっぱいいた時代だったというか 逆に言うと皆若かったからストレートな感情のぶつけ合いが楽しかった 今は世間体やらなんやらでオブラートに包んじゃう
309 23/08/14(月)11:12:29 No.1090153370
あと雛鳥の刷り込みのごとく最初に見た方を原体験にしちゃうからな人間が 遥かにそれよりも古い元ネタがあろうが視点が固定されちゃう
310 23/08/14(月)11:12:58 No.1090153490
>昔はネットにこれが分からん人がめっちゃ多かった…俺もその一人だった >ネットが若者しか居ないっていうかそこそこの歳でもフィクション慣れしてない人がいっぱいいた時代だったというか エコーチェンバーが危険なものだって認識を得た人から抜け出していってる気がするな まだまだとらわれてる人もいっぱいいる
311 23/08/14(月)11:13:06 No.1090153528
>格ゲーだとわかりやすいところでKOFがパクリパクリと話題に上がってはいやストからギルティまでの格ゲー界全部に波及するじゃんがもはや定型になってる 格ゲー界で留まってるのなんというか理性的だな…
312 23/08/14(月)11:13:25 No.1090153613
>あと雛鳥の刷り込みのごとく最初に見た方を原体験にしちゃうからな人間が >遥かにそれよりも古い元ネタがあろうが視点が固定されちゃう そうなると全然分野が違う作品からネタ持ってくるってのはありなのか…?
313 23/08/14(月)11:13:30 No.1090153635
>進撃はマブラヴのパクリって作者当人が公言しなきゃエロゲオタが妄言喚いてる扱いだった気がするな…諌山先生大人気作家なのにエロゲスキー公言出来るの凄い マブラヴがブルージェンダーとガンパレのパクリって散々言われてたからね エヴァだって放映当時のオタクからこれあの映画のあれでしょって散々言われてたよ いち作品として面白ければオマージュはありみたいなとこある 脈絡のないパクリの継ぎ接ぎみたいなのはそれ自体が面白くなりようがないからさすがに馬鹿にされるが
314 23/08/14(月)11:13:33 No.1090153646
エヴァのパクリ!が分かりやすくまあそうだろうねってやつといや絶対違うが混在する
315 23/08/14(月)11:13:33 No.1090153648
信者がいないコンテンツなんてねぇのよ
316 23/08/14(月)11:13:38 No.1090153674
>そもそもマンガオタクだけ無駄にパクりに厳しいだけだよな ゲームはシステム部分を真似するのは法的にも違法じゃないからな 違法かどうかの話じゃなくても昔は似たシステムってだけで飛びつくノリだった格ゲーとかSTGとか
317 23/08/14(月)11:13:44 No.1090153710
大人になったとも言えるんだけど(これ言うと叩かれるよな…)が先に来てちょっと息苦しい
318 23/08/14(月)11:13:46 No.1090153723
呪術はウェットな話やってる時の方が面白いんだが 作者はドライさが際立つハンタっぽいバトルメインで描きたいみたいでままならねぇな
319 23/08/14(月)11:14:20 No.1090153854
>>直哉が真衣ちゃんの肉便器にしてたの匂わせたりあんまジャンプだとやらんタイプの生々しさ >そんなのあったっけ!? 桜島でチラッとだけ かなり遠回しな言い方だったけどね
320 23/08/14(月)11:14:30 No.1090153901
短期打ち切り喰らう空気漫画が大抵どっかで見たなこれだらけで面白いつまらないの感想が浮かんで来ない
321 23/08/14(月)11:14:37 No.1090153927
>エヴァのパクリ!が分かりやすくまあそうだろうねってやつといや絶対違うが混在する そもそもエヴァ自体オマージュ多くない?
322 23/08/14(月)11:14:50 No.1090153985
>>大別すると「主人公が全然勝たんタイプの少年漫画」だから好みじゃない >そういう意味では割とBLEACHでは? 大体の章ボスちゃんは倒してる
323 23/08/14(月)11:15:10 No.1090154087
>そうなると全然分野が違う作品からネタ持ってくるってのはありなのか…? 一番怒られなくて一番効果的な美味しい方法だと思う
324 23/08/14(月)11:15:24 No.1090154154
既視感あっても「お約束を抑えてて安定感がある」って評価になることもあればオリジナリティあっても「個性が尖っていて万人受けしづらい」と評価されることもある 結局色々ひっくるめた総合評価で作品は判断されるから一部分だけで判断できないしなんなら総合的に見ても世に出すまでどうなるかなんてわかんないよね
325 23/08/14(月)11:15:29 No.1090154183
>>エヴァのパクリ!が分かりやすくまあそうだろうねってやつといや絶対違うが混在する >そもそもエヴァ自体オマージュ多くない? そのはずだが当時のオタクの熱狂は凄まじいものだったし今でも囚われてる人がいる
326 23/08/14(月)11:15:32 No.1090154194
>ジョジョは一時期信者が居てウザかったな >少女漫画に出てくるオラオラ系男子はとりあえず生感覚 この並びずるいだろ
327 23/08/14(月)11:15:39 No.1090154227
>大人になったとも言えるんだけど(これ言うと叩かれるよな…)が先に来てちょっと息苦しい いちいち叩かないでねみたいな前置き書いてるやつには容赦なくdel
328 23/08/14(月)11:16:00 No.1090154306
>こいつは俺好みの態度だからなんとなくいいけどあいつは俺の好みじゃないからなんとなくダメってただのダブスタじゃん ダブスタ言われてもどっちもあんまり好きじゃないの前提でどっちかっていうとの話だよ 元ネタに気づかないか気のせいくらい再構築されてるといいなってくらい
329 23/08/14(月)11:16:31 No.1090154443
エヴァもパクってるくせによぉ~?って感情的な部分は置いとけば論理的に矛盾する部分はなくないかい別に
330 23/08/14(月)11:16:39 No.1090154468
ジャンプラの読切でジェヴォーダンの獣のあの衣装着たキャラが出てくるやつあったんだけどコメント欄で武装錬金のパクリだとか言ってる人いて笑った
331 23/08/14(月)11:16:45 No.1090154492
>スラムダンクとか実際の選手のシーンの構図を使ってるとか言われてたけどそれってダメなんだろうか 何らかの形で許諾を事後承認されるようにしたらしい
332 23/08/14(月)11:16:52 No.1090154519
>>>エヴァのパクリ!が分かりやすくまあそうだろうねってやつといや絶対違うが混在する >>そもそもエヴァ自体オマージュ多くない? >そのはずだが当時のオタクの熱狂は凄まじいものだったし今でも囚われてる人がいる オマージュなのと熱狂性はまぁ別モノだし エヴァが異常に盛り上がったのはどう考えても作家性の部分だから…盛り上がりの良し悪しは置いといて
333 23/08/14(月)11:16:59 No.1090154549
>いちいち叩かないでねみたいな前置き書いてるやつには容赦なくdel うっぜえなぁこういう奴
334 23/08/14(月)11:17:00 No.1090154550
例えばそうだなあらゆる元ネタや歴史や系譜があるロボアニメなんかは最初にしっかり見た原体験の作品で基準も変わるだろうな
335 23/08/14(月)11:17:24 No.1090154648
まあ少なくともジャンプ漫画は素直に他所から要素拾ってきてガンガン活用できる作家のほうがヒットしてる感はある
336 23/08/14(月)11:17:31 No.1090154683
でもキャラデザにオリジナリティを出したらドロロンドロンみたいになってしまうし
337 23/08/14(月)11:18:06 No.1090154806
知っていくと自分の好きな作品大体どっかにパクリ要素あって一周回ってどうでも良くなった 面白くてパクリ元から怒られてなきゃええ!
338 23/08/14(月)11:18:10 No.1090154823
>パクリの継ぎ接ぎ 元ネタのゲームにセリフが使われてしまったツギハギ漂流作家…
339 23/08/14(月)11:18:11 No.1090154839
>性癖の基本パターンは手塚治虫がすでに網羅したって言うしな
340 23/08/14(月)11:18:36 No.1090154939
>まあ少なくともジャンプ漫画は素直に他所から要素拾ってきてガンガン活用できる作家のほうがヒットしてる感はある 上でも散々言われてるけど鬼滅にしても下敷きはモロジョジョ一部だしな
341 23/08/14(月)11:18:45 No.1090154975
熱狂の結果本当にエヴァに影響された作品が出たし 熱狂の結果なんでもエヴァ認定マンも生まれた
342 23/08/14(月)11:18:59 No.1090155027
妖怪ハンターみたらあれ?だいぶエヴァっぽい部分多いなってなった 特に生命の樹
343 23/08/14(月)11:19:06 No.1090155048
>うっぜえなぁこういう奴 (これ言うと叩かれちゃうかも知れないけど) が抜けてますよ
344 23/08/14(月)11:19:34 No.1090155164
>まあ少なくともジャンプ漫画は素直に他所から要素拾ってきてガンガン活用できる作家のほうがヒットしてる感はある 取り入れるって事ができないやつは死ぬよね何でも
345 23/08/14(月)11:19:37 No.1090155178
編集通さなくても人様にお出しできる時代なんだから面白ければ許されるよ
346 23/08/14(月)11:19:43 No.1090155208
>>まあ少なくともジャンプ漫画は素直に他所から要素拾ってきてガンガン活用できる作家のほうがヒットしてる感はある >上でも散々言われてるけど鬼滅にしても下敷きはモロジョジョ一部だしな そこまでジョジョ味は感じないが
347 23/08/14(月)11:19:47 No.1090155226
>でもキャラデザにオリジナリティを出したらドロロンドロンみたいになってしまうし 華がなさすぎる…
348 23/08/14(月)11:20:01 No.1090155276
>直哉が真衣ちゃんの肉便器にしてたの匂わせたりあんまジャンプだとやらんタイプの生々しさ あれ自分はそう思わなかったけどどっちが正解なんだろ 便器が事実なら置いてっ環のほうもアレだし
349 23/08/14(月)11:20:07 No.1090155295
>エヴァもパクってるくせによぉ~?って感情的な部分は置いとけば論理的に矛盾する部分はなくないかい別に うるせぇなエヴァしか知らん視野狭窄野郎がよって意味だと思う
350 23/08/14(月)11:20:49 No.1090155449
世の中の作家さんはよくインプット大事!って言ってるから脳ミソコネコネするための元ネタは必要なんだと思ってる インプットってそういうことでしょ
351 23/08/14(月)11:20:51 No.1090155458
あと純粋に画力やデザインセンスで濃い色付け出来るんなら下地は目立たないぞ
352 23/08/14(月)11:21:02 No.1090155500
>>上でも散々言われてるけど鬼滅にしても下敷きはモロジョジョ一部だしな >そこまでジョジョ味は感じないが 設定だけ抜き出すとジョジョっぽい気がする 読んだだけではそう思わせないのが作者の手腕なのかも
353 23/08/14(月)11:21:10 No.1090155529
>>まあ少なくともジャンプ漫画は素直に他所から要素拾ってきてガンガン活用できる作家のほうがヒットしてる感はある >上でも散々言われてるけど鬼滅にしても下敷きはモロジョジョ一部だしな ジョジョ1部ってメインはジョナサンとディオの因縁だろうしモロって言うには遠くね?
354 23/08/14(月)11:21:24 No.1090155591
面白いところだとしたらばのスト3板で2ndの略称どうする?って話になってストエヴァを提案したやつがいたくらいエヴァはヤバかった (2ndが2nd IMPACTだから)
355 23/08/14(月)11:21:47 No.1090155682
>>直哉が真衣ちゃんの肉便器にしてたの匂わせたりあんまジャンプだとやらんタイプの生々しさ >あれ自分はそう思わなかったけどどっちが正解なんだろ >便器が事実なら置いてっ環のほうもアレだし 事実だったら汗臭いオッサンより直哉に真依ソード反応するだろうが無かったからただの煽りだとは思う その上で肉便器を事実だと思いたい人は思えそうなライン
356 23/08/14(月)11:22:08 No.1090155763
大体ジャンプ読んで育って漫画描き始めたらそりゃジャンプに寄るだろ…
357 23/08/14(月)11:22:33 No.1090155866
呼吸の力で吸血鬼っぽい鬼を倒すのはまあジョジョ
358 23/08/14(月)11:22:39 No.1090155883
https://img.2chan.net/b/res/1090140887.htm
359 23/08/14(月)11:23:06 No.1090156000
何かの作品の影響を受けるのはいいけどあなたはその影響受けた漫画のパロディ漫画描きたいの?二次創作を描きたいの?って作品になるとおもんない
360 23/08/14(月)11:23:23 No.1090156066
吸血鬼倒すのに呼吸が!ってのは太陽エネルギーとかニンニクとかホーリーアイテムでもないのにそれだけだとピンとこないと思う
361 23/08/14(月)11:23:26 No.1090156090
アーチャーってヴァッシュとディアッカのパクリだよねあれ
362 23/08/14(月)11:23:39 No.1090156143
笑ゥせぇるすまんって影響力かなり強いよね
363 23/08/14(月)11:23:49 No.1090156177
鬼滅がジョジョっぽいのって ジャンプに連載された事 主人公が強い人の下で修行する事 鬼(吸血鬼) が出てくる事 波紋疾走と型が両方とも何の違いがあるかわからん事くらいじゃん
364 23/08/14(月)11:24:18 No.1090156291
>ジョジョ1部ってメインはジョナサンとディオの因縁だろうしモロって言うには遠くね? 全体的に細かく散りばめてる感じだよね 鬼は吸血鬼で呼吸は波紋で彼岸花はエイジャの赤石で生まれ変わりは一巡後の世界でー…とか探そうと思えばそれっぽいモチーフはいっぱいあるが作品自体はジョジョに引きずられてはいない
365 23/08/14(月)11:24:27 No.1090156328
>アーチャーってヴァッシュとディアッカのパクリだよねあれ ディアッカ混ぜる必要ある!?
366 23/08/14(月)11:24:35 No.1090156360
>吸血鬼倒すのに呼吸が!ってのは太陽エネルギーとかニンニクとかホーリーアイテムでもないのにそれだけだとピンとこないと思う 太陽パワーは刀の方だからズラしてはいるよね 吸血鬼の方が血のパワー使ったりラスボスが大物風の小物だったりもあるけど
367 23/08/14(月)11:24:40 No.1090156382
作家性になる人と普通にパクリ作家っぽくなっちゃう人の違いってなんか残酷だよな…
368 23/08/14(月)11:24:58 No.1090156473
>笑ゥせぇるすまんって影響力かなり強いよね でもあんまりオマージュ作品見当たらないな
369 23/08/14(月)11:25:17 No.1090156544
>アーチャーってヴァッシュとディアッカのパクリだよねあれ きのこは言及してるのはダンテなのにこう言われる
370 23/08/14(月)11:25:38 No.1090156628
>>ジョジョ1部ってメインはジョナサンとディオの因縁だろうしモロって言うには遠くね? >全体的に細かく散りばめてる感じだよね >鬼は吸血鬼で呼吸は波紋で彼岸花はエイジャの赤石で生まれ変わりは一巡後の世界でー…とか探そうと思えばそれっぽいモチーフはいっぱいあるが作品自体はジョジョに引きずられてはいない そこまで言い出すとジョジョがさらに関係なくなるよね!?
371 23/08/14(月)11:25:49 No.1090156670
>でもあんまりオマージュ作品見当たらないな Y氏の隣人くらいしか思いつかないな
372 23/08/14(月)11:26:02 No.1090156722
>鬼滅ってジョジョ+銀魂+ブリーチ+Dグレじゃね? >呪術ってハンター+ブリーチ+NARUTOじゃね?
373 23/08/14(月)11:26:03 No.1090156726
呼吸の力で太陽エネルギー作って夜しか活動できない化物を殺す話ってジョジョ1部くらいしか出てこねぇわ
374 23/08/14(月)11:26:18 No.1090156801
>作家性になる人と普通にパクリ作家っぽくなっちゃう人の違いってなんか残酷だよな… そこまで行くと作家への好感度でしかない気がする
375 23/08/14(月)11:26:19 No.1090156805
まあ日輪刀と柱はあれ護廷十三隊からでいいのか?
376 23/08/14(月)11:26:25 No.1090156833
ガワがオマージュだらけの継ぎ接ぎでもその中身が作者のこれがやりたいって要素が明確なものであるなら割と受け入れられるもんよ 中身まで寄せ集めだと話とかに軸が無くて具体的にここが良いとか言える形にすら到達しなくなりがちだから 中身スッカスカとかって評価にされがち
377 23/08/14(月)11:26:39 No.1090156897
それをそのまんま描けい! をプロがやって実力がある分キャラがまんまになってる例はたまに見る
378 23/08/14(月)11:26:43 No.1090156915
(Fateは龍騎のパクリって話で「主人公の参考にした」レベルのことを言っていたのが事実だったかどうか思い出している顔)
379 23/08/14(月)11:27:02 No.1090156991
>呼吸の力で太陽エネルギー作って夜しか活動できない化物を殺す話ってジョジョ1部くらいしか出てこねぇわ 実は太陽エネルギー入ってるのは日輪刀なので呼吸そのものは鬼を倒す力とは関係ない
380 23/08/14(月)11:27:06 No.1090157008
>>アーチャーってヴァッシュとディアッカのパクリだよねあれ >きのこは言及してるのはダンテなのにこう言われる この手のは作者が否定したり訂正しても俺の見つけたこのキャラがこの作品が元ネタなんだろうこの卑怯野郎!ってなってるから本当にどうしようもない
381 23/08/14(月)11:27:16 No.1090157046
大友や鳥山はどっちかというと絵の方だからな
382 23/08/14(月)11:28:33 No.1090157378
ファンが完全オリジナルでございますが?イチャモンやめてくれる?みたいなこと言うから荒れるだけで 作者さんはリスペクトを持ってると思うんだよな…
383 23/08/14(月)11:28:34 No.1090157380
>まあ日輪刀と柱はあれ護廷十三隊からでいいのか? 味方部隊の長とかは別に珍しくないからなあ むしろ鬼滅の柱はただ強さランキングトップみたいな感じであまり隊長的な上司やってる印象がない
384 23/08/14(月)11:28:40 No.1090157398
前にもみたことあるなと思うのはだいたいおじさんかおばさんだから 小中学生なら何でも新鮮だから
385 23/08/14(月)11:28:45 No.1090157417
>(Fateは龍騎のパクリって話で「主人公の参考にした」レベルのことを言っていたのが事実だったかどうか思い出している顔) 言ってたらもっと過激に叩かれてだろうから言ってないよ
386 23/08/14(月)11:28:56 No.1090157466
何かの作品の元ネタとか何の影響を受けたとかああだこうだ語るの割と不毛だよな
387 23/08/14(月)11:29:21 No.1090157559
石ノ森が強すぎる
388 23/08/14(月)11:29:27 No.1090157578
>実は太陽エネルギー入ってるのは日輪刀なので呼吸そのものは鬼を倒す力とは関係ない 呼吸も日の呼吸の劣化したゴミだから太陽エネルギーではあるんじゃないかな
389 23/08/14(月)11:29:29 No.1090157590
>呼吸の力で太陽エネルギー作って夜しか活動できない化物を殺す話ってジョジョ1部くらいしか出てこねぇわ まあその辺は確かにモロにジョジョだな
390 23/08/14(月)11:29:46 No.1090157674
オマージュって加点要素にも減点要素にもなり得るものだから それ以外の部分でしっかり読者から得点なり好感度なり稼いでないと同じ元ネタでも正反対の評価されちゃうからね 安易なパクリは駄目っめそういう部分もある
391 23/08/14(月)11:29:46 No.1090157677
>大友や鳥山はどっちかというと絵の方だからな 鳥山はキャラ描写や話作りもかなり独自性があってハイレベルだと思うんだけど絵があまりに巧すぎてそっち方面はあまり触れられないという…
392 23/08/14(月)11:30:09 No.1090157771
>何かの作品の元ネタとか何の影響を受けたとかああだこうだ語るの割と不毛だよな 鬼滅は作者本人が一番影響受けてる漫画はジョジョですって言ってるんだから不毛ではなくね
393 23/08/14(月)11:30:26 No.1090157834
袈裟が憎いから坊主まで憎い これは多分キリスト教の時代から変わらんな
394 23/08/14(月)11:30:29 No.1090157850
呼吸法で鬼退治で人間賛歌なあたりはまぁジョジョだなあってか
395 23/08/14(月)11:30:33 No.1090157859
>事実だったら汗臭いオッサンより直哉に真依ソード反応するだろうが無かったからただの煽りだとは思う >その上で肉便器を事実だと思いたい人は思えそうなライン まあそんなもんだよねえ それでも少年誌で肉便器匂わせはちょっとエグだけど
396 23/08/14(月)11:31:01 No.1090157978
>袈裟が憎いから坊主まで憎い 逆逆
397 23/08/14(月)11:31:04 No.1090157994
>何かの作品の元ネタとか何の影響を受けたとかああだこうだ語るの割と不毛だよな 源流たどるの荒れない限りは楽しいよ 作者のインタビューで影響受けた作品とか見てああこれかあって 荒れない限りは…
398 23/08/14(月)11:31:05 No.1090158000
まあ今の時代余程特別さが欲しいファンでもない限りかつてこんな作風やキャラなんていなかったみたいなこと言わないでしょ多分…創作の数が膨大過ぎるし
399 23/08/14(月)11:31:09 No.1090158024
>何かの作品の元ネタとか何の影響を受けたとかああだこうだ語るの割と不毛だよな 文芸評論の場だとまぁ基本的なスタンスだけどね ただ参考資料や引用元まで持ち出して文芸評論ってレベルまでガチガチにやるやつなんてほとんどおらんだけで
400 23/08/14(月)11:31:13 No.1090158037
影響は受けてるだろうけどパクリでもオマージュでもなく単に要素が一部入ってるだけじゃん
401 23/08/14(月)11:31:27 No.1090158103
鬼滅はジョジョからパクるにしてもそこ?みたいな部分でなんか面白い
402 23/08/14(月)11:31:58 No.1090158226
元ネタ大好きなのはいいんだけどシン仮面ライダーまで行っちゃうとハイレベルすぎて付いていけなかった
403 23/08/14(月)11:31:59 No.1090158231
>呼吸の力で太陽エネルギー作って夜しか活動できない化物を殺す話ってジョジョ1部くらいしか出てこねぇわ ドラキュラじゃん?
404 23/08/14(月)11:32:56 No.1090158450
>まあ今の時代余程特別さが欲しいファンでもない限りかつてこんな作風やキャラなんていなかったみたいなこと言わないでしょ多分…創作の数が膨大過ぎるし 作品に頭をやられるとそう言ってくる…マジで 大ヒット作品とかは特に初めて大きく頭をやられる人が多く出てくるからまぁって感じだ
405 23/08/14(月)11:32:57 No.1090158457
個人的にエヴァっぽいとジョジョっぽいという感想は作品に対して失礼だなと思い始めてる
406 23/08/14(月)11:33:07 No.1090158506
>中身まで寄せ集めだと話とかに軸が無くて具体的にここが良いとか言える形にすら到達しなくなりがちだから >中身スッカスカとかって評価にされがち 元ネタが好き!以上の何かが何も伝わって来ないの結構あって読んだ後がっかりする
407 23/08/14(月)11:33:08 No.1090158509
>鬼滅はジョジョからパクるにしてもそこ?みたいな部分でなんか面白い スタンドのパクリは山ほどあるけど波紋のパクリって無かったもんな
408 23/08/14(月)11:33:17 No.1090158557
ぶっちゃけ基礎部分は似通った設定でも別にいいというか捻られるとむしろ入り込みづらい 台詞や構図はやめろその作品の魅せコマ決めてコマとなるシーンなのに
409 23/08/14(月)11:33:44 ID:8W.YxJM2 8W.YxJM2 No.1090158660
https://img.2chan.net/b/res/1090139927.htm
410 23/08/14(月)11:33:56 No.1090158703
実はこれ○○が元なんですよって話聞くの結構好きなんだけど賛否両論なのも分かる
411 23/08/14(月)11:33:59 No.1090158712
>源流たどるの荒れない限りは楽しいよ >作者のインタビューで影響受けた作品とか見てああこれかあって >荒れない限りは… どこまでいっても荒れるのは話題やテーマでなくて荒らす個人の問題でしかないから…
412 23/08/14(月)11:34:03 No.1090158729
デジャブあるのと面白いのは一応両立するけど 大体薄いもん飲んだ後感があんまりよくない
413 23/08/14(月)11:34:24 No.1090158812
エヴァっぽいより石田っぽい(渚カヲルっぽい)の方がよく見る
414 23/08/14(月)11:34:28 No.1090158823
>>呼吸の力で太陽エネルギー作って夜しか活動できない化物を殺す話ってジョジョ1部くらいしか出てこねぇわ >ドラキュラじゃん? ドラキュラに呼吸の力なんて出てこないしそもそもドラキュラってドラキュラを倒す話じゃないよ
415 23/08/14(月)11:34:32 No.1090158834
>ファンが完全オリジナルでございますが?イチャモンやめてくれる? これどこでやっても場が荒れるからやめた方がいいのに毎回煽る奴が出てくる やはり人類は愚か…
416 23/08/14(月)11:34:39 No.1090158870
紙の本を読みなよ
417 23/08/14(月)11:34:50 No.1090158905
>鬼滅はジョジョからパクるにしてもそこ?みたいな部分でなんか面白い ネズミが刀を持って移動するシーンは絶対アヌビス神だろってツッコミ待ちだと思う わざわざネズミをムキムキにして刀を運ばせる意味何もねえもん!
418 23/08/14(月)11:35:19 No.1090159020
>作者のインタビューで影響受けた作品とか見てああこれかあって >荒れない限りは… そんな程度で荒れるのは荒れるほうがおかしいでしょ…
419 23/08/14(月)11:35:23 No.1090159032
>>ファンが完全オリジナルでございますが?イチャモンやめてくれる? >これどこでやっても場が荒れるからやめた方がいいのに毎回煽る奴が出てくる >やはり人類は愚か… たまにファンを名乗るアンチだったり 関係なくとりあえず煽り立てたいだけの奴も混ざる 画面越しに滅ぼしに行きたい
420 23/08/14(月)11:35:33 No.1090159073
ご覧の通り力が強いが…?
421 23/08/14(月)11:35:33 No.1090159077
鬼滅は少女漫画好きから言わせたら天使なんかじゃないを露骨にパクってるらしいな 美味い!美味い!が口癖のイケメンも居るらしい
422 23/08/14(月)11:35:47 No.1090159132
>スタンドのパクリは山ほどあるけど波紋のパクリって無かったもんな スタンドのパクリっていうのも大概適当こいてるだけでは?
423 23/08/14(月)11:35:50 No.1090159142
>わざわざネズミをムキムキにして刀を運ばせる意味何もねえもん! いや…吾峠先生ならやりかねん…
424 23/08/14(月)11:36:20 No.1090159244
>エヴァっぽいより石田っぽい(渚カヲルっぽい)の方がよく見る 作品自体がエヴァっぽい系は00年代に出尽くした感はある 個々のキャラをサンプリングする方はコストが小さいなのでまだ出てくるみたいな
425 23/08/14(月)11:36:21 No.1090159247
空関係脳裏は大体ボーボボワールドらしいな
426 23/08/14(月)11:36:21 No.1090159252
>台詞や構図はやめろその作品の魅せコマ決めてコマとなるシーンなのに こういうのは自分の過去作とか長期連載の序盤とかから持ってきてくれると結構嬉しくなる要素ではある それ以外はまぁうん
427 23/08/14(月)11:36:22 No.1090159256
あーでも今は受け手の感想すらエモさやバズ狙いで変な方向行くパターンもあるな これはSNSの問題だから話としてはズレにズレてるが
428 23/08/14(月)11:36:31 No.1090159291
面白くないと感じたもっともらしい理由をつけるためにありきたりって言葉がある 素直に言うとなんとなく面白くないと感じるだけ
429 23/08/14(月)11:36:32 No.1090159296
鬼滅のパクリが肯定されてるのは結局鬼滅や鬼滅の作者への好感度が高いだけな気がしてならない
430 23/08/14(月)11:36:32 No.1090159299
>ネズミが刀を持って移動するシーンは絶対アヌビス神だろってツッコミ待ちだと思う >わざわざネズミをムキムキにして刀を運ばせる意味何もねえもん! ムキムキにしたらツッコミ先が移るだろーが!
431 23/08/14(月)11:36:40 No.1090159336
本当にパクってる物には言及せず…
432 23/08/14(月)11:37:13 No.1090159469
(気付け…気付いてくれ…このシーンは俺の好きなあの作品のシーンなんだ!!)って奴もたまにいる
433 23/08/14(月)11:37:14 No.1090159477
>空関係脳裏は大体ボーボボワールドらしいな ボーボボワールドがまず聖闘士星矢のパロディだろ!
434 23/08/14(月)11:37:26 No.1090159526
>武装錬金で賢者の石がハガレンのパクリだって言われてたし元ネタ解説は大事かもしれない 賢者の石自体は有名すぎないか
435 23/08/14(月)11:38:01 No.1090159678
>本当にパクってる物には言及せず… まぁ作者がこれ元ネタです!っていうのは言っても大丈夫なやつしか言わないよな…
436 23/08/14(月)11:38:03 No.1090159684
>バトル漫画の時止めってそう考えると何が最初なんだろうな 野球漫画とかから来てそう
437 23/08/14(月)11:38:06 No.1090159697
領域展開って固有結界じゃねえの
438 23/08/14(月)11:38:07 No.1090159701
鬼滅がジョジョってのは呪術がハンタと同じで作者本人が言っちゃってるパターンだから否定するのなかなか難しいところがある
439 23/08/14(月)11:38:11 No.1090159727
>ぶっちゃけ基礎部分は似通った設定でも別にいいというか捻られるとむしろ入り込みづらい >台詞や構図はやめろその作品の魅せコマ決めてコマとなるシーンなのに 二次創作それもめっちゃつまんないタイプに多いんだよなこれって ただ単にパロディやりたいだけか?ってなって悪い印象が更に悪くなる
440 23/08/14(月)11:38:23 No.1090159773
基本設定が言われてみりゃジョジョだこれってなっても 作品の魅力自体は別方向から出てるから気にならんのよな
441 23/08/14(月)11:38:38 No.1090159831
>荒木や冨樫のパクリが肯定されてるのは結局鬼滅や鬼滅の作者への好感度が高いだけな気がしてならない
442 23/08/14(月)11:38:45 No.1090159862
>ぶっちゃけ基礎部分は似通った設定でも別にいいというか捻られるとむしろ入り込みづらい >台詞や構図はやめろその作品の魅せコマ決めてコマとなるシーンなのに 構図どころか技とか効果までやられると流石にキツい
443 23/08/14(月)11:38:47 No.1090159873
>基本設定が言われてみりゃジョジョだこれってなっても >作品の魅力自体は別方向から出てるから気にならんのよな その逆がなろうだな
444 23/08/14(月)11:39:10 No.1090159978
元ネタにしても特に面白さに何も繋がってねえな…ってなると最悪というか模倣すら下手クソかよになるしな
445 23/08/14(月)11:39:21 No.1090160029
>>空関係脳裏は大体ボーボボワールドらしいな >ボーボボワールドがまず聖闘士星矢のパロディだろ! ボーボボも大概CMネタ多いがほぼ風化済みなので当時じゃないとわからないシーンいっぱいある
446 23/08/14(月)11:39:25 No.1090160043
>>荒木や冨樫のパクリが肯定されてるのは結局鬼滅や鬼滅の作者への好感度が高いだけな気がしてならない なんで鬼滅への好感度が荒木冨樫に関係あるの…?
447 23/08/14(月)11:39:31 No.1090160062
>>武装錬金で賢者の石がハガレンのパクリだって言われてたし元ネタ解説は大事かもしれない >賢者の石自体は有名すぎないか 知ってる人は知ってるけどみんな知ってるかというとそんなことはないくらいの知名度
448 23/08/14(月)11:39:35 No.1090160074
>賢者の石自体は有名すぎないか 有名だから読者の知識量をどこまで想定しなきゃいけないのかと悩んでた
449 23/08/14(月)11:39:47 No.1090160119
>鬼滅のパクリが肯定されてるのは結局鬼滅や鬼滅の作者への好感度が高いだけな気がしてならない パクリ呼ばわりされてなおかつ肯定されてる作品は全部そうだろう 逆に好意を持つ人の少ないアンチスレ(今もあるか分からんが)やアンチコミュじゃボコボコに叩かれる
450 23/08/14(月)11:39:53 ID:8W.YxJM2 8W.YxJM2 No.1090160152
https://img.2chan.net/b/res/1090139016.htm
451 23/08/14(月)11:40:10 No.1090160228
大して考えもなく改変引用するからや
452 23/08/14(月)11:40:13 No.1090160248
>本当にパクってる物には言及せず… まぁガチのパクリはぶっ叩かれて引っ込むかそもそも出ることすらない程度につまらんし…
453 23/08/14(月)11:40:19 No.1090160278
>(気付け…気付いてくれ…このシーンは俺の好きなあの作品のシーンなんだ!!)って奴もたまにいる たまにってかメガバカみたいなのじゃなきゃ基本的にはそうでしょ
454 23/08/14(月)11:40:46 No.1090160407
当時はまだあれだけど 今はもう元ネタぐぐるくらいは誰でもできる時代だし 賢者の石知らないレベルの馬鹿を相手にする必要もないだろう
455 23/08/14(月)11:40:58 No.1090160450
ジョジョの波紋は80年代流行ってたヨガの呼吸法でパワーアップ!的なオカルトだと思う 菊地秀行もジョジョ前に魔界都市新宿でやってた
456 23/08/14(月)11:41:02 No.1090160465
賢者の石は蠱毒くらいの認知度
457 23/08/14(月)11:41:16 No.1090160524
鬼滅は確かに悪い言い方すればジョジョ1部のパクリではあるが その上でそれを忘れてるくらいのオリジナリティ出せてるんだからいいんだ 人気漫画なんて多くはそうだろう
458 23/08/14(月)11:41:40 No.1090160622
>>袈裟が憎いから坊主まで憎い >逆逆 坊主本人は憎くなかったのに袈裟が憎いせいで坊主まで憎くなったんだよ!!
459 23/08/14(月)11:41:46 No.1090160639
>>>荒木や冨樫のパクリが肯定されてるのは結局鬼滅や鬼滅の作者への好感度が高いだけな気がしてならない >なんで鬼滅への好感度が荒木冨樫に関係あるの…? そもそもジョジョのパクリハンタのパクリ扱いで怒り狂ってるのとか一昔前の壺にいっぱいいたんだよなぁ 引用元の好感度とか関係ない
460 23/08/14(月)11:41:53 No.1090160674
>世の中の作家さんはよくインプット大事!って言ってるから脳ミソコネコネするための元ネタは必要なんだと思ってる >インプットってそういうことでしょ インプットせずにアウトプットは無理というか不可能だからね
461 23/08/14(月)11:42:18 No.1090160790
まあファン側の創作や元ネタへの知識量どこ想定すりゃいいの?は大変かもな
462 23/08/14(月)11:42:33 No.1090160848
作品のデザインラインに元ネタがあることと 作品の面白さが元ネタに寄っているかはまた別の話だからなぁ
463 23/08/14(月)11:42:35 No.1090160860
>その逆がなろうだな むしろなろうこそ従ってるだろその原理に 厳密には従ってる作品こそ人気でる
464 23/08/14(月)11:42:41 No.1090160886
>鬼滅は確かに悪い言い方すればジョジョ1部のパクリではあるが >その上でそれを忘れてるくらいのオリジナリティ出せてるんだからいいんだ >人気漫画なんて多くはそうだろう もっと皆換骨奪胎と念仏のように繰り返すべき
465 23/08/14(月)11:43:28 No.1090161072
あれこれかぶってるかとか悩むよりも ゴーサイン出せる奴のが強い
466 23/08/14(月)11:43:43 No.1090161133
別に著作権法違反とかじゃなきゃパクリを積極的に叩く理由もないけどな 写真やコマのトレスや他人の文章そのまま載せるとかはダメだけど 「特殊な呼吸で吸血鬼と戦う」というアイディア自体には著作権はないので
467 23/08/14(月)11:43:46 No.1090161149
チェンソーのアバラパクりとか全然言われないよな
468 23/08/14(月)11:44:12 No.1090161259
>まあファン側の創作や元ネタへの知識量どこ想定すりゃいいの?は大変かもな パロネタ落書き投下すると全く想定してないパロで笑いました!みたいな感想もらう時あるからプロはもっとこれより訳の分からない感想もらうんだろうなって
469 23/08/14(月)11:44:13 No.1090161270
鬼滅もアニメで跳ねただけで漫画は正直つまらんと思う キャラがどこかズレてるしアクションヘッタクソだし
470 23/08/14(月)11:44:34 No.1090161371
>たまにファンを名乗るアンチだったり >関係なくとりあえず煽り立てたいだけの奴も混ざる >画面越しに滅ぼしに行きたい たまにじゃない方がマシというかガチファンとしか言えないタイプがやるパターンを結構見るからうんざりする 場所移しても似たような奴がポップしててモンスターかよと
471 23/08/14(月)11:44:46 No.1090161427
100人がパクればジャンルになる!
472 23/08/14(月)11:45:25 No.1090161592
>チェンソーのアバラパクりとか全然言われないよな 上でも言われてるけど本人からパクリでーすって白状してるタイプは逆に攻められづらいんよ
473 23/08/14(月)11:45:47 No.1090161701
>チェンソーのアバラパクりとか全然言われないよな 誰も!アバラを読んでないのである! 俺は読んだけど全く内容を覚えてねえ
474 23/08/14(月)11:45:55 No.1090161735
>>>まあ少なくともジャンプ漫画は素直に他所から要素拾ってきてガンガン活用できる作家のほうがヒットしてる感はある >>上でも散々言われてるけど鬼滅にしても下敷きはモロジョジョ一部だしな >そこまでジョジョ味は感じないが これ結局作者がジョジョ下敷きにしたうえでちゃんとオリジナリティ出せてるってことだから別に矛盾しないんだよね
475 23/08/14(月)11:46:11 No.1090161826
>チェンソーのアバラパクりとか全然言われないよな パクリ元がマイナーならそりゃね
476 23/08/14(月)11:46:39 No.1090161934
>上でも言われてるけど本人からパクリでーすって白状してるタイプは逆に攻められづらいんよ 呪術は叩かれまくってるけどな
477 23/08/14(月)11:47:04 No.1090162046
>チェンソーのアバラパクりとか全然言われないよな 言われないもクソも本人が好きなので参考にしました!!ってはっきり言ってるのにパクってるー!とか言い出したらバカじゃない?
478 23/08/14(月)11:47:23 No.1090162128
>100人がパクればジャンルになる! 推理漫画とか実際そんな感じ
479 23/08/14(月)11:47:24 No.1090162134
絵が超カッコいい!以外にマジで何も覚えてないアバラ
480 23/08/14(月)11:47:28 No.1090162153
何故か巻末にスペシャルサンクス諸星大二郎という表記があるアバラ 一体どういう形で作品に関わったのか
481 23/08/14(月)11:47:35 No.1090162193
>>上でも言われてるけど本人からパクリでーすって白状してるタイプは逆に攻められづらいんよ >呪術は叩かれまくってるけどな 昔はそうでもなかったじゃん うずまきあたりでなんか潮目が変わってしまったのと最近の本誌展開がちょっと停滞してるせいでその手の連中が勢いづいてる感じ…
482 23/08/14(月)11:47:47 No.1090162244
>言われないもクソも本人が好きなので参考にしました!!ってはっきり言ってるのにパクってるー!とか言い出したらバカじゃない? 芥見叩きしてる「」バカじゃん
483 23/08/14(月)11:47:48 No.1090162253
まあやっぱあのセリフ回しは強いよな鬼滅 キャラが喋ってるだけで独自色が出てる
484 23/08/14(月)11:47:51 No.1090162268
>>チェンソーのアバラパクりとか全然言われないよな >上でも言われてるけど本人からパクリでーすって白状してるタイプは逆に攻められづらいんよ 自分から挙げてればむしろ相違点の方が目に付きやすいからかなりアドなテクニックだと思う あとそういうインタビューとかの発言読むファンは当然好意的だし
485 23/08/14(月)11:47:51 No.1090162272
押井守とかよくまあ他人のキャラ使ってあそこまで映画のパクリネタやったもんだと思う 留美子もアニメは別物認定するわ
486 23/08/14(月)11:48:01 No.1090162316
>>100人がパクればジャンルになる! >推理漫画とか実際そんな感じ ホームズのトリックはいくら使っても良い
487 23/08/14(月)11:48:06 No.1090162334
>昔はそうでもなかったじゃん いや
488 23/08/14(月)11:48:11 No.1090162357
>芥見叩きしてる「」バカじゃん そう思うならそれでいいんじゃないの?
489 23/08/14(月)11:48:17 No.1090162391
>うずまきあたりでなんか潮目が変わってしまったのと最近の本誌展開がちょっと停滞してるせいでその手の連中が勢いづいてる感じ… 結局面白いって言うか読者をノらせるか否かって話か…
490 23/08/14(月)11:48:23 No.1090162419
>絵が超カッコいい!以外にマジで何も覚えてないアバラ 元ネタらしいから読んだけど正直話あんまわからなかったわ
491 23/08/14(月)11:49:04 No.1090162604
>>上でも言われてるけど本人からパクリでーすって白状してるタイプは逆に攻められづらいんよ >呪術は叩かれまくってるけどな 呪術のうずまきは事後承認っぽい空気があってな…
492 23/08/14(月)11:49:21 No.1090162678
>エヴァっぽいより石田っぽい(渚カヲルっぽい)の方がよく見る 古い作品ではまあまあ近い造形もなくにはないけど渚カヲルは詩的で人間を超越した(まあ実際人間じゃない)美少年キャラの究極体なのにモデル幾原監督で幾原監督すごいな...ってなる 石田彰は渚カヲルっぽく演じてってめちゃくちゃ言われたそうだね
493 23/08/14(月)11:49:59 No.1090162835
芥川は真人戦の決着シーンが構図もコマ割りもゲンスルー戦の決着シーンまんまだったり 割と良くない部類の影響の受け方も多いからな…
494 23/08/14(月)11:50:15 No.1090162920
>結局面白いって言うか読者をノらせるか否かって話か… それまたリアタイでボロクソだったナルトブリーチあたりの話にループしない?
495 23/08/14(月)11:50:19 No.1090162932
>鬼滅は確かに悪い言い方すればジョジョ1部のパクリではあるが ジョジョ一部がいろんな作品のパクリだと思う
496 23/08/14(月)11:50:19 No.1090162935
>「特殊な呼吸で吸血鬼と戦う」というアイディア自体には著作権はないので 鬼滅はズラしてるのかズレてんのかしらんけど元ネタから遠いように感じるのは >鬼滅はジョジョからパクるにしてもそこ? があるからかな
497 23/08/14(月)11:50:35 No.1090162995
>芥川は真人戦の決着シーンが構図もコマ割りもゲンスルー戦の決着シーンまんまだったり >割と良くない部類の影響の受け方も多いからな… 誰ぇ…?
498 23/08/14(月)11:50:40 No.1090163019
まじかよ最悪だな芥川龍之介
499 23/08/14(月)11:50:42 No.1090163034
今のジャンプそんなのばっかりだから バクマンの編集持ち上げが後々刺さるんだよな
500 23/08/14(月)11:50:49 No.1090163073
>領域展開って固有結界じゃねえの そうだよ
501 23/08/14(月)11:50:57 No.1090163106
チェンソーってアバラの主人公と名前から同じデンジな上に進化形態がもろポチタチェンソーでビルの壊し方まで同じだからな
502 23/08/14(月)11:51:03 No.1090163133
>池田秀一はシャアっぽく演じてってめちゃくちゃ言われたそうだね
503 23/08/14(月)11:51:18 No.1090163195
>>うずまきあたりでなんか潮目が変わってしまったのと最近の本誌展開がちょっと停滞してるせいでその手の連中が勢いづいてる感じ… >結局面白いって言うか読者をノらせるか否かって話か… チェンソーはまぁ盛り上がってた1部の頃の話というのと ABARAのパクリをあげつらうにしてもどこをあげつらえばいいのかアンチがわからないし何ならファンも分からんのが功を奏している
504 23/08/14(月)11:51:21 No.1090163210
>今のジャンプそんなのばっかりだから >バクマンの編集持ち上げが後々刺さるんだよな ?
505 23/08/14(月)11:51:24 No.1090163218
>>「特殊な呼吸で吸血鬼と戦う」というアイディア自体には著作権はないので >鬼滅はズラしてるのかズレてんのかしらんけど元ネタから遠いように感じるのは >>鬼滅はジョジョからパクるにしてもそこ? >があるからかな ここがもうファンの盲目すぎて
506 23/08/14(月)11:51:33 No.1090163260
元ネタにも元ネタがあってそれにもまた元ネタがあってってのを源流まで辿って摂取してるかどうかは作品にかなり反映されると思う
507 23/08/14(月)11:51:44 No.1090163304
>>鬼滅は確かに悪い言い方すればジョジョ1部のパクリではあるが >ジョジョ一部がいろんな作品のパクリだと思う それ別に鬼滅がジョジョ1部のパクリなのと両立する話だろ
508 23/08/14(月)11:51:55 No.1090163352
ラブコメもジェネリック五等分の花嫁が増えたな
509 23/08/14(月)11:52:00 No.1090163374
元ネタ梶原一騎先生だったの知らなかった
510 23/08/14(月)11:52:08 No.1090163399
ジョジョはこれまんま北斗じゃんってコマあるからな 槍を振り回すジョナサンが完全に槍を振り回すケンシロウだったりやべえよあれ
511 23/08/14(月)11:52:17 No.1090163442
>呪術のうずまきは事後承認っぽい空気があってな… パクり許可貰ってから漫画にしてる作者の方が少ないだろ 冨樫のヒソカが淵だったのとか許可貰ってないだろ
512 23/08/14(月)11:52:29 No.1090163493
>これがもうアンチの自白すぎて
513 23/08/14(月)11:52:31 No.1090163496
ごめん流石に鬼滅がジョジョを下敷きにしてないは無理があるわ てか吾峠本人も自分で言ってるじゃん
514 23/08/14(月)11:52:36 No.1090163514
>ラブコメもジェネリック五等分の花嫁が増えたな まあだいぶヒットしたからね マガジン的にはそうなるよね
515 23/08/14(月)11:52:41 No.1090163537
羅生門のラストはババアとの念能力バトルだったような気がしてきた
516 23/08/14(月)11:52:51 No.1090163577
>そう思うならそれでいいんじゃないの? やっぱ呪術のパクり叩いてる「」はバカなんだな
517 23/08/14(月)11:53:05 No.1090163639
>>>鬼滅は確かに悪い言い方すればジョジョ1部のパクリではあるが >>ジョジョ一部がいろんな作品のパクリだと思う >それ別に鬼滅がジョジョ1部のパクリなのと両立する話だろ 引用元がいっぱいあるって言及されることを嫌い過ぎてんだよなどっちも
518 23/08/14(月)11:53:11 No.1090163665
枠外に◯◯先生ごめんなさい~(汗)とか書いときゃいいんだよ
519 23/08/14(月)11:53:12 No.1090163668
>やっぱ呪術のパクり叩いてる「」はバカなんだな >そう思うならそれでいいんじゃないの?
520 23/08/14(月)11:53:41 No.1090163791
ジョジョが現役でいろいろやってるのが許されてるならパクリ云々って案外些細なお話なんじゃないかなって思う
521 23/08/14(月)11:53:57 No.1090163865
>>そう思うならそれでいいんじゃないの? だから言ってるだけだが
522 23/08/14(月)11:54:01 No.1090163886
やっぱ好感度は高くても低くても色眼鏡にも転じちゃうのは仕方ないなこれ
523 23/08/14(月)11:54:16 No.1090163947
>だから言ってるだけだが だから思ってていいんじゃないの?って言ってるだけだが
524 23/08/14(月)11:54:21 No.1090163964
>>>上でも言われてるけど本人からパクリでーすって白状してるタイプは逆に攻められづらいんよ >>呪術は叩かれまくってるけどな >呪術のうずまきは事後承認っぽい空気があってな… 同じ頃にパクリじゃない?って言及した作家が叩かれたり家族に危害加えられそうになったりで垢消ししたみたいな話なかったっけ
525 23/08/14(月)11:54:23 No.1090163970
元ネタがどうとか元ネタの元ネタがどうとかって話が脱線してオタクの知識自慢大会になりがち
526 23/08/14(月)11:54:58 No.1090164115
鬼滅がジョジョの影響受けてるのはワニの好きな作品見ても明らかなのに無駄に粘ってるやつ何がしたいんだ
527 23/08/14(月)11:55:32 No.1090164257
>鬼滅がジョジョの影響受けてるのはワニの好きな作品見ても明らかなのに無駄に粘ってるやつ何がしたいんだ そこ否定してる奴は別にいなくない?
528 23/08/14(月)11:55:34 No.1090164264
>元ネタがどうとか元ネタの元ネタがどうとかって話が脱線してオタクの知識自慢大会になりがち 作品読み込むネタとしてこういう源流があって~みたいな話は好きだけど オタクの知識自慢の薄っぺらい元ネタ披露みたいなのはあんまり面白くない
529 23/08/14(月)11:55:45 No.1090164311
粘ってるやついるか?
530 23/08/14(月)11:55:48 No.1090164329
>元ネタがどうとか元ネタの元ネタがどうとかって話が脱線してオタクの知識自慢大会になりがち 自分は聞いてて楽しいから構わんな やっぱり知識自体は重要だし
531 23/08/14(月)11:55:48 No.1090164331
どの作品だろうとパクリ部分挙げたり叩く分にはいいけどついでで作品全体叩きは無理がある
532 23/08/14(月)11:55:50 No.1090164341
鬼滅がジョジョの影響受けてないって言ってるのもういなくない?
533 23/08/14(月)11:55:50 No.1090164343
>鬼滅のパクリが肯定されてるのは結局鬼滅や鬼滅の作者への好感度が高いだけな気がしてならない 鬼滅読んでないけど出てくるキーワードに自分の好きな作品のしかも他誌掲載の独自固有名詞があってそれ使っていいのか...ってむしろ心配したぐらいだから色んな元ネタがあるんだろうとは思う
534 23/08/14(月)11:56:05 No.1090164396
>元ネタにも元ネタがあってそれにもまた元ネタがあってってのを源流まで辿って摂取してるかどうかは作品にかなり反映されると思う いや遡るのはぶっちゃけどうでもよくて重要なのは元ネタをどんな意図で扱うのかってスタンスだと思ってる そこがしっかり描かれてるというのは作者なりに元ネタをちゃんと咀嚼して読解出来てるってことなので
535 23/08/14(月)11:56:32 No.1090164520
ワニ先生はタフ好きそうだけどどうなんスかね バトル終盤に敵の悲しい過去…が始まるのマジでタフなんスよ
536 23/08/14(月)11:56:40 No.1090164555
>どの作品だろうとパクリ部分挙げたり叩く分にはいいけどついでで作品全体叩きは無理がある いやパクリだからダメだって叩きしたい層がそもそも作品叩きたい層とモロ被りなんじゃない?
537 23/08/14(月)11:57:45 No.1090164816
俺が全ての元ネタだから最強!ってギルガメッシュ理論は案外正しいんだろうか
538 23/08/14(月)11:57:55 No.1090164855
>ここがもうファンの盲目すぎて あくまで個人の印象だし証明できないけど一回読んだきりだよぉ… 呼吸と吸血鬼がジョジョからなのは本人も言ってる通りだと思います
539 23/08/14(月)11:58:02 No.1090164886
上野さんは不器用見てたら化物語のキャラクターがいっぱい出てきて大丈夫かこれって思った これはオマージュでいいのだろうか
540 23/08/14(月)11:58:05 No.1090164895
>同じ頃にパクリじゃない?って言及した作家が叩かれたり家族に危害加えられそうになったりで垢消ししたみたいな話なかったっけ あったよ
541 23/08/14(月)11:58:07 No.1090164900
>バトル終盤に敵の悲しい過去…が始まるのマジでタフなんスよ もっとインプット増やせ
542 23/08/14(月)11:58:23 No.1090164963
結局パクるのは正義なんだよ 法に触れなければ何でもいい
543 23/08/14(月)11:58:32 No.1090165012
パクリをやらかすような作品はろくでもないわ
544 23/08/14(月)11:58:35 No.1090165025
>俺が全ての元ネタだから最強!ってギルガメッシュ理論は案外正しいんだろうか 贋作者に討ち取られてんじゃん
545 23/08/14(月)11:59:07 No.1090165150
権利元からパクリとしてNOが突き付けられたのにファンは逆上し庇ってるなんてのもたまにあるからな 完全に叩き目的の領分かは疑問があるな
546 23/08/14(月)11:59:10 No.1090165157
>パクリをやらかすような作品はろくでもないわ 生きてるだけで原罪みたいな話とだいぶ近い
547 23/08/14(月)11:59:21 No.1090165213
>俺が全ての元ネタだから最強!ってギルガメッシュ理論は案外正しいんだろうか 偽物が本物に敵わないなんて道理はない
548 23/08/14(月)11:59:26 No.1090165236
藤田が多少似てても個性出るもんなんだよて本で解説してた 弟子の烈火の炎の人も藤田目線だと別物だったみたい
549 23/08/14(月)11:59:31 No.1090165257
>ジョジョはこれまんま北斗じゃんってコマあるからな >槍を振り回すジョナサンが完全に槍を振り回すケンシロウだったりやべえよあれ デンジとビームが台風の悪魔に突っ込むとことかモロにベルセルクのガッツゾッドVS大帝だし 普通に今もあるよそういうの
550 23/08/14(月)11:59:37 No.1090165284
>結局パクるのは正義なんだよ >法に触れなければ何でもいい そもそも先行作品の影響受けてるのはどんな作品だって当たり前だしそこ自体はおかしくないんだよな あんまりそのまんまだと気になる人多くなるってだけで
551 23/08/14(月)11:59:42 No.1090165309
レスポンチ収まりそうだからって 馬鹿な極論でかまってもらおうとするのやめなよ
552 23/08/14(月)11:59:43 No.1090165315
>権利元からパクリとしてNOが突き付けられたのにファンは逆上し庇ってるなんてのもたまにあるからな >完全に叩き目的の領分かは疑問があるな 権利元からパクリでNO突きつけられてから呼んでくれ
553 23/08/14(月)11:59:52 No.1090165351
>生きてるだけで原罪みたいな話とだいぶ近い 全ての作品はパクリですって言いたいの?
554 23/08/14(月)11:59:56 No.1090165370
>そこ否定してる奴は別にいなくない? いやいない?なんか一人
555 23/08/14(月)12:00:00 No.1090165387
>同じ頃にパクリじゃない?って言及した作家が叩かれたり家族に危害加えられそうになったりで垢消ししたみたいな話なかったっけ 早バレ違法アップロードしてる奴が作者名乗る怪しいアカウントに垢消し迫られたのと話混ざってないか それ自体なりすましだろうし
556 23/08/14(月)12:00:11 No.1090165435
>鬼滅がジョジョの影響受けてないって言ってるのもういなくない? 言ってないだけで具体的にどういう影響受けたか考えてないのはいっぱい居るだろうからややこしい
557 23/08/14(月)12:00:29 No.1090165520
>贋作者に討ち取られてんじゃん それ油断しただけだから 本気出したら瞬殺だよ
558 23/08/14(月)12:00:53 No.1090165629
>>具体的に作品を教えて欲しい体験してみたい >ネギま なんの既視感だ...?
559 23/08/14(月)12:01:00 No.1090165665
>>そこ否定してる奴は別にいなくない? >いやいない?なんか一人 わからないから引用してくれ
560 23/08/14(月)12:01:02 No.1090165675
影響受けてる=パクリみたいなノリは正直該当しない作者がいない
561 23/08/14(月)12:01:05 No.1090165689
>>生きてるだけで原罪みたいな話とだいぶ近い >全ての作品はパクリですって言いたいの? 極論言うとそうなるよな 引きこもって漫画今まで一作も読んだことないのに描きましたとかでもない限り
562 23/08/14(月)12:01:08 No.1090165709
批評の基準がタフになってしまったなんて… 人生の悲哀を感じますね
563 23/08/14(月)12:01:11 No.1090165726
既視感を感じるのはそれだけ物を見て知ってるってだけだから それを面白く感じないはまた別
564 23/08/14(月)12:01:27 No.1090165806
>藤田が多少似てても個性出るもんなんだよて本で解説してた >弟子の烈火の炎の人も藤田目線だと別物だったみたい 瞳のカトブレパスは連載当時から絵柄が全く違うのにジョジョ濃度が異様に高かったのを思い出す そんな作者も今はサマータイムレンダで絶好調だから続けるってのは重要だわ
565 23/08/14(月)12:01:30 No.1090165813
>言ってないだけで具体的にどういう影響受けたか考えてないのはいっぱい居るだろうからややこしい そんなこと気にする必要なくない…?
566 23/08/14(月)12:01:45 No.1090165890
>既視感を感じるのはそれだけ物を見て知ってるってだけだから >それを面白く感じないはまた別 既視感は面白く無くなるよ ジャンルという認識になってないってことだから
567 23/08/14(月)12:02:11 No.1090166010
>No.1090163195 チェンソーマン形態とデンジとナユタというネーミングがABARAという他無くてもうパクリというか聖書から子どもに名前名付けましたみたいにABARA好きすぎて作者頭おかしいのレベルまで行ってる
568 23/08/14(月)12:02:14 No.1090166024
>既視感は面白く無くなるよ >ジャンルという認識になってないってことだから もっと具体的に
569 23/08/14(月)12:02:19 No.1090166047
>>藤田が多少似てても個性出るもんなんだよて本で解説してた 既視感あるってことは個性が出てないんだろう
570 23/08/14(月)12:02:25 No.1090166068
>瞳のカトブレパスは連載当時から絵柄が全く違うのにジョジョ濃度が異様に高かったのを思い出す >そんな作者も今はサマータイムレンダで絶好調だから続けるってのは重要だわ カトブレパスの作者まだ仕事してたんだ…一作で終わったと思ってた
571 23/08/14(月)12:02:57 No.1090166228
鰐ってタフに感銘を受けてたよね
572 23/08/14(月)12:02:57 No.1090166229
とりあえずエヴァのパクリってつつくか…
573 23/08/14(月)12:03:11 No.1090166297
>チェンソーマン形態とデンジとナユタというネーミングがABARAという他無くてもうパクリというか聖書から子どもに名前名付けましたみたいにABARA好きすぎて作者頭おかしいのレベルまで行ってる こうやって絶賛されるやつとそうじゃないやつの差が分からん
574 23/08/14(月)12:03:14 No.1090166314
面白ければ良いんだよ♪
575 23/08/14(月)12:03:19 No.1090166335
>わからないから引用してくれ >そこまでジョジョ味は感じないが >ジョジョ一部がいろんな作品のパクリだと思う
576 23/08/14(月)12:03:26 No.1090166369
うしとらもゲゲゲだしなあ
577 23/08/14(月)12:03:54 No.1090166499
>>言われないもクソも本人が好きなので参考にしました!!ってはっきり言ってるのにパクってるー!とか言い出したらバカじゃない? >芥見叩きしてる「」バカじゃん 芥見は好きって公言してない作品からもパクってるよ
578 23/08/14(月)12:03:56 No.1090166516
>>既視感を感じるのはそれだけ物を見て知ってるってだけだから >>それを面白く感じないはまた別 >既視感は面白く無くなるよ >ジャンルという認識になってないってことだから 全然フィクション知らん状態で漫画やアニメ接種してなにこれつまんねって感想の人はちょいちょい居るしな 文脈を知らなくても面白がれる作品というのももちろんあるが
579 23/08/14(月)12:04:01 No.1090166542
>こうやって絶賛されるやつとそうじゃないやつの差が分からん コマ割りとか素人でもトレスだ~って騒ぎやすい要素は叩かれやすいイメージ
580 23/08/14(月)12:04:13 No.1090166603
>そんなこと気にする必要なくない…? 会話が噛み合わないから気にするんじゃなくて気になる 鬼滅はジョジョの~って定形文ネタだけで後は知らないって状態だと会話ネタにはならないみたいな
581 23/08/14(月)12:04:31 No.1090166693
>ABARAのパクリをあげつらうにしてもどこをあげつらえばいいのかアンチがわからないし何ならファンも分からんのが功を奏している お前がABARA読んでないだけじゃない?
582 23/08/14(月)12:04:35 No.1090166701
元ネタに思い当たる節はあるがそれはそれとして面白いorつまらないは結局その作品毎で分かれちゃうからな
583 23/08/14(月)12:04:53 No.1090166773
>>チェンソーマン形態とデンジとナユタというネーミングがABARAという他無くてもうパクリというか聖書から子どもに名前名付けましたみたいにABARA好きすぎて作者頭おかしいのレベルまで行ってる >こうやって絶賛されるやつとそうじゃないやつの差が分からん ファンの声のデカさ
584 23/08/14(月)12:05:00 No.1090166814
設定とかのパクリとか既視感は気にならないんだけど構図とかセリフのパクリはずっと気になっちゃっていつまでたってもナルトを正しい目で見れない
585 23/08/14(月)12:05:04 No.1090166840
>>チェンソーマン形態とデンジとナユタというネーミングがABARAという他無くてもうパクリというか聖書から子どもに名前名付けましたみたいにABARA好きすぎて作者頭おかしいのレベルまで行ってる >こうやって絶賛されるやつとそうじゃないやつの差が分からん まぁ名前に元ネタがある程度はパクリでも何でもないからな ぼっちざろっくはアジアンカンフージェネレーションのパクリになるのか?って話だし
586 23/08/14(月)12:05:16 No.1090166902
>羅生門のラストはババアとの念能力バトルだったような気がしてきた 男の行方は誰も知らないエンドだよ
587 23/08/14(月)12:05:25 No.1090166943
鉄血は皇国の守護者のパクリと言う奴は居てもエルガイムとFSSとダグラムとナデシコのパクリと言う奴が居なかったあたり視聴者層の年代は分かった気がする…
588 23/08/14(月)12:05:50 No.1090167057
既視感はもうノイズとして扱われてるからそう感じられてる時点でアウト 別に似たものや派生だなみたい認識はあってその上で楽しむのはジャンルの括りみたいなものでなろう系とかと同じお約束ごとになるが 既視感という認識になったらもうダメ
589 23/08/14(月)12:05:52 No.1090167064
>芥見は好きって公言してない作品からもパクってるよ チェンソーもアバラFLCLとギリ化物語とかしか言及されてないけどベルセルクの構図パクってるよ でも何も叩かれてないだろ
590 23/08/14(月)12:06:20 No.1090167204
>設定とかのパクリとか既視感は気にならないんだけど構図とかセリフのパクリはずっと気になっちゃっていつまでたってもナルトを正しい目で見れない 設定、世界観、キャラネームのパクリとかオマージュは割と気にされないよね 見るからにビジュアルそっくりだと叩かれ易くなる感じ
591 23/08/14(月)12:06:26 No.1090167239
>>>藤田が多少似てても個性出るもんなんだよて本で解説してた >既視感あるってことは個性が出てないんだろう ピンからキリまで既視感あるのとちょっとだけ既視感あるのとどっちも既視感あるに該当するからな
592 23/08/14(月)12:06:26 No.1090167241
>鉄血は皇国の守護者のパクリと言う奴は居てもエルガイムとFSSとダグラムとナデシコのパクリと言う奴が居なかったあたり視聴者層の年代は分かった気がする… バーディウィングスもプロゴルファー猿言ってるの少なめだったな…ってなった
593 23/08/14(月)12:06:45 No.1090167330
>>羅生門のラストはババアとの念能力バトルだったような気がしてきた >男の行方は誰も知らないエンドだよ 魔界転生と同じオチなので事実上の忍法帖と思われる
594 23/08/14(月)12:06:49 No.1090167353
>まぁ名前に元ネタがある程度はパクリでも何でもないからな だから形態もビルの破壊もパクりだろ
595 23/08/14(月)12:07:01 No.1090167408
>バーディウィングスもプロゴルファー猿言ってるの少なめだったな…ってなった そこまで行くともう古典じゃん…
596 23/08/14(月)12:07:24 No.1090167516
>バーディウィングスもプロゴルファー猿言ってるの少なめだったな…ってなった スクライドだと思ってた…
597 23/08/14(月)12:07:32 No.1090167558
>そこまで行くともう古典じゃん… ゴルフアニメが少ないんだからどうもこうもなくね
598 23/08/14(月)12:07:39 No.1090167586
3作品も混ぜたらそれはもうオリジナルだと思う
599 23/08/14(月)12:07:41 No.1090167601
るろ剣読んだら発狂して死にそうだなこいつ
600 23/08/14(月)12:07:59 No.1090167692
つまらない作品に後付で既視感あるとかの不満が足されるだけだ
601 23/08/14(月)12:08:00 No.1090167701
>>同じ頃にパクリじゃない?って言及した作家が叩かれたり家族に危害加えられそうになったりで垢消ししたみたいな話なかったっけ >早バレ違法アップロードしてる奴が作者名乗る怪しいアカウントに垢消し迫られたのと話混ざってないか >それ自体なりすましだろうし あれだデッドマンズワンダーランドの作者だ
602 23/08/14(月)12:08:04 No.1090167714
どっちもダメとかどっちもオッケーなら分かるけど呪術の作者は悪でチェンソーはオッケーみたいなの謎
603 23/08/14(月)12:08:05 No.1090167722
>>まぁ名前に元ネタがある程度はパクリでも何でもないからな >だから形態もビルの破壊もパクりだろ ネーミングの話しててそこが叩かれないで絶賛されてるのがおかしい →いや名前の要素は別にパクリとかじゃないからでしょ →形態もビルの破壊も~ これ話通じてないだろ
604 23/08/14(月)12:08:10 No.1090167756
なくねって言われても…
605 23/08/14(月)12:08:13 No.1090167772
オーラみたいな設定に関しては「あー○○の××みたいなもんね」って理解しやすくなるからむしろ楽だな
606 23/08/14(月)12:08:50 No.1090167949
るろ剣はジャンプで幕末物と少女漫画みたいな絵だったのは斬新だったんじゃないかな
607 23/08/14(月)12:09:06 No.1090168035
>これ話通じてないだろ は?勝手に名前だけならセーフって範囲狭めてるだけだろ
608 23/08/14(月)12:09:12 No.1090168070
>どっちもダメとかどっちもオッケーなら分かるけど呪術の作者は悪でチェンソーはオッケーみたいなの謎 呪術は悪でチェンソーはオッケーって判断してるやつがいるだけだろ なんも不思議はない
609 23/08/14(月)12:09:22 No.1090168111
麻雀のドラみたいなもんだよ 面白いつまらないの評価にさらに追加で箔付けするための存在がパロパクリ
610 23/08/14(月)12:09:40 No.1090168213
>は?勝手に名前だけならセーフって範囲狭めてるだけだろ お前は名前の話に納得してんのかしてないのかどっちなんだよ
611 23/08/14(月)12:09:53 No.1090168274
>るろ剣はジャンプで幕末物と少女漫画みたいな絵だったのは斬新だったんじゃないかな 少女漫画みたいな絵ってのが良くわからん 当時の感覚だとそんな感じなのか
612 23/08/14(月)12:10:10 No.1090168358
>ネーミングの話しててそこが叩かれないで絶賛されてるのがおかしい >→いや名前の要素は別にパクリとかじゃないからでしょ そもそもここからおかしいけどな あれで名前の要素がパクりじゃないってどうやったら思えるんだ
613 23/08/14(月)12:10:16 No.1090168396
>どっちもダメとかどっちもオッケーなら分かるけど呪術の作者は悪でチェンソーはオッケーみたいなの謎 しゃあねえよたまにそういうのはある 荒木や冨樫がパクるのはありだが矢吹のパクリは許さんみたいなもん
614 23/08/14(月)12:10:21 No.1090168416
>設定、世界観、キャラネームのパクリとかオマージュは割と気にされないよね >見るからにビジュアルそっくりだと叩かれ易くなる感じ 目からの情報は強いよね 記憶に残りやすいし
615 23/08/14(月)12:10:59 No.1090168598
>どっちもダメとかどっちもオッケーなら分かるけど呪術の作者は悪でチェンソーはオッケーみたいなの謎 呪術は構図被りじゃ無くてハンターのトレスの域まで行ってるコマがあってモロなのが悪目立ちしてる
616 23/08/14(月)12:10:59 No.1090168599
チェンソーマンはつまんないからもう否定寄りです
617 23/08/14(月)12:11:08 No.1090168647
>少女漫画みたいな絵ってのが良くわからん >当時の感覚だとそんな感じなのか 90年代の他のジャンプ漫画読めば分かるよ
618 23/08/14(月)12:11:09 No.1090168649
ジョジョと鬼滅が違う作品なのは 無惨と鬼殺隊の話であってジョジョとディオの話ではないからに尽きる そうであるなら近代イギリスが舞台であってすらセーフ
619 23/08/14(月)12:11:10 No.1090168656
>そもそもここからおかしいけどな >あれで名前の要素がパクりじゃないってどうやったら思えるんだ 別にお前がおかしいと思うならおかしいって常に騒ぎ続けてたらいいだけの話で 大半の人は名前のオマージュは気にしないってだけでしょ 何も難しくない
620 23/08/14(月)12:11:12 No.1090168664
>呪術は悪でチェンソーはオッケーって判断してるやつがいるだけだろ >なんも不思議はない チェンソー信者がヤバイってことだよな
621 23/08/14(月)12:11:22 No.1090168714
>>るろ剣はジャンプで幕末物と少女漫画みたいな絵だったのは斬新だったんじゃないかな >少女漫画みたいな絵ってのが良くわからん >当時の感覚だとそんな感じなのか 冨樫も初期はわりと少女漫画と感じた
622 23/08/14(月)12:11:41 No.1090168808
このキャラいいよねしようにもでも見た目○○だしなあされると素直にその作者のキャラとして評価しづらいってのもある