虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/14(月)09:56:40 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/14(月)09:56:40 No.1090136301

なんか工場勤務の「」にこれ見せるとキレるって言われた

1 23/08/14(月)09:57:51 No.1090136571

そうなんですか!? すいませんキレ方がわかりません…

2 23/08/14(月)09:58:20 No.1090136680

>そうなんですか!? >すいませんキレ方がわかりません… ごめんなさい私もちょっとわからないです マニュアルにありましたっけ

3 23/08/14(月)09:58:46 No.1090136768

>そうなんですか!? >すいませんキレ方がわかりません… 貴方は悪くないですよ さぁ一緒になんとかしてキレられるよう頑張ってみましょう

4 23/08/14(月)09:59:02 No.1090136836

これキレないでとっととページ進めたほうが早いよ

5 23/08/14(月)09:59:22 No.1090136909

マニュアルがなけりゃ動けねえのかテメエはよォ~~~

6 23/08/14(月)09:59:32 No.1090136952

あーそういうのはあの人に聞かないとわかんないよ え?今日休み?

7 23/08/14(月)10:00:39 No.1090137206

まずキレるよりもこの機械作るための道具とかどう用意したんだってのがある 図ったり綺麗に成型する機械とか道具だって結構精巧なもんないとこういうの作れないだろ

8 23/08/14(月)10:01:53 No.1090137477

角材を丸く削る

9 23/08/14(月)10:01:53 No.1090137478

スレ「」なんか薄っぺらいなぁ社会人経験あるの?

10 23/08/14(月)10:02:50 No.1090137670

知識チートって現地人がめちゃくちゃ優秀じゃないと限度あるよな

11 23/08/14(月)10:02:55 No.1090137685

これらの機械を作るために必要な技術と知識工具などについて考えてみてはどうでしょうか?

12 23/08/14(月)10:04:03 No.1090137925

>図ったり綺麗に成型する機械とか道具だって結構精巧なもんないとこういうの作れないだろ 今までの熟練の職人ががんばったんじゃない?

13 23/08/14(月)10:04:06 No.1090137932

>まずキレるよりもこの機械作るための道具とかどう用意したんだってのがある >図ったり綺麗に成型する機械とか道具だって結構精巧なもんないとこういうの作れないだろ まず最初に簡単な大工道具を作る 次に簡単な大工道具で作れる工作機械を作る 次に工作機械で精巧な部品を作って精巧な工作機械を作る 精巧な工作機械で製品を量産する 簡単でしょ?

14 23/08/14(月)10:04:10 No.1090137949

信長っぽいの正面顔以外全部コピペかこれ…

15 23/08/14(月)10:04:21 No.1090138004

この漫画の世界の人間って総じて馬鹿でペラいから嫌い

16 23/08/14(月)10:05:02 No.1090138159

マザーマシン…

17 23/08/14(月)10:05:27 No.1090138253

よく構造覚えてんな…

18 23/08/14(月)10:06:39 No.1090138502

皮剥機の構造原理わかってない感

19 23/08/14(月)10:06:57 No.1090138563

貴重な水車の動力そんなもんに使っていいんか

20 23/08/14(月)10:09:10 No.1090139068

貴重……?

21 23/08/14(月)10:10:35 No.1090139361

挨拶はいい 早く見せろ工場勤務の「」を

22 23/08/14(月)10:10:53 No.1090139417

わからん… 皮剥機のローラーが片持ちだから?

23 23/08/14(月)10:12:00 No.1090139640

部品がむき出しだから労災ポイントが多いね

24 23/08/14(月)10:12:04 No.1090139656

水車だけでも作るのに膨大な時間かかるし さらに複雑で精密な回転工作機械作るとなると時間どんだけ掛かるんだろう

25 23/08/14(月)10:12:06 No.1090139669

むう

26 23/08/14(月)10:12:18 No.1090139699

そもそもなぜかどういうわけか手回し充電器や各種データダウンロード済みのスマホや 各種農産物の苗を準備よく持って転移してるからなあ…

27 23/08/14(月)10:12:38 No.1090139766

それこそナポレオンのコンテさんくらいじゃないと異世界で1人で無双とか無理だよね

28 23/08/14(月)10:12:56 No.1090139823

指示下さい言われた通りに動きますから

29 23/08/14(月)10:12:59 No.1090139827

木製で旋盤なんて作れんのか・・・ いや形だけなら出来なくはないけど摩耗で軸ずれひどいだろうに

30 23/08/14(月)10:13:56 No.1090140010

>それこそナポレオンのコンテさんくらいじゃないと異世界で1人で無双とか無理だよね コンテさんは男だからな…

31 23/08/14(月)10:14:12 No.1090140058

旋盤はそれ自体がちょっと工作精度高過ぎる…

32 23/08/14(月)10:14:18 No.1090140082

この旋盤で加工できるのは柔らかめの粘土ぐらいだと思う

33 23/08/14(月)10:14:20 No.1090140089

>それこそナポレオンのコンテさんくらいじゃないと異世界で1人で無双とか無理だよね なんか工具から作って最終的にこういうの作っちゃった人居たなと思ったらその人だった

34 23/08/14(月)10:16:06 No.1090140467

>木製で旋盤なんて作れんのか・・・ >いや形だけなら出来なくはないけど摩耗で軸ずれひどいだろうに まぁそこまで精度が高いものを作るわけではないし木バネ式の旋盤は結構昔からあるからな

35 23/08/14(月)10:17:04 No.1090140656

旋盤のキモは回転軸精度だよね あれすごいよ

36 23/08/14(月)10:17:29 No.1090140739

コンテパステルって普通に使ってたけど作ったのがコンテさんだった

37 23/08/14(月)10:17:31 No.1090140746

>それこそナポレオンのコンテさんくらいじゃないと異世界で1人で無双とか無理だよね 現実世界で無双やった男はちょっと無法が過ぎる

38 23/08/14(月)10:18:32 No.1090140939

>挨拶はいい >早く見せろ工場勤務の「」を 挨拶…? 今日もご安全に!!

39 23/08/14(月)10:19:00 No.1090141046

これ作れるんならマジで尊敬するわ

40 23/08/14(月)10:19:14 No.1090141089

>知識チートって現地人がめちゃくちゃ優秀じゃないと限度あるよな 残念ながらこの世界は滅茶苦茶バカ

41 23/08/14(月)10:21:16 No.1090141532

>>挨拶はいい >>早く見せろ工場勤務の「」を >挨拶…? >今日もご安全に!! ヨシ!!

42 23/08/14(月)10:22:17 No.1090141786

また俺何か労働災害っちゃいましたか?

43 23/08/14(月)10:22:36 No.1090141865

>また俺何か労働災害っちゃいましたか? マジでやめろ

44 23/08/14(月)10:23:12 No.1090141987

動力水車で旋盤なんてできるわけねえだろ

45 23/08/14(月)10:23:47 No.1090142109

1馬力もないんだっけ

46 23/08/14(月)10:24:31 No.1090142243

>知識チートって現地人がめちゃくちゃ優秀じゃないと限度あるよな なので大体ドワーフが活躍する

47 23/08/14(月)10:25:07 No.1090142368

>簡単でしょ? コンテは帰れ

48 23/08/14(月)10:26:26 No.1090142654

指を数分無くしても作業できます

49 23/08/14(月)10:26:30 No.1090142667

境の職人たちがなんとかしましたでどうにか

50 23/08/14(月)10:26:58 No.1090142758

>>知識チートって現地人がめちゃくちゃ優秀じゃないと限度あるよな >残念ながらこの世界は滅茶苦茶バカ >なので大体ドワーフが活躍する ドワーフはバカってこと?

51 23/08/14(月)10:27:06 No.1090142785

手工業で鉄砲作れるくらい技術あるから歯車程度は余裕か

52 23/08/14(月)10:27:49 No.1090142952

洗濯機いる…?

53 23/08/14(月)10:28:21 No.1090143082

旋盤の描写でキレるのなんて最終学歴工業高校卒業ぐらいだろほっとけ

54 23/08/14(月)10:28:49 No.1090143179

突っ込みするなら別ページの方がもっとすごいのあるしな

55 23/08/14(月)10:29:37 No.1090143393

おはようござまーす …なんすか誰かケンカしてんすか?(着替えながら)

56 23/08/14(月)10:30:16 No.1090143520

旋盤が正解なの?

57 23/08/14(月)10:30:26 No.1090143569

>よく構造覚えてんな… 辞典アプリ入れたスマホがある

58 23/08/14(月)10:31:40 No.1090143858

>>よく構造覚えてんな… >辞典アプリ入れたスマホがある 凄いスマホって漫画か…

59 23/08/14(月)10:31:57 No.1090143925

>>よく構造覚えてんな… >辞典アプリ入れたスマホがある 辞典アプリってそんな細かいとこ載ってるんだ…

60 23/08/14(月)10:33:06 No.1090144170

どうすれば班員がこの画像でキレるようになれるかQCにしようね

61 23/08/14(月)10:33:26 No.1090144244

>この旋盤で加工できるのは柔らかめの粘土ぐらいだと思う 轆轤で良くない?

62 23/08/14(月)10:33:46 No.1090144312

木工用旋盤だけ突然ホイと渡されても困るだけじゃねえかな

63 23/08/14(月)10:33:58 No.1090144354

>>>よく構造覚えてんな… >>辞典アプリ入れたスマホがある >辞典アプリってそんな細かいとこ載ってるんだ… 辞典アプリだぜ それぞれの部品の図面と組図まできっちりあるに決まってる

64 23/08/14(月)10:34:00 No.1090144372

樫とか硬い材を軸受なんかに使えばわりかしイケそうだけど 用途に合わせて適切な材を選ぶのは大変よね

65 23/08/14(月)10:34:33 No.1090144481

>どうすれば班員がこの画像でキレるようになれるかQCにしようね これ言われたらキレるよ

66 23/08/14(月)10:35:23 No.1090144663

結構しっかりできてる洗濯機は「ほう」で済ませて旋盤で「おお!」となるのは男の子って感じがして好きだよ

67 23/08/14(月)10:35:37 No.1090144715

>辞典アプリだぜ >それぞれの部品の図面と組図まできっちりあるに決まってる マジかよ三面図まで載ってるのか…

68 23/08/14(月)10:35:47 No.1090144759

>樫とか硬い材を軸受なんかに使えばわりかしイケそうだけど >用途に合わせて適切な材を選ぶのは大変よね 木工は木工でそういうのが大変なんだな… 加工しやすそうとか軽く見てたわ…

69 23/08/14(月)10:35:59 No.1090144808

どこが悪かったかなぜなぜ分析で真因を掴もう

70 23/08/14(月)10:36:01 No.1090144815

>この旋盤で加工できるのは柔らかめの粘土ぐらいだと思う モーター作るか…

71 23/08/14(月)10:36:37 No.1090144936

http://taniteru.com/skilllist.php 動力が足踏みじゃないだけで実は持ち込む前からある…

72 23/08/14(月)10:37:03 No.1090145021

長方体をいきなり旋盤にかけるのはどうかと思うが キレるほどではないでしょう 漫画としてのわかりやすさの方が大事です

73 23/08/14(月)10:37:11 No.1090145059

信長の部下タイムスリップはお尻のタイムリミットがしんどいから時間掛けずにサクサク技術開発するしかねえんだ

74 23/08/14(月)10:37:20 No.1090145085

これ艦これのキャラ?

75 23/08/14(月)10:37:23 No.1090145102

旋盤の動力にこそ川の力使えよな!

76 23/08/14(月)10:37:23 No.1090145103

>どうすれば班員がこの画像でキレるようになれるかQCにしようね やめて >どこが悪かったかなぜなぜ分析で真因を掴もう ホントにやめて…

77 23/08/14(月)10:37:35 No.1090145155

軍事面でもスタングレネードやボルトアクションライフルを作ったりした

78 23/08/14(月)10:38:15 No.1090145319

この漫画はnovのお茶目な所を見るためにあるようなもん

79 23/08/14(月)10:38:50 No.1090145441

>信長の部下タイムスリップはお尻のタイムリミットがしんどいから時間掛けずにサクサク技術開発するしかねえんだ 痔なの?

80 23/08/14(月)10:39:10 No.1090145536

似た色のトーン?ばっかで器具よりもそっちが気になる

81 23/08/14(月)10:39:17 No.1090145560

>旋盤の動力にこそ川の力使えよな! ドイツの職人が川の力で砥石回して作ったのがクリスタルスカルだっけ? ドキュメンタリーで見てすげー…ってなった覚えがある…

82 23/08/14(月)10:39:19 No.1090145569

>旋盤の動力にこそ川の力使えよな! オンオフが大変そうだし…

83 23/08/14(月)10:39:47 No.1090145667

どうすれば従業員怒るか… 「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」って張り紙急に貼るとか?

84 23/08/14(月)10:39:57 No.1090145710

>>樫とか硬い材を軸受なんかに使えばわりかしイケそうだけど >>用途に合わせて適切な材を選ぶのは大変よね >木工は木工でそういうのが大変なんだな… >加工しやすそうとか軽く見てたわ… 木材と一口にいっても樫と桐じゃ全然別材料と言ってもいいくらい違うけぇね 特性をちゃんと把握して適材適所に振り分けるのは幅広い知識が必要

85 23/08/14(月)10:40:29 No.1090145839

なぜなぜ分析を人間に使うんじゃねえ!

86 23/08/14(月)10:40:31 No.1090145844

工場勤務「」はQCきらいなの?

87 23/08/14(月)10:40:57 No.1090145954

彫刻刀を二本指だけで支えるのも超怖い

88 23/08/14(月)10:41:05 No.1090145978

>>旋盤の動力にこそ川の力使えよな! >オンオフが大変そうだし… 取り入れの軸線上にクラッチをつければええよ

89 23/08/14(月)10:41:10 No.1090146011

>工場勤務「」はQCきらいなの? だいきらいだよ

90 23/08/14(月)10:41:25 No.1090146059

開発ツリーていねいにやってくと面白いんだがいかんせん時間がかかる

91 23/08/14(月)10:41:37 No.1090146100

確かにヘルメット付けてないのは怒るけど…

92 23/08/14(月)10:41:50 No.1090146165

>なぜなぜ分析を人間に使うんじゃねえ! トヨタもやってるって言うから…

93 23/08/14(月)10:42:01 No.1090146211

>信長の部下タイムスリップはお尻のタイムリミットがしんどいから時間掛けずにサクサク技術開発するしかねえんだ よくある桶狭間スタートなら20年くらい猶予あるから…

94 23/08/14(月)10:42:34 No.1090146347

従業員の怒らせかたって言葉の通じない外国人の教育を任せるとか?

95 23/08/14(月)10:42:40 No.1090146361

センターを精密に仕上げるためのセンターを作り更にセンターの精度を上げる

96 23/08/14(月)10:43:23 No.1090146536

>センターを精密に仕上げるためのセンターを作り更にセンターの精度を上げる センターが茶色で木製に見える!怖い!

97 23/08/14(月)10:43:30 No.1090146569

>確かにヘルメット付けてないのは怒るけど… 危ないしゴーグルと軍手も必要だよね…

98 23/08/14(月)10:43:47 No.1090146643

>開発ツリーていねいにやってくと面白いんだがいかんせん時間がかかる 唆るぜ…

99 23/08/14(月)10:44:23 No.1090146772

>唆るぜ… お前はやり過ぎなんだよ!あと仲間が優秀すぎる

100 23/08/14(月)10:44:34 No.1090146813

>危ないしゴーグルと軍手も必要だよね… 軍手なんてつけてたらケツ蹴り上げるぞ

101 23/08/14(月)10:44:53 No.1090146890

朝礼前にKYTした?

102 23/08/14(月)10:45:09 No.1090146954

足踏みで木材をギャギャギャは無理だと思う

103 23/08/14(月)10:45:14 No.1090146973

>>確かにヘルメット付けてないのは怒るけど… >危ないしゴーグルと軍手も必要だよね… こんなに対策をしていた「」くんは大怪我をしてしまいました この労災の原因はどこにあると思いますか?

104 23/08/14(月)10:45:18 No.1090146989

世の中に俺が芯出したセンターが出回ってんだよな…

105 23/08/14(月)10:45:23 No.1090147001

https://www.comic-earthstar.jp/detail/sengokukomachi/ 一話を改めて見ると静子が普通の女子高生過ぎて違和感すら覚える…

106 23/08/14(月)10:45:24 No.1090147006

ヨシ!案件は絶対出る

107 23/08/14(月)10:45:33 No.1090147031

>>確かにヘルメット付けてないのは怒るけど… >危ないしゴーグルと軍手も必要だよね… 旋盤にヘルメットは必要ではないし軍手は巻き込まれるからだめ

108 23/08/14(月)10:45:40 No.1090147057

QCサークルはマジで面倒なんだよな

109 23/08/14(月)10:46:03 No.1090147140

>唆るぜ… ストーンワールドですら人力を確保する所はチートで済ませてたから文明チートって難しいよねって

110 23/08/14(月)10:46:05 No.1090147150

>>>確かにヘルメット付けてないのは怒るけど… >>危ないしゴーグルと軍手も必要だよね… >旋盤にヘルメットは必要ではないし軍手は巻き込まれるからだめ ゴーグルだけ正解なのが質悪い…

111 23/08/14(月)10:46:30 No.1090147263

>危ないしゴーグルと軍手も必要だよね… 旋盤使う時に軍手使うんじゃねえ ぶちころすぞ

112 23/08/14(月)10:46:38 No.1090147296

>旋盤にヘルメットは必要ではないし軍手は巻き込まれるからだめ 和服で作業してるのはダメでしょ 袖が巻き込まれる

113 23/08/14(月)10:46:55 No.1090147365

ゴーグルは工場に入った時点でつけてないと凄い怒られる… 厳しい…

114 23/08/14(月)10:47:30 No.1090147514

>まず最初に簡単な大工道具を作る >次に簡単な大工道具で作れる工作機械を作る >次に工作機械で精巧な部品を作って精巧な工作機械を作る 自分が読んだ奴だと一番最初のマザーマシンは馬車の車軸と車輪流用した旋盤だったな そっから世代重ねて工作機械の精度高めて行ってた

115 23/08/14(月)10:47:48 No.1090147578

工具抑えるパワーが地味にすごい

116 23/08/14(月)10:48:29 No.1090147737

>ゴーグルは工場に入った時点でつけてないと凄い怒られる… >厳しい… 切り粉なんてどこから飛んでくるか分かんねえから… 飛ばないようにガードつけろなんて難しいことは言わないで… 

117 23/08/14(月)10:48:35 No.1090147761

旋盤は中心だしがちゃんと出来ないとまともなもん作れないだろうに

118 23/08/14(月)10:48:41 No.1090147783

角物を手で押さえて削る⁈

119 23/08/14(月)10:48:51 No.1090147820

そんなソシャゲの進化みたいなことやってられぬわ!

120 23/08/14(月)10:49:05 No.1090147860

機械工学も冶金に劣らない位沼よな歯車すら歯の形から数まで全部ノウハウと経験の塊

121 23/08/14(月)10:50:24 No.1090148135

角材を素手で円柱加工ってこいつ自体が機械なんじゃねえの

122 23/08/14(月)10:50:26 No.1090148141

言っても工場なんてだいたい物置きやら配管やらでゴチャゴチャしてるからメットも付けたほうが良くない?

123 23/08/14(月)10:50:38 No.1090148188

旋盤詳しくないけどバイト手で持って加工するのは聞いたことねえな…

124 23/08/14(月)10:50:42 No.1090148211

こういうのでみっちり調べてんなってなったのは北尾で三個か知ってるな完結中編と1部エタと今連載してる三つ

125 23/08/14(月)10:51:16 No.1090148351

>こういうのでみっちり調べてんなってなったのは北尾で三個か知ってるな完結中編と1部エタと今連載してる三つ 世知辛以外のやつ教えて

126 23/08/14(月)10:51:33 No.1090148409

スレ「」のせいで工場勤務の人たちが昏惑しちゃってんじゃん 出てこいよスレ「」

127 23/08/14(月)10:52:06 No.1090148555

当時は旋盤も平研もなしでどうやって火縄銃作ったんだろうな… それも凄くない?

128 23/08/14(月)10:52:12 No.1090148578

>スレ「」のせいで工場勤務の人たちが昏惑しちゃってんじゃん >出てこいよスレ「」 むずかしいことばをつかおうとしたんだね でもまちがってるよ じさくじえんしっぱいしちゃったねスレ「」

129 23/08/14(月)10:52:54 No.1090148745

旋盤は何ならもう既に原型はこの時代には存在するからな

130 23/08/14(月)10:53:25 No.1090148869

ええっ!ハンマーも鋸もないところで一から工場を!?

131 23/08/14(月)10:53:29 No.1090148883

>むずかしいことばをつかおうとしたんだね >でもまちがってるよ >じさくじえんしっぱいしちゃったねスレ「」 ?

132 23/08/14(月)10:53:32 No.1090148894

彫刻刀持ちながら足踏みしてブレずに同じ直径に加工はできるかなあ…

133 23/08/14(月)10:53:37 No.1090148912

>当時は旋盤も平研もなしでどうやって火縄銃作ったんだろうな… >それも凄くない? 人力は全てを解決するマジで

134 23/08/14(月)10:53:38 No.1090148917

>>こういうのでみっちり調べてんなってなったのは北尾で三個か知ってるな完結中編と1部エタと今連載してる三つ >世知辛以外のやつ教えて できない子は“悪魔”と呼ばれるようです 人でなし達は中世ファンタジー世界に飛ばされたようです

135 23/08/14(月)10:54:19 No.1090149069

歯車やネジって冶金と工学の技術力もろに出るからな みろよ戦前戦中の日本を

136 23/08/14(月)10:54:24 No.1090149098

>ええっ!ハンマーも鋸もないところで一から工場を!? その二つなかったら竪穴式住居ぐらいしか作れないじゃん!

137 23/08/14(月)10:54:46 No.1090149184

>旋盤詳しくないけどバイト手で持って加工するのは聞いたことねえな… 原型の木工旋盤はそれが最初 鉄だと流石に負荷デカ過ぎて無理だけど

138 23/08/14(月)10:55:33 No.1090149358

>言っても工場なんてだいたい物置きやら配管やらでゴチャゴチャしてるからメットも付けたほうが良くない? ヘルメットはともかく安全帽はしてないとまぁまぁ怒られるな

139 23/08/14(月)10:56:06 No.1090149470

>旋盤詳しくないけどバイト手で持って加工するのは聞いたことねえな… へー https://youtu.be/ucAFeMqtREc?t=92

140 23/08/14(月)10:56:24 No.1090149534

>当時は旋盤も平研もなしでどうやって火縄銃作ったんだろうな… >それも凄くない? 調べたら出てきた! 筒部分は鉄板を叩いて丸めてパイプにして作ってたとか当時の人すげー!

141 23/08/14(月)10:56:38 No.1090149586

スレ「」と同レベルのバカが沢山出てくるけど スレ「」の自作自演レスと見た方が良いのか?

142 23/08/14(月)10:57:17 No.1090149741

>当時は旋盤も平研もなしでどうやって火縄銃作ったんだろうな… >それも凄くない? バレルだけでもかなりの手間ですな fu2463163.jpg

143 23/08/14(月)10:57:32 No.1090149797

手挽きろくろは奈良時代にはあったのか 面白いな…

144 23/08/14(月)10:59:22 No.1090150238

>ヘルメットはともかく安全帽はしてないとまぁまぁ怒られるな 細かい事言うと安全帽=ヘルメットよ

145 23/08/14(月)10:59:26 No.1090150260

>>当時は旋盤も平研もなしでどうやって火縄銃作ったんだろうな… >>それも凄くない? >調べたら出てきた! >筒部分は鉄板を叩いて丸めてパイプにして作ってたとか当時の人すげー! とんでもない手間がかかりそうだし同じ厚さにするの完全に職人技じゃん…

146 23/08/14(月)10:59:36 No.1090150298

加工に丁度いい温度は材質ごとに熱したときの色で管理してたらしいね

147 23/08/14(月)10:59:45 No.1090150337

筒は研磨さえすれば割と形になるからな… 規格とかは考えないものとする

148 23/08/14(月)11:00:32 No.1090150534

戦国時代にマシニングセンタ持って転移するチートしたら歴史変わるかな?

149 23/08/14(月)11:00:36 No.1090150545

>加工に丁度いい温度は材質ごとに熱したときの色で管理してたらしいね それは今でもそう

150 23/08/14(月)11:01:27 No.1090150746

>戦国時代にマシニングセンタ持って転移するチートしたら歴史変わるかな? 電源とマシニング設置する平面を整備できねぇ!!

151 23/08/14(月)11:01:40 No.1090150789

>それは今でもそう

152 23/08/14(月)11:01:51 No.1090150836

>スレ「」の自作自演レスと見た方が良いのか?

153 23/08/14(月)11:01:54 No.1090150845

fu2463167.png これくらいほしい

154 23/08/14(月)11:02:04 No.1090150882

>>加工に丁度いい温度は材質ごとに熱したときの色で管理してたらしいね >それは今でもそう 温度計とかじゃないんだ…

155 23/08/14(月)11:02:14 No.1090150918

>戦国時代にマシニングセンタ持って転移するチートしたら歴史変わるかな? それ以外に必要な物はどうするんです?

156 23/08/14(月)11:02:27 No.1090150960

>温度計とかじゃないんだ… そっとしておいてあげなよ

157 23/08/14(月)11:02:35 No.1090150991

規格の統一っていうのがまず現代国家の発想なので…

158 23/08/14(月)11:02:36 No.1090150993

>fu2463167.png >これくらいほしい どんな授業だ!!

159 23/08/14(月)11:02:46 No.1090151032

>fu2463167.png >これくらいほしい 手動充電器ずるくね

160 23/08/14(月)11:03:00 No.1090151101

>規格の統一っていうのがまず現代国家の発想なので… 現代っていつの話ですか?何年前?

161 23/08/14(月)11:03:19 No.1090151171

今どきの若者がスマホをケータイって言うかな

162 23/08/14(月)11:03:25 No.1090151196

>fu2463167.png >これくらいほしい スターターキットすぎる…

163 23/08/14(月)11:04:02 No.1090151335

手動充電器持ってるJK初めてみた

164 23/08/14(月)11:04:23 No.1090151411

元から遭難でもするつもりだったのか?

165 23/08/14(月)11:04:33 No.1090151454

>>規格の統一っていうのがまず現代国家の発想なので… >現代っていつの話ですか?何年前? 日本で言えば1949年

166 23/08/14(月)11:04:35 No.1090151460

現実でやるコンテさんはマジでなんなの

167 23/08/14(月)11:04:36 No.1090151467

>今どきの若者がスマホをケータイって言うかな 言うかもしれんし言わないかもしれんとしか

168 23/08/14(月)11:04:39 No.1090151475

現代のハイテク製品持ち込むとどうしてもメンテが困難だからね そうだ日本列島丸ごと異世界転移させよう!

169 23/08/14(月)11:04:53 No.1090151527

>日本で言えば1949年 はいブー

170 23/08/14(月)11:05:35 No.1090151698

>規格の統一っていうのがまず現代国家の発想なので… ローマは偉大だった

171 23/08/14(月)11:05:43 No.1090151730

>現代のハイテク製品持ち込むとどうしてもメンテが困難だからね >そうだ日本列島丸ごと異世界転移させよう! 日本国召喚できた!

172 23/08/14(月)11:06:20 No.1090151900

>現代のハイテク製品持ち込むとどうしてもメンテが困難だからね >そうだ日本列島丸ごと異世界転移させよう! 食糧と資源が無くて詰む!!

173 23/08/14(月)11:06:29 No.1090151938

>とんでもない手間がかかりそうだし同じ厚さにするの完全に職人技じゃん… http://www.home-nagahama.jp/tepponosato/kaji/kaji2-1.htm このような手順で筒を作ったあとは http://www.home-nagahama.jp/tepponosato/kaji/kaji2.htm 内部整えたりするそうだ

174 23/08/14(月)11:06:45 No.1090152001

>ローマは偉大だった 古代バビロニアも偉大ですな

175 23/08/14(月)11:06:46 No.1090152006

書き込みをした人によって削除されました

176 23/08/14(月)11:07:11 No.1090152114

戦国時代でやるのは安全意識とか低そうで嫌だな…

177 23/08/14(月)11:07:50 No.1090152276

>ブー太郎? 「Googleを使うには一定水準の知能が必要」とはよく言ったものだわ >>ローマは偉大だった >古代バビロニアも偉大ですな

178 23/08/14(月)11:08:04 No.1090152326

>古代バビロニアも偉大ですな 単位系あるから規格持ってるか なるほど…

179 23/08/14(月)11:08:07 No.1090152339

めんどくさいから統一しろって上が言ってくれるのが一番なんだよね…

180 23/08/14(月)11:08:25 No.1090152423

JISもISOもなかった時代って何もとにネジ作ってたんだろうな

181 23/08/14(月)11:08:30 No.1090152438

旋盤は全木製だとだいぶきつくない…?

182 23/08/14(月)11:08:43 No.1090152492

過去にタイムスリップして邪悪なメートル法を討ち滅ぼしてヤードポンド法を復権させて世界を統一したい

183 23/08/14(月)11:09:34 No.1090152672

>旋盤は全木製だとだいぶきつくない…? 摺動部も木だと一瞬でガタつきそう

184 23/08/14(月)11:09:45 No.1090152719

>>>規格の統一っていうのがまず現代国家の発想なので… >>古代バビロニアも偉大ですな >単位系あるから規格持ってるか つまり6~7000前は現代だった…?

185 23/08/14(月)11:09:47 No.1090152728

度量衡の統一と規格化を混同するのは危険だぞ

186 23/08/14(月)11:11:08 No.1090153041

>どんな授業だ!! 実家が農学系の大家で幼少期から農業に関して色々教わってて 自分も農業高校に通ってる戦国時代マニアの歴女 ついでに姉がミリオタで転移する前に買いに行かされてた兵器に関する専門書が手元にある

187 23/08/14(月)11:11:22 No.1090153088

旋盤は多分ベアリングかなんか仕込んでんだろ…

188 23/08/14(月)11:11:52 No.1090153213

>つまり6~7000前は現代だった…? 確かに完新世ではあるが…

189 23/08/14(月)11:11:54 No.1090153222

外周丸く削るなら角材にした意味なくない?

190 23/08/14(月)11:12:36 No.1090153402

>度量衡の統一と規格化を混同するのは危険だぞ 現代の共通規格化はいつからなんだろう

191 23/08/14(月)11:12:44 No.1090153434

>JISもISOもなかった時代って何もとにネジ作ってたんだろうな 現場で職人が良い感じに揃えてた 現代でもたまにある

192 23/08/14(月)11:12:56 No.1090153479

>現代の共通規格化はいつからなんだろう GoogleさんかAIに聞けば?

193 23/08/14(月)11:13:37 No.1090153665

>>度量衡の統一と規格化を混同するのは危険だぞ >現代の共通規格化はいつからなんだろう ISOの発足かなあ…

194 23/08/14(月)11:13:52 No.1090153743

なんかほぼ全て載ってる辞書アプリと太陽光で即発電する携帯充電器とジャガイモとうもろこしトマト等の夥しい数の種を持ちながらたまたまタイムスリップしただけの子なのに

195 23/08/14(月)11:14:15 No.1090153829

わかった!ヘルメットしてない!

196 23/08/14(月)11:14:39 No.1090153937

同じ機種の同じ場所のネジなのに別の機体に付けようとすると結構調整しなきゃダメだったレベルだからな…戦前

197 23/08/14(月)11:14:47 No.1090153966

静子のおまんこ舐めたいよぉ

198 23/08/14(月)11:15:05 No.1090154057

二本指で工具押さえて加工するのはダメだろ!

199 23/08/14(月)11:16:53 No.1090154522

よく旋盤の固定軸を高精度で固定出来たな…

200 23/08/14(月)11:17:17 No.1090154619

度量衡の統一は税収の安定化が目的だから古代からあるけど製品の規格化標準化が進んだのはここ100年くらいよ

201 23/08/14(月)11:19:32 No.1090155159

>製品の規格化標準化が進んだのはここ100年くらいよ >「Googleを使うには一定水準の知能が必要」とはよく言ったものだわ >ローマは偉大だった

202 23/08/14(月)11:21:43 No.1090155663

ローマには標準規格のネジがあったのか…

203 23/08/14(月)11:22:29 No.1090155851

顔コピペで笑ってしまう

204 23/08/14(月)11:23:04 No.1090155993

時代時代で当然規格は作ってたでしょ 国単位かギルド単位かはしらんけど

205 23/08/14(月)11:25:12 No.1090156522

キレはしないけど作者馬鹿なんだなって思ってふふってなる

206 23/08/14(月)11:25:16 No.1090156535

製品の量産を目的にする規格化って徒弟制度を真っ向勝負でぶっ壊すことになるから最初にやるのはクソ大変だろうな

207 23/08/14(月)11:25:22 No.1090156561

洗濯機と旋盤の動力逆じゃねえか…?

208 23/08/14(月)11:26:05 No.1090156735

これは洗濯物を粉にする装置です

209 23/08/14(月)11:26:33 No.1090156861

>時代時代で当然規格は作ってたでしょ >国単位かギルド単位かはしらんけど 規格があってもWW2までアメリカ以外は現品合わせだぜ

210 23/08/14(月)11:26:36 No.1090156874

>顔コピペで笑ってしまう 年齢もあるのかもしれんがマジでコピペ乱舞してるから 体力足りてないのかもな

211 23/08/14(月)11:26:36 No.1090156881

>製品の量産を目的にする規格化って徒弟制度を真っ向勝負でぶっ壊すことになるから最初にやるのはクソ大変だろうな 最初にやらないとクソ大変になるんだ

212 23/08/14(月)11:26:45 No.1090156928

「」の話を聞いてると昔の時代は進化の過程が存在しなくていきなり現代と同じ基準で発明が行われているんだなって感じる

213 23/08/14(月)11:26:53 No.1090156958

規格化は銃の大量生産あたりで本格化したとか読んだな 弾丸に対する互換性が必要だし

214 23/08/14(月)11:27:59 No.1090157214

>製品の量産を目的にする規格化って徒弟制度を真っ向勝負でぶっ壊すことになるから最初にやるのはクソ大変だろうな 普通に強制リストラするだけでみんなが喚き散らかして しばらくしたら路上生活者になって死体が冬にたくさん転がるだけだから問題ないよ

215 23/08/14(月)11:29:33 No.1090157608

旋盤の次がいきなり200年くらい跳ねるやん

216 23/08/14(月)11:30:44 No.1090157906

シュヒリ何とかの原動力は人力なの?

217 23/08/14(月)11:31:29 No.1090158110

ねえQCってよほど技術革新が起こらない限り何年もやると人間の問題にならない?

218 23/08/14(月)11:31:41 No.1090158167

>度量衡の統一は税収の安定化が目的だから古代からあるけど製品の規格化標準化が進んだのはここ100年くらいよ 大日本帝国すら無理だったからな… 職人を赤紙で徴兵しちゃったら後は精度がバラバラで碌なもんが作られなかった

219 23/08/14(月)11:31:50 No.1090158201

規格化はアメリカ南北戦争だったか19世紀イギリスのネジだったか

220 23/08/14(月)11:32:39 No.1090158382

>>当時は旋盤も平研もなしでどうやって火縄銃作ったんだろうな… >>それも凄くない? >バレルだけでもかなりの手間ですな >fu2463163.jpg 悪い花子の漫画で作り方見たけどすげえ…ってなった

221 23/08/14(月)11:33:34 No.1090158621

>規格化は銃の大量生産あたりで本格化したとか読んだな >弾丸に対する互換性が必要だし アメリカ開拓時代にガンスミスが一つの街に一人いたのは互換性がわりと微妙だったからなんだ

222 23/08/14(月)11:33:42 No.1090158652

>>製品の量産を目的にする規格化って徒弟制度を真っ向勝負でぶっ壊すことになるから最初にやるのはクソ大変だろうな >普通に強制リストラするだけでみんなが喚き散らかして >しばらくしたら路上生活者になって死体が冬にたくさん転がるだけだから問題ないよ 上にでてる人でなし達は中世ファンタジー世界に飛ばされたようですだと 品質差の暴力で市場荒らして自力救済に出たギルドの親方武力でボッコボコにした後 徒制制度に馴染んでない若手だけ引っこ抜いて残りは放置だったな

223 23/08/14(月)11:35:31 No.1090159069

>上にでてる人でなし達は中世ファンタジー世界に飛ばされたようですだと >品質差の暴力で市場荒らして自力救済に出たギルドの親方武力でボッコボコにした後 >徒制制度に馴染んでない若手だけ引っこ抜いて残りは放置だったな そういう方向性ならまぁよし

224 23/08/14(月)11:35:37 No.1090159092

人間は基本的に保守的だから急激に変えるなら武力と権威で抑え込むサーベル農政みたいなのを各分野でもやるしかない

225 23/08/14(月)11:36:43 No.1090159343

保守的って言うかスレ画みたいな機械化は現実でも死者出てるからそりゃ反発するよ

226 23/08/14(月)11:38:25 No.1090159782

リベラルって人命に対する意識低いよな

227 23/08/14(月)11:40:11 No.1090160240

学者の18世紀ロシア農奴の知的能力調査とか見ると公的教育で抽象的な思考方法を叩き込まれてない人間は仮定を扱えないから前例主義の超保守になる

228 23/08/14(月)11:41:12 No.1090160512

>どうすれば従業員怒るか… >「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」って張り紙急に貼るとか? 株式会社モチベーションアップやめろ

229 23/08/14(月)11:43:00 No.1090160948

平和を守るのはネトウヨで平和を壊すのはリベラルだからな

230 23/08/14(月)11:46:51 No.1090161981

>キレはしないけど作者馬鹿なんだなって思ってふふってなる リアルメクラの無産が幾ら笑っててもベストセラー作家からしたら何の影響も無いな

231 23/08/14(月)11:59:36 No.1090165282

この機械じゃこの仕事できないよって言ってるのに この機械"で"効率を出せって言われると キレないけど壊れるよ人間が

↑Top