ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/14(月)00:26:21 No.1090046600
プリント基板作ってる?
1 23/08/14(月)00:28:14 No.1090047309
基盤作る工場でバイトした事はある
2 23/08/14(月)00:28:52 No.1090047571
ごめんプリンしか作った事ない… 個人で作れるもんなの?
3 23/08/14(月)00:30:24 No.1090048163
ブレッドボードでLチカしたことなら…
4 23/08/14(月)00:31:11 No.1090048439
キャー!「」さんのエッチングー!
5 23/08/14(月)00:33:59 No.1090049452
業者に頼むほど量産したことがない
6 23/08/14(月)00:34:11 No.1090049526
意外と電機系の「」多いよね
7 23/08/14(月)00:35:30 No.1090050032
>個人で作れるもんなの? 自作キットは市販されてる CADもフリーであるにはある
8 23/08/14(月)00:36:09 No.1090050305
>意外と電機系の「」多いよね というか世間って製造業以外多いんだなって感覚
9 23/08/14(月)00:40:22 No.1090051982
fu2462321.jpg 個人でエッチングしなくていいってすごいよね… エッチングキット売っちまいました…
10 23/08/14(月)00:41:31 No.1090052407
VEROボードなら使った事あるけど 自分で設計とかできないからプリント基板なんて作れない…
11 23/08/14(月)00:42:33 No.1090052815
何枚くらいから作ってくれるのプリント基板って
12 23/08/14(月)00:42:37 No.1090052849
設計して発注するもんでないのか
13 23/08/14(月)00:43:31 No.1090053196
昨日発注した VFD管時計 送料込みで5枚$4
14 23/08/14(月)00:44:20 No.1090053469
ネットに転がってるガーバーデータを発注したらええ!
15 23/08/14(月)00:44:37 No.1090053558
個人だとp板とか使うんだろうか
16 23/08/14(月)00:44:43 No.1090053597
>何枚くらいから作ってくれるのプリント基板って 10年くらい前に中国の個人向け基板メーカーに発注したときは名刺サイズの基板6枚くらいでできたよ
17 23/08/14(月)00:45:55 No.1090054042
基板って案外重たいからな
18 23/08/14(月)00:46:49 No.1090054378
部品配置から考えるのはパズルみたいで楽しいよ
19 23/08/14(月)00:46:51 No.1090054389
>何枚くらいから作ってくれるのプリント基板って 大体5枚 探せば1枚とかはあるかもしれないけど逆にバカ高くなる
20 23/08/14(月)00:46:58 No.1090054431
今は中華基板だと初回$1五枚送料込とかあるからね …よく国内メーカー生き残ってんな
21 23/08/14(月)00:47:12 No.1090054505
ロボコン界隈で0.4mm基板に0603チップを実装するみたいな狂った軽量化してる連中がいるのが怖い
22 23/08/14(月)00:48:07 No.1090054799
JLCPCBいいよね…
23 23/08/14(月)00:48:29 No.1090054925
>ごめんプリンしか作った事ない… >個人で作れるもんなの? プリンを個人で作れる方がすごい気がする
24 23/08/14(月)00:48:33 No.1090054952
0201チップ手実装するの怖い?
25 23/08/14(月)00:48:47 No.1090055021
>部品配置から考えるのはパズルみたいで楽しいよ 外形あと1ピッチ詰められそうだなとか考えるの楽しいよね
26 23/08/14(月)00:49:26 No.1090055226
感光基板でたまに
27 23/08/14(月)00:50:21 No.1090055515
>>部品配置から考えるのはパズルみたいで楽しいよ >外形あと1ピッチ詰められそうだなとか考えるの楽しいよね 大体配線で死ぬ 死んだ
28 23/08/14(月)00:50:54 No.1090055714
お安く済む範囲だと8bit16bitのマイコンボードレベルが限界じゃない?
29 23/08/14(月)00:52:05 No.1090056098
>お安く済む範囲だと8bit16bitのマイコンボードレベルが限界じゃない? 200mm*50mm作った時は$15ぐらいだった
30 23/08/14(月)00:52:06 No.1090056108
最近digikeyが使いがって悪くなってつらい…
31 23/08/14(月)00:56:33 No.1090057482
BGAパッケージ滅びろ
32 23/08/14(月)00:57:25 No.1090057749
溶けた半田の表面張力に引っ張られるからチップ部品嫌い
33 23/08/14(月)00:58:52 No.1090058183
これからははんだボール実装!
34 23/08/14(月)00:59:07 No.1090058273
フローとリフローとかスルーホールとノンスルーとか毎回ごっちゃになる なんでもっと全然違う言葉にしてくれないの…
35 23/08/14(月)00:59:07 No.1090058274
(たまにQFNやBGAを手実装するお化けがいる)
36 23/08/14(月)00:59:48 No.1090058477
基盤を一体何に使っているんだ
37 23/08/14(月)00:59:52 No.1090058503
youtubeでいろいろ修理する動画見てると そももはんだクラックってそんなちょくちょく起きるの!?って気になる
38 23/08/14(月)01:00:18 No.1090058622
仕事で回路設計してるけどはんだ付けはパートのオバちゃんに勝てない
39 23/08/14(月)01:01:53 No.1090059107
>仕事で回路設計してるけどはんだ付けはパートのオバちゃんに勝てない 設計が製造で張り合うな
40 23/08/14(月)01:02:21 No.1090059246
HAKKOさんいつもいいハンダごてを作ってくれてありがとう
41 23/08/14(月)01:03:16 No.1090059524
ホットプレートリフローいいよね…
42 23/08/14(月)01:05:37 No.1090060154
良い基板は光に透かすとわかる
43 23/08/14(月)01:07:23 No.1090060627
ASIC発注してみたい
44 23/08/14(月)01:09:54 No.1090061404
Aliexでうってるものを適当につないでしのいでる 電気通す多色刷り3Dプリンタとか出てこない限り手を出したくない
45 23/08/14(月)01:11:17 No.1090061771
会社で使ってる基板作成ソフトがマイナーすぎて日本語のマニュアル本が売ってない
46 23/08/14(月)01:12:55 No.1090062221
JLCPCB最高
47 23/08/14(月)01:14:50 No.1090062726
会社の金で設計ソフト使って金に糸目をつけず基板作成するのが一番楽しいぜ! 試作の段取りを現場にお願いするのとかは大嫌いだぜ!
48 23/08/14(月)01:21:44 No.1090064540
1枚100円とかの中国のサービス使うの当たり前になると日本のプリント基板屋は高すぎて笑っちゃう
49 23/08/14(月)01:27:13 No.1090066078
自作キーボードの基板設計してみたい でも製造してから何か設計にミス見つかるとまた発注し直しになるのが怖い
50 23/08/14(月)01:29:37 No.1090066715
確認しても確認しても寸法を間違える 表裏逆だったが3mm削ったら入る…しかし15枚…!
51 23/08/14(月)01:33:40 No.1090067726
味の素も基盤作ってんだっけ
52 23/08/14(月)01:39:51 No.1090069096
エッチング挑戦してみたけどエッチング前のパターンの転写が印刷用紙のインクをアセトンで転写する方法だと何度やっても上手くいかなかった… 諦めて基板にラッカースプレーをかけた上から3Dプリンタで彫刻して塗料を削るというのをやってみたら一発で綺麗にいけたよ 俺の一週間はなんだったんだ…
53 23/08/14(月)01:42:42 No.1090069731
3Dプリンタじゃないねレーザーカッターだね回線切って首吊って死んでくる
54 23/08/14(月)01:43:56 No.1090069995
書き込みをした人によって削除されました
55 23/08/14(月)01:44:43 No.1090070176
感光基板高いから…インクジェットプリンタも持ってないし…
56 23/08/14(月)01:44:59 No.1090070234
感光じゃなかったね失礼
57 23/08/14(月)01:46:35 No.1090070585
はやくAIにパターン引かせる時代が来て欲しい
58 23/08/14(月)01:53:38 No.1090072106
ど素人の門外漢だけどシンセサイザーのDIYに興味があって何から学べばいいんだろう LTspiceってのとKiCad覚えたらいいのかな
59 23/08/14(月)02:05:24 No.1090074509
家系ラーメン作りたいんだけど何から始めたらいいみたいなボリューミーな質問ですね
60 23/08/14(月)02:07:21 No.1090074932
>ど素人の門外漢だけどシンセサイザーのDIYに興味があって何から学べばいいんだろう 何をやりたいかを書き出す 次に似たようなことを他の人がやってるかをぐぐる もしかしたら回路図を公開してる人がいるかもしれないからそれを探す