23/08/13(日)17:29:06 酸素系... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/13(日)17:29:06 No.1089852750
酸素系漂白剤すごい 生乾き臭が殲滅された 臭いが気になる諸兄らはお試しあれ
1 23/08/13(日)17:32:11 No.1089853712
入浴剤みたいに使えばいいの?
2 23/08/13(日)17:33:33 No.1089854126
>入浴剤みたいに使えばいいの? 人間の脱臭には使えないよ
3 23/08/13(日)17:34:21 No.1089854403
そうなんだ…残念
4 23/08/13(日)17:35:40 No.1089854855
人間のお肌にはちょっと刺激がつよいかな
5 23/08/13(日)17:38:18 No.1089855790
靴を洗うときに使う 雨でぐちゃぐちゃになったときとか そうしないと足臭がヤバいことになるし
6 23/08/13(日)17:38:20 No.1089855808
基本洗濯と食器だぞ
7 23/08/13(日)17:38:32 No.1089855880
これいいよね 下着やYシャツは洗濯前に毎回これで漂白してるよ
8 23/08/13(日)17:43:46 No.1089857656
こいつの漬け置きと仕上げのミョウバンが体感だと一番効いた
9 23/08/13(日)17:43:55 No.1089857693
オキシクリーンはこれの成分+洗剤成分 対皮脂だと石鹸の方がいいはずだが
10 23/08/13(日)17:48:08 No.1089859221
洗濯ジェルとこれで数時間浸け置きしてる うーむタオルが臭くない
11 23/08/13(日)17:49:27 No.1089859718
話題のオキシクリーンとやらを買いにいったとき横にスレ画とかがあって なるほど酸素系漂白剤だいたい成分同じか…過炭酸ナトリウムのやつがいいんだなと見比べて 家にあるワイドハイター(粉末)でいいじゃないかってなってそのまま帰ってきた
12 23/08/13(日)17:50:09 No.1089859984
ワイドハイターもいいね
13 23/08/13(日)17:50:18 No.1089860033
>入浴剤みたいに使えばいいの? 浴槽に入れれば浴槽のヌメリが取れるし入浴剤替わりにもなるよ
14 23/08/13(日)17:51:05 No.1089860307
服洗う時に洗濯機に入れていいの
15 23/08/13(日)17:51:30 No.1089860438
洗剤と一緒にいれてやればいいよ
16 23/08/13(日)17:53:28 No.1089861229
温度が高いと効果高まるからシャワーのお湯にこいつ溶かしてつけ置きしてから洗濯してる
17 23/08/13(日)17:53:58 No.1089861438
>浴槽に入れれば浴槽のヌメリが取れるし入浴剤替わりにもなるよ 肌が溶けてぬめぬめするよ
18 23/08/13(日)17:54:35 No.1089861713
それでも枕カバーの皮脂感は完全に取れねえ だいぶマシになるけど
19 23/08/13(日)17:58:40 No.1089863338
>それでも枕カバーの皮脂感は完全に取れねえ 重曹とレモン汁を入れて煮ろ
20 23/08/13(日)17:59:46 No.1089863748
食器用洗剤をちょっと隠し味に足せ
21 23/08/13(日)17:59:47 No.1089863763
皮脂汚れにはこいつと食器用洗剤を混ぜたのを塗りたくってから洗うといいらしい
22 23/08/13(日)17:59:58 No.1089863845
枕カバーってそんな汚れるもん?年単位で洗ってないとかか
23 23/08/13(日)18:00:00 No.1089863855
弱アルカリ性で皮脂も溶けるでしょ
24 23/08/13(日)18:00:19 No.1089863974
洗濯は基本化学だ
25 23/08/13(日)18:01:15 No.1089864369
皮脂汚れ用に専用の洗剤も売ってるけどね まあそう言うのはプレ洗濯つって洗う前に仕込んでおくんだ 黄ばみもバッチリ落ちる
26 23/08/13(日)18:02:08 No.1089864705
>>浴槽に入れれば浴槽のヌメリが取れるし入浴剤替わりにもなるよ >肌が溶けてぬめぬめするよ 流せば落ちるよ
27 23/08/13(日)18:03:19 No.1089865142
書き込みをした人によって削除されました
28 23/08/13(日)18:03:53 No.1089865350
こういうやつ https://www.amazon.co.jp/dp/B07KCDWQLJ
29 23/08/13(日)18:04:00 No.1089865408
俺はワイドハイターPRO使ってる 素手で洗濯物漬け置きしたら手が溶けてヌルヌルになった
30 23/08/13(日)18:04:28 No.1089865602
>弱アルカリ性で皮脂も溶けるでしょ ハイターみたいな薄い次亜塩素酸ナトリウムも手に付くとぬるぬるするね
31 23/08/13(日)18:04:39 No.1089865692
>俺はワイドハイターPRO使ってる >素手で洗濯物漬け置きしたら手が溶けてヌルヌルになった ワイドハイタープロはオキシの劣化品だろあれ
32 23/08/13(日)18:05:58 No.1089866171
毎日の洗濯にスレ画を一つまみ…
33 23/08/13(日)18:06:08 No.1089866229
浴槽に40℃くらいのお湯張って オキシクリーンとかワイドハイターとかの粉の漂白剤突っ込んで布入れて30分~2時間置くとな 汁がすごい色になるぞ!茶色だったり黒色だったりするぞ!
34 23/08/13(日)18:06:23 No.1089866322
お湯でさらにバフがかかる
35 23/08/13(日)18:06:27 No.1089866345
過炭酸ナトリウム買ってきて洗剤混ぜてればええ!
36 23/08/13(日)18:06:48 No.1089866493
基本的な洗濯法から間違ってる人もいるから知識のすり合わせ大事
37 23/08/13(日)18:07:56 No.1089866937
>浴槽に40℃くらいのお湯張って >オキシクリーンとかワイドハイターとかの粉の漂白剤突っ込んで布入れて30分~2時間置くとな >汁がすごい色になるぞ!茶色だったり黒色だったりするぞ! 夏の終わりに下着類を漬け込むとどこからその色出たのってなるよね
38 23/08/13(日)18:08:00 No.1089866956
クリーム塗ってるのもあって頬があたる部分だけシミになってるわ枕カバー
39 23/08/13(日)18:08:16 No.1089867061
塩素系漂白剤「俺を使え!」
40 23/08/13(日)18:08:44 No.1089867239
最初の一回はお湯すすぎは水 水はできる最高まで入れる 洗濯物は入れすぎない これ大事
41 23/08/13(日)18:09:41 No.1089867629
>>浴槽に40℃くらいのお湯張って >>オキシクリーンとかワイドハイターとかの粉の漂白剤突っ込んで布入れて30分~2時間置くとな >>汁がすごい色になるぞ!茶色だったり黒色だったりするぞ! >夏の終わりに下着類を漬け込むとどこからその色出たのってなるよね バケツでやったらバケツが緑になったな… 洗濯物抜いてもう1回オキシ漬けしたら取れたけど
42 23/08/13(日)18:09:58 No.1089867723
>ワイドハイタープロはオキシの劣化品だろあれ 製品リニューアル前に一旦廃盤になったから投げ売りされてたんだ >塩素系漂白剤「俺を使え!」 お前は座ってろ
43 23/08/13(日)18:10:18 No.1089867858
座布団とか枕とかつけ置きするとすごい色になるよね
44 23/08/13(日)18:10:50 No.1089868056
酸素系漂白剤とアルカリの強いセスキ炭酸ソーダとか混ぜたらだいたいオキシクリーン
45 23/08/13(日)18:10:59 No.1089868100
あと洗濯する前に洗剤投入して3分位回すといいぞ
46 23/08/13(日)18:11:26 No.1089868245
色物に使うと色落ちする事があるから(染料に金属が含まれてると不味い) ちゃんと洗濯表示のタグを見てから使うんだぞ
47 23/08/13(日)18:11:39 No.1089868342
>座布団とか枕とかつけ置きするとすごい色になるよね 日頃洗わない布ってもう凄まじいよね… 服とか肌着はオッサン臭さ防止に毎回漂白剤使ってるからそこまでひどくないんだけど…
48 23/08/13(日)18:12:15 No.1089868572
枕カバーは寝間着と同じ頻度で選択しろよ…
49 23/08/13(日)18:13:02 No.1089868855
洗濯ネットは適切に使うのも大事だ
50 23/08/13(日)18:14:02 No.1089869167
こいつは雑に洗濯に突っ込めるのが便利 水だと効果減少だけど普段から突っ込んでカバーする感じ 今だと結構洗剤に最初から混ざってるけどね
51 23/08/13(日)18:14:32 No.1089869335
まあ強い漂白剤は色物には駄目でしょ
52 23/08/13(日)18:14:37 No.1089869364
>枕カバーは寝間着と同じ頻度で選択しろよ… 7枚あるからほぼ毎日洗えるけど年数千円飛ぶのはキツイ
53 23/08/13(日)18:14:44 No.1089869410
酸素系漂白剤は頭皮のクレンジングに効く
54 23/08/13(日)18:14:52 No.1089869458
水筒の底の汚れ取るのに初めて使ったけど汚れがヌルッと落ちて気持ちよかった 11年一回も洗浄してない洗濯機はちゃんと60度弱のお湯で溶かして洗ったのにあんまり汚れが浮かなかった
55 23/08/13(日)18:15:13 No.1089869615
洗濯ほぼ自分の家でできるけどめんどくさいのだけはクリーニング行き
56 23/08/13(日)18:15:45 No.1089869815
>酸素系漂白剤は頭皮のクレンジングに効く お前の身体が何で出来てるんだよ
57 23/08/13(日)18:16:20 No.1089870021
肌のピーリングは重曹ぐらいまでにしとけ…
58 23/08/13(日)18:16:38 No.1089870134
今お風呂のエプロン裏の石鹸カスをオキシクリーンとお湯でアタックしてきたんだけどイマイチ落ちが悪い気がする なにでやるのが正解なんだ
59 23/08/13(日)18:16:46 No.1089870184
>洗濯ほぼ自分の家でできるけどめんどくさいのだけはクリーニング行き 仕事で使うスーツとか絹ウール製のオシャレ着は業者に任せたほうがいいよね アイロンとかかけたくねえ
60 23/08/13(日)18:16:48 No.1089870196
普段中性洗剤だけで洗ってる洗濯機の中身まじすごいよね アルカリ系の洗剤使ってたら大丈夫なんだけど
61 23/08/13(日)18:17:13 No.1089870338
どんどん沼にハマるとよくわからない洗濯道具まで買い集めることになる まあブラシくらいは持っていい
62 23/08/13(日)18:17:35 No.1089870461
ツイード好きだけどむしろドライクリーニングじゃどうしようもないのわかってるから家で風呂桶にお湯張って洗う羽目になる
63 23/08/13(日)18:17:45 No.1089870505
お肌は https://www.yodobashi.com/product/100000001002929848 コイツを使いな マジで肌がぬるぬるする 食塩入れるともっとエグいヌルヌル感を味わえる ドゥイットナウ!
64 23/08/13(日)18:18:00 No.1089870602
>水筒の底の汚れ取るのに初めて使ったけど汚れがヌルッと落ちて気持ちよかった >11年一回も洗浄してない洗濯機はちゃんと60度弱のお湯で溶かして洗ったのにあんまり汚れが浮かなかった 酸素系じゃなくて塩素系がいいよ 塩素は成分強いから試す前にちゃんと確認してね
65 23/08/13(日)18:18:25 No.1089870742
浴槽に使いたいとこなんだけど唯一ゴムパッキンと相性悪いんだよな…
66 23/08/13(日)18:19:50 No.1089871251
洗濯終了後すぐ干すのも重要だよね 今の時期はお外なら2時間位で乾いて気持ちいい
67 23/08/13(日)18:20:27 No.1089871501
>今お風呂のエプロン裏の石鹸カスをオキシクリーンとお湯でアタックしてきたんだけどイマイチ落ちが悪い気がする >なにでやるのが正解なんだ 酸性で攻める
68 23/08/13(日)18:20:39 No.1089871584
>入浴剤みたいに使えばいいの? 入浴に使うならミョウバンにしとけ
69 23/08/13(日)18:20:57 No.1089871724
>酸性で攻める ってなるとどの粉キメればいいんだ
70 23/08/13(日)18:21:04 No.1089871765
酸で落とすやつはドロドロになるんだけどそいつが再付着するのが鬱陶しい
71 23/08/13(日)18:21:13 No.1089871825
>>酸性で攻める >ってなるとどの粉キメればいいんだ お酢?
72 23/08/13(日)18:21:28 No.1089871926
ガス乾燥機使えたら最強になれる
73 23/08/13(日)18:21:36 No.1089871972
>今お風呂のエプロン裏の石鹸カスをオキシクリーンとお湯でアタックしてきたんだけどイマイチ落ちが悪い気がする >なにでやるのが正解なんだ お風呂の石鹸カスは酸性の石鹸カスとアルカリ性の石鹸カスが重なっているから 重曹とクエン酸で中和しながら落とす
74 23/08/13(日)18:22:27 No.1089872284
水垢なんかは結構一つじゃないので複数使って落とすのが正解だったはず 調べればでてくるよ
75 23/08/13(日)18:22:40 No.1089872362
自分の体臭ってよほど酷くないとわからないし 客観的に教えてくれる機械とかないかな 加齢臭はまだないと信じたい
76 23/08/13(日)18:23:03 No.1089872506
>自分の体臭ってよほど酷くないとわからないし >客観的に教えてくれる機械とかないかな >加齢臭はまだないと信じたい あるよ臭いを数値で測るやつ高いけど
77 23/08/13(日)18:23:46 No.1089872735
洗濯って楽しいよね 耳掃除で大物取れたときに通じるものがある
78 23/08/13(日)18:24:52 No.1089873085
>>酸性で攻める >ってなるとどの粉キメればいいんだ 枸櫞酸売ってる
79 23/08/13(日)18:25:07 No.1089873164
>枸櫞酸売ってる なんて?
80 23/08/13(日)18:25:23 No.1089873251
ある程度温度の高い水じゃないと酸素が発生しにくくて効果ないと思ってたけど公式の使い方見ると酸素系漂白剤入れて冷水で洗濯してもいいのか…?
81 23/08/13(日)18:25:58 No.1089873457
>酸素系漂白剤入れて冷水で洗濯してもいいのか…? 洗うものし第だろそんなの
82 23/08/13(日)18:26:06 No.1089873504
塩素系ってダメなんだ初めて知った 酸素系使ったら俺の玉ねぎの匂いするバスタオルもいい匂いになる?
83 23/08/13(日)18:26:22 No.1089873611
>ある程度温度の高い水じゃないと酸素が発生しにくくて効果ないと思ってたけど公式の使い方見ると酸素系漂白剤入れて冷水で洗濯してもいいのか…? 溶けづらいから温水を使うだけで時間かけていいなら冷水で大丈夫だよ
84 23/08/13(日)18:26:33 No.1089873658
>>枸櫞酸売ってる >なんて? 枸櫞酸だよほらあれ
85 23/08/13(日)18:26:52 No.1089873767
>塩素系ってダメなんだ初めて知った >酸素系使ったら俺の玉ねぎの匂いするバスタオルもいい匂いになる? 塩素がだめなのではない適材適所なだけ
86 23/08/13(日)18:27:05 No.1089873833
>ある程度温度の高い水じゃないと酸素が発生しにくくて効果ないと思ってたけど公式の使い方見ると酸素系漂白剤入れて冷水で洗濯してもいいのか…? ぬるま湯なら効果が高いってだけで冷水でも効果自体はあるよ 今の時期水温高いしそこそこ効き目あるよ 冬は大人しくぬるま湯使って
87 23/08/13(日)18:27:51 No.1089874118
オキシクリーン+レノアビーズ使ってるよ
88 23/08/13(日)18:28:14 No.1089874247
>酸素系使ったら俺の玉ねぎの匂いするバスタオルもいい匂いになる? よほど酷いなら洗濯前に数十分漂白剤で漬け置きしてね
89 23/08/13(日)18:28:23 No.1089874300
>酸素系使ったら俺の玉ねぎの匂いするバスタオルもいい匂いになる? こびりついた古い布はもうどうやっても落ちないので捨てる 雑に洗っていいやつはまず煮沸してみる60℃以上
90 23/08/13(日)18:28:31 No.1089874357
>酸素系じゃなくて塩素系がいいよ >塩素は成分強いから試す前にちゃんと確認してね 長年掃除してないやつは順番に両方やった方がいいんだっけ 塩素系もやってみるわ
91 23/08/13(日)18:28:53 No.1089874503
>>>酸性で攻める >>ってなるとどの粉キメればいいんだ >枸櫞酸売ってる クエン酸かよ!del
92 23/08/13(日)18:29:04 No.1089874569
>>それでも枕カバーの皮脂感は完全に取れねえ >重曹とレモン汁を入れて煮ろ 中和したら意味なくね?
93 23/08/13(日)18:29:33 No.1089874765
お盆は天気もいいし台風来る前にカーテンも洗濯しよう
94 23/08/13(日)18:29:49 No.1089874859
漂白剤なんてそんな高いもんでもないしとりあえず買ってきて試すといいね
95 23/08/13(日)18:30:28 No.1089875100
ネリネリして新しい洗剤作ったリするんだ
96 23/08/13(日)18:30:43 No.1089875194
汚れがこびりつく前に洗うんだよお!!
97 23/08/13(日)18:31:11 No.1089875362
>>>>酸性で攻める >>>ってなるとどの粉キメればいいんだ >>枸櫞酸売ってる >クエン酸かよ!del ひどい!
98 23/08/13(日)18:31:19 No.1089875417
液体洗剤は洗浄力が弱いとか聞いたけど家事のプロ「」は粉洗剤も使ってらっしゃるんでしょうか?
99 23/08/13(日)18:31:47 No.1089875645
>漂白剤なんてそんな高いもんでもないしとりあえず買ってきて試すといいね 男の一人暮らしだとなんか最低限で済ませようとするけど 漂白剤はあると全然違うよね 柔軟剤は使ったことない
100 23/08/13(日)18:32:05 No.1089875762
>液体洗剤は洗浄力が弱いとか聞いたけど家事のプロ「」は粉洗剤も使ってらっしゃるんでしょうか? ドラム式で自動投入だから液体式しか使えない
101 23/08/13(日)18:32:06 No.1089875764
>液体洗剤は洗浄力が弱いとか聞いたけど家事のプロ「」は粉洗剤も使ってらっしゃるんでしょうか? ペースト状にして塗るというテクニックがある
102 23/08/13(日)18:32:22 No.1089875882
>液体洗剤は洗浄力が弱いとか聞いたけど家事のプロ「」は粉洗剤も使ってらっしゃるんでしょうか? ジェルボールは計量しなくていいから楽だぞ コスパのことは考えるな
103 23/08/13(日)18:32:28 No.1089875928
使った方が良いですよ… 柔軟剤は…!
104 23/08/13(日)18:32:32 No.1089875949
ブルーダイヤが終売してて悲しい
105 23/08/13(日)18:32:35 No.1089875969
洗濯は基本的に1時間ぐらいのため洗いがまじで正義 落ち方が全然違う
106 23/08/13(日)18:32:39 No.1089876005
>液体洗剤は洗浄力が弱いとか聞いたけど家事のプロ「」は粉洗剤も使ってらっしゃるんでしょうか? プロじゃなくても知ってる人はだいたい粉使ってる でもめんどくささやなんやかんやで粉から逃げる人もいるだろう
107 23/08/13(日)18:32:46 No.1089876058
風呂に水溜めてつけおきしてるけど風呂場から洗濯機に持ってくときにポタポタ汚水が垂れるのが不快
108 23/08/13(日)18:33:12 No.1089876246
>使った方が良いですよ… >柔軟剤は…! いい匂いがするってメリット以外あります? ランドリンの匂いは好き
109 23/08/13(日)18:33:17 No.1089876275
>使った方が良いですよ… >柔軟剤は…! 香りって言うけど頭痛がする臭いなんとかして
110 23/08/13(日)18:33:30 No.1089876388
柔軟剤は基本いらねえ!
111 23/08/13(日)18:33:34 No.1089876416
>風呂に水溜めてつけおきしてるけど風呂場から洗濯機に持ってくときにポタポタ汚水が垂れるのが不快 バケツ使おうよ…
112 23/08/13(日)18:33:52 No.1089876530
>使った方が良いですよ… >柔軟剤は…! コンプレッションウェアに柔軟剤使うのいいよね 程よい締め付け…
113 23/08/13(日)18:34:15 No.1089876697
>使った方が良いですよ… >柔軟剤は…! 俺はゴワゴワしたタオルが好きでね…あえて使ってない
114 23/08/13(日)18:34:31 No.1089876771
>俺はゴワゴワしたタオルが好きでね…あえて使ってない わかるよ…
115 23/08/13(日)18:34:55 No.1089876923
柔軟剤を使うと水吸ってくれなくなるよね
116 23/08/13(日)18:35:07 No.1089876986
>>俺はゴワゴワしたタオルが好きでね…あえて使ってない >わかるよ… ああわかる なのでフカフカしたタオルをまず買わない
117 23/08/13(日)18:35:19 No.1089877055
>バケツ使おうよ… 天才か?
118 23/08/13(日)18:35:36 No.1089877168
>柔軟剤を使うと水吸ってくれなくなるよね なんかマイクロファイバータオルがゴミになる
119 23/08/13(日)18:35:48 No.1089877251
>俺はゴワゴワしたタオルが好きでね…あえて使ってない ホテルのふわふわタオルとか肌を拭いた気にならなくて嫌 水気ちゃんと取れてるのか? 信用できない
120 23/08/13(日)18:36:49 No.1089877616
アマゾンで売ってたタオル研究所みたいなとこの薄っぺらいのがいい
121 23/08/13(日)18:36:58 No.1089877682
乾燥機を使うと柔軟剤使わなくてもふわふわだから
122 23/08/13(日)18:37:00 No.1089877696
洗濯って結構個人の好みが出るんだな… 俺は自動モードで一番安かった洗剤突っ込むだけの人だ
123 23/08/13(日)18:37:38 No.1089877933
柔軟剤はやっと自分の好みに合うのが見つかった!と思ったらすぐにマイチェンしやがる 全然好みじゃない柔軟剤1本使い切るのとてもしんどい
124 23/08/13(日)18:37:40 No.1089877946
>乾燥機を使うと柔軟剤使わなくてもふわふわだから 雑菌死ぬまで乾燥させると匂いが出にくいってTVでやってた!
125 23/08/13(日)18:37:50 No.1089877998
大きい洗濯桶みたいなの一つ持っとくと洗濯終わったあと干しに運ぶ時使えるし 文字通り桶として水貯めて漬け置きとかもできる
126 23/08/13(日)18:37:57 No.1089878031
洗濯は知識なので自動モードだろうがあまり関係ない
127 23/08/13(日)18:38:32 No.1089878208
>大きい洗濯桶みたいなの一つ持っとくと洗濯終わったあと干しに運ぶ時使えるし >文字通り桶として水貯めて漬け置きとかもできる 漬け置きは浴槽派だけど桶だと運べるのは便利だな…
128 23/08/13(日)18:38:34 No.1089878216
洗濯機自体買い替えたい…
129 23/08/13(日)18:38:56 No.1089878348
>大きい洗濯桶みたいなの一つ持っとくと洗濯終わったあと干しに運ぶ時使えるし >文字通り桶として水貯めて漬け置きとかもできる 最近は折りたたみバケツみたいなのも普及してきたしな
130 23/08/13(日)18:39:00 No.1089878371
>乾燥機を使うと柔軟剤使わなくてもふわふわだから 乾かす前にパンパンしまくるとパイルがこういい感じに膨らみを持つようになってふわふわになるってテレビで見た
131 23/08/13(日)18:39:02 No.1089878381
タオルは干すときにバサバサ振るとちょっと厚みがでる
132 23/08/13(日)18:39:20 No.1089878469
通勤用のバッグに使ってみたいけど金属パーツがあるから踏ん切りつかない
133 23/08/13(日)18:39:30 No.1089878513
理論上はクソ安い二層式でも汚れは完璧に落とせるから 結局楽したいかどうかになってくる
134 23/08/13(日)18:39:46 No.1089878598
素手でやるの危ないしな…とゴム手袋使ったら溶けてネッチャネチャになって洗濯物にも付いた クソが!
135 23/08/13(日)18:39:57 No.1089878654
賃貸で乾燥機導入してるのは出来る「」だな
136 23/08/13(日)18:40:00 No.1089878666
長い事手入れしてなかったぬいぐるみをオキシ風呂に漬けた お風呂がドブ沼になった 今までごめんよでっかいアザラシさん…
137 23/08/13(日)18:40:07 No.1089878697
洗濯関係ないけど 履きつぶして底がツルツルになった靴下って捨ててる? 俺は穴あくまで履き続けちゃう
138 23/08/13(日)18:41:55 No.1089879342
あれなんだっけアリエールの大層な名前付いたやつがよかったんだけど 廃盤になっちゃったんだよな
139 23/08/13(日)18:42:27 No.1089879536
>素手でやるの危ないしな…とゴム手袋使ったら溶けてネッチャネチャになって洗濯物にも付いた >クソが! なにか別の劇物つかってない?
140 23/08/13(日)18:42:41 No.1089879612
桶は台所用の洗い桶を洗濯用にひとつ持っておくとすごく便利よ
141 23/08/13(日)18:43:37 No.1089879936
>履きつぶして底がツルツルになった靴下って捨ててる? >俺は穴あくまで履き続けちゃう 繊維が潰れた靴下って汗吸わないから靴の中が偉いことにならない? この時期地獄になってそう
142 23/08/13(日)18:43:53 No.1089880021
>理論上はクソ安い二層式でも汚れは完璧に落とせるから >結局楽したいかどうかになってくる というか水いっぱい使うかどうかだから…
143 23/08/13(日)18:44:26 No.1089880213
アイロンってニオイ菌の殺菌に使えるのかな
144 23/08/13(日)18:45:46 No.1089880656
洗濯の最終手段が煮沸らしいけど化学繊維とか変質するよね?使い物にならなくなりそう
145 23/08/13(日)18:46:02 No.1089880739
洗濯の話で柔軟剤も入れてるのに臭いが…って人を見るとお前に必要なのは柔軟剤ではない!酵素系漂白剤だ!ってなる
146 23/08/13(日)18:46:44 No.1089880962
>洗濯の最終手段が煮沸らしいけど化学繊維とか変質するよね?使い物にならなくなりそう 素材によって適切な方法を使おうってのは中学の家庭科でもやる基本中の基本なのでそりゃそう
147 23/08/13(日)18:48:41 No.1089881666
>それでも枕カバーの皮脂感は完全に取れねえ >だいぶマシになるけど お湯に画像のと洗剤と重曹とセスキ入れて冷めるまで漬けとくのよー皮脂とタンパク質汚れがしっかり落ちてスッキリよー
148 23/08/13(日)18:50:09 No.1089882227
>桶は台所用の洗い桶を洗濯用にひとつ持っておくとすごく便利よ 折り畳み出来るバケツがジャマにならなくていいよ!