虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • えっ鍋... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/13(日)10:06:33 No.1089712294

    えっ鍋で米を!?

    1 23/08/13(日)10:07:29 No.1089712550

    いや別にそれは普通なことでは

    2 23/08/13(日)10:08:07 No.1089712722

    知らなかったんだな…米の食料としての優秀さを…

    3 23/08/13(日)10:08:41 No.1089712901

    そういえば炊飯器って海外にも普通にあるのかな

    4 23/08/13(日)10:08:44 No.1089712913

    変わった鍋だな

    5 23/08/13(日)10:08:54 No.1089712957

    モコッ

    6 23/08/13(日)10:10:15 No.1089713330

    すい ぎれ

    7 23/08/13(日)10:10:49 No.1089713479

    ミチミチ

    8 23/08/13(日)10:11:09 No.1089713565

    みつしり

    9 23/08/13(日)10:11:47 No.1089713738

    あぁこれ上の白いとこガラスかなんかで透明なんじゃなくて溢れてたのか…

    10 23/08/13(日)10:11:51 No.1089713753

    そうはならんやろ

    11 23/08/13(日)10:12:55 No.1089714068

    こんなんなってもちゃんと炊けてるのかな

    12 23/08/13(日)10:13:29 No.1089714214

    どんだけ炊いたんだ

    13 23/08/13(日)10:14:12 No.1089714423

    >あぁこれ上の白いとこガラスかなんかで透明なんじゃなくて溢れてたのか… なるほど…

    14 23/08/13(日)10:14:45 No.1089714572

    説明とか無かったのかな…

    15 23/08/13(日)10:15:31 No.1089714819

    こんな膨らむ!?

    16 23/08/13(日)10:15:40 No.1089714849

    うちも炊飯器あるけど鍋で米炊いてるな 炊きあがりが速いし火力あるから美味しいよ

    17 23/08/13(日)10:15:44 No.1089714869

    どれくらい膨らむか知らなかったんだな…

    18 23/08/13(日)10:15:52 No.1089714907

    米隆起!

    19 23/08/13(日)10:16:14 No.1089715007

    >精白米(せいはくまい)は、用量の1.2倍の水加減(みずかげん)で炊(た)きます。 >炊飯(すいはん)後の水分は約60~65%になり、重量は原料米の2.1~2.3倍となります。1カップのお米(160g)を炊くと、おおよそ2.2倍の350gのごはんになります。

    20 23/08/13(日)10:16:24 No.1089715060

    一人分の量に不安を抱き多めの量を炊いてしまったと思われる

    21 23/08/13(日)10:16:29 No.1089715078

    炊飯器でこれやる人もいる

    22 23/08/13(日)10:16:31 No.1089715085

    ここまで膨らむか?

    23 23/08/13(日)10:16:55 No.1089715182

    こんなきれいに持ち上がるんだ? 途中でこぼれなかったのかな

    24 23/08/13(日)10:17:01 No.1089715211

    >こんなんなってもちゃんと炊けてるのかな デンプンが糖化して水分吸ってるので美味いかどうかはともかく食えるとは思う

    25 23/08/13(日)10:17:37 No.1089715346

    元の水分量より膨らむことあるか? 蒸気で米ごと持ち上がってるとかじゃなく?

    26 23/08/13(日)10:17:39 No.1089715351

    どういう気持ちでこのスレ文を打ち込んだのか

    27 23/08/13(日)10:18:06 No.1089715455

    ああホントだガラスのクッカーおしゃれだなと思ったら フタ持ち上げてた…

    28 23/08/13(日)10:18:08 No.1089715467

    >元の水分量より膨らむことあるか? >蒸気で米ごと持ち上がってるとかじゃなく? ご飯炊いたこと無い奴が来た

    29 23/08/13(日)10:18:25 No.1089715544

    鍋の半分くらい入れただろこれ

    30 23/08/13(日)10:18:56 No.1089715693

    底の方は良い感じに負荷がかかって美味しいかもしれない

    31 23/08/13(日)10:19:02 No.1089715715

    >元の水分量より膨らむことあるか? >蒸気で米ごと持ち上がってるとかじゃなく? 炊飯器でも入れた水のラインより上まで膨らむと思うけど

    32 23/08/13(日)10:19:43 No.1089715897

    すり切り一杯って言うしな

    33 23/08/13(日)10:19:44 No.1089715901

    やたら膨れるし活発に動くしで多分炊きあがるまでは生きてるんだと思う

    34 23/08/13(日)10:19:46 No.1089715913

    ようは増えるワカメ的な失敗したって話でしょ まあ調理経験ないならそうなるかもな…

    35 23/08/13(日)10:20:37 No.1089716117

    英語わかんないけどもう米なんて炊かねー!!って感じ?

    36 23/08/13(日)10:21:07 No.1089716239

    これは多分鍋ギリギリまで入れてたな

    37 23/08/13(日)10:21:43 No.1089716388

    もう米なんて炊かないなんて言わないよ絶対

    38 23/08/13(日)10:22:27 No.1089716558

    海外米だと炊飯器で炊くほうが美味しくなくなる品種もあるよね

    39 23/08/13(日)10:23:08 No.1089716736

    普通に圧力釜で炊け

    40 23/08/13(日)10:23:24 No.1089716809

    むしろ綺麗に炊けてるな

    41 23/08/13(日)10:23:46 No.1089716914

    鍋炊飯は正しいやり方でもフチが高い鍋じゃないと基本吹きこぼれるし特殊調理食材ではあると思う

    42 23/08/13(日)10:23:49 No.1089716931

    俺はパスタでいつも想像より多くなって苦しい思いをする

    43 23/08/13(日)10:24:08 No.1089717014

    学校の調理実習で鍋で米炊かされたりしたよね

    44 23/08/13(日)10:24:59 No.1089717232

    >そういえば炊飯器って海外にも普通にあるのかな 海外にはない文化だったのでパナソニックが輸出してる インド版は米とカレーが同時に炊けるアタッチメントをつけたら爆売れした 30年前のお話

    45 23/08/13(日)10:25:06 No.1089717261

    飯盒炊飯はクソ美味いからな…

    46 23/08/13(日)10:25:23 No.1089717340

    パスタ以外でもこれやる人いるんだな

    47 23/08/13(日)10:25:23 No.1089717341

    そうめんをちょうどいい量茹でられるものだけが石を投げなさい

    48 23/08/13(日)10:25:40 No.1089717425

    そうめん茹でたら意外と量あるののお米版か

    49 23/08/13(日)10:25:53 No.1089717475

    >学校の調理実習で鍋で米炊かされたりしたよね 船で蒸気釜で炊かされたな…

    50 23/08/13(日)10:25:54 No.1089717479

    >飯盒炊飯はクソ美味いからな… 炊爨ー!

    51 23/08/13(日)10:26:13 No.1089717556

    フライパンでも水加減と火加減間違えなければ炊けるぞ

    52 23/08/13(日)10:26:41 No.1089717685

    ガラガラガッシャーン!って落ちて粉々にならず踏みとどまった蓋を褒めてほしい

    53 23/08/13(日)10:27:37 No.1089717920

    細長い米じゃないとパエリア難しいな…

    54 23/08/13(日)10:27:40 No.1089717931

    基本的に火力が違うからな

    55 23/08/13(日)10:27:42 No.1089717942

    褒めるなら均等に持ち上げた米の方だろ

    56 23/08/13(日)10:28:56 No.1089718258

    ガスで炊くと適当に炊いても炊飯器より美味いからな

    57 23/08/13(日)10:29:15 No.1089718336

    >褒めるなら均等に火が入ったコンロの方だろ

    58 23/08/13(日)10:29:22 No.1089718362

    うちも鍋で炊いてみるか…

    59 23/08/13(日)10:29:57 No.1089718474

    >褒めるなら均等に持ち上げた米の方だろ みんな偉い!

    60 23/08/13(日)10:31:37 No.1089718883

    鍋いっぱいに入れたのかな

    61 23/08/13(日)10:32:23 No.1089719071

    米も水も計らず適当にやったんかな

    62 23/08/13(日)10:32:52 No.1089719194

    ただまあ綺麗に炊けたな

    63 23/08/13(日)10:36:09 No.1089720057

    冷静に考えたらGAIJINが米炊こうとした場合「合」とかいう謎の単位に出くわす事になるのか?

    64 23/08/13(日)10:36:13 No.1089720070

    原理上入れた量よりかさが増えることはないからこれはどうやったんだろうな

    65 23/08/13(日)10:36:19 No.1089720092

    >米も水も計らず適当にやったんかな そこらへんの計測適当だとこんな綺麗に炊けないよ

    66 23/08/13(日)10:36:56 No.1089720261

    >原理上入れた量よりかさが増えることはない 炊飯すると膨潤で密度が下がるからこれは嘘なんだ

    67 23/08/13(日)10:38:13 No.1089720577

    >冷静に考えたらGAIJINが米炊こうとした場合「合」とかいう謎の単位に出くわす事になるのか? 俺鍋で炊いてるけど合とかいう謎の単位気にした事ないわ

    68 23/08/13(日)10:38:58 No.1089720775

    一時期鍋で炊いてたけどくっつきまくるし保温できないしいいことがなかった

    69 23/08/13(日)10:39:08 No.1089720818

    米が手に入るんだから現地向けのレシピも手に入るでしょ 米100gに対して水1カップみたいな

    70 23/08/13(日)10:39:50 No.1089721018

    はじめちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣いてもふた取るな

    71 23/08/13(日)10:40:38 No.1089721224

    蓋は取ってないから大丈夫だな

    72 23/08/13(日)10:40:45 No.1089721263

    たまにフライパンで炊くけどあんまり美味しく炊けない…

    73 23/08/13(日)10:40:55 No.1089721318

    親が死んでもふた取るなじゃなかったんだ…

    74 23/08/13(日)10:40:59 No.1089721331

    外人からすると炊飯以外の機能がない炊飯器はかなりシュールな家電に見えるらしい

    75 23/08/13(日)10:41:25 No.1089721450

    >外人からすると炊飯以外の機能がない炊飯器はかなりシュールな家電に見えるらしい 全自動卵割り機みたいに見えるのかな

    76 23/08/13(日)10:42:05 No.1089721611

    ホームベーカリー的なイメージにならないのか

    77 23/08/13(日)10:42:31 No.1089721714

    >外人からすると炊飯以外の機能がない炊飯器はかなりシュールな家電に見えるらしい パンをトーストするだけの機械使ってるくせによぉ…

    78 23/08/13(日)10:42:37 No.1089721743

    >はじめちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣いてもふた取るな これかまどで炊くルールだから現代の鍋でやる必要ないよ

    79 23/08/13(日)10:42:38 No.1089721749

    >冷静に考えたらGAIJINが米炊こうとした場合「合」とかいう謎の単位に出くわす事になるのか? それは普通にグラムに変換されると思うよ

    80 23/08/13(日)10:42:49 No.1089721805

    ガスコンロに炊飯モードがあるからたまに使ってる

    81 23/08/13(日)10:42:50 No.1089721806

    カタすごいパワフルな吹きこぼれ

    82 23/08/13(日)10:43:41 No.1089722031

    >パンをトーストするだけの機械使ってるくせによぉ… しかも食パン専用なんだよな… 今はもうなさそうだけど

    83 23/08/13(日)10:45:58 No.1089722641

    >>飯盒炊飯はクソ美味いからな… >炊爨ー! 数日前に化学の呼び方で燃えた時に例の飯盒水産AVが蒸し返されてたな…

    84 23/08/13(日)10:46:04 No.1089722671

    1人暮らしなんだよねこれ

    85 23/08/13(日)10:46:34 No.1089722792

    ていうか土鍋ご飯とか普通にあるじゃん!

    86 23/08/13(日)10:47:18 No.1089722984

    米は炊飯器じゃないと炊けないとナチュラルに考える人間もいるのかもしれない それくらい炊飯器が密接な存在ではあると思う

    87 23/08/13(日)10:48:12 No.1089723214

    >元の水分量より膨らむことあるか? >蒸気で米ごと持ち上がってるとかじゃなく? 普段掲示板でイキってるけど家事炊事親任せなの?

    88 23/08/13(日)10:48:15 No.1089723221

    具多めの炊き込みご飯だと3合炊きで3合分作ると溢れるギリギリまで膨れたりする

    89 23/08/13(日)10:48:32 No.1089723283

    ちょっと狭かったから左右から圧力かかってボガーン

    90 23/08/13(日)10:49:01 No.1089723412

    教授!?

    91 23/08/13(日)10:49:08 No.1089723442

    >パンをトーストするだけの機械使ってるくせによぉ… でもよぉ…あいつらなんかすげえオシャレじゃん…ずりぃよ…

    92 23/08/13(日)10:49:54 No.1089723640

    >ホームベーカリー的なイメージにならないのか ホームベーカリーもあまり普及はしてない キッチンエイドの生地練れるミキサーとか使ってオーブンで焼くのが主流

    93 23/08/13(日)10:49:59 No.1089723667

    おすもうさん呼んでこなきゃ

    94 23/08/13(日)10:50:16 No.1089723750

    >炊爨ー! どっちでもいいんじゃないっけ?

    95 23/08/13(日)10:52:56 No.1089724452

    外国の細長い米すごい増えるよね 日本の米と同じ感覚でやるとビビる

    96 23/08/13(日)10:53:46 No.1089724676

    ちょっと手間かかるけどお鍋で炊くと早いし美味しいよ

    97 23/08/13(日)10:53:56 No.1089724720

    鍋いっぱいに水ひたひたで炊いたな? しかも火力調整してないから多分あんまり美味しくないやつ

    98 23/08/13(日)10:54:05 No.1089724754

    >冷静に考えたらGAIJINが米炊こうとした場合「合」とかいう謎の単位に出くわす事になるのか? >米と英以外を混乱させるだけの単位使ってるくせによぉ…

    99 23/08/13(日)10:55:01 No.1089724996

    パン作りやそば打ちにハマる人が居るように米炊きにハマる外国人が居てもおかしくないな

    100 23/08/13(日)10:55:52 No.1089725215

    >>炊爨ー! >どっちでもいいんじゃないっけ? この場合鍋で米を炊いてるのでそもそも飯盒と関係がない…

    101 23/08/13(日)10:56:05 No.1089725270

    ポンポン菓子がほんのちょっとの米粒であれほど膨張するのは物理学に反してるってニュートンが激怒したエピソードは有名

    102 23/08/13(日)10:56:15 No.1089725316

    もう米なんて炊くなんて

    103 23/08/13(日)10:56:22 No.1089725345

    コンロ側が火力調整してくれて自動で炊いてくる機能あるな

    104 23/08/13(日)10:56:35 No.1089725401

    >>炊爨ー! >どっちでもいいんじゃないっけ? 炊爨は米に限らない炊事の意味なので 飯盒炊飯だとご飯炊いて終わりだぞ

    105 23/08/13(日)10:56:56 No.1089725478

    >外国の細長い米すごい増えるよね >日本の米と同じ感覚でやるとビビる グルコースの構造が違うのかすごい量の空気含んでふっかふかになる

    106 23/08/13(日)10:57:25 No.1089725613

    次はもっと上手くやれるさ

    107 23/08/13(日)10:57:25 No.1089725614

    >>炊爨ー! >どっちでもいいんじゃないっけ? 言葉間違って覚えてもノーダメージな人ならどっちでもいいよ

    108 23/08/13(日)10:57:51 No.1089725736

    >>はじめちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣いてもふた取るな >これかまどで炊くルールだから現代の鍋でやる必要ないよ 途中でかき混ぜると均質化して良くなるって聞くね シウマイ弁当のご飯がこの方式で炊いてるとか

    109 23/08/13(日)10:57:54 No.1089725750

    インディカ米は炒めるとか煮るとかの調理向きなんじゃなかったっけ だから水分含みやすい方に品種改良されたんじゃないかな

    110 23/08/13(日)10:58:36 No.1089725960

    >>>炊爨ー! >>どっちでもいいんじゃないっけ? >炊爨は米に限らない炊事の意味なので >飯盒炊飯だとご飯炊いて終わりだぞ 合ってるじゃん

    111 23/08/13(日)10:59:08 No.1089726096

    スレ「」お米は炊飯器じゃないと炊けないと思ってそう

    112 23/08/13(日)10:59:51 No.1089726292

    >言葉間違って覚えてもノーダメージな人ならどっちでもいいよ 「炊爨」に対して「そんな単語無えよ炊飯だろ」って謎のツッコミで泣かせたエピソードが有名過ぎるから話が噛み合わなくなってるけど この場合は米炊いてるんだからつまり炊爨でも炊飯でも間違ってなくて本当にどっちでもいい

    113 23/08/13(日)11:00:25 No.1089726434

    国語の先生って面倒くさいね

    114 23/08/13(日)11:01:03 No.1089726591

    正しい用語を使ったのに間違い判定されて脳カラ女として犯されるAV女優いいよね…

    115 23/08/13(日)11:01:08 No.1089726613

    >国語の先生って面倒くさいね 上の「」は国語の先生ぶって変なこと言ってるだけだから国語の先生に失礼

    116 23/08/13(日)11:02:17 No.1089726935

    >外国の細長い米すごい増えるよね >日本の米と同じ感覚でやるとビビる 炊くというか茹でるよね… ビリヤニの作り方見たら多めの水で茹でて余った湯は捨ててた

    117 23/08/13(日)11:02:44 No.1089727057

    飯盒がrice cookerで売られてるのはなんモヤッとはする

    118 23/08/13(日)11:02:57 No.1089727128

    誤用警察って普段どんな日本語使ってるんだろう

    119 23/08/13(日)11:03:20 No.1089727240

    下焦げ付いてそうだけどこんな綺麗に炊けるもんなんだな

    120 23/08/13(日)11:04:23 No.1089727508

    俺がちゃんと予測変換見ながら打ち込んでりゃ こんな変な伸び方してなかったんだろうね なんかごめんね

    121 23/08/13(日)11:04:42 No.1089727574

    インドじゃこれが普通

    122 23/08/13(日)11:04:43 No.1089727579

    >炊くというか茹でるよね… >ビリヤニの作り方見たら多めの水で茹でて余った湯は捨ててた タイ米とか日本の米と同じように炊いちゃったらそりゃ美味しくないよってタイ人も言ってたしな…

    123 23/08/13(日)11:05:12 No.1089727714

    >下焦げ付いてそうだけどこんな綺麗に炊けるもんなんだな 沸騰した段階で火を停めて放置してもまあまあちゃんと炊ける

    124 23/08/13(日)11:05:22 No.1089727761

    そもそも上でも言われてるがまず「飯盒」じゃねえ

    125 23/08/13(日)11:06:12 No.1089727992

    >飯盒がrice cookerで売られてるのはなんモヤッとはする ただ実際のところ飯盒に最初から食べ物入れて携帯してそのまま食べる場面ほぼ無いし…

    126 23/08/13(日)11:07:24 No.1089728306

    炊いてすぐ食べて保温しない使い方だと炊飯器って別に要らねえな…ってなった

    127 23/08/13(日)11:08:38 No.1089728628

    >炊いてすぐ食べて保温しない使い方だと炊飯器って別に要らねえな…ってなった コンロを一口あけたいから要る

    128 23/08/13(日)11:10:21 No.1089729098

    おかず並行で作るならまあ要るよね…

    129 23/08/13(日)11:10:59 No.1089729263

    書き込みをした人によって削除されました

    130 23/08/13(日)11:12:08 No.1089729550

    >炊いてすぐ食べて保温しない使い方だと炊飯器って別に要らねえな…ってなった タイマー便利だし…

    131 23/08/13(日)11:13:37 No.1089729933

    >誰だって一度は経験ある失敗 5合炊くときはこの5ってラインまで米を入れるんだな…?

    132 23/08/13(日)11:13:48 No.1089729989

    土鍋で炊くと洗うのが地味に大変なのよね

    133 23/08/13(日)11:14:47 No.1089730258

    炊飯器の目盛りって製品ごとに違うから混乱するよね 結局カップで軽量した方が早いし正確になりがち

    134 23/08/13(日)11:16:34 No.1089730734

    >炊飯器の目盛りって製品ごとに違うから混乱するよね >結局カップで軽量した方が早いし正確になりがち 理想の硬さは人によって違うからな…

    135 23/08/13(日)11:17:40 No.1089731008

    >5合炊くときはこの5ってラインまで米を入れるんだな…? 取説を 読め

    136 23/08/13(日)11:18:09 No.1089731151

    「炊く」は例外的な調理法で世界的には米は「茹でる」が一般的だからね

    137 23/08/13(日)11:23:40 No.1089732698

    こんなスレでも誤用指摘マン居てゲンナリするね

    138 23/08/13(日)11:25:00 No.1089733067

    >土鍋で炊くと洗うのが地味に大変なのよね だから普通に炊くなら炊飯器で炊き込みご飯とかするなら土鍋ご飯って使い分けてるな 普段使いするにはキツい

    139 23/08/13(日)11:25:22 No.1089733153

    外国人だと炊くが理解出来なくて店で食べると美味しいのに自分で料理するとまずい!ってなりがち 日本の炊飯器が人気なのも本来の美味さを引き出せて無い調理しか出来ない人が使っても100点になるから

    140 23/08/13(日)11:25:55 No.1089733317

    ミチチッ

    141 23/08/13(日)11:26:26 No.1089733456

    料理音痴は炊飯器でも失敗するぜー!

    142 23/08/13(日)11:27:28 No.1089733750

    ジャポニカ米以外の米は茹で調理ばっかだしな

    143 23/08/13(日)11:33:26 No.1089735404

    >>はじめちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣いてもふた取るな >これかまどで炊くルールだから現代の鍋でやる必要ないよ 60℃くらいまでの加熱時間が長いほどデンプンが糖化して甘みが増すので始めちょろちょろ 95℃以上に加熱しないとα化してくれないから沸騰させるために中ぱっぱ 全体に水分と熱が均一に蒸らすように赤子泣いてもフタ取るな 炊飯ジャーなら勝手にやってくれるけど鍋とかで上手に炊くなら守った方が良いよ守らなくても一応炊けるけど

    144 23/08/13(日)11:35:11 No.1089735913

    >料理音痴は炊飯器でも失敗するぜー! 姉がJKだった頃に米研ぐ時に食器用洗剤を入れちゃった事を思い出した

    145 23/08/13(日)11:36:07 No.1089736158

    火にかけたら一切蓋を取っちゃダメだ…!で焦がすよりは 蓋取って確認した方がいいよね

    146 23/08/13(日)11:40:01 No.1089737226

    >火にかけたら一切蓋を取っちゃダメだ…!で焦がすよりは >蓋取って確認した方がいいよね ただ長時間蓋取っちゃうと米に芯が残るから出来るなら取らんほうがいい

    147 23/08/13(日)11:40:24 No.1089737335

    沸騰するまで強火 沸騰したらチョロ火 炊くだけなら難しく考えずにこれでいい

    148 23/08/13(日)11:41:13 No.1089737557

    全部ぶち込んだんだろうなこれ…

    149 23/08/13(日)11:47:46 No.1089739403

    炊飯器壊れてからは鍋で炊いてる 早いしうまいし

    150 23/08/13(日)11:50:08 No.1089740059

    綺麗に膨らみすぎててなんかそういう鍋かと思った

    151 23/08/13(日)11:50:46 No.1089740232

    逆に自分は煮込み料理も基本炊飯器でやる 火加減を見なくて良い事の楽さに優るものはない

    152 23/08/13(日)11:51:47 No.1089740509

    実は雪平鍋で十分だ 炊飯関連はオカルト商品が多すぎる…