ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/13(日)09:45:41 No.1089705911
読書感想文のライフハック
1 23/08/13(日)09:47:43 No.1089706462
思春期らしい子だね
2 23/08/13(日)09:49:15 No.1089706958
体験談書いて導入に本のこと一文だけ書けはむしろそう指導されたな
3 23/08/13(日)09:50:36 No.1089707499
厨二って感じでいいね
4 23/08/13(日)09:51:59 No.1089707979
急に重くなるじゃん
5 23/08/13(日)09:54:24 No.1089708774
大人が喜びそうな事って?
6 23/08/13(日)09:55:36 No.1089709119
思ったこと書けとか言われても何もかけないよね 宿題で読まされてるだけで何も考えて読んでねぇから!
7 23/08/13(日)09:58:10 No.1089709920
思った事を書けって感想文がついてくる時点で 読まされてるのではなく自分の意思で読みたくて読んで 何かしら文章から感じないといけないんだ
8 23/08/13(日)09:58:13 No.1089709945
感想が思いつかなかった どの本読もうと「ふーんそうなのだからなに?」くらいしか思いつかなかったから 書くに苦労した思い出
9 23/08/13(日)09:58:44 No.1089710170
姉と和解?して浄化されたかと思ったけどこいつ素で重いな…
10 23/08/13(日)09:59:08 No.1089710291
おそらく作文になってないものを除外して行って残ったものを採用してる
11 23/08/13(日)09:59:57 No.1089710519
>感想が思いつかなかった >どの本読もうと「ふーんそうなのだからなに?」くらいしか思いつかなかったから >書くに苦労した思い出 >厨二って感じでいいね
12 23/08/13(日)10:00:20 No.1089710601
これって文才じゃない?
13 23/08/13(日)10:01:23 No.1089710876
>感想が思いつかなかった >どの本読もうと「ふーんそうなのだからなに?」くらいしか思いつかなかったから >厨二って感じでいいね
14 23/08/13(日)10:01:29 No.1089710901
インターネットがある時代の読書感想文ってどうなってるんだろう
15 23/08/13(日)10:02:00 No.1089711048
コンテストの要項に沿った文章を自分で描いてお出ししろって言ってるだけだから妥当
16 23/08/13(日)10:02:04 No.1089711063
何も思わないとか感想を抱かないのは厨二というよりは感受性の問題だから…
17 23/08/13(日)10:02:27 No.1089711162
>これって文才じゃない? 取り繕うのが上手いのを嫌悪する子供は案外いるんだ 立派な才能なのにねこういうのは
18 23/08/13(日)10:02:59 No.1089711318
>インターネットがある時代の読書感想文ってどうなってるんだろう テンプレ検索してそれで描き始めるやつはみんなNG出すのが最近の採点方法
19 23/08/13(日)10:03:55 No.1089711560
こういう構成を求めてるのに技術指導ほぼしないからよくないよね
20 23/08/13(日)10:04:16 No.1089711673
>インターネットがある時代の読書感想文ってどうなってるんだろう 読者感想文自動で書いてくれるAIがあるらしい
21 23/08/13(日)10:04:48 No.1089711817
動機はともあれこんだけ賞取れるならすげえじゃん
22 23/08/13(日)10:04:55 No.1089711853
>取り繕うのが上手いのを嫌悪する子供は案外いるんだ >立派な才能なのにねこういうのは まあ綺麗か汚いかで言ったら汚い側のスキルではあるからな
23 23/08/13(日)10:05:07 No.1089711912
それ続けてたけど結局挫折して親に見切られて 親に放置され気味でも地道にやってた姉ちゃんの方がちやほやされ出したことにキレて手を上げてしまい結果ヤンキーになったのがこいつです
24 23/08/13(日)10:05:25 No.1089712012
大人が喜びそうかどうかはともかく読書感想文は本当に自己エピソードを書けと指導されるしそれが評価される 存在意義が分からないがそういうレギュレーションになっているので従うしかない
25 23/08/13(日)10:05:33 No.1089712051
読書感想文なんだから本の内容のここが面白かったって書いてってことじゃなかったの!?ってスレ画みたいなの聞いて思った
26 23/08/13(日)10:05:36 ID:.xxTfN52 .xxTfN52 No.1089712059
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/1089708135.htm
27 23/08/13(日)10:06:22 No.1089712256
>それ続けてたけど結局挫折して親に見切られて >親に放置され気味でも地道にやってた姉ちゃんの方がちやほやされ出したことにキレて手を上げてしまい結果ヤンキーになったのがこいつです 手を上げたって事はつまるところ地金はその程度の奴だったって事か
28 23/08/13(日)10:07:11 No.1089712474
>こういう構成を求めてるのに技術指導ほぼしないからよくないよね 自分の言いたいことをちゃんとまとめられる能力は必要だし…
29 23/08/13(日)10:07:18 No.1089712502
>こういう構成を求めてるのに技術指導ほぼしないからよくないよね 自由にかけっていってダメ出しされてこっちだって知ったこっちゃねえとか思いながらやるからそりゃ皆感想文嫌いよね
30 23/08/13(日)10:07:39 No.1089712604
>読書感想文なんだから本の内容のここが面白かったって書いてってことじゃなかったの!?ってスレ画みたいなの聞いて思った 賞とか入選を目指さないならそれでもいい
31 23/08/13(日)10:07:43 No.1089712620
>こういう構成を求めてるのに技術指導ほぼしないからよくないよね 違うんだよ子供に技術とかは求めてなくて純粋な気持ちだけで書いて欲しいんだ つまり読書感想文に求められてるのはえっちがメチャクチャ上手い処女だ
32 23/08/13(日)10:08:01 No.1089712697
>自分の言いたいことをちゃんとまとめられる能力は必要だし… まとめる能力を身に着ける技術指導はないんです?
33 23/08/13(日)10:08:07 No.1089712729
弁論大会とかに出たほうが良かった気がしなくもない
34 23/08/13(日)10:08:47 No.1089712927
>まとめる能力を身に着ける技術指導はないんです? それは授業で習うだろ 意見は自分で考えるの
35 23/08/13(日)10:09:17 No.1089713071
>>自分の言いたいことをちゃんとまとめられる能力は必要だし… >まとめる能力を身に着ける技術指導はないんです? 小中高と教えてるはずだが…
36 23/08/13(日)10:09:26 No.1089713109
>こういう構成を求めてるのに技術指導ほぼしないからよくないよね 結構しない?少なくとも小学校高学年には入選作品読ませてこう書けって指導するよ
37 23/08/13(日)10:09:47 No.1089713201
>>読書感想文なんだから本の内容のここが面白かったって書いてってことじゃなかったの!?ってスレ画みたいなの聞いて思った >賞とか入選を目指さないならそれでもいい それ でも いいって辺りがもう何ていうか読書感想文って何なのよってなるな…
38 23/08/13(日)10:10:07 No.1089713279
>まとめる能力を身に着ける技術指導はないんです? 起承転結ならどんな学校でも習うだろ? 起承転結にそれぞれ段階踏んで段落入れ込めばそれで文章になるんだ
39 23/08/13(日)10:10:27 No.1089713374
>まあ綺麗か汚いかで言ったら汚い側のスキルではあるからな そうか? 相手が求めてることを察知してそれを実現するって社会で最も求められるスキルだろ
40 23/08/13(日)10:10:37 No.1089713430
作文なんて授業で習ったの中学になってからだったな
41 23/08/13(日)10:10:41 No.1089713446
>>こういう構成を求めてるのに技術指導ほぼしないからよくないよね >結構しない?少なくとも小学校高学年には入選作品読ませてこう書けって指導するよ 中高になると適当に流すけど小学生の頃は割とがっちり指導してるはず
42 23/08/13(日)10:10:42 No.1089713448
なんなら読書感想文の批判文にしたっていいんだよ
43 23/08/13(日)10:10:51 No.1089713488
感想文は学校と教師によって指導がバラバラなのも問題
44 23/08/13(日)10:11:00 No.1089713525
隙あらば自分語りの読書感想文の書き方を教えてもらってたら自己PR書くのに苦労しなかったかもな…
45 23/08/13(日)10:11:20 No.1089713610
>>まあ綺麗か汚いかで言ったら汚い側のスキルではあるからな >そうか? >相手が求めてることを察知してそれを実現するって社会で最も求められるスキルだろ 子供の考えるスキルって真っ直ぐに突破できるスキルじゃん? そんな寝技みたいなのは二の次で
46 23/08/13(日)10:11:25 No.1089713633
>>>自分の言いたいことをちゃんとまとめられる能力は必要だし… >>まとめる能力を身に着ける技術指導はないんです? >小中高と教えてるはずだが… 教わった記憶が無ぇ…なんの授業?
47 23/08/13(日)10:11:45 No.1089713729
村上春樹は子供の頃から読書感想文得意だったらしくて書き方披露してたけど 本の内容と全然関係ない最近あった面白い話をひたすら書いて最後の最後に読んだ本とムリヤリ結びつけるとすごく褒められるんだって
48 23/08/13(日)10:11:53 No.1089713766
一部ではそういう学校もある程度だよ
49 23/08/13(日)10:11:54 No.1089713775
>中高になると適当に流すけど小学生の頃は割とがっちり指導してるはず 小1から読書感想文あったけどそんな指導なかったぞ
50 23/08/13(日)10:12:00 No.1089713794
作文の中でも特殊な部類だと思う
51 23/08/13(日)10:12:07 No.1089713834
>教わった記憶が無ぇ…なんの授業? 国語受けてなかったの? それとも理解できなかったの?
52 23/08/13(日)10:12:13 No.1089713859
>>>>自分の言いたいことをちゃんとまとめられる能力は必要だし… >>>まとめる能力を身に着ける技術指導はないんです? >>小中高と教えてるはずだが… >教わった記憶が無ぇ…なんの授業? 国語かな あと道徳とか実習系とか
53 23/08/13(日)10:12:26 No.1089713918
中学まで教師があらすじ書くなしか言わなかったから全然書けなかった あらすじで隙間埋めようとしてるんじゃなくてここでこう思ったっていう程度のでもあらすじあらすじ言うからどんどん嫌いになった
54 23/08/13(日)10:12:28 No.1089713932
>子供の考えるスキルって真っ直ぐに突破できるスキルじゃん? 困ったことにこれもプレゼン能力に繋がるっちゃ繋がるのよな だからうまく取り繕うスキルって影側のスキルに見えるし
55 23/08/13(日)10:12:30 No.1089713936
自分の考えを分かりやすく人に披露できるセンスを磨くというのは大事だとは思うけどもっと違うやり方も出来るんじゃなかろうか
56 23/08/13(日)10:12:34 No.1089713954
>相手が求めてることを察知してそれを実現するって社会で最も求められるスキルだろ 社会で求められてるかどうかは綺麗か汚いかとは関係ないからそこは話の筋が違う
57 23/08/13(日)10:12:41 No.1089713992
まず感想が浮かばないや俺 どんな本を読んでも「面白かった」「つまらなかった」しかない どう面白いのかどうつまらないのかは自分でもわからない
58 23/08/13(日)10:12:43 No.1089714002
ぶっちゃけ小中の読書感想文なんてちゃんと文章になってるかが評価軸だと思う 内容まで見られて評価されてた記憶はあんまり無いな
59 23/08/13(日)10:12:45 No.1089714014
自分のこと書くの嫌だな…
60 23/08/13(日)10:12:51 No.1089714043
>教わった記憶が無ぇ…なんの授業? 国語とか道徳とかホームルーム的な奴
61 23/08/13(日)10:12:54 No.1089714059
例として見せられる入賞作がモロそんな感じだもんな
62 23/08/13(日)10:13:03 No.1089714106
>本の内容と全然関係ない最近あった面白い話をひたすら書いて最後の最後に読んだ本とムリヤリ結びつけるとすごく褒められるんだって 無理やり結び付けられるのがもうすごい
63 23/08/13(日)10:13:19 No.1089714167
教えてたかは学校によると思う うちはとにかく用紙渡されて書けだったからもうきつかった
64 23/08/13(日)10:13:26 No.1089714196
結論から書けっていうのをもっと徹底して教えるべきだと思う
65 23/08/13(日)10:13:45 No.1089714274
普通の作文が書けないからあらすじで埋めるんです
66 23/08/13(日)10:13:46 No.1089714285
>村上春樹は子供の頃から読書感想文得意だったらしくて書き方披露してたけど >本の内容と全然関係ない最近あった面白い話をひたすら書いて最後の最後に読んだ本とムリヤリ結びつけるとすごく褒められるんだって ああ…確かに何かそういうの上手いのは分かる
67 23/08/13(日)10:13:57 No.1089714338
ていうかシンプルにお手本をたくさん読ませて欲しかったなぁ おもしろい感想文読めば読むほどこんな手があるんだってわかって自由度どんどん上がるもんね ガキのカラッポの脳みそから自由な発想なんて出てこねえよ
68 23/08/13(日)10:14:02 No.1089714358
読書感想文って調べると結構出るな… https://www.dokusyokansoubun.jp/text68rd/kou.html
69 23/08/13(日)10:14:17 No.1089714445
>教えてたかは学校によると思う >うちはとにかく用紙渡されて書けだったからもうきつかった うちもこれだったな それで提出したものが気に食わないと書き直しを要求されるの
70 23/08/13(日)10:14:41 No.1089714551
印象的な箇所いくつか抜き出してそこに対する自分の感想とか考察書けばいいだけだろ!?
71 23/08/13(日)10:14:41 No.1089714552
>まず感想が浮かばないや俺 >どんな本を読んでも「面白かった」「つまらなかった」しかない >どう面白いのかどうつまらないのかは自分でもわからない そこを言語化するための訓練と考えると良い事だと思うけど 規定文字数あるのがクソだと思う
72 23/08/13(日)10:15:04 No.1089714671
管理職に最高の人材
73 23/08/13(日)10:15:04 No.1089714673
時代と学校にもよるだろうが教えないのも珍しくないことはわかった
74 23/08/13(日)10:15:11 No.1089714708
関係ないけど三島由紀夫の本であとがきに手紙の書き方書いてあったりしたよね
75 23/08/13(日)10:15:14 No.1089714727
>印象的な箇所いくつか抜き出してそこに対する自分の感想とか考察書けばいいだけだろ!? はいあらすじで文字数稼いでるので再提出
76 23/08/13(日)10:15:26 No.1089714791
読書感想文は俺も小3から小6まで連続で賞貰ってたわ たしかにあらすじとか書くってのは絶対やらなかった
77 23/08/13(日)10:15:27 No.1089714795
>>教えてたかは学校によると思う >>うちはとにかく用紙渡されて書けだったからもうきつかった >うちもこれだったな >それで提出したものが気に食わないと書き直しを要求されるの 作文でやり直しって普通に終わってるよね 書けっていわれたから書いたのに何がダメでどうすればいいかを教えずにただやり直しさせられたらクソがよってなる
78 23/08/13(日)10:15:27 No.1089714798
何も教えないでガキから出力される文章なんかあらすじ9割になるのが自然だから全然自由ではない
79 23/08/13(日)10:15:36 No.1089714836
クゥ~!これこれ!文章から滲み出るいいこちゃんを取り繕うのに嫌気がさしてるのと その殻を大事にせざるを得ない思春期の悩み!こういうのを求めてるんだよ! って審査員がなってるかもしれんし
80 23/08/13(日)10:15:37 No.1089714839
自分はお手本とか参考見るとそっちに寄せちゃうタイプだったからなんとも言えない
81 23/08/13(日)10:15:41 No.1089714858
相手の望んでることを書くことが出来るのはそれはそれでいいことだから…
82 23/08/13(日)10:15:47 No.1089714886
>そこを言語化するための訓練と考えると良い事だと思うけど >規定文字数あるのがクソだと思う 規定文字数が一番重要じゃねえか! ダラダラと書くのは誰でも出来るんだぞ!
83 23/08/13(日)10:16:06 No.1089714961
読書感想文たいてい夏休み初日に終えてたけどあらすじで埋めてた覚えもないし自分語りをしてた覚えもない 一体何を書いていたんだ
84 23/08/13(日)10:16:14 No.1089715005
教師に感想文書く力量も評価する力量もない
85 23/08/13(日)10:16:19 No.1089715030
>規定文字数あるのがクソだと思う 大抵の子は文字数がどうにも足らなくなるくらい言葉が湧いてくる事はまずないだろうしそこまで罵るほどではないのでは…
86 23/08/13(日)10:16:29 No.1089715077
自分が触れて面白かったものを他人に勧めるチラシって考えたらスイスイ書けるんだよな
87 23/08/13(日)10:16:32 No.1089715088
>教師に感想文書く力量も評価する力量もない >厨二って感じでいいね
88 23/08/13(日)10:16:36 No.1089715102
辞書の読書感想文でも書いて感想文の無意味さを主張しろ
89 23/08/13(日)10:16:51 No.1089715161
書くか…ゴドーを待ちながらの予約順を待ちながら
90 23/08/13(日)10:16:57 No.1089715189
>>そこを言語化するための訓練と考えると良い事だと思うけど >>規定文字数あるのがクソだと思う >規定文字数が一番重要じゃねえか! >ダラダラと書くのは誰でも出来るんだぞ! ダラダラと書くことさえできない人間はどうすればいいんですかね 感想が無いんだもん
91 23/08/13(日)10:16:58 No.1089715198
>何も教えないでガキから出力される文章なんかあらすじ9割になるのが自然だから全然自由ではない むしろ何も教えてないのに自分語り書きはじめたら集中力ないんかなってなる
92 23/08/13(日)10:17:10 No.1089715251
学校や教員によって違うだろうからやってないのは授業聞いてないだけって言い切れねえんだよな…
93 23/08/13(日)10:17:15 No.1089715275
>ダラダラと書くことさえできない人間はどうすればいいんですかね >感想が無いんだもん それは読んでないと同じじゃない?
94 23/08/13(日)10:17:26 No.1089715311
>作文でやり直しって普通に終わってるよね >書けっていわれたから書いたのに何がダメでどうすればいいかを教えずにただやり直しさせられたらクソがよってなる 何がどう駄目かとか採点基準を教えたら自由に書かずにそのラインを越えようと考えちゃうじゃない!
95 23/08/13(日)10:17:30 No.1089715322
>自分が触れて面白かったものを他人に勧めるチラシって考えたらスイスイ書けるんだよな それが出来るのは才能なんだ
96 23/08/13(日)10:17:32 No.1089715329
>規定文字数が一番重要じゃねえか! >ダラダラと書くのは誰でも出来るんだぞ! 逆だよ 書けないやつからするとあらすじで文字数稼ぐしかない
97 23/08/13(日)10:17:32 No.1089715330
分からない時は文字数が足りねえとなり 書く意欲が湧く時は文字数多すぎ!で添削地獄になる
98 23/08/13(日)10:17:37 No.1089715347
俺の小学校の感想文の授業は担任が俺の感想文をダメな例として発表して 「おめえこれ全部あらすじで感想一言だけでねか」って言って笑いを取っていたな
99 23/08/13(日)10:17:45 No.1089715375
選んだ本と全く違う本の感想描いたけど受賞されたことある
100 23/08/13(日)10:17:52 No.1089715403
たいていは規定文字数以上を求められるから 埋める方向でダルくなるんだよ
101 23/08/13(日)10:17:55 No.1089715414
この場面このキャラはこういう気持ちだったんじゃないかなぁみたいなどっちかと言うと考察みたいなこと書いてた気がする ドラマチックな体験談なんてないから結びつけて自分語りできなかった
102 23/08/13(日)10:18:07 No.1089715464
正解の型があってそこに寄せていくコンテストなあたりに鉄道写真じみた何かを感じる
103 23/08/13(日)10:18:12 No.1089715487
>俺の小学校の感想文の授業は担任が俺の感想文をダメな例として発表して >「おめえこれ全部あらすじで感想一言だけでねか」って言って笑いを取っていたな 最悪な先生だったんだね
104 23/08/13(日)10:18:18 No.1089715508
>ダラダラと書くことさえできない人間はどうすればいいんですかね >感想が無いんだもん 多分それ他人に関心向けようと思ってないだけじゃ… そういう取っ掛かりを自分から作れるようになるのも課題の一つだし
105 23/08/13(日)10:18:20 No.1089715520
そもそも読書感想文って明確な答えがない上返ってこないから復習のしようがないんだよね
106 23/08/13(日)10:18:21 No.1089715532
>クゥ~!これこれ!文章から滲み出るいいこちゃんを取り繕うのに嫌気がさしてるのと >その殻を大事にせざるを得ない思春期の悩み!こういうのを求めてるんだよ! >って審査員がなってるかもしれんし そいつは青少年の育成の有害だから社会から除去すべきだな…
107 23/08/13(日)10:18:26 No.1089715547
>自分はお手本とか参考見るとそっちに寄せちゃうタイプだったからなんとも言えない 一つしかないお手本に無理矢理寄せていったらダメだと思うけど 複数のお手本混ぜて読んだ本に合わせてアレンジしたら十分文章力身についてると思うんだよね
108 23/08/13(日)10:18:37 No.1089715609
スレ画の子妙な色気あるから大人の喜ぶことどんどん仕込みたい
109 23/08/13(日)10:18:41 No.1089715620
感想がないってことは無くて思ったことを言語にするまで持ってけてないだけだと思う
110 23/08/13(日)10:18:43 No.1089715633
>何も教えないでガキから出力される文章なんかあらすじ9割になるのが自然だから全然自由ではない なにも教えてないのにあらすじ書ける時点で才能ある子だよ
111 23/08/13(日)10:18:53 No.1089715680
>>俺の小学校の感想文の授業は担任が俺の感想文をダメな例として発表して >>「おめえこれ全部あらすじで感想一言だけでねか」って言って笑いを取っていたな >最悪な先生だったんだね まあ…全部あらすじはダメかな
112 23/08/13(日)10:19:03 No.1089715724
>>ダラダラと書くことさえできない人間はどうすればいいんですかね >>感想が無いんだもん >それは読んでないと同じじゃない? そうかもしれないけどじゃあどうしたらよかったの? 頑張って読んでも「読んでないのと同じ」だったらもうどうしようもないじゃん
113 23/08/13(日)10:19:03 No.1089715725
読書感想文って名前が実態に即してない
114 23/08/13(日)10:19:04 No.1089715728
読書感想文なのに自分語りが正解って意味不明すぎる…そんなん聞いてないからあらすじ感想埋めたわ
115 23/08/13(日)10:19:07 No.1089715741
>俺の小学校の感想文の授業は担任が俺の感想文をダメな例として発表して >「おめえこれ全部あらすじで感想一言だけでねか」って言って笑いを取っていたな 先にそれしちゃダメって言えよなあ
116 23/08/13(日)10:19:27 No.1089715832
>俺の小学校の感想文の授業は担任が俺の感想文をダメな例として発表して >「おめえこれ全部あらすじで感想一言だけでねか」って言って笑いを取っていたな 話の本筋より方言のどこの田舎だよ感が強すぎるダメな例
117 23/08/13(日)10:19:35 No.1089715869
>読書感想文なのに自分語りが正解って意味不明すぎる…そんなん聞いてないからあらすじ感想埋めたわ むしろ感想って自分語りでは?
118 23/08/13(日)10:19:41 No.1089715894
読んでてここが面白かった 読んでてここがつまらなかった こんな感じでシーンごとに批評書いてりゃすぐ埋まるよ
119 23/08/13(日)10:19:52 No.1089715930
何か読んで感想ないってのもおかしい
120 23/08/13(日)10:19:52 No.1089715933
好きでやってるならともかく強制されて書けるものじゃないのだけは分かる
121 23/08/13(日)10:20:01 No.1089715975
本だけ変えて自分語りパートは大体同じにして使いまわしてた
122 23/08/13(日)10:20:06 No.1089716000
>感想がないってことは無くて思ったことを言語にするまで持ってけてないだけだと思う そこがネックなのにそこの訓練ろくにないよね
123 23/08/13(日)10:20:16 No.1089716037
fu2459482.jpg 最近はこういうテンプレが用意されてる所もあると聞く
124 23/08/13(日)10:20:20 No.1089716054
本読んで感想浮かばない人はimgにもレスできないでしょ
125 23/08/13(日)10:20:39 No.1089716123
現代文と社会科だけは成績良かったから読書感想文はむしろボーナスゲームだったな 代わりに数学と英語が壊滅的だったけど
126 23/08/13(日)10:20:49 No.1089716167
親が喜びそうで部活選んだの後悔してる
127 23/08/13(日)10:20:49 No.1089716169
>感想がないってことは無くて思ったことを言語にするまで持ってけてないだけだと思う 十二人の怒れる男の作者が息子に自分の作品を読ませたら 「何してるかわかんないけどなんかみんなイライラしてて凄い面白かった!」 って感想を言われた話をなんか思い出した
128 23/08/13(日)10:20:59 No.1089716211
>何か読んで感想ないってのもおかしい むしろ今風じゃない?娯楽が溢れかえってて本読んでも娯楽一個消化しただけで面白かった面白くなかったで終わるの
129 23/08/13(日)10:21:12 No.1089716266
>そうかもしれないけどじゃあどうしたらよかったの? >頑張って読んでも「読んでないのと同じ」だったらもうどうしようもないじゃん 感想のとっかかりは自分で作るもんだぞ 「」ちゃんが深夜アニメとか見ててサービスシーンとか見るとむっ!とか言ってるじゃない ああいうのと同じで気になったところを作って掘るのが感想文
130 23/08/13(日)10:21:26 No.1089716324
>何か読んで感想ないってのもおかしい 人間の素の傾向は面白ければそれが当たり前で粗があればいくらでも目に付くものだ だから読んだ作品が駄作なら愚痴がいくらでも出てきて感想文のネタに困らないはず
131 23/08/13(日)10:21:28 No.1089716339
LGBTQと環境問題に結びつけて戦争反対してれば喜ばせられるよ 教師のオナニー補助だと思え
132 23/08/13(日)10:21:35 No.1089716361
>fu2459482.jpg >最近はこういうテンプレが用意されてる所もあると聞く 教育は進化している…正直羨ましい
133 23/08/13(日)10:21:37 No.1089716369
>fu2459482.jpg >最近はこういうテンプレが用意されてる所もあると聞く いい手法だな…
134 23/08/13(日)10:21:37 No.1089716371
>>何か読んで感想ないってのもおかしい >むしろ今風じゃない?娯楽が溢れかえってて本読んでも娯楽一個消化しただけで面白かった面白くなかったで終わるの 娯楽でも娯楽に対してどう面白いとかあるだろ
135 23/08/13(日)10:21:44 No.1089716391
ヒのエッセイ漫画でつまらないって書いたら再提出食らったってやつあったな
136 23/08/13(日)10:21:47 No.1089716403
>そうかもしれないけどじゃあどうしたらよかったの? >頑張って読んでも「読んでないのと同じ」だったらもうどうしようもないじゃん 本当に正しい意味での小並感を見てる気がする
137 23/08/13(日)10:21:49 No.1089716415
>本読んで感想浮かばない人はimgにもレスできないでしょ 人に見せる文章と「」に見せる文章は違うし
138 23/08/13(日)10:22:03 No.1089716464
ただ感想書くなら自分なりに感じ入ったところを述べればいいだけだし…
139 23/08/13(日)10:22:06 No.1089716472
ここが面白かったつまらなかった 理由はこうだからを繰り返し書くだけで完成しそう
140 23/08/13(日)10:22:06 No.1089716475
>fu2459482.jpg >最近はこういうテンプレが用意されてる所もあると聞く 長い目で見るとこの方が文章力上がるんだってね そら古いやり方だとど初っ端から苦手意識植え付けるもんな
141 23/08/13(日)10:22:08 No.1089716488
感想が全くのゼロというわけじゃないよ 面白かったかつまらなかったかくらいは感じる どこがどう面白いのか何故つまらなかったかはわからない
142 23/08/13(日)10:22:10 No.1089716498
序盤のあらすじ→自分の感想→中盤のあらすじ→自分の感想→終盤のあらすじ→自分の感想
143 23/08/13(日)10:22:19 No.1089716523
>fu2459482.jpg >最近はこういうテンプレが用意されてる所もあると聞く もう結論こういうの書けってモロに言ってて最高だと思う
144 23/08/13(日)10:22:19 No.1089716525
>>読書感想文なのに自分語りが正解って意味不明すぎる…そんなん聞いてないからあらすじ感想埋めたわ >むしろ感想って自分語りでは? たしかに…? でも本とほぼ関係ない出来事で埋めて無理やりこじつけるって感想か?
145 23/08/13(日)10:22:20 No.1089716531
>fu2459482.jpg >最近はこういうテンプレが用意されてる所もあると聞く まさに自分が思考停止で出来事も全て捏造して書いてたやつだ… これやると銅賞くらいはポンポン取れるから自己肯定感微妙に上がるよ
146 23/08/13(日)10:22:22 No.1089716537
>>何か読んで感想ないってのもおかしい >むしろ今風じゃない?娯楽が溢れかえってて本読んでも娯楽一個消化しただけで面白かった面白くなかったで終わるの 面白かった面白くなかったが既に感想だろう…
147 23/08/13(日)10:22:31 No.1089716580
>>何か読んで感想ないってのもおかしい >むしろ今風じゃない?娯楽が溢れかえってて本読んでも娯楽一個消化しただけで面白かった面白くなかったで終わるの いや昭和でも何も思わんかったな…て感じてたよ
148 23/08/13(日)10:22:35 No.1089716598
>「何してるかわかんないけどなんかみんなイライラしてて凄い面白かった!」 さすが名作だな…
149 23/08/13(日)10:22:50 No.1089716660
本の感想は書けないくせに自分の感じ方のことはめっちゃ書けるじゃん
150 23/08/13(日)10:22:58 No.1089716696
最初に書く読書感想文は面接スタイルで聞き出してもいいような気もする そんな時間割けねえよってなるんだろうけど
151 23/08/13(日)10:22:58 No.1089716701
>>fu2459482.jpg >>最近はこういうテンプレが用意されてる所もあると聞く >長い目で見るとこの方が文章力上がるんだってね >そら古いやり方だとど初っ端から苦手意識植え付けるもんな やり方知らないのに書けるわけないんだよね だって知らないんだから
152 23/08/13(日)10:22:59 No.1089716706
>本読んで感想浮かばない人はimgにもレスできないでしょ つまらないレスでした
153 23/08/13(日)10:23:04 No.1089716726
>たしかに…? >でも本とほぼ関係ない出来事で埋めて無理やりこじつけるって感想か? 本と読み共感して反感して自分なりに寄り添うってのは無理やりこじつけでもないと思うけどなあ
154 23/08/13(日)10:23:06 No.1089716730
賞取る気もないし適当に書いてた
155 23/08/13(日)10:23:05 No.1089716731
>現代文と社会科だけは成績良かったから読書感想文はむしろボーナスゲームだったな >代わりに数学と英語が壊滅的だったけど 現文できるのに英語数学ダメなのも不思議だな よっぽど苦手意識強かったかいい師に出会えなかったか
156 23/08/13(日)10:23:06 No.1089716732
子供の頃から自分の頭で考えるということが出来ず感想なんて「なんか面白かった」しかなかった そんな子供が成長し仕事でやりたいこととかも語れない無気力な大人になり申した
157 23/08/13(日)10:23:14 No.1089716763
>何か読んで感想ないってのもおかしい こういう幻想の押し付けはよせ
158 23/08/13(日)10:23:14 No.1089716765
本読んでつまらなかったや面白かったも思わないとかロボットなの? 文章が読みにくいとか心象表現がよかったとか何も思わないってどういうこと?
159 23/08/13(日)10:23:15 No.1089716769
書かされた小学生当時は色々思うだろうけど今になっても同じこと思ってるならちょっと危ないから他の人に言わない方がいいよ
160 23/08/13(日)10:23:18 No.1089716789
>何か読んで感想ないってのもおかしい 課題で強制的に嫌々読んでるだけだからな… とりあえずで読んだ関心ない本に感想が出てこないのもおかしくないと思う
161 23/08/13(日)10:23:46 No.1089716913
>感想が全くのゼロというわけじゃないよ >面白かったかつまらなかったかくらいは感じる >どこがどう面白いのか何故つまらなかったかはわからない 分からないからそれを言語化して周りに伝えようね!って勉学がまさにこれでは?
162 23/08/13(日)10:23:48 No.1089716930
読書感想文はそんな嫌いじゃなくて小学生の頃からBBSもやってて 多分喋るより文章にする方が得意だし好きだったんだと思う と言うかコミュニケーションとか自己表現とか大好きだけど喋んの下手くそで苦手意識~みたいな
163 23/08/13(日)10:24:00 No.1089716981
>こういう幻想の押し付けはよせ 無意味さを書こう
164 23/08/13(日)10:24:05 No.1089717001
というか読書して心が全く動かなかったってのも立派な感想なんだからそれをもっと穿てよ! それだけで感想文になるんだよ!
165 23/08/13(日)10:24:15 No.1089717047
怒るほどつまんなくもないけど褒めるところも特にないなって感じの虚無みたいな感想しかわかなかった時は苦労する気はする すげーつまんないとかだと逆にここがつまんねーって書きやすいから
166 23/08/13(日)10:24:24 No.1089717081
>>>読書感想文なのに自分語りが正解って意味不明すぎる…そんなん聞いてないからあらすじ感想埋めたわ >>むしろ感想って自分語りでは? >たしかに…? >でも本とほぼ関係ない出来事で埋めて無理やりこじつけるって感想か? あくまでテクニックの話であまりにも関係なかったら修正入るんじゃね?
167 23/08/13(日)10:24:27 No.1089717091
>>感想が全くのゼロというわけじゃないよ >>面白かったかつまらなかったかくらいは感じる >>どこがどう面白いのか何故つまらなかったかはわからない >分からないからそれを言語化して周りに伝えようね!って勉学がまさにこれでは? じゃあその言語化とやらの方法を教えてくださいよ先生
168 23/08/13(日)10:24:37 No.1089717134
>感想のとっかかりは自分で作るもんだぞ >「」ちゃんが深夜アニメとか見ててサービスシーンとか見るとむっ!とか言ってるじゃない >ああいうのと同じで気になったところを作って掘るのが感想文 …してみるとある意味実況スレはリアルタイム読書感想文になるわけか
169 23/08/13(日)10:24:45 No.1089717171
脳内に感想文的なものがそのまま思い浮かばないって話ならそりゃ誰だってそうだ 人に読ませるレベルに自分の感覚を分析して加工する工程は入るよ
170 23/08/13(日)10:24:53 No.1089717205
去年の内閣総理大臣賞のやつ 本当に内容のこと書いてないな https://www.dokusyokansoubun.jp/text68rd/stei.html
171 23/08/13(日)10:24:58 No.1089717227
もしかしてめんどくさい生徒チェッカーだったのか
172 23/08/13(日)10:25:07 No.1089717273
>本の感想は書けないくせに自分の感じ方のことはめっちゃ書けるじゃん それが書ければ十分なんだよな スレ画みたいにこじつければいいだけだから
173 23/08/13(日)10:25:09 No.1089717282
>というか読書して心が全く動かなかったってのも立派な感想なんだからそれをもっと穿てよ! >それだけで感想文になるんだよ! 今なら分かるけど小学生の頃はそれに気付けなかったな…
174 23/08/13(日)10:25:17 No.1089717314
>本読んでつまらなかったや面白かったも思わないとかロボットなの? >文章が読みにくいとか心象表現がよかったとか何も思わないってどういうこと? 心ない教師かよ…
175 23/08/13(日)10:25:35 No.1089717395
読書が特別扱いされがちなだけでアニメとかゲームやったときの感想とそんな変わんないよって分かったらスラスラ書けると思う 内容で先生にキレられそうではあるが
176 23/08/13(日)10:25:37 No.1089717405
>怒るほどつまんなくもないけど褒めるところも特にないなって感じの虚無みたいな感想しかわかなかった時は苦労する気はする >すげーつまんないとかだと逆にここがつまんねーって書きやすいから 何も心に響かなかったことを書けばいいのよ
177 23/08/13(日)10:25:43 No.1089717437
小3の頭にお爺ちゃんが死んだのよ それから毎年だれか死ぬ本か戦争の本借りてきてお爺ちゃんと絡めた感想文書いて毎年一等賞だったわ
178 23/08/13(日)10:25:47 No.1089717450
読書感想文も道徳のどう思いましたか的なテキストも名前変えて綺麗事コンクルールすりゃわかりやすいのに
179 23/08/13(日)10:25:49 No.1089717457
>もしかしてめんどくさい生徒チェッカーだったのか 夏休みの宿題の提出状況とかで判断できるからねそういうの
180 23/08/13(日)10:25:49 No.1089717458
>じゃあその言語化とやらの方法を教えてくださいよ先生 お友達とたくさんコミュニケーションを取りましょう 映画やドラマを選り好みせずたくさん見たり色んな本をたくさん読みましょう
181 23/08/13(日)10:25:51 No.1089717467
>分からないからそれを言語化して周りに伝えようね!って勉学がまさにこれでは? 読書感想文って返ってこないじゃん?次はこうしようってできないぞ
182 23/08/13(日)10:25:53 No.1089717474
つまんねー部分上げて改善案まで書いてくれたら面白感想文になりそう
183 23/08/13(日)10:26:02 No.1089717512
面白い面白くないを深掘りするのはいいんだけど 他人に強制されて自分の面白かったを分析するのはなんか読んだときの自分の感情を台無しにする感じがして…
184 23/08/13(日)10:26:07 No.1089717526
>読書が特別扱いされがちなだけでアニメとかゲームやったときの感想とそんな変わんないよって分かったらスラスラ書けると思う 面白かった点は具体的に書けないが文句だったらいっぱい出てくる!
185 23/08/13(日)10:26:16 No.1089717573
なんかトラウマめいた「」が必ず出てくるよね学校あるあるの話
186 23/08/13(日)10:26:18 No.1089717582
>何も心に響かなかったことを書けばいいのよ 文字数足りねえ!書くことがほかにねえ! 終わりだ…
187 23/08/13(日)10:26:22 No.1089717598
>去年の内閣総理大臣賞のやつ >本当に内容のこと書いてないな >https://www.dokusyokansoubun.jp/text68rd/stei.html もしかしなくても読書感想文って本読む必要ないな?
188 23/08/13(日)10:26:24 No.1089717605
>小3の頭にお爺ちゃんが死んだのよ >それから毎年だれか死ぬ本か戦争の本借りてきてお爺ちゃんと絡めた感想文書いて毎年一等賞だったわ お爺ちゃんも草葉の陰でよろこんどるわ
189 23/08/13(日)10:26:25 No.1089717612
>読者感想文自動で書いてくれるAIがあるらしい あれ読んだ先生は優しく諭してくれてたからいいけど そもそもあのAI感想文に書いてる本の内容がデタラメ過ぎて使えねぇ…
190 23/08/13(日)10:26:43 No.1089717696
興味がない作品の感想書くのしんどい
191 23/08/13(日)10:26:45 No.1089717702
>読書が特別扱いされがちなだけでアニメとかゲームやったときの感想とそんな変わんないよって分かったらスラスラ書けると思う 小学校当時はアニメやゲームの感想すら書けなかったと思う 面白いのかつまらないかはわかるけどどうしてそう感じたかはわからない
192 23/08/13(日)10:26:52 No.1089717722
>もしかしなくても読書感想文って本読む必要ないな? 慣れると巻頭と巻末で描けるよ
193 23/08/13(日)10:26:57 No.1089717745
賢い人なら色んな表現を使い分けるところを全部ヤバいで済ませる人いるしそんなもんだろう
194 23/08/13(日)10:26:59 No.1089717760
>>分からないからそれを言語化して周りに伝えようね!って勉学がまさにこれでは? >読書感想文って返ってこないじゃん?次はこうしようってできないぞ 添削されて返ってきたけど…
195 23/08/13(日)10:27:00 No.1089717765
>お友達とたくさんコミュニケーションを取りましょう >映画やドラマを選り好みせずたくさん見たり色んな本をたくさん読みましょう そういうのより他人の感想文を読むのがいい 模倣からかたちができていくから
196 23/08/13(日)10:27:08 No.1089717796
>>読書が特別扱いされがちなだけでアニメとかゲームやったときの感想とそんな変わんないよって分かったらスラスラ書けると思う >面白かった点は具体的に書けないが文句だったらいっぱい出てくる! それでいいんだよ!
197 23/08/13(日)10:27:13 No.1089717817
>もしかしなくても読書感想文って本読む必要ないな? 評価する方も師弟とかしてなかったら読んでないだろし
198 23/08/13(日)10:27:18 No.1089717840
>なんかトラウマめいた「」が必ず出てくるよね学校あるあるの話 あと冷めてる俺かっこいい自慢 これがあるとすごいと思ってるんだ!
199 23/08/13(日)10:27:23 No.1089717869
>添削されて返ってきたけど… 俺の所は返ってこなかったよ
200 23/08/13(日)10:27:32 No.1089717899
>小3の頭にお爺ちゃんが死んだのよ >それから毎年だれか死ぬ本か戦争の本借りてきてお爺ちゃんと絡めた感想文書いて毎年一等賞だったわ お爺ちゃんの死を通じて人間的に成長してやる!
201 23/08/13(日)10:27:33 No.1089717902
「」の感想とか4文字で済むのに100倍の文字数要求されるからキツいね
202 23/08/13(日)10:27:34 No.1089717908
何も感じなかったとかつまんなかったとか書くと先生に怒られない?大丈夫?
203 23/08/13(日)10:27:35 No.1089717910
下手したら今でも書けない人はマジでいると思ってる
204 23/08/13(日)10:27:37 No.1089717923
>小3の頭にお爺ちゃんが死んだのよ >それから毎年だれか死ぬ本か戦争の本借りてきてお爺ちゃんと絡めた感想文書いて毎年一等賞だったわ 死生感って人の心動かすのに便利よね
205 23/08/13(日)10:27:39 No.1089717928
>去年の内閣総理大臣賞のやつ >本当に内容のこと書いてないな >https://www.dokusyokansoubun.jp/text68rd/stei.html 小学2年生で心の倉庫とか言えちゃう子は普段から本読んでるんだろうなとは思える
206 23/08/13(日)10:27:51 No.1089717973
>「」の感想とか4文字で済むのに100倍の文字数要求されるからキツいね おぺにす
207 23/08/13(日)10:27:59 No.1089718002
ぶっちゃけ本の感想なんて余程の奇書じゃない限り収束するからオリジナリティ出すには自分語りしかねぇんだ
208 23/08/13(日)10:28:00 No.1089718008
>それでいいんだよ! たぶん再提出食らうよ
209 23/08/13(日)10:28:04 No.1089718032
>小3の頭にお爺ちゃんが死んだのよ >それから毎年だれか死ぬ本か戦争の本借りてきてお爺ちゃんと絡めた感想文書いて毎年一等賞だったわ 何と言うか教育者が考える「良い子」のテンプレ像が垣間見えてしまう話だ
210 23/08/13(日)10:28:06 No.1089718042
>読書が特別扱いされがちなだけでアニメとかゲームやったときの感想とそんな変わんないよって分かったらスラスラ書けると思う >内容で先生にキレられそうではあるが こう考えるとやっぱりなんかわかりやすいツッコミどころもなくコメントに困る感じのつまらない本選ぶとやっぱ苦労するんじゃね?
211 23/08/13(日)10:28:14 No.1089718081
別に本好きでもないしせこせこ内申上げに勤しむタイプでもないけど読書感想文では複数回賞貰ってる人がいて 文章力もセンスだなと思った
212 23/08/13(日)10:28:16 No.1089718089
>それでいいんだよ! 君の感想文はまるで作者自体を嫌ってる人の粗探しみたいだねえ……
213 23/08/13(日)10:28:23 No.1089718119
課題図書指定されてないなら程度を弁えて好きな本の作文でも書けばいい
214 23/08/13(日)10:28:25 No.1089718135
https://www.dokusyokansoubun.jp/text68rd/styu.html すげえ…小説じゃないのを選んで書いて小説みたいに仕上げてるのがすげえ
215 23/08/13(日)10:28:30 No.1089718155
>>じゃあその言語化とやらの方法を教えてくださいよ先生 >お友達とたくさんコミュニケーションを取りましょう 無理 >映画やドラマを選り好みせずたくさん見たり色んな本をたくさん読みましょう これはやってたけど感想は書けなかったな というか読書量そのものは小学生としては多かったと思う
216 23/08/13(日)10:28:32 No.1089718160
つまんなかったらつまんなかったって書いていいよって言ってくれる人はそもそも学校の先生にならない
217 23/08/13(日)10:28:32 No.1089718165
>>中高になると適当に流すけど小学生の頃は割とがっちり指導してるはず >小1から読書感想文あったけどそんな指導なかったぞ 絶対これは教えてくださいって内容が書いてある指導要領ってのがあってそれの小1小2に教えるように書いてあるので教わってないって言い出すやつは自分が聞いてないか忘れてるだけの奴 まぁ小1の記憶なら仕方ないね…段階上げて高学年でも教えてるけど
218 23/08/13(日)10:28:35 No.1089718175
やる気のねえヤツはとりあえず課題こなしましたってしたいだけで賞とか狙ってねえからアレで良いんだよ
219 23/08/13(日)10:28:42 No.1089718197
アニメやゲームとその感想を話し合うのは楽しいけど読書とその感想をわざわざ鉛筆で書くのがつまらん
220 23/08/13(日)10:28:44 No.1089718203
>小3の頭にお爺ちゃんが死んだのよ >それから毎年だれか死ぬ本か戦争の本借りてきてお爺ちゃんと絡めた感想文書いて毎年一等賞だったわ ヒでバズりそうな文だ
221 23/08/13(日)10:28:45 No.1089718210
>>それでいいんだよ! >たぶん再提出食らうよ 悪口ばかりなら再提出貰うよそりゃあ ちゃんとどこどこがどう嫌だったとかかけるなら普通に通る
222 23/08/13(日)10:28:46 No.1089718215
今読書感想文書いてみたさあるな
223 23/08/13(日)10:28:48 No.1089718219
>>添削されて返ってきたけど… >俺の所は返ってこなかったよ 学校内のやつだと返ってくるけど外部のコンクールに出すやつは帰ってこなかった気がする というか基本みんな廊下に張り出されてた
224 23/08/13(日)10:29:15 No.1089718337
書き込みをした人によって削除されました
225 23/08/13(日)10:29:18 No.1089718343
>https://www.dokusyokansoubun.jp/text68rd/styu.html >すげえ…小説じゃないのを選んで書いて小説みたいに仕上げてるのがすげえ これが小3の文章!?
226 23/08/13(日)10:29:50 No.1089718449
>今読書感想文書いてみたさあるな 書こうぜ! https://kansobun.jp/
227 23/08/13(日)10:29:54 No.1089718465
>何も感じなかったとかつまんなかったとか書くと先生に怒られない?大丈夫? なのでなんとかんとかが面白かったつまらなかったのテンプレで埋める
228 23/08/13(日)10:29:58 No.1089718481
>つまんなかったらつまんなかったって書いていいよって言ってくれる人はそもそも学校の先生にならない つまんないものをどう感じたか感想書く行為なんだからそりゃそんな何も分かってない人になられたら困るわな…
229 23/08/13(日)10:30:04 No.1089718496
コロコロのなんかの作者が毎年同じ読書感想文出してたけどバレなかったって書いててその手があったか…ってなった
230 23/08/13(日)10:30:07 No.1089718516
>何も感じなかったとかつまんなかったとか書くと先生に怒られない?大丈夫? 何も感じなかったはちょっと困るし書いてる側も話膨らませられなくない? つまんなかったは何処がつまらなかったか書いて自分ならこうするとかこうであって欲しいとかでガンガン膨らませたらいい
231 23/08/13(日)10:30:11 No.1089718534
>>https://www.dokusyokansoubun.jp/text68rd/styu.html >>すげえ…小説じゃないのを選んで書いて小説みたいに仕上げてるのがすげえ 弁論大会とかも強そう
232 23/08/13(日)10:30:12 No.1089718539
この章はここがダメ こうすればよかった これで200文字くらい埋まりそう
233 23/08/13(日)10:30:33 No.1089718617
型に嵌めるなって言ってる人も大概別の型に嵌めようとしてるからギャグなんだよね
234 23/08/13(日)10:30:49 No.1089718704
就活の志望動機の予行演習だよ
235 23/08/13(日)10:30:50 No.1089718706
>アニメやゲームとその感想を話し合うのは楽しいけど読書とその感想をわざわざ鉛筆で書くのがつまらん 今わざわざ毎日のように文字で打ち込んでんのにね
236 23/08/13(日)10:31:07 No.1089718771
読書感想文の俺思いすぎだし感じすぎなんだよね
237 23/08/13(日)10:31:13 No.1089718795
書字障害の俺にはひたすら苦痛だったな 好きな作品読んでも文章が書けないのは特に… ただ幸運だったのは当時パソコンがあって文章は打ち込む事で漢字や文章ギリギリ打ち込んで紙に書き直したよ…
238 23/08/13(日)10:31:14 No.1089718798
まぁ書くだけなら本当楽よね読者感想文あと人権についての感想文?あれも楽だった
239 23/08/13(日)10:31:14 No.1089718803
批判型の読書感想文は賞はまず入選しないけどちゃんと書けば提出しても怒られないよ それ含めて宿題として評価したいわけで
240 23/08/13(日)10:31:15 No.1089718805
>コロコロのなんかの作者が毎年同じ読書感想文出してたけどバレなかったって書いててその手があったか…ってなった そういう人が5年高10年だか経てば同じネタ使ってもバレない職についたわけか…
241 23/08/13(日)10:31:32 No.1089718865
子供時代の先生の話になると時折「」の闇が溢れてくる 先生が悪いのか「」が悪いのかそれとも両方ダメだったのか
242 23/08/13(日)10:31:33 No.1089718869
>読書感想文の俺思いすぎだし感じすぎなんだよね 人は常に何かを思って何かを感じて生きてるからね
243 23/08/13(日)10:31:35 No.1089718878
シンプルに才能
244 23/08/13(日)10:31:39 No.1089718898
古めの作品だったら書かれた当時の社会問題ググってそれになんか絡めた風なこと書けばええねん
245 23/08/13(日)10:31:44 No.1089718916
>読書感想文の俺思いすぎだし感じすぎなんだよね びんかん「」
246 23/08/13(日)10:32:10 No.1089719015
>就活の志望動機の予行演習だよ そういう人もいるしようは意見を円滑に伝えるための手段に過ぎないんだよ
247 23/08/13(日)10:32:11 No.1089719016
感想書けるほど面白い本に辿り着くまで読めばいいんだ 小学生に求めることじゃない?そうだね
248 23/08/13(日)10:32:22 No.1089719063
むしろ教師はラクラクと読書感想文を書けちゃうから指導できないんじゃない? 呼吸の仕方を教えてくれと言われても困るでしょ 特に小学校の先生はみんなそういうタイプだった記憶がある
249 23/08/13(日)10:32:25 No.1089719077
>就活の志望動機の予行演習だよ お金と社会的信用が欲しいと思いました!
250 23/08/13(日)10:32:31 No.1089719105
>子供時代の先生の話になると時折「」の闇が溢れてくる >先生が悪いのか「」が悪いのかそれとも両方ダメだったのか いや「」に限らず不特定多数集めればどの時代切り取っても闇は出てくるだろうよ
251 23/08/13(日)10:32:38 No.1089719144
>古めの作品だったら書かれた当時の社会問題ググってそれになんか絡めた風なこと書けばええねん それはもう立派な自由研究で論文なんよ
252 23/08/13(日)10:32:39 No.1089719148
実は先生もそんなに見てないからネットで調べてどっかの受賞作品そのまま書けばいいよ
253 23/08/13(日)10:32:55 No.1089719213
今思えばやらざるを得ない事に対してうまくやる手段に気付けるかどうかの振り分けくらいにはなってると思う まぁ俺はあらすじしか書いてないんだけど
254 23/08/13(日)10:32:57 No.1089719223
作文なんて大体が感度3000倍だよ
255 23/08/13(日)10:33:27 No.1089719346
>こう考えるとやっぱりなんかわかりやすいツッコミどころもなくコメントに困る感じのつまらない本選ぶとやっぱ苦労するんじゃね? その辺まで考慮されてる課題図書から選んどくのが無難ではある
256 23/08/13(日)10:33:28 No.1089719353
>感想書けるほど面白い本に辿り着くまで読めばいいんだ >小学生に求めることじゃない?そうだね 課題図書ってこういう需要から生まれてんのかな…
257 23/08/13(日)10:33:32 No.1089719374
まぁ図抜けてうまい作文書けるやつは何かしら出世するし…
258 23/08/13(日)10:33:55 No.1089719474
>>読書感想文の俺思いすぎだし感じすぎなんだよね >びんかん「」 そんな「」も今では立派なマグロに…
259 23/08/13(日)10:34:07 No.1089719512
>感想書けるほど面白い本に辿り着くまで読めばいいんだ >小学生に求めることじゃない?そうだね いや…小学生なら普通にそれくらい読書する子沢山いるだろ…読まない奴もそりゃいるが求めることじゃないって言えるのは保育園くらいでは?
260 23/08/13(日)10:34:22 No.1089719591
できなかったのは教えてもらえなかったからっていうのは何も悪いことじゃないけど 子供時代の事を今でも言い続けてるのは流石に他罰的すぎる
261 23/08/13(日)10:34:31 No.1089719627
私は愚かでした でもこの本を読んで変わろうと思いました
262 23/08/13(日)10:34:32 No.1089719630
ダルがってるけどスレ画の2人も「」も一冊ちゃんと読む前提なのが結局みんないい子で何か笑ってしまう
263 23/08/13(日)10:35:01 No.1089719759
まぁ本も触れ合う機会を作ってる部分はあるんじゃないの?
264 23/08/13(日)10:35:15 No.1089719815
>いや「」に限らず不特定多数集めればどの時代切り取っても闇は出てくるだろうよ 同じ日本か?って感じの話がたまに出てくる…
265 23/08/13(日)10:35:17 No.1089719820
まあ大人になった今なら読書感想文なんてみんな普通に書けるだろうけど…
266 23/08/13(日)10:35:33 No.1089719897
せめて作品の事書けよ…
267 23/08/13(日)10:35:35 No.1089719903
>その辺まで考慮されてる課題図書から選んどくのが無難ではある 課題図書が何冊かの内から選んで1冊だとどうしてそれを選んだかとかもかけて文字数稼げるから美味しいですね
268 23/08/13(日)10:35:41 No.1089719923
>ダルがってるけどスレ画の2人も「」も一冊ちゃんと読む前提なのが結局みんないい子で何か笑ってしまう そうやってイキがるのは中学生までだぞ
269 23/08/13(日)10:35:55 No.1089719988
ぼくは、戦争は、とってもとってもひどいことなんだなぁ、と思いま した。
270 23/08/13(日)10:36:05 No.1089720034
短編小説は短い上に言いたいことわかりやすくて便利だったな
271 23/08/13(日)10:36:24 No.1089720116
>>感想書けるほど面白い本に辿り着くまで読めばいいんだ >>小学生に求めることじゃない?そうだね >いや…小学生なら普通にそれくらい読書する子沢山いるだろ…読まない奴もそりゃいるが求めることじゃないって言えるのは保育園くらいでは? 体育の授業で上手くなるまで練習したくないって言ってるようなもんだよな
272 23/08/13(日)10:36:27 No.1089720135
本は今でも好きだけと面白かったです以上はなかなか出てこねえな…
273 23/08/13(日)10:36:35 No.1089720170
>まあ大人になった今なら読書感想文なんてみんな普通に書けるだろうけど… 今でも読書感想文なんて書ける自信ないわ 入賞とかじゃなくてちゃんと原稿用紙を埋められる自信がない そんなに書くことない
274 23/08/13(日)10:36:36 No.1089720175
>ぼくは、 >「戦争は、とってもとってもひどいことなんだなぁ」 >と思いました。
275 23/08/13(日)10:36:38 No.1089720185
このスレを読んで先生が読書感想文の書き方を教えてくれなかったのはクソだなと思いました。 原稿用紙2-3枚を無理やり埋めるのに精一杯になるわ 漢字をバレない程度に平仮名で枠埋めたりもしてたな
276 23/08/13(日)10:36:40 No.1089720190
>ぼくは、戦争は、とってもとってもひどいことなんだなぁ、と思いま >した。 クゥ~!これこれ!浅いねぇ!
277 23/08/13(日)10:36:49 No.1089720230
>>こう考えるとやっぱりなんかわかりやすいツッコミどころもなくコメントに困る感じのつまらない本選ぶとやっぱ苦労するんじゃね? >その辺まで考慮されてる課題図書から選んどくのが無難ではある 課題図書って逆にツッコミ所の多い駄作である可能性って低くない?
278 23/08/13(日)10:36:57 No.1089720269
大人が喜ぶポジティブなことを書かないといけないと いう思いに囚われて書けなかったタイプだ 大人が喜ばない感想しかなかったから
279 23/08/13(日)10:37:03 No.1089720293
>> ぼくは、 >>「戦争は、とってもとってもひどいことなんだなぁ」 >>と思いました。
280 23/08/13(日)10:37:08 No.1089720317
>>感想書けるほど面白い本に辿り着くまで読めばいいんだ >>小学生に求めることじゃない?そうだね >いや…小学生なら普通にそれくらい読書する子沢山いるだろ…読まない奴もそりゃいるが求めることじゃないって言えるのは保育園くらいでは? はぁ…?なんかイキってるけど普通の小学生は本なんて授業中に教科書読まされるくらいで日常生活では縁がありませんが…どこの世界にお住まいで?
281 23/08/13(日)10:37:24 No.1089720381
>>ダルがってるけどスレ画の2人も「」も一冊ちゃんと読む前提なのが結局みんないい子で何か笑ってしまう >そうやってイキがるのは中学生までだぞ 真面目に一冊読むっつってんのに何でだよ!
282 23/08/13(日)10:37:32 No.1089720416
目次とあらすじだけ読んで後は想像で読書感想文書いたら表彰されてバレて怒られたよ
283 23/08/13(日)10:37:34 No.1089720426
宮沢賢治作品でも読んで描写が曖昧な部分を勝手に想像して考察すれば埋まるよ
284 23/08/13(日)10:37:42 No.1089720461
>>>ダルがってるけどスレ画の2人も「」も一冊ちゃんと読む前提なのが結局みんないい子で何か笑ってしまう >>そうやってイキがるのは中学生までだぞ >真面目に一冊読むっつってんのに何でだよ! 厨二かよ
285 23/08/13(日)10:37:52 No.1089720491
大事なのは「読書感想文」であって「感想」じゃないからな 「つまらないという子供の感想も大事にすべき」とはならない 何故かと言うと不満を並び立てるだけの文章は基本つまらないから 「じゃあなんでそのつまらない本で読書感想文出すんだよ」ともなるしな 逆に言えば言いっぱなしでもなく更に何故その本で感想文を書いたか上手く説明出来てたら無碍にはされんよ
286 23/08/13(日)10:38:11 No.1089720567
頑張って句点を次の行に飛び出させて行変更を挟むことで文字数をかっ飛ばすライフハック
287 23/08/13(日)10:38:25 No.1089720631
>>ぼくは、戦争は、とってもとってもひどいことなんだなぁ、と思いま >>した。 >クゥ~!これこれ!浅いねぇ! 店長あの戦争って実はこんな背景と事実があって
288 23/08/13(日)10:38:31 No.1089720650
面白い作品なら感想書けるけど 無理やり読まされるつまらん作品だと批評みたいに成っちゃう
289 23/08/13(日)10:38:48 No.1089720724
>大人が喜ばない感想しかなかったから (大人が喜ばなさそうと内省する子供の姿に大喜びする大人)
290 23/08/13(日)10:38:49 No.1089720730
>このスレを読んで先生が読書感想文の書き方を教えてくれなかったのはクソだなと思いました。 >原稿用紙2-3枚を無理やり埋めるのに精一杯になるわ 漢字をバレない程度に平仮名で枠埋めたりもしてたなそもそも学校で読書感想文の書き方を教えてくれなかったことを感想文で書けば良かった気がしなくもない
291 23/08/13(日)10:38:55 No.1089720760
>大人が喜ぶポジティブなことを書かないといけないと >いう思いに囚われて書けなかったタイプだ >大人が喜ばない感想しかなかったから 要件定義は理解してたんだからあとは無いところから感想文をひねり出す技術が必要だっただけだしあとちょっとだったな
292 23/08/13(日)10:38:59 No.1089720779
子ども(大人が喜びそうなことしてあげなくちゃ…) 大人(不器用に真面目っぽく頑張ろうとしてて可愛い)
293 23/08/13(日)10:39:21 No.1089720874
無料で公開中の漫画等を課題図書とした「」達の読書感想文大会を見てみたい
294 23/08/13(日)10:39:56 No.1089721038
>子ども(大人が喜びそうなことしてあげなくちゃ…) >大人(不器用に真面目っぽく頑張ろうとしてて可愛い) 大人邪悪じゃない?
295 23/08/13(日)10:39:56 No.1089721043
>無料で公開中の漫画等を課題図書とした「」達の読書感想文大会を見てみたい そういうのはレビューサイトでやることだし…
296 23/08/13(日)10:40:03 No.1089721067
ぼくにはとてもできない
297 23/08/13(日)10:40:07 No.1089721081
アニメ感想文とかじゃダメなんかな 悪いやつがこれこれこう言う悪いことをしたのを ヒーローはああやって解決して 僕も○○くんが今度こんな目にあった時にああしてあげたいと思いました みたいな
298 23/08/13(日)10:40:09 No.1089721088
今だったら自分が主人公の立場だったらどういうふうに行動するかとかこの話に出てくるので友達にしたい奴は誰だとか書いて文字稼ぐテクニックは思いつくんだけどガキの頃はそういうの思いつかないからな…
299 23/08/13(日)10:40:16 No.1089721131
ところでホーンちゃんさんの中の人誰なの…
300 23/08/13(日)10:40:27 No.1089721176
本読んで思ったことを文字にして出力するくらい誰でもできるだろと教師は思ってるんだろう
301 23/08/13(日)10:40:35 No.1089721210
どう考えてもハズレの本を選んでしまいましたが時間と予算が限られているなかでもう一冊読むのは合理的ではないと判断しこの本で感想を書くこととしました この本つまんね
302 23/08/13(日)10:40:37 No.1089721220
「」で読書感想文大会するなら書籍版のナイフの行方一択だろう
303 23/08/13(日)10:40:43 No.1089721250
とても、おもしろかった です。
304 23/08/13(日)10:41:01 No.1089721345
>ところでホーンちゃんさんの中の人誰なの… 石平くんの幻覚
305 23/08/13(日)10:41:08 No.1089721372
>「」で読書感想文大会するなら書籍版のナイフの行方一択だろう 再放送してくだち!
306 23/08/13(日)10:41:09 No.1089721382
文字数多いくて面倒くさい時は数巻ぐらいの作品で1巻毎に別々に感想書いて最後に総評をまとめる!
307 23/08/13(日)10:41:25 No.1089721449
>アニメ感想文とかじゃダメなんかな >悪いやつがこれこれこう言う悪いことをしたのを >ヒーローはああやって解決して >僕も○○くんが今度こんな目にあった時にああしてあげたいと思いました >みたいな 今だとユーチューブの視聴感想やりたいって子の方が多いんじゃね
308 23/08/13(日)10:41:42 No.1089721507
>アニメ感想文とかじゃダメなんかな >悪いやつがこれこれこう言う悪いことをしたのを >ヒーローはああやって解決して >僕も○○くんが今度こんな目にあった時にああしてあげたいと思いました >みたいな 多分だけど普段本を読まない層に本を読む機会を与えてる側面あると思うから…
309 23/08/13(日)10:42:03 No.1089721594
僕が異世界転生したらこんなチートが貰いたいですで書く!
310 23/08/13(日)10:42:03 No.1089721596
>大人邪悪じゃない? (ぼく良い子うますぎ…)なんて厨二思考で病んでるとは思わないし…
311 23/08/13(日)10:42:07 No.1089721615
>「」で読書感想文大会するなら書籍版のナイフの行方一択だろう その言い方だと書籍版もひどいの?
312 23/08/13(日)10:42:11 No.1089721628
読書感想文も作文も求められてる形ががっつりある茶番なんだけど それ学校で教えないからズレが生じてるんだよね
313 23/08/13(日)10:42:12 ID:ro/P/vLg ro/P/vLg No.1089721633
https://img.2chan.net/b/res/1089708135.htm
314 23/08/13(日)10:42:17 No.1089721665
>どう考えてもハズレの本を選んでしまいましたが時間と予算が限られているなかでもう一冊読むのは合理的ではないと判断しこの本で感想を書くこととしました >この本つまんね どうつまんなかったのか詳しく書きなさい
315 23/08/13(日)10:42:29 No.1089721707
点数つくわけでもないんだから怒られない程度にやっておけばいいのでは?
316 23/08/13(日)10:42:46 No.1089721779
その場のことしか考えてないガキなんてこうやって課題与えないと本も読まねえじゃん
317 23/08/13(日)10:42:51 No.1089721816
めちゃくちゃ本読んでたし課題図書も何冊か呼んでたりしたけど感想文さっぱり書けなかった
318 23/08/13(日)10:42:52 No.1089721824
>読書感想文も作文も求められてる形ががっつりある茶番なんだけど >それ学校で教えないからズレが生じてるんだよね だから上にあるテンプレ準備は素晴らしいと思う
319 23/08/13(日)10:42:53 No.1089721825
>僕が異世界転生したらこんなチートが貰いたいですで書く! それは普通にスレ画で言ってることができてるんじゃないか
320 23/08/13(日)10:42:59 No.1089721859
>多分だけど普段本を読まない層に本を読む機会を与えてる側面あると思うから… 本読む機会はもっと直接的に朝に本読む時間設けられてたな それで本好きになったから割とその時間に適正あった
321 23/08/13(日)10:43:01 No.1089721868
>多分だけど普段本を読まない層に本を読む機会を与えてる側面あると思うから… ぼくは、そんなきかいは一切いらないと思いました。だれがそんなよけいなおせわを考えたのか知りたいです。
322 23/08/13(日)10:43:18 No.1089721926
>>この本つまんね >どうつまんなかったのか詳しく書きなさい 面白さが無い… 俺の興味を引く要素が無い…
323 23/08/13(日)10:44:42 No.1089722297
>>多分だけど普段本を読まない層に本を読む機会を与えてる側面あると思うから… >ぼくは、そんなきかいは一切いらないと思いました。だれがそんなよけいなおせわを考えたのか知りたいです。 交通標語に「こんなん書かされる俺の身にもなってみろ」って書いたの思い出した
324 23/08/13(日)10:44:49 No.1089722332
まぁ小学生ではだしのゲンと手塚治虫作品以外を図書館で読むやつはよっぽどの本の虫か教室に居場所ないやつぐらいだろうし…
325 23/08/13(日)10:45:17 No.1089722461
僕には感情がないためどのような本を読んでも感情を揺さぶられることがありません そんな異端の僕なりに読んだ感想を述べさせていただきます
326 23/08/13(日)10:45:25 No.1089722497
いい子ちゃん演じれる時点で大概いい子
327 23/08/13(日)10:45:25 No.1089722498
>読書感想文も作文も求められてる形ががっつりある茶番なんだけど >それ学校で教えないからズレが生じてるんだよね 子供が自らの意思で考えでそうなってほしいだけで 大人にテンプレ教わってそれに唯々諾々と従うのでは興が冷める
328 23/08/13(日)10:45:25 No.1089722501
たしかにスレ画の子はひねくれてるかもしれんがそれでしっかり結果残してるら大したものだよ やらずに逃げた俺よりは偉いね
329 23/08/13(日)10:45:37 No.1089722548
ガキの興味を引く為にエロとバトルのある作品を課題図書にするか
330 23/08/13(日)10:45:38 No.1089722557
>面白さが無い… >俺の興味を引く要素が無い… その虚無さをもっと書いて
331 23/08/13(日)10:45:52 No.1089722611
>>>この本つまんね >>どうつまんなかったのか詳しく書きなさい >面白さが無い… >俺の興味を引く要素が無い… ここがこういう展開だったらなー!とか俺なら結末こうしてほしかったなー!みたいなの書いたけど通ってた気がする
332 23/08/13(日)10:46:10 No.1089722692
>まぁ小学生ではだしのゲンと手塚治虫作品以外を図書館で読むやつはよっぽどの本の虫か教室に居場所ないやつぐらいだろうし… マンガ日本の歴史とかもあるだろ…
333 23/08/13(日)10:46:13 No.1089722708
最近本読んでないけどWeb小説読んでるからそれで感想文出していいですか
334 23/08/13(日)10:46:19 No.1089722726
>たしかにスレ画の子はひねくれてるかもしれんがそれでしっかり結果残してるら大したものだよ >やらずに逃げた俺よりは偉いね そりゃお前よりは偉いよ
335 23/08/13(日)10:46:47 No.1089722838
>>面白さが無い… >>俺の興味を引く要素が無い… >その虚無さをもっと書いて 受賞作の作風からどんどん遠ざかっていくじゃねーか
336 23/08/13(日)10:46:49 No.1089722854
>最近本読んでないけどWeb小説読んでるからそれで感想文出していいですか ノクターンノベルはダメですよ
337 23/08/13(日)10:46:54 No.1089722874
めっちゃ色々ある思ったことを理路整然と文章に起こすのができなくてものすごく苦手だったな読書感想文 いっそ対面で聞かれたら2時間くらい感想話せるのに
338 23/08/13(日)10:47:16 No.1089722973
>>面白さが無い… >>俺の興味を引く要素が無い… >その虚無さをもっと書いて こんな感じで問いただしてるともう自然と書き上がってると思うんだよね
339 23/08/13(日)10:47:27 No.1089723024
つまらなさを感想に書けはちょっと無理じゃない? シンプルに興味無いだけだからシーンの抜粋すらできないし よしんばできてもシーンの解説とつまらなかったですが順々に並ぶ虚無ができ上がるだけだろ
340 23/08/13(日)10:47:28 No.1089723029
俺はいつもあらすじを書出した後に申し訳程度の自分の意見を書いて終わらせてた しゅじんこうはすごいなあとおもいました。
341 23/08/13(日)10:47:34 No.1089723056
>僕には感情がないためどのような本を読んでも感情を揺さぶられることがありません 蛇女とか通ってそう
342 23/08/13(日)10:47:40 No.1089723089
>ガキの興味を引く為にエロとバトルのある作品を課題図書にするか 源氏物語
343 23/08/13(日)10:47:54 No.1089723141
全然出力できない人間だったから読書感想文一回も書けなかった 今は少しは出せるけど
344 23/08/13(日)10:48:01 No.1089723170
>マンガ日本の歴史とかもあるだろ… 教育本読むやつは教室に居場所ない傾向のやつだと思う そんな半端なの読むより友達といる方が楽しいし…
345 23/08/13(日)10:48:09 No.1089723203
>めっちゃ色々ある思ったことを理路整然と文章に起こすのができなくてものすごく苦手だったな読書感想文 >いっそ対面で聞かれたら2時間くらい感想話せるのに 対面で話してる体で一人二役やってネタ出しをすればいいんだな!
346 23/08/13(日)10:48:55 No.1089723386
シャーロックホームズとか夢水清志郎とか大好きだったけどそれを言葉にするのが出来なかったしそっから教訓や学びを得て云々とか全くできなかったなあ…
347 23/08/13(日)10:49:03 No.1089723417
>その虚無さをもっと書いて 同じ事2回書くのは無駄…
348 23/08/13(日)10:49:43 No.1089723580
>>めっちゃ色々ある思ったことを理路整然と文章に起こすのができなくてものすごく苦手だったな読書感想文 >>いっそ対面で聞かれたら2時間くらい感想話せるのに >対面で話してる体で一人二役やってネタ出しをすればいいんだな! ゆっくり霊夢です ゆっくり魔理沙だぜ 今日はごんぎつねについて解説していくぜ
349 23/08/13(日)10:49:44 No.1089723583
マジで「おもしろかったです」しか書けなかった 逆によく小学校6年間過ごせたな俺
350 23/08/13(日)10:49:50 No.1089723617
自由な発想も大事だがいちいち車輪の再発明をさせてても実りは少ないぜ
351 23/08/13(日)10:49:52 No.1089723634
>対面で話してる体で一人二役やってネタ出しをすればいいんだな! ネタは出るから箇条書きはたくさんできるんだけどそれを作文の体にするのが苦手なんだよな…
352 23/08/13(日)10:49:54 No.1089723642
読書感想文は本をネタに自己紹介すればいいって別の作品でも聞いたな
353 23/08/13(日)10:49:55 No.1089723647
いい子ちゃんぶって戦時中戦後の体験本みたいなやつを感想文にしてたことある
354 23/08/13(日)10:50:01 No.1089723681
教師が喜びそうな本ってなんだろ 反戦系の本?
355 23/08/13(日)10:50:10 No.1089723719
>つまらなさを感想に書けはちょっと無理じゃない? とはいえ良かった点を書くより悪かった点を書く方が数段やりやすいから…
356 23/08/13(日)10:50:18 No.1089723760
読書感想文の優秀賞みたいなのって大体小説をネタにした自分語りだよね
357 23/08/13(日)10:50:34 No.1089723823
大人になった今なら案外スルスルとかけるもんなんだな fu2459557.png
358 23/08/13(日)10:50:58 No.1089723931
この回で出てた通り9割あらすじ書いて最後にだから面白かったですで毎回締めてたな 上手い読書感想文書ける奴よりいっぱい本読んでる自分の方が偉いと思ってた
359 23/08/13(日)10:51:15 No.1089724006
>教師が喜びそうな本ってなんだろ >反戦系の本? ああいうのはしがらみが多くて逆にウケない 絶対肯定が出来る人権問題はチャンスタイム 正論書けばいいから
360 23/08/13(日)10:51:37 No.1089724108
>マジで「おもしろかったです」しか書けなかった >逆によく小学校6年間過ごせたな俺 苦手なのにちゃんと提出してるだけえらいよまじで
361 23/08/13(日)10:51:58 No.1089724196
>どう考えてもハズレの本を選んでしまいましたが時間と予算が限られているなかでもう一冊読むのは合理的ではないと判断しこの本で感想を書くこととしました これに続けてこの本のつまんなさを書くよりは この先の人生でも限られた時間と予算のなかでベストの選択を求められる機会が多くあると思います 失敗もするとは思いますができるだけ経験を積み少なくともベターな選択ができるようになりたいです 私はこの本を読んだことで一つ成長することができました とか書いたほうが賞狙えると思う
362 23/08/13(日)10:52:04 No.1089724219
名前は聞いたことあるけど詳しく知らなかったので西遊記を読みました おもってたのよりめちゃくちゃながかったです
363 23/08/13(日)10:52:05 No.1089724221
>>マンガ日本の歴史とかもあるだろ… >教育本読むやつは教室に居場所ない傾向のやつだと思う >そんな半端なの読むより友達といる方が楽しいし… 普通に友達と遊んでゲームして本読んで塾行ってたけど… 今思えばどこにそんな時間があったんだろ
364 23/08/13(日)10:52:09 No.1089724250
>絶対肯定が出来る人権問題はチャンスタイム >正論書けばいいから 正論じゃなくて綺麗事が幅利かせてる分野じゃないかよえー!
365 23/08/13(日)10:52:14 No.1089724267
なんか評価低いとは思ってたけど今にして思えば読書推薦文書いてたわ ここの文のセンスがいいとかこんな人にオススメみたいな
366 23/08/13(日)10:52:26 No.1089724323
なにがつまらなかったかとかも探ればネタになるしな あそこでこうして欲しかったけどなんで主人公はしなかったのか よく考えるとこういう理由だったのかとか
367 23/08/13(日)10:52:32 No.1089724347
教師が嫌がる本とかあるの?
368 23/08/13(日)10:52:39 No.1089724380
>苦手なのにちゃんと提出してるだけえらいよまじで 提出すらしないほど覚悟決まってた小学生だった「」もそうはいないだろ
369 23/08/13(日)10:52:40 No.1089724387
>ああいうのはしがらみが多くて逆にウケない >絶対肯定が出来る人権問題はチャンスタイム >正論書けばいいから 確かに書く方も楽だからそれがいいかも さべつはよくないとおもいまし た。
370 23/08/13(日)10:52:42 No.1089724396
>教師が喜びそうな本ってなんだろ >反戦系の本? じゃあ俺はひねくれ者なので マルクス・エンゲルス全集の普仏戦争の事書くね… ネタ抜きで普仏戦争と普墺戦争やクリミア戦争にアメリカ南北戦争等へ言及したエンゲルスがマジで凄いんすよ…
371 23/08/13(日)10:52:43 No.1089724400
>大人になった今なら案外スルスルとかけるもんなんだな >fu2459557.png 読書しろよ
372 23/08/13(日)10:52:55 No.1089724447
>大人になった今なら案外スルスルとかけるもんなんだな >fu2459557.png まぁ文章を書く機会が増えるからそれなりに書くこと自体に慣れるよね
373 23/08/13(日)10:53:02 No.1089724476
>大人になった今なら案外スルスルとかけるもんなんだな >fu2459557.png 子供達の触れ合う際って着ぐるみのことかと思ってしまいました
374 23/08/13(日)10:53:10 No.1089724512
>教師が嫌がる本とかあるの? エログロ系とか…?
375 23/08/13(日)10:53:13 No.1089724529
>教師が嫌がる本とかあるの? 猥褻本はいやだろ…
376 23/08/13(日)10:53:22 No.1089724570
>源氏物語 中学生の教科書に載せるの良くないんじゃねえかな…
377 23/08/13(日)10:53:45 No.1089724664
小学校の担任で居たなクズが 夏休みの読書感想文返却時突然朗読しだしてこういう感想文は最低な感想文ですこんなの書いてたら将来駄目人間ですよ皆さんとか小学生さらし者にしてたキチガイ女が
378 23/08/13(日)10:53:50 No.1089724696
>教師が嫌がる本とかあるの? アンサイクロペディアにあった 読書感想文ネタ辺りはマジでキツめなの多いと思う
379 23/08/13(日)10:54:02 No.1089724742
>大人になった今なら案外スルスルとかけるもんなんだな >fu2459557.png 400字ってたいしたことねえなと改めて見て思ったけど 昔の自分は鉛筆で枠に書く行為自体に忌避感あったんだと思い出したよ 1節書き直すのに消しゴムかける時の虚無感がきつかった… パソコン最高!
380 23/08/13(日)10:54:26 No.1089724850
思春期全開にしてこの本の嫌いなところをいっぱい書いたら受賞できたし…
381 23/08/13(日)10:54:31 No.1089724878
>正論じゃなくて綺麗事が幅利かせてる分野じゃないかよえー! 正論でもいいんだよ 人権問題なんて否定した瞬間個人はどう思っても社会的に悪にうつるわけだからそういうのは絶対に評価できんし
382 23/08/13(日)10:54:34 No.1089724889
>ネタ抜きで普仏戦争と普墺戦争やクリミア戦争にアメリカ南北戦争等へ言及したエンゲルスがマジで凄いんすよ… 肝心の感想部分の語彙で駄目だった
383 23/08/13(日)10:54:42 No.1089724914
>中学生の教科書に載せるの良くないんじゃねえかな… 全体像を知らなきゃ宮中の恋愛物語だし…
384 23/08/13(日)10:54:53 No.1089724960
ChatGPTさんがいるからへーきへーき
385 23/08/13(日)10:55:03 No.1089725001
内容じゃないんだよ!大人が見たいのは気持ち!
386 23/08/13(日)10:55:17 No.1089725072
毎年推薦図書で売ってるの適当に摘んで読んでたからヘッセの車輪の下を選んだ時は読み終わってから一体なにを思ってこれを推薦図書に…ってなった小6の夏
387 23/08/13(日)10:55:18 No.1089725074
ここで言われる大人が喜ぶ云々も大抵の場合本当に喜ぶんじゃなくて教師が評価の基準を置きやすいってのが大きいんだろうなって 正直素で読書感想文評価しろって言われても困るよね
388 23/08/13(日)10:55:29 No.1089725135
面白そうな課題図書はだいたいもう他の人に貸し出し済みだった
389 23/08/13(日)10:55:50 No.1089725209
400字と言われるとすごくたくさんに感じますが3ツイート分と思うとすごく少なく感じました そのことを友達に話したらお前のツイート長くてウザそうだなと言われたのでこれからは直していこうと思います
390 23/08/13(日)10:55:56 No.1089725232
>アンサイクロペディアにあった >読書感想文ネタ辺りはマジでキツめなの多いと思う 源氏物語の雲隠については演出の巧みさを褒めればギリギリいける気がする
391 23/08/13(日)10:55:56 No.1089725234
差別や人権問題は書きやすいよね 一般的な正論を感想として書いとけば教師も同意してくれるし
392 23/08/13(日)10:55:59 No.1089725245
>内容じゃないんだよ!大人が見たいのは気持ち! 店長…なんか歪んでますよ…
393 23/08/13(日)10:56:00 No.1089725250
>思春期全開にしてこの本の嫌いなところをいっぱい書いたら受賞できたし… どこがどう嫌いなのかをきちんと書けるまで読み込んではいる訳だからな…
394 23/08/13(日)10:56:14 No.1089725312
>正論でもいいんだよ >人権問題なんて否定した瞬間個人はどう思っても社会的に悪にうつるわけだからそういうのは絶対に評価できんし 子供の読書感想文でそれやったら最悪親を呼び出されるだろ…
395 23/08/13(日)10:56:28 No.1089725367
>小学校の担任で居たなクズが >夏休みの読書感想文返却時突然朗読しだしてこういう感想文は最低な感想文ですこんなの書いてたら将来駄目人間ですよ皆さんとか小学生さらし者にしてたキチガイ女が なんか知らんけど小中時代の担任に当たったおばちゃん教師は大体ヤバかったよ
396 23/08/13(日)10:56:28 No.1089725371
>毎年推薦図書で売ってるの適当に摘んで読んでたからヘッセの車輪の下を選んだ時は読み終わってから一体なにを思ってこれを推薦図書に…ってなった小6の夏 あんまり無理にやりすぎんなよ 嫌になったらやらなくていいんだぞ こうなっちゃうぞ って言いたいんじゃないかな
397 23/08/13(日)10:56:34 No.1089725398
今読むと御伽草子とかでもいいなって思った
398 23/08/13(日)10:56:59 No.1089725498
感想文はよかった探しじゃないからなあ
399 23/08/13(日)10:57:06 No.1089725529
失楽園で書いてきたやつ問答無用で減点するからなと言われた夏を思い出す
400 23/08/13(日)10:57:09 No.1089725542
>小学校の担任で居たなクズが >夏休みの読書感想文返却時突然朗読しだしてこういう感想文は最低な感想文ですこんなの書いてたら将来駄目人間ですよ皆さんとか小学生さらし者にしてたキチガイ女が ちなみにどんな内容?
401 23/08/13(日)10:57:26 No.1089725619
>>小学校の担任で居たなクズが >>夏休みの読書感想文返却時突然朗読しだしてこういう感想文は最低な感想文ですこんなの書いてたら将来駄目人間ですよ皆さんとか小学生さらし者にしてたキチガイ女が >なんか知らんけど小中時代の担任に当たったおばちゃん教師は大体ヤバかったよ 過酷な労働環境でよっぽどの聖人かキチガイしか生き残れないバグがあるから…
402 23/08/13(日)10:57:36 No.1089725658
推奨される読書感想文が自分も同じような体験をしたことがあり~系なのは知ってたけどそれ感想じゃないじゃんって思って逆張りで本の内容に対して感じた事だけ書きにいってたな
403 23/08/13(日)10:57:46 No.1089725698
読書感想文や作文は教師だった親の監修入ってたな 今でも自由な感想と言われても面白かったとかしかわからんしこれが正しい感想なのかもわからん
404 23/08/13(日)10:57:48 No.1089725718
>なんか知らんけど小中時代の担任に当たったおばちゃん教師は大体ヤバかったよ すごくいい先生がおばちゃん先生だったからなんとも言えん…
405 23/08/13(日)10:57:54 No.1089725753
いったん別紙に書きたい文を小分けしてまとめて改めて原稿用紙に…って作業もダルいし やっぱりパソコンで書けるの最高だと思う この間から書き始めると文字を送り出してくれる機能が原稿用紙にあれば…
406 23/08/13(日)10:57:59 No.1089725775
おばちゃん先生は真面目な生徒守ってくれるいい人だった 若い女性担任の先生は優しかったからみんなに好かれてた 音楽の先生は良くも悪くも感じよが激しかった
407 23/08/13(日)10:58:09 No.1089725822
先生オススメのぼくらの七日間戦争を貶して出そう
408 23/08/13(日)10:58:14 No.1089725852
>いったん別紙に書きたい文を小分けしてまとめて改めて原稿用紙に…って作業もダルいし >やっぱりパソコンで書けるの最高だと思う >この間から書き始めると文字を送り出してくれる機能が原稿用紙にあれば… ワープロ出来た!
409 23/08/13(日)10:58:17 No.1089725869
>感想文はよかった探しじゃないからなあ でも感想文を読む側である大人はそういう感想や意見を求めてるふしがあるし…
410 23/08/13(日)10:58:20 No.1089725879
>失楽園で書いてきたやつ問答無用で減点するからなと言われた夏を思い出す 不倫はだめか
411 23/08/13(日)10:58:29 No.1089725922
>過酷な労働環境でよっぽどの聖人かキチガイしか生き残れないバグがあるから… 定期的に検査してキチガイを弾いていけば自動的に聖人のみになるわけか…
412 23/08/13(日)10:58:33 No.1089725946
>ChatGPTさんがいるからへーきへーき もちろんです。感想文を書かせていただきます。 夏目漱石の「坊っちゃん」におけるナイトメア・ドラゴンの登場は、物語に新たな深みと興味深さを加えていました。この幻想的な存在は、主人公の内面の葛藤や不安を象徴しており、物語の進行とともに読者の心にも強く響いてきました。
413 23/08/13(日)10:59:10 No.1089726108
>あんまり無理にやりすぎんなよ >嫌になったらやらなくていいんだぞ >こうなっちゃうぞ >って言いたいんじゃないかな 辛くてやめた先で碌なことにならない感じの内容な気がするんじゃが…
414 23/08/13(日)10:59:25 No.1089726179
AIテーマにした本の読書感想文で途中chatGPT使うのはちょっと面白いかもしれない
415 23/08/13(日)10:59:29 No.1089726197
こいつこんな優等生演じてたせいで拗らせすぎてて親の車盗んで逃げ出すから 親の車はさらに我慢を重ねてた姉が奪い取ってどこかへ行った
416 23/08/13(日)10:59:40 No.1089726245
なぜか小学校の特に女の教師って狂人率高いよな 2年間も付き合わされた
417 23/08/13(日)10:59:59 No.1089726328
>でも感想文を読む側である大人はそういう感想や意見を求めてるふしがあるし… それで書けなくなるくらいなら書けるように書いた方がいい
418 23/08/13(日)11:00:08 No.1089726369
ナイトメア・ドラゴン?!
419 23/08/13(日)11:00:23 No.1089726425
絶対的に正しい答えや感想がある本は感想文書きやすいよね
420 23/08/13(日)11:00:37 No.1089726480
>なぜか小学校の特に女の教師って狂人率高いよな >2年間も付き合わされた 未成年淫行じゃん!
421 23/08/13(日)11:00:42 No.1089726499
>なぜか小学校の特に女の教師って狂人率高いよな >2年間も付き合わされた 別にそうじゃなかったからピンとこねぇ…
422 23/08/13(日)11:00:45 No.1089726516
>ナイトメア・ドラゴン?! 何か疑問でも?
423 23/08/13(日)11:01:16 No.1089726638
男女関係なくキチガイと聖人と疲れてる人のイメージの先生
424 23/08/13(日)11:01:20 No.1089726663
うちのヒス女教師は夏休み明けに居なくなってたな 気に入らない事があるとケツひっ叩いたりしてたけど ロジカルな詰め方してこないから全然怖くなかった
425 23/08/13(日)11:01:42 No.1089726774
坊っちゃんのナイトメアドラゴンいいよね
426 23/08/13(日)11:01:54 No.1089726824
>失楽園で書いてきたやつ問答無用で減点するからなと言われた夏を思い出す 今なら自由に生きる事と好き勝手生きる事の違いを述べる感じかね
427 23/08/13(日)11:02:31 No.1089726997
俺読書感想文は苦手だった 何も感じないから感情がないから一般人を真似るのが大変だった
428 23/08/13(日)11:02:32 No.1089727004
短かいの選べば楽勝じゃん!芥川の『鼻』チョイスしたけど 短すぎてむしろ文章ひねり出すの難しかった いい学びになった
429 23/08/13(日)11:02:33 No.1089727006
あらすじ: 吾輩はある日、町に現れたナイトメア・ドラゴンの噂を耳にする このドラゴンは夜のみ現れ、人々の夢を操ると言われていた 吾輩の主人もドラゴンの影響で不安な夢を見続けてしまう 吾輩は主人の夢を救うため、ドラゴンと対峙する決意をする 猫の知恵と機転を駆使し、吾輩はドラゴンに近づく そして、ドラゴンが人々の夢を操る理由を知ることに 結末は、猫とドラゴンの間の予想外の絆と、人間社会への新たな視点をもたらすものとなる
430 23/08/13(日)11:02:38 No.1089727030
老若男女あんまキチ入った先生いなかったな…運が良かった
431 23/08/13(日)11:02:38 No.1089727031
ぶっちゃけ課題消化出来ればよかったから評価とか全く考えてなかったな
432 23/08/13(日)11:02:43 No.1089727053
ただただ大声使ってくるだけなら耐えられるけどなんで?が入ると怖い 今でも怖い
433 23/08/13(日)11:02:57 No.1089727129
ここで書けないってけおけお鳴いてる「」も その無様なけおけお鳴いてる様を上手く文章に出来れば読書感想文として完璧だったのにね
434 23/08/13(日)11:03:44 No.1089727339
高校生くらいになると頭の中に雑な構文とか定型文が浮かんできていくらでも書けるようになる
435 23/08/13(日)11:03:50 No.1089727372
とりあえず作中の主張の強いセリフ抜き出してそれについて自分の主張書けば書けない? 別に物語全体の感想書く必要ないし
436 23/08/13(日)11:03:52 No.1089727379
夏目漱石はナイトメアドラゴン大好き過ぎてスターシステムみたいになってるんだな…
437 23/08/13(日)11:04:07 No.1089727440
>ただただ大声使ってくるだけなら耐えられるけどなんで?が入ると怖い >今でも怖い 相手の言葉を右から左へ流してる最中に自分の考えを言わなくなって焦ってるからだからだな
438 23/08/13(日)11:04:21 No.1089727504
>吾輩はある日、町に現れたナイトメア・ドラゴンの噂を耳にする 児童書にありそう
439 23/08/13(日)11:04:24 No.1089727511
ヒステリー教師…小学生の頃に 俺は漢字書くの苦手でテストで赤点取ったら ビンタされて首締められてそれで俺は少しゲロ吐いた事あった…アイツは今でも教師やっているのかな?
440 23/08/13(日)11:04:27 No.1089727520
読書感想文を書けない自分を感想文できる奴は強いよ
441 23/08/13(日)11:04:38 No.1089727557
>>ChatGPTさんがいるからへーきへーき >もちろんです。感想文を書かせていただきます。 > >夏目漱石の「坊っちゃん」におけるナイトメア・ドラゴンの登場は、物語に新たな深みと興味深さを加えていました。この幻想的な存在は、主人公の内面の葛藤や不安を象徴しており、物語の進行とともに読者の心にも強く響いてきました。 先生…キレた…!
442 23/08/13(日)11:04:40 No.1089727570
>吾輩は主人の夢を救うため、ドラゴンと対峙する決意をする 面白そうな展開にしやがって…
443 23/08/13(日)11:04:45 No.1089727584
難しい何度もできなかった…今でも無理だと思う
444 23/08/13(日)11:04:48 No.1089727601
「感想がない」「書けない」というのは考えがまとまらない以前に実は「考えていない」のだ だからこそ現代の小学校はいっぱい書かせて自分の考えを持たせるように指導してる 20年前は知らん
445 23/08/13(日)11:05:22 No.1089727759
どこをどういじれば面白いになるかなんてプロのクリエイターだってそこまで把握してないんだ だから一般人のそれも子供がどこがどのように面白かったなんて本来分からん方が自然なんだ
446 23/08/13(日)11:05:47 No.1089727869
書けないとおすすめ訊かれたときにタイトルしか言えない「」になるんだぞ ちょっと訓練しとけ
447 23/08/13(日)11:06:05 No.1089727952
>読書感想文を書けない自分を感想文できる奴は強いよ 分からなかったつまらなかった自分には理解できなかった 辺りを実体験と絡めて文章化出来るならそれは立派な読書感想文だよな 本当に頭が弱いとその辺りの発想にも至らないんだろうけど
448 23/08/13(日)11:06:08 No.1089727966
国語苦手な子でも集まって作戦立てたり親兄弟先輩とかに聞いたりして いろんな手を尽くすからわりといいのかもね 本を選ぶいい文章書くってだけじゃなく重要なの困難に際して交流持てるかなのかもしれない
449 23/08/13(日)11:06:26 No.1089728044
>書けないとおすすめ訊かれたときにタイトルしか言えない「」になるんだぞ >ちょっと訓練しとけ おぺにす…
450 23/08/13(日)11:06:41 No.1089728119
>「感想がない」「書けない」というのは考えがまとまらない以前に実は「考えていない」のだ >こういう幻想の押し付けはよせ
451 23/08/13(日)11:06:53 No.1089728158
国語の先生に言われて印象に残ってるのは私はから始めなくていいって教えくらいだ
452 23/08/13(日)11:06:56 No.1089728170
>書けないとおすすめ訊かれたときにタイトルしか言えない「」になるんだぞ おすすめ聞かれた時は読書感想文的な返しはだめだろ…
453 23/08/13(日)11:06:59 No.1089728184
今夏休みの宿題の中に読書感想文ないんだな… 正確にはあるけど任意であって必須じゃないって言われてえっ?ってなった
454 23/08/13(日)11:07:09 No.1089728224
同和利権屋のアニメ見せられた後に感想書けって言われてたら 結構な証拠資料になったかもなぁと今更思った
455 23/08/13(日)11:07:14 No.1089728244
それってあなたの感想ですよね?
456 23/08/13(日)11:07:24 No.1089728305
気持ちの言語化というか文章で相手に意思を伝えるのは社会的に必要なスキルだから宿題としては悪くないと思う
457 23/08/13(日)11:07:28 No.1089728325
>書けないとおすすめ訊かれたときにタイトルしか言えない「」になるんだぞ 大人になれば人によって何が面白いかは千差万別だからおすすめなど出来ないってわかるからいいんだ
458 23/08/13(日)11:07:38 No.1089728362
>>「感想がない」「書けない」というのは考えがまとまらない以前に実は「考えていない」のだ >>こういう幻想の押し付けはよせ その思考自体が考えていないってことの証左な気が…
459 23/08/13(日)11:07:47 No.1089728393
読書感想文も感動部門とか怒り部門とか細かく部門分けすれば面白くならないかな
460 23/08/13(日)11:07:55 No.1089728430
◯枚以上ってのが意外と難しい PCとかスマホだと書き直し楽だからサクサク行けることに気づいた
461 23/08/13(日)11:07:56 No.1089728434
>書けないとおすすめ訊かれたときにタイトルしか言えない「」になるんだぞ >ちょっと訓練しとけ おすすめ聞かれたときタイトル以外に言う事なんて「すげーエロいよ」だけで充分だろ
462 23/08/13(日)11:07:57 No.1089728438
>それってあなたの感想ですよね? それでいいんですよ
463 23/08/13(日)11:08:15 No.1089728509
>書けないとおすすめ訊かれたときにタイトルしか言えない「」になるんだぞ タイトル挙げて「読め」でいいし
464 23/08/13(日)11:08:25 No.1089728551
>おすすめ聞かれた時は読書感想文的な返しはだめだろ… どこが面白いかすら書けないやついっぱいいるだろ 見たこと無いかな漫画とかゲームとか映画とかのスレで
465 23/08/13(日)11:08:54 No.1089728697
>>何か読んで感想ないってのもおかしい >こういう幻想の押し付けはよせ 何にも思うところなかったらこんな場末の掲示板で書き込みもしないだろう
466 23/08/13(日)11:09:03 No.1089728730
>気持ちの言語化というか文章で相手に意思を伝えるのは社会的に必要なスキルだから宿題としては悪くないと思う コミュニケーションが何よりも重要な現代絶対に必須能力だもんな… そう考えると読書感想文は判事案件とか欠陥品とかを弾くいい指針だったのかもな…
467 23/08/13(日)11:09:19 No.1089728801
それこそ受験でもだけどただ学力高めるだけじゃなく 傾向読んだりもあるからアカホン予習もあるが合格した先輩に話聞いたりもあるしな そういうのの前段階なのかもね
468 23/08/13(日)11:09:30 No.1089728860
どうせ評価する側も文才もクソもない俗物なわけで それ向けの文章書くのはニーズを満たしてるわけで悪いこっちゃないよ
469 23/08/13(日)11:09:32 No.1089728870
>その思考自体が考えていないってことの証左な気が…
470 23/08/13(日)11:09:38 No.1089728899
>それってあなたの感想ですよね? それが感想文だよ!
471 23/08/13(日)11:10:00 No.1089729002
>>おすすめ聞かれた時は読書感想文的な返しはだめだろ… >どこが面白いかすら書けないやついっぱいいるだろ >見たこと無いかな漫画とかゲームとか映画とかのスレで つまり「」はきちんと感想文書く小学生以下ということ…?
472 23/08/13(日)11:10:03 No.1089729020
思考なのに考えていないとは…
473 23/08/13(日)11:10:09 No.1089729041
>書けないとおすすめ訊かれたときにタイトルしか言えない「」になるんだぞ 急に早口になるタイプの「」だな
474 23/08/13(日)11:10:18 No.1089729077
結局1冊くらいちゃんと本読ませるのが目的で感想文はオマケだよね
475 23/08/13(日)11:10:20 No.1089729094
考えてることを言語化できない「」は正直2~3人はいると思う
476 23/08/13(日)11:10:21 No.1089729095
ちゃんとした感想が書けるとDMMとかDlsiteのポイントがもらえるぞ
477 23/08/13(日)11:10:35 No.1089729154
>どこが面白いかすら書けないやついっぱいいるだろ どちらかというとダメな感想文としてここが面白かったが多いという話だろ… 読書感想文で求められるのはそういうのじゃないよってのがスレ画で
478 23/08/13(日)11:10:37 No.1089729167
とりあえず内容に同意しまくるでなんとかしてた
479 23/08/13(日)11:10:41 No.1089729187
>>それってあなたの感想ですよね? >それが感想文だよ! 無能だと思いました
480 23/08/13(日)11:10:47 No.1089729215
>どうせ評価する側も文才もクソもない俗物なわけで >それ向けの文章書くのはニーズを満たしてるわけで悪いこっちゃないよ 文章に限らず創作物は誰をターゲットにするかがまずあるもんね
481 23/08/13(日)11:11:10 No.1089729313
困った今感想文書こうとすると2割くらい♥♥♥で埋まりかねない
482 23/08/13(日)11:11:11 No.1089729321
読書感想文界隈は文科省もお達しを出すほどのAIアンチ
483 23/08/13(日)11:11:12 No.1089729325
買ったもののレビュー書いて参考になったが増えると嬉しいんだよね
484 23/08/13(日)11:11:16 No.1089729338
主人公の行動に納得がいかない 作者の思想的変更にキャラが捻じ曲げられている …とかそういうの読みたいけどそんなの読書感想文としては評価されないよな
485 23/08/13(日)11:11:32 No.1089729391
小学校でできなくても中学校高校で嫌でもますますやらされるんだから誰もが習得してるスキルでは?
486 23/08/13(日)11:11:33 No.1089729398
>fu2459482.jpg >最近はこういうテンプレが用意されてる所もあると聞く 自分の時に欲しかったぞ…こういうの
487 23/08/13(日)11:11:43 No.1089729437
子供の自由な発想をカタにはめて押し込めて!みたいなのに陥りがちだけど 「相手が好みそうな文章を狙って書く」って能力はわりとずっと必要だし役立つよね あと子供に自由な発想とかそんなに無い
488 23/08/13(日)11:11:52 No.1089729471
>買ったもののレビュー書いて参考になったが増えると嬉しいんだよね 真面目にレビュー書いててえらい
489 23/08/13(日)11:12:04 No.1089729533
>読書感想文界隈は文科省もお達しを出すほどのAIアンチ まぁ考えを整理するのに使う分には便利そうだけどね…
490 23/08/13(日)11:12:10 No.1089729559
読み書きできても読解力がない「」がいるなんて昔から分かりきっていることだろう
491 23/08/13(日)11:12:21 No.1089729611
>小学校でできなくても中学校高校で嫌でもますますやらされるんだから誰もが習得してるスキルでは? でもこのスレ見るだけでもそれすらできてない子がいるし
492 23/08/13(日)11:12:21 No.1089729613
>難しい何度もできなかった…今でも無理だと思う 俺たまに見た映画とかゲームのシナリオの感想をtxtファイルに書くんだけど 後からまとめて総括するんじゃなくて見ながらその場で思ったことをメモするとやりやすいことに気づいたよ
493 23/08/13(日)11:12:31 No.1089729658
いろいろ課題があるにせよ読書感想文で漫画がダメなのはいい加減時代遅れになってきてるとは思う 漫画が出版全体の4割を越える時代なのに むしろそういう状況だからこそ活字の本を読ませたいのか?逆効果になってない?
494 23/08/13(日)11:12:50 No.1089729741
>結局1冊くらいちゃんと本読ませるのが目的で感想文はオマケだよね アウトプット重要視されてるだろ
495 23/08/13(日)11:12:57 No.1089729772
長めの固有名詞をうまく使うんだ 登場人物の名前はフルネームで書け
496 23/08/13(日)11:13:02 No.1089729794
「」のスレなんて「」好みに脚色した変な解釈を声を大にして叫ぶアホAとその脚色した解釈を気に入って録音機みたいに繰り返すアホB~Zがいるだけじゃん
497 23/08/13(日)11:13:05 No.1089729806
超雑に括るとこれ出来ないのもコミュ障の一つだと思う
498 23/08/13(日)11:13:10 No.1089729823
まぁ日本人の3割は文脈を正確に読解できない みたいな話もあるし
499 23/08/13(日)11:13:12 No.1089729834
学校の先生も漫画でいいよ というか漫画でいいから本読んでが今多いと思うけどな…
500 23/08/13(日)11:13:34 No.1089729921
>いろいろ課題があるにせよ読書感想文で漫画がダメなのはいい加減時代遅れになってきてるとは思う >漫画が出版全体の4割を越える時代なのに >むしろそういう状況だからこそ活字の本を読ませたいのか?逆効果になってない? だからこそだよ活字は活字で読まないと衰えるんだよ 読解力とか
501 23/08/13(日)11:13:56 No.1089730025
純文学とか読むの苦痛過ぎる…
502 23/08/13(日)11:13:57 No.1089730026
>それってあなたの感想ですよね? 読書感想文ってぇ感想を書くんじゃないんですよ 登場人物の行動や性格と絡めてぇ自分語りをする場なんですよぉ
503 23/08/13(日)11:14:09 No.1089730081
>長めの固有名詞をうまく使うんだ >登場人物の名前はフルネームで書け ロシア文学なら登場人物紹介だけで規定枚数クリアできそうだな…
504 23/08/13(日)11:14:10 No.1089730083
とりつくろうなんて大人にとっては初歩的なスキルにすぎないことは視野の狭い子供のうちにはわからない
505 23/08/13(日)11:14:23 No.1089730146
>どこが面白いかすら書けないやついっぱいいるだろ >見たこと無いかな漫画とかゲームとか映画とかのスレで 悪い点はいくらでも挙げられるし考えてる事を言語化出来ないわけじゃないからセーフ!
506 23/08/13(日)11:14:50 No.1089730271
>あと子供に自由な発想とかそんなに無い 子供は自由を獲得していくものよね…
507 23/08/13(日)11:14:55 No.1089730299
子どもの頃は大人に教わった事しか出来なかったから作文系は毎回締め切りぶっちして居残りさせられてた
508 23/08/13(日)11:15:01 No.1089730318
>「」のスレなんて「」好みに脚色した変な解釈を声を大にして叫ぶアホAとその脚色した解釈を気に入って録音機みたいに繰り返すアホB~Zがいるだけじゃん Aのレス
509 23/08/13(日)11:15:03 No.1089730327
>主人公の行動に納得がいかない >作者の思想的変更にキャラが捻じ曲げられている >…とかそういうの読みたいけどそんなの読書感想文としては評価されないよな こればっかりは先生や審査員次第だと思うよ 羅生門の感想文で下人はこれからどうなってしまうのだろう?検非違使ファイトか鬼の同類か!みたいなノリで書いたら章もらえたし 思えばあれで褒められたせいでSSとか二次創作にのめりこむようになった気もする
510 23/08/13(日)11:15:13 No.1089730385
>小3の頭にお爺ちゃんが死んだのよ >それから毎年だれか死ぬ本か戦争の本借りてきてお爺ちゃんと絡めた感想文書いて毎年一等賞だったわ 大したものね
511 23/08/13(日)11:15:26 No.1089730438
>純文学とか読むの苦痛過ぎる… ちょっと古いやつは価値観が違うなってなることも多い…
512 23/08/13(日)11:15:26 No.1089730439
文学おもしろいんだけどなー 最近はAudibleとかもあるしみんなもっと気軽に文学に触れようぜ
513 23/08/13(日)11:15:44 No.1089730532
子供に自由に絵を描かせると大抵似たり寄ったりになるんだよね 器用な子だと漫画っぽいの描いたり 「既存の記号や形を使わず!筆も捨てよう!」みたいな指導もあるけど 大抵「自分の指紋をスタンプにする」あたりに落ち着く
514 23/08/13(日)11:16:09 No.1089730630
作文全般好きで人の代筆してたくらいだから全然嫌だったことないけど 読書が嫌なのか作文が嫌なのか教師の指導が嫌なのか 己の内心を伝えさせられるのが嫌なのか暗黙の虚構性めいたものがあるのが嫌なのか
515 23/08/13(日)11:16:16 No.1089730669
処世術を悪しとするのは思春期で終わらせないと病むぞ
516 23/08/13(日)11:16:23 No.1089730693
>もしかしなくても読書感想文って本読む必要ないな? 結局読書感想文という建前で自分のことを書くだけだからな…恐らく…作文
517 23/08/13(日)11:16:44 No.1089730785
なんたらビッチとかなんたらスキーで8~10文字稼げるからな…
518 23/08/13(日)11:16:48 No.1089730809
>「」のスレなんて「」好みに脚色した変な解釈を声を大にして叫ぶアホAとその脚色した解釈を気に入って録音機みたいに繰り返すアホB~Zがいるだけじゃん わかるわ 結局声の大きいモノ勝ちなところあるよね
519 23/08/13(日)11:16:49 No.1089730811
物語の悪役に同情するように書くといいぞ
520 23/08/13(日)11:16:50 No.1089730816
>作文全般好きで人の代筆してたくらいだから全然嫌だったことないけど >読書が嫌なのか作文が嫌なのか教師の指導が嫌なのか >己の内心を伝えさせられるのが嫌なのか暗黙の虚構性めいたものがあるのが嫌なのか 嫌って感じるであろうから嫌ってのが大多数なんだこういうの 言わば食わず嫌い
521 23/08/13(日)11:16:52 No.1089730821
羅生門読んで今の世の中も腐敗してるから僕も下人の様に生きる為に後ろめたいことをしようと思いました!
522 23/08/13(日)11:16:55 No.1089730831
そもそも課題図書として読んだ本がそんなに面白くない 今ならどうつまらなかったかで文も書けるかもしれないけど子供にそんなことできるはずもなく
523 23/08/13(日)11:17:08 No.1089730882
>こればっかりは先生や審査員次第だと思うよ >羅生門の感想文で下人はこれからどうなってしまうのだろう?検非違使ファイトか鬼の同類か!みたいなノリで書いたら章もらえたし >思えばあれで褒められたせいでSSとか二次創作にのめりこむようになった気もする 当たりっていうか ちゃんと読んで面白いものを評価してくれる審査員で良かったね
524 23/08/13(日)11:17:25 No.1089730946
>文学おもしろいんだけどなー >最近はAudibleとかもあるしみんなもっと気軽に文学に触れようぜ 森鴎外の作品読んだらおねショタ感じた記憶
525 23/08/13(日)11:17:52 No.1089731053
課題図書自由なやつは今やるなら絶対架空の本で書くのに当時は惜しいことをした
526 23/08/13(日)11:17:55 No.1089731079
>そもそも課題図書として読んだ本がそんなに面白くない >今ならどうつまらなかったかで文も書けるかもしれないけど子供にそんなことできるはずもなく つまらないも立派な感想だと教えるのは難しいからな
527 23/08/13(日)11:18:04 No.1089731121
imgの課題図書はあるのか?
528 23/08/13(日)11:18:07 No.1089731136
川端康成とか今は大好きだけどガキの頃に読んで良さが理解できたとは全く思えない 前提知識なしに誰でも楽しめる星新一はマジで偉い…これもだいぶ古くなってきてるけど
529 23/08/13(日)11:18:24 No.1089731214
文豪って大抵エッセイとかコラムとかでも面白いの描いてるから そっちから入ってもいいかもしれんな
530 23/08/13(日)11:18:25 No.1089731217
つまらないとか納得いかないとか不満な時の方が筆に魂乗っていいよ
531 23/08/13(日)11:18:38 No.1089731283
>ちょっと古いやつは価値観が違うなってなることも多い… 自分と価値観が違うから読むのが苦痛ってなると射程範囲がだいぶ狭くなるから ある程度は克服すべきかもしれん
532 23/08/13(日)11:18:43 No.1089731309
img感想文キボンヌ
533 23/08/13(日)11:18:49 No.1089731336
>物語の悪役に同情するように書くといいぞ ごんぎつねは悪であるごんが悪事の報いを受けてとても良かったです!って書くよりも最後はごんが可哀想で涙が出ましたって書く方がウケが良いってことか
534 23/08/13(日)11:18:51 No.1089731342
普通の子供が出せる範囲の独創性なんてたかが知れてるからな
535 23/08/13(日)11:18:52 No.1089731348
>読書が嫌なのか作文が嫌なのか教師の指導が嫌なのか >己の内心を伝えさせられるのが嫌なのか暗黙の虚構性めいたものがあるのが嫌なのか だどめかと けいんくに
536 23/08/13(日)11:18:55 No.1089731362
そろそろ星新一著作権切れて無料になったりしない?
537 23/08/13(日)11:18:57 No.1089731371
>imgの課題図書はあるのか? タフ
538 23/08/13(日)11:18:59 No.1089731383
基本的に人の言語能力は 聞く<話す<<読む<<<書く なので書くことに関しては訓練が必要 ぶっつけで感想文は書けないからフォーマットがあるといい
539 23/08/13(日)11:19:14 No.1089731448
自分で気に入った本の感想を言語化したり伝えたりするのは好き でも課題とか言ってやらされるのは死ぬほど嫌いだったな
540 23/08/13(日)11:19:14 No.1089731453
>img感想文キボンヌ 今は令和だぞと思いました
541 23/08/13(日)11:20:21 No.1089731759
小学校はポンポン賞もらって子供の頃から漫画描いてたけど中学くらいから書けなくなったな 若くして未完成病を患っていた
542 23/08/13(日)11:20:23 No.1089731769
国語の教科書貰った日に全部読んじゃダメ!って言う担任の時は驚いたな 足並み揃えるとかそういう意図だったのかもしれんが 読みてぇ~!ってめっちゃ飢えたからある意味では貴重な体験だったけど
543 23/08/13(日)11:20:24 No.1089731776
明治文学つまんね…
544 23/08/13(日)11:20:31 No.1089731810
>imgの課題図書はあるのか? いま なつのとかげが にんげんらを つるす
545 23/08/13(日)11:20:34 No.1089731825
「」ちゃんは図書館の読書イベント系はぶっちぎり1位だからね…
546 23/08/13(日)11:20:34 No.1089731832
文章を書くのが苦手なまま大人になって作文と原稿用紙への嫌悪感だけが残ったな
547 23/08/13(日)11:20:41 No.1089731869
>>img感想文キボンヌ >今は令和だぞと思いました 年号が変わっただけで人が変わると思うなよと思いました
548 23/08/13(日)11:20:51 No.1089731912
https://img.2chan.net/b/res/1089705911.htm
549 23/08/13(日)11:21:01 No.1089731954
ぼくはスレのながれをみて、みんな、おもうところがあるんだなあ。すごいなあ。ほんとうにすごいなあ。と、すごくおもいました。
550 23/08/13(日)11:21:22 No.1089732041
こう見ると強風オーバーフローちゃんの歌はすごい感想文チックだったんだ
551 23/08/13(日)11:21:28 No.1089732066
坂口安吾の堕落論好き 読んでて心地良い
552 23/08/13(日)11:21:45 No.1089732153
夏休みの友とかに「読書感想文の書き方」みたいなのがあったからそれに沿って書いたら賞もらえた ちゃんと好ましい書き方提示されてんじゃん
553 23/08/13(日)11:22:05 No.1089732240
下人の行動を当時芥川龍之介が失恋してた話と合わせてその心情を無理矢理こじつけて適当書いてたな 読書の感想ではなかった
554 23/08/13(日)11:22:06 No.1089732243
子供は親のことよく見てるからな
555 23/08/13(日)11:22:09 No.1089732256
>国語の教科書貰った日に全部読んじゃダメ!って言う担任の時は驚いたな >足並み揃えるとかそういう意図だったのかもしれんが >読みてぇ~!ってめっちゃ飢えたからある意味では貴重な体験だったけど 授業でやらない話にも面白いやつ多いんだよね
556 23/08/13(日)11:22:13 No.1089732281
なるべくひらがなと句読点を多用し行の上の方で一文を終わらせる
557 23/08/13(日)11:22:21 No.1089732320
>嫌って感じるであろうから嫌ってのが大多数なんだこういうの >言わば食わず嫌い 小学校低学年からやらされてるんだから食わず嫌いって例えは違うだろ
558 23/08/13(日)11:22:33 No.1089732380
読書感想文は提出日を無視しまくってノルマを原稿用紙半分までまけて貰うのがコツ
559 23/08/13(日)11:22:58 No.1089732500
>読書感想文は提出日を無視しまくってノルマを原稿用紙半分までまけて貰うのがコツ ある意味賢いな…
560 23/08/13(日)11:22:58 No.1089732503
>今思えばどこにそんな時間があったんだろ 余裕のある時間だったんじゃないか?
561 23/08/13(日)11:23:22 No.1089732620
>読書感想文は提出日を無視しまくってノルマを原稿用紙半分までまけて貰うのがコツ 読書感想文でそれやるなら自由研究踏み倒したほうがコスパいいよ
562 23/08/13(日)11:23:23 No.1089732624
>なるべくひらがなと句読点を多用し行の上の方で一文を終わらせる 真面目にこういう手の抜き方が一番学んだ部分かもしれない
563 23/08/13(日)11:23:55 No.1089732763
>>読書感想文は提出日を無視しまくってノルマを原稿用紙半分までまけて貰うのがコツ >ある意味賢いな… いやそれ見放されてるだけ…
564 23/08/13(日)11:24:02 No.1089732790
>読書感想文は提出日を無視しまくってノルマを原稿用紙半分までまけて貰うのがコツ 子供がこれできることを知ると宿題全てでやりだす
565 23/08/13(日)11:24:06 No.1089732812
専門書とか小説以外の感想文出すやつとかいるんだろうか 自伝くらいはあるか
566 23/08/13(日)11:24:09 No.1089732834
じいちゃんの死で高ポイントガッポガッポの話上にあるけど 凡な子供ができる経験で最上位のやつだから嘘じゃなくて書ける情報多いから当たり前なんだよな センスいい人はどうでもいいことからネタ膨らませてきてびびる
567 23/08/13(日)11:24:15 No.1089732853
新聞見習って日本とか今の政治家とか叩いときゃウケいいなって子供心でも気づいた記憶
568 23/08/13(日)11:24:36 No.1089732945
>いやそれ見放されてるだけ… させるんだよ
569 23/08/13(日)11:24:36 No.1089732948
国語苦手な子の作文読むの好きでね 「今日は運動会で誰々くんが一位で…」みたいな報告書書いてきた子に 先生が「もっと自分の感じたことや体験を入れなさい」って言ってたんだけど 次にその子が悩みに悩んで持ってきたの「誰々くんが一位で運動会は終わりました。 そのあと帰って弟と風呂に入って寝ました。」とかで横で見ててすげぇ…ってなった
570 23/08/13(日)11:24:38 No.1089732962
日本人はこうしてダラダラ残業するための基礎知識を身につけるのだ
571 23/08/13(日)11:24:43 No.1089732991
ルールを破ってもどうにかなるどころか得するなんてことは子供に最初に覚えさせちゃいかん
572 23/08/13(日)11:25:19 No.1089733141
課題図書とかで興味ない本読まされると感想どころか内容が全く入ってこない
573 23/08/13(日)11:25:36 No.1089733212
>国語苦手な子の作文読むの好きでね >「今日は運動会で誰々くんが一位で…」みたいな報告書書いてきた子に >先生が「もっと自分の感じたことや体験を入れなさい」って言ってたんだけど >次にその子が悩みに悩んで持ってきたの「誰々くんが一位で運動会は終わりました。 >そのあと帰って弟と風呂に入って寝ました。」とかで横で見ててすげぇ…ってなった 待って いまおねショタの話をした?
574 23/08/13(日)11:25:46 No.1089733265
課題図書とか言って目録渡されても1冊も興味わかなかったんだよな
575 23/08/13(日)11:26:03 No.1089733349
>ルールを破ってもどうにかなるどころか得するなんてことは子供に最初に覚えさせちゃいかん ワタリー・ギラのレス
576 23/08/13(日)11:26:17 No.1089733414
文学賞じゃないんだし 選ぶ側も問題作とか話題性じゃなく無難なテンプレを選ぶよな 俺が審査員でもそうするだろうし
577 23/08/13(日)11:26:25 No.1089733448
>いまおねショタの話をした? なんでおねだと思ったの?
578 23/08/13(日)11:27:45 No.1089733818
大人は子どもの評価なんて手加減してるから それを歪んだ成功体験にして勘違いの万能感を身につけてしまったスレ画は確かに可哀想
579 23/08/13(日)11:27:54 No.1089733858
とりあえず原稿用紙さえ埋めれば何言おうと文句いわれる筋合いはないし賞とか知らんし
580 23/08/13(日)11:28:03 No.1089733895
割と初っ端言われてるけどそもそも寝技だから子供は好かないんだよねこの技術 あなたの意見とか感想ではなく他人が望むテンプレに合わせなさい ってことで実際それは重要な技術でもあるんだけど
581 23/08/13(日)11:28:12 No.1089733939
>文学賞じゃないんだし >選ぶ側も問題作とか話題性じゃなく無難なテンプレを選ぶよな >俺が審査員でもそうするだろうし テンプレじゃないほうが受けるよ みんなテンプレ読むの飽きてるから テンプレは国語の成績で1番いいやつとるために必要なスキル
582 23/08/13(日)11:28:13 No.1089733947
変わった視点=問題作とか高尚ってわけでもないし 子供の作文でも受賞作品は受賞するなりの理由があるよな 面白い
583 23/08/13(日)11:28:44 No.1089734096
>>いまおねショタの話をした? >なんでおねだと思ったの? 性別書いてないから確率半々なのでイチかバチかに賭ける価値はあると思いました
584 23/08/13(日)11:29:14 No.1089734240
大抵好きに書けって言って渡してくるくせに正解があるんだからクソにも程があるじゃん
585 23/08/13(日)11:29:27 No.1089734301
>新聞見習って日本とか今の政治家とか叩いときゃウケいいなって子供心でも気づいた記憶 そうやって子供の心を正しい方向に導くのも教師の仕事だからな…
586 23/08/13(日)11:29:42 No.1089734375
「何かの審査員=漫画の教育ママぐらい頭カチカチ」みたいなのも結構思い込みよな
587 23/08/13(日)11:30:09 No.1089734500
>子供の作文でも受賞作品は受賞するなりの理由があるよな 受賞作は単純に文書力がすごい 同じプロットもらって書いてって言われても俺は受賞できない
588 23/08/13(日)11:30:29 No.1089734584
>性別書いてないから確率半々なのでイチかバチかに賭ける価値はあると思いました 最高に賢い
589 23/08/13(日)11:30:29 No.1089734590
>大抵好きに書けって言って渡してくるくせに正解があるんだからクソにも程があるじゃん まあそれはその通りなんだけど それによって「感想には正解不正解があるんだ」と学ぶとも言えるので…
590 23/08/13(日)11:31:14 No.1089734778
「感想文」っつう割にこっちの自主性は大して尊重してねえじゃん ってのが根幹だと思う 本音と建前よな
591 23/08/13(日)11:31:21 No.1089734808
>それによって「感想には正解不正解があるんだ」と学ぶとも言えるので… 読書感想文の答え合わせなんてしないでしょ 何年も経って大人に経ってからからくりを説明されるだけで
592 23/08/13(日)11:32:17 No.1089735048
感想の定義がすりあってないんだよな ちゃんとオリエンテーションしろ
593 23/08/13(日)11:32:33 No.1089735142
>「何かの審査員=漫画の教育ママぐらい頭カチカチ」みたいなのも結構思い込みよな 大人が僕を型に嵌めて見てる!って言いながら大人を型に嵌めて見てるだけなんだよね でもその点にまで言及する創作は少ない…
594 23/08/13(日)11:32:36 No.1089735153
でもまぁこのスレに書いてあるようなこと色々考えるきっかけとしては 教育効果はある気がするよ読書感想文
595 23/08/13(日)11:32:55 No.1089735243
結果的にまあ皆学べはしてるんだよな 大人の望む答えがあるって そしてそれは死ぬまで使える技術だから凄い重要
596 23/08/13(日)11:33:12 No.1089735324
>「感想文」っつう割にこっちの自主性は大して尊重してねえじゃん >ってのが根幹だと思う >本音と建前よな それを知りつつ表に出さないという所作を身に着ける場なのだ
597 23/08/13(日)11:33:32 No.1089735431
読書は好きだけど感想文はついぞ苦手だった 何なんだろうあれは
598 23/08/13(日)11:33:39 No.1089735466
感想文なんて好きに書いていいんだよ 賞を取れる書き方は存在するけど
599 23/08/13(日)11:33:48 No.1089735515
>結果的にまあ皆学べはしてるんだよな >大人の望む答えがあるって 学べねえよ
600 23/08/13(日)11:33:53 No.1089735538
>「感想文」っつう割にこっちの自主性は大して尊重してねえじゃん >ってのが根幹だと思う >本音と建前よな 基本的には作品に対してネガティブな感想書くなくらいじゃない? そしてそれは読書感想文に限らず基本的に守ったほうがいい考え方だと思う
601 23/08/13(日)11:34:12 No.1089735622
アマゾンレビューみたいになっちゃあ
602 23/08/13(日)11:34:16 No.1089735646
>基本的には作品に対してネガティブな感想書くなくらいじゃない? そんなこと指導しないだろ
603 23/08/13(日)11:34:21 No.1089735674
自主性云々いってるのは作家が寄稿してるこの作品はこんなに素晴らしいエッセイを書きなさいって課題にすれば納得するんじゃね 教育としてのよしあしはさておき
604 23/08/13(日)11:34:33 No.1089735727
茶番と知りつつ茶番を演じられる人が強いのよね結局