虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/13(日)00:57:01 ハクレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/13(日)00:57:01 No.1089627291

ハクレンのお刺身食べてみたい

1 23/08/13(日)00:58:06 No.1089627628

なんかグロい!

2 23/08/13(日)01:00:33 No.1089628302

A5

3 23/08/13(日)01:01:15 No.1089628486

見た目以前に川魚を刺身で食って大丈夫なのか…?

4 23/08/13(日)01:01:16 No.1089628488

焼かなきゃ…と思わせる造形

5 23/08/13(日)01:02:55 No.1089628968

書き込みをした人によって削除されました

6 23/08/13(日)01:03:16 No.1089629071

>見た目以前に川魚を刺身で食って大丈夫なのか…? 業務用冷凍庫で冷凍すれば大体OK!

7 23/08/13(日)01:04:10 No.1089629314

カルビじゃん

8 23/08/13(日)01:06:36 No.1089629930

https://twitter.com/shioneruzo1999/status/1389576218056396801 旨いのか…

9 23/08/13(日)01:07:37 No.1089630231

すげえ赤身

10 23/08/13(日)01:08:13 No.1089630407

fu2458763.webp ハクレンのお刺し身はこっち

11 23/08/13(日)01:10:30 No.1089631076

赤身は腹側だけなのかな? fu2458774.jpeg

12 23/08/13(日)01:13:51 No.1089631980

近くで繁殖してるから釣るのはできてもあのきったないとこで生活してた魚か…って考えると刺身で食べる気無くす

13 23/08/13(日)01:14:33 No.1089632170

汚い所のは臭くて美味しくなさそうだな…

14 23/08/13(日)01:15:54 No.1089632513

ざざむしの人が荒川のハクレン食ってたけど焼きも煮込みもゲロまずって書いてたな 荒川だからまずかったのかも

15 23/08/13(日)01:16:09 No.1089632582

臭いと聞くが

16 23/08/13(日)01:17:07 No.1089632852

川魚を刺身で食うのはリスクがでかすぎる

17 23/08/13(日)01:18:01 No.1089633085

そりゃ食い物であからさまに味が変わるからだよ ドブ川に住んでりゃマズい

18 23/08/13(日)01:18:40 No.1089633257

見た目だけだと美味しそうに見える

19 23/08/13(日)01:19:37 No.1089633519

そこそこ綺麗なとこのハクレンはまぁうまいけどまた釣りに行ってまで食うかって言われるとうーn…みたいな感じだった 調理法とか個体差もあるだろうけど

20 23/08/13(日)01:20:08 No.1089633640

>赤身は腹側だけなのかな? f90858.webp 血合いの部分を上手く薄切りにするとスレ画みたいになるみたい

21 23/08/13(日)01:21:12 No.1089633899

>そりゃ食い物であからさまに味が変わるからだよ >ドブ川に住んでりゃマズい 人によってはコイよりも美味しいなんて言っている人もいるしね

22 23/08/13(日)01:21:54 No.1089634054

>血合いの部分を上手く薄切りにするとスレ画みたいになるみたい まるでサシ入ってるみたいだけど血合いなんだね ハクレンの血合いはどんな風味なんだろう…

23 23/08/13(日)01:23:21 No.1089634426

>近くで繁殖してるから釣るのはできてもあのきったないとこで生活してた魚か…って考えると刺身で食べる気無くす 鯉とかきったねぇ川で生きてるの見ても普通にバクバク食えるだろ

24 23/08/13(日)01:25:16 No.1089634925

川魚の味は水質聞いたうえじゃないと味の幅が広すぎる

25 23/08/13(日)01:25:30 No.1089634988

川魚はゲオスミン臭ついてるとどうにもなんないと思う あれほんと無理

26 23/08/13(日)01:25:41 No.1089635033

ザリガニとか食ってるYouTuberが食ってたけど大分苦労してたな

27 23/08/13(日)01:26:08 No.1089635147

ホモサピが食えなかったのは知ってる

28 23/08/13(日)01:27:17 No.1089635457

中国の河川なんて大体水質ヤバそうだけど中国4大家魚ちゃんと美味いのか…?

29 23/08/13(日)01:28:59 No.1089635882

>赤身は腹側だけなのかな? >fu2458774.jpeg きったねえ包丁!

30 23/08/13(日)01:32:02 No.1089636686

酒に漬けて揚げてドバドバあんかけしてようやく食えるとかは聞いた 釣ったときですら臭いから食べたことないけど

31 23/08/13(日)01:32:20 No.1089636764

魚は水質や餌がダイレクトに味に影響するからな…

32 23/08/13(日)01:33:23 No.1089637003

わかってる人が食う分には味とかリスクとかもそこまで問題ねえんだろうなあ

33 23/08/13(日)01:33:56 No.1089637145

きったねぇとこにいるデカいのはハクレンに限らず食うもんじゃないよ…

34 23/08/13(日)01:34:22 No.1089637249

>>fu2458774.jpeg >きったねえ包丁! 汚いというかホラゲーに出てくるような包丁でダメだった 廃墟で捨てられてたやつだろこれ

35 23/08/13(日)01:34:51 No.1089637396

川魚食べていいのはホモサピみたいなユーチューバーだけだぞ

36 23/08/13(日)01:36:31 No.1089637809

カタ牛肉

37 23/08/13(日)01:36:32 No.1089637811

昔ローカル誌で川魚を生で食べようってコーナーが一回だけ載ったことがあった

38 23/08/13(日)01:38:40 No.1089638379

コイやフナだって釣って即捌くわけじゃなくて何日か水槽で断食させるしな

39 23/08/13(日)01:39:09 No.1089638541

>わかってる人が食う分には味とかリスクとかもそこまで問題ねえんだろうなあ 少なくとも寄生してる可能性のある寄生虫の種類とか寄生部位とか何をどうしたらそいつは死ぬのか避けられるのかとかは完璧に網羅するレベルじゃないとね ハードル高いわ

40 23/08/13(日)01:41:05 No.1089639076

うなぎですらドブにいるでかいやつは臭くて食えたもんじゃないほどです

41 23/08/13(日)01:41:08 No.1089639098

淡水魚は冷凍すれば刺身で食べれるよっていうけど ご家庭の冷蔵庫だと温度が足りないからダメなのよね

42 23/08/13(日)01:41:33 No.1089639214

アユの刺身なら…

43 23/08/13(日)01:41:40 No.1089639249

生き物系YouTuberは見栄え上よくその場で調理して食うけど大体の人が泥吐かせて身体の中の物排泄させなきゃ食えたもんじゃないって言ってるしね

44 23/08/13(日)01:41:47 No.1089639286

野食ハンターもハクレン食ってたな二度ぐらい

45 23/08/13(日)01:42:13 No.1089639396

ゲテモノ系に足突っ込んでるYouTuberでも 淡水系は基本しっかり熱通してるからな

46 23/08/13(日)01:43:08 No.1089639627

生で食う人は大体高性能な冷凍庫使うしな…

47 23/08/13(日)01:43:56 No.1089639820

>野食ハンターもハクレン食ってたな二度ぐらい 2回目はちゃんとうまかったってなってたね

48 23/08/13(日)01:44:23 No.1089639932

淡水魚の寄生虫は洒落にならないからな…

49 23/08/13(日)01:44:36 No.1089639989

おろちんゆーだったかアマゴかイワナ刺し身で食ってたな… 危険だから真似しないでねってコメントで注意してたけど

50 23/08/13(日)01:45:37 No.1089640232

>中国の河川なんて大体水質ヤバそうだけど中国4大家魚ちゃんと美味いのか…? fu2458889.jpg 現地の調理の仕方は高温の油で長時間揚げて香辛料や香草ドバドバ掛けているから 味はともかく臭いの方はお察しかもね?

51 23/08/13(日)01:45:44 No.1089640253

ハイアールからマイナス50度設定できる冷凍庫が出るから買おう!

52 23/08/13(日)01:46:09 No.1089640363

はいよ!雷魚の刺身!

53 23/08/13(日)01:46:36 No.1089640463

完全養殖のハクレンがあるのか知らんけど 完全養殖なら臭みもなくおいしいのかな?

54 23/08/13(日)01:46:48 No.1089640508

淡水の生き物はしっかり火通さないとゲテモノどころじゃない生死に直結するリスクがあるからな…

55 23/08/13(日)01:46:55 No.1089640534

かねこもちょっとまえ川エビ生で食ってたな…

56 23/08/13(日)01:47:00 No.1089640552

泥吐かせるかどうかはあんまり関係ないんじゃねえかなあ… 川魚はあんまり食ったことないけど泥食ってるボラならよく持ち帰ってさばくんだが 内臓さえその場で抜けばそこまでえぐい臭いしないよ 臭い臭い言ってる人って家の中で腹開けて臭いが家中に広がってる状態で食ってるんじゃないかって思う

57 23/08/13(日)01:47:11 No.1089640602

ナマズの水煮とかちょっと食ってみたくはある

58 23/08/13(日)01:47:24 No.1089640654

水産学会とか行くと毎年2本ぐらいはハクレンに関する研究あるな

59 23/08/13(日)01:47:59 No.1089640790

かねこがあゆを洗魚にしてたな

60 23/08/13(日)01:48:18 No.1089640863

中国ほどの国土に食用としてポピュラーに出回ってる魚が全部天然とは到底思えんから大体臭くない養殖なんだろう 調理法はお国柄と昔の名残でしかないと思う

61 23/08/13(日)01:49:50 No.1089641264

>水産学会とか行くと毎年2本ぐらいはハクレンに関する研究あるな なんでこんなところに

62 23/08/13(日)01:51:30 No.1089641673

川魚の刺身は然るべき店行って食えばいい 素人がトライするもんじゃない

63 23/08/13(日)01:51:35 No.1089641686

>①陸草を刈った池に投込んでおく→ソウギョが食べる。 >②その排泄されたふんなどを水底のタニシなどが食べる→アオウオが食べる。 >③これらの食べ残しやフンなどで植物プランクトンとそれを食べる動物プランクトンが発生→ハクレン、コクレンがそれぞれ食べる。 中国だと昔からこんな感じで繁殖はさせず畜養みたいに沼で育ててたみたい

64 23/08/13(日)01:51:46 No.1089641725

>ホモサピが食えなかったのは知ってる 食っただろ調理した分は!

65 23/08/13(日)01:51:47 No.1089641729

焼けばいいから…

66 23/08/13(日)01:51:59 No.1089641790

>中国ほどの国土に食用としてポピュラーに出回ってる魚が全部天然とは到底思えんから大体臭くない養殖なんだろう >調理法はお国柄と昔の名残でしかないと思う fu2458913.jpeg 養殖といっても普通に池を囲っているだけなんだけどね

67 23/08/13(日)01:52:16 No.1089641863

茸本はなんでも食えるから参考にならない

68 23/08/13(日)01:52:49 No.1089641998

>川魚の刺身は然るべき店行って食えばいい >素人がトライするもんじゃない いやむしろ店の方が怖いな……出どころが分かるならまだいいけど

69 23/08/13(日)01:53:14 No.1089642104

>fu2458913.jpeg キモい… 集合体恐怖症の人とか見れなそう

70 23/08/13(日)01:53:55 No.1089642273

こい料理とか一度食べてみたいよなあ近くにないけど

71 23/08/13(日)01:54:18 No.1089642368

ハクレンってそんな人気研究対象なのか

72 23/08/13(日)01:54:37 No.1089642443

>こい料理とか一度食べてみたいよなあ近くにないけど 意外と鰻屋で食べられたりするよ

73 23/08/13(日)01:54:58 No.1089642533

臭いが身に染み付いてんだよ 何なら味付けて煮てぱっと見そこまで香らないんだけど口に入れると中でいきなり香るから空間に残ってるとかそういう問題ではない

74 23/08/13(日)01:55:26 No.1089642656

>ハクレンってそんな人気研究対象なのか デカくて勝手に増えるから食糧増産を考えている人にとっては興味ある研究対象なのかも

75 23/08/13(日)01:55:44 No.1089642721

最近でも霞ヶ浦のハクレンを肥料とか飼料用の魚粉にする計画始めてたりするよね

76 23/08/13(日)01:56:28 No.1089642906

この間大量死してたやつか

77 23/08/13(日)01:56:58 No.1089643013

四大家魚のうちハクレンだけ他の国でもそれなりに養殖されてるから色々バランスいい魚なんだと思うよ ぶっちゃけ臭いより小骨の多さのが良く言われる

78 23/08/13(日)01:57:02 No.1089643025

>ハクレンってそんな人気研究対象なのか 北大が長年ずっとやってるんよ 中国からの留学生がメンバーに入ってることも多い

79 23/08/13(日)01:57:14 No.1089643067

>淡水魚の寄生虫は洒落にならないからな… 踊り食い系は注意しないと最悪失明や脳障害も報告されているもんね…

80 23/08/13(日)01:57:27 No.1089643117

ハクレンくんはクソでかいくせに使われないからずっと残るっていう最強クソ魚だからな

81 23/08/13(日)01:59:36 No.1089643540

>茸本はなんでも食えるから参考にならない むしろ酒のソムリエやれるくらい味覚は優れてるから信頼できない?

82 23/08/13(日)02:00:07 No.1089643640

鯉とか養殖で餌とか水質で出来るだけ頑張っても癖あるからなあ 他国の調理法見ても多分同じように元々臭いんだろうなって思う

83 23/08/13(日)02:01:27 No.1089643896

池と言っても中国サイズの大きい池じゃないとダメかな 美味しいなら育ててみたくもあるが…

84 23/08/13(日)02:01:40 No.1089643938

おさしみたべたいなぁ

85 23/08/13(日)02:02:25 No.1089644076

川魚は生で食いたくない…

86 23/08/13(日)02:03:27 No.1089644284

>見た目以前に川魚を刺身で食って大丈夫なのか…? ボラとかかも刺身はあるし…

87 23/08/13(日)02:04:51 No.1089644619

>>茸本はなんでも食えるから参考にならない >むしろ酒のソムリエやれるくらい味覚は優れてるから信頼できない? 味覚が信頼できないのは平坂さんだよなあって

88 23/08/13(日)02:08:18 No.1089645336

鯉だってモノによっては刺身で食えるくらいなんだから まあ臭くならない方法で育てたらいいんだろうな

89 23/08/13(日)02:08:45 No.1089645431

>>見た目以前に川魚を刺身で食って大丈夫なのか…? >ボラとかかも刺身はあるし… ボラは海水魚だって言ってんだろ!!!!11!

90 23/08/13(日)02:09:46 No.1089645628

茸本は特に魚介関係凄い悪食だからなぁ… うぉっとか言いながら食べるしゲオスミンがって言いながら食べるし 普通の人はもう無理な奴じゃん?

91 23/08/13(日)02:12:53 No.1089646200

そのへんは普通のイノシシとかも無理な人は無理だから…

92 23/08/13(日)02:13:23 No.1089646295

>茸本 た、たけもと…

93 23/08/13(日)02:14:06 No.1089646439

平坂は毒受けてみるとか噛まれてみたとかそっちの印象が強い

94 23/08/13(日)02:14:36 No.1089646546

>た、たけもと… 合ってる

95 23/08/13(日)02:15:03 No.1089646670

野食ハンターはまずいもんはまずいって言うから… それはそれとして食う

96 23/08/13(日)02:15:38 No.1089646810

もう何言っても臭いしか言わんやつ生み出してるし一時期のハクレン動画は本当によろしく無かった

97 23/08/13(日)02:17:38 No.1089647203

>>た、たけもと… >合ってる よかった…というかyoutuber?かなんかの名前だったのね… そういう川魚がいるのかと思った…

98 23/08/13(日)02:18:12 No.1089647311

喋る淡水魚…

99 23/08/13(日)02:19:36 No.1089647568

>もう何言っても臭いしか言わんやつ生み出してるし一時期のハクレン動画は本当によろしく無かった 臭い臭いとか不味い不味いと騒ぐ方が動画の再生数伸びるからな

100 23/08/13(日)02:25:41 No.1089648607

ハクレンは見るからにヤバそうな見た目してる 少なくとも食べるものじゃない

101 23/08/13(日)02:36:41 No.1089650325

平坂だったか茸本だったかは忘れたけど基本セオリー守れば大半の川魚は臭みなく食えるけどたまに綺麗な川で釣ってどう処理しても臭い大外れがいるみたいなこと書いてた気がする

102 23/08/13(日)02:51:47 No.1089652431

都市河川の魚なんてハクレンに限らずどんな種類だろうが基本的に食えたもんじゃないから

103 23/08/13(日)03:19:10 No.1089655570

野食食いの美味いは信用しない方がいいよ

104 23/08/13(日)03:23:06 No.1089655965

>都市河川の魚なんてハクレンに限らずどんな種類だろうが基本的に食えたもんじゃないから このスレとかがそうだけど試した事も地域毎の差も確認してないくせにネット知識で知ったかかまして不味い臭い言ってるの多いよね

105 23/08/13(日)03:25:16 No.1089656157

>>都市河川の魚なんてハクレンに限らずどんな種類だろうが基本的に食えたもんじゃないから >このスレとかがそうだけど試した事も地域毎の差も確認してないくせにネット知識で知ったかかまして不味い臭い言ってるの多いよね これなんよなぁ

106 23/08/13(日)03:26:42 No.1089656286

汽水域だけど春ごろに大阪産のボラの刺身売ってたけどうまかったよ その一月後に同じ店でボラの刺身買ったら泥臭さくてよく見たら千葉産とか書いてて生息域の差は確実に出るよね

107 23/08/13(日)03:27:15 No.1089656339

実は匿名掲示板のスレの9割9部は妄想と聞き齧りの知識で語ってるんだ 怖いよな

108 23/08/13(日)03:30:24 No.1089656608

荒川でウナギ釣った事あるけど1日ボックスに活けといた後に調理しても臭不味かった

109 23/08/13(日)03:34:25 No.1089656944

川魚でも電気流せば寄生虫殺せるから刺し身も行けるらしいな

↑Top