23/08/12(土)22:47:53 ロイヤ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/12(土)22:47:53 No.1089573778
ロイヤルナイツにも匹敵すると言われている
1 23/08/12(土)22:48:54 No.1089574190
マグナモンに匹敵なのかオメガモンに匹敵なのかによって話は変わる
2 23/08/12(土)22:48:56 No.1089574200
ロイヤルナイツ 安売りすんな
3 23/08/12(土)22:49:13 No.1089574329
(どいつだ…?)
4 23/08/12(土)22:49:46 No.1089574547
主人公達の究極体3体相手に無双するくらい強い
5 23/08/12(土)22:49:56 No.1089574629
ロイヤルナイツもピンキリだから…と言いたいところだが ゴーストゲームではかなり強い方の扱いを受けていた気がする
6 23/08/12(土)22:52:37 No.1089575812
ロイヤルナイツじゃないだけのロイヤルナイツ
7 23/08/12(土)22:53:03 No.1089575987
ナイスデザイン
8 23/08/12(土)22:53:19 No.1089576098
ガンクゥエグザより聖騎士型に見える
9 23/08/12(土)22:53:28 No.1089576151
失せろ
10 23/08/12(土)22:54:35 No.1089576663
ロイヤルナイツとクロンデジゾイドは物差しに使われすぎ
11 23/08/12(土)22:54:52 No.1089576775
ゴスゲでは気付かなかったけどこんな植物っぽかったんだ
12 23/08/12(土)22:57:27 No.1089577871
真面目な話ロイヤルナイツの強さは究極体としてはちょい強い程度という扱いはそこそこ一貫してる マグナモンがよく言われるけど
13 23/08/12(土)22:57:43 No.1089577968
ゴスゲのバトルがやたら強いしかっこいい…
14 23/08/12(土)22:59:08 No.1089578593
>真面目な話ロイヤルナイツの強さは究極体としてはちょい強い程度という扱いはそこそこ一貫してる オメガモンはやたら過大評価されがちだけど仮にロイヤルナイツ同士でやる場合2対1になればまず負けるよ
15 23/08/12(土)22:59:36 No.1089578761
でもオメガモンってウォーグレイモンXとメタルガルルモンXが連携しても互角くらい強いぜ …ウォーグレイモン達はあんまり強くないのか…?
16 23/08/12(土)23:00:10 No.1089579009
兄貴が全力出せば押し倒せるくらいか…
17 23/08/12(土)23:01:46 No.1089579756
>真面目な話ロイヤルナイツの強さは究極体としてはちょい強い程度という扱いはそこそこ一貫してる >マグナモンがよく言われるけど そうだな(ボコボコにされるカイゼルマグナを見ながら
18 23/08/12(土)23:02:33 No.1089580152
ロイヤルナイツ扱いの作品に限定してもその辺の究極体数体を相手にしても勝てるけどオグドモンやルーチェモンSMみたいな超強い究極体には全員でかかってギリなんとかできないので他の手段や助けがいるとかそんな感じだな
19 23/08/12(土)23:03:22 No.1089580543
マグナモンは映画で一緒に進化したラピッドモンが後々完全体扱いだったせいでよくわからん
20 23/08/12(土)23:05:41 No.1089581622
マグナモンは一応究極体と同等かそれ以上という設定はある
21 23/08/12(土)23:06:17 No.1089581932
>>真面目な話ロイヤルナイツの強さは究極体としてはちょい強い程度という扱いはそこそこ一貫してる >>マグナモンがよく言われるけど >そうだな(ボコボコにされるカイゼルマグナを見ながら それこそ究極体3体+その他でかかっても全く勝てないロイヤルナイツ二人を最終的にタイマンで撃破する超越形態より強いルーチェモンFMって感じになるのでは…?
22 23/08/12(土)23:06:45 No.1089582179
並みの究極体より遥かに強かったとされる伝説の十闘士 を超えた超越形態二体 を圧倒してたデュナスモンとロードナイトモン
23 23/08/12(土)23:06:55 No.1089582266
>マグナモンは映画で一緒に進化したラピッドモンが後々完全体扱いだったせいでよくわからん 金色の方は究極体レベルってなってるよ
24 23/08/12(土)23:07:00 No.1089582310
>マグナモンは映画で一緒に進化したラピッドモンが後々完全体扱いだったせいでよくわからん アーマー体の方はそれと関係なく究極体クラス扱いだよ
25 23/08/12(土)23:07:56 No.1089582790
金色のラピッドモンはデジモンにしては珍しくただの色変えじゃないからな
26 23/08/12(土)23:07:59 No.1089582820
まあメディアで強さがぶれまくるのはよくある事だし…
27 23/08/12(土)23:09:02 No.1089583300
>マグナモンは映画で一緒に進化したラピッドモンが後々完全体扱いだったせいでよくわからん おなじ名前でも期が違うのはデジモンでよくある事だし…
28 23/08/12(土)23:09:44 No.1089583631
>金色のラピッドモンはデジモンにしては珍しくただの色変えじゃないからな ホーリーリング付いてるから特別なんだなってわかるのが好き
29 23/08/12(土)23:09:51 No.1089583685
金ラピは究極体扱いの作品も多いぞ バイタルブレスとか
30 23/08/12(土)23:11:23 No.1089584471
スレ画に完全体のくせにちょい優勢だったレグルスモン強すぎる この上さらに二回進化残してるし
31 23/08/12(土)23:11:46 No.1089584687
マグナモンは劇中の活躍見てもそんな強く見えないとしか言えない
32 23/08/12(土)23:12:00 No.1089584797
ロイヤルナイツ出てくる時敵幹部時々味方だから強いけど主人公たちががんばって同格か上回るくらいになるってのはメタ的にもわかりやすい アルファモンやジエスモンみたいに主人公格になるとめっちゃ強いけどそれ以外だとサイスルのジエスモンくらいじゃないかな
33 23/08/12(土)23:12:27 No.1089585017
>スレ画に完全体のくせにちょい優勢だったレグルスモン強すぎる >この上さらに二回進化残してるし アルクトゥルスはまだ分からないでもないけどプロキシマモンはもう想像すら出来ねえ…
34 23/08/12(土)23:12:38 No.1089585110
最強のロイヤルナイツ キングエテモン
35 23/08/12(土)23:13:35 No.1089585613
マグナモンはキメラモンに苦戦したのが悪いよー
36 23/08/12(土)23:13:39 No.1089585647
アニメは声も強そうだった 実際強かったけど
37 23/08/12(土)23:14:07 No.1089585849
声が強い 圧倒的に強い
38 23/08/12(土)23:15:28 No.1089586587
まず究極体ってそんな数いないんだから究極体揃えてるロイヤルナイツはそら強さの象徴よな
39 23/08/12(土)23:16:07 No.1089586920
マグナモンが苦戦ばかりか活躍少なめなのと当時ロイヤルナイツもなかったしそこまで強くする気はなかっただろうというのは分かった上であのキメラモンとケルビモンに苦戦したのを根拠に弱い扱いされるのもそれはそれで…と言う気持ちはあるよ
40 23/08/12(土)23:16:21 No.1089587039
>マグナモンは劇中の活躍見てもそんな強く見えないとしか言えない それは大輔のマグナモンが強くないだけだから…
41 23/08/12(土)23:17:00 No.1089587360
リエちゃん萌え萌えやってたロイヤルナイツが居た事を忘れていない
42 23/08/12(土)23:17:53 No.1089587793
そういや02のマグナモンってなんで一回しか進化しなかったんだっけ デジメンタル使い切りだったとかだっけ?
43 23/08/12(土)23:18:03 No.1089587869
>ロイヤルナイツとクロンデジゾイドは物差しに使われすぎ ロイヤルナイツってそんなに比較されたっけ クロンデジゾイド云々は図鑑説明で10回以上見た記憶あるけど
44 23/08/12(土)23:18:07 No.1089587917
そもそも出番が少なすぎるだろマグナモン
45 23/08/12(土)23:18:36 No.1089588198
>リエちゃん萌え萌えやってたロイヤルナイツが居た事を忘れていない あれはリエちゃんがロイヤルナイツ浸食できるほどヤバいやつだっただけだから
46 23/08/12(土)23:18:48 No.1089588305
池田ボイスは凄いかっこよかったな… ちゃんと話もわかるしいい相手だった
47 23/08/12(土)23:18:50 No.1089588324
見た目はすごく好きなんだけどなマグナモン…
48 23/08/12(土)23:18:55 No.1089588358
アーマー体ラピッドモンは完全体とは別物だと思ってた
49 23/08/12(土)23:19:00 No.1089588398
純粋にデカくて強いせいでカマセにされがちなエグザモン
50 23/08/12(土)23:19:25 No.1089588611
デジカでまだやれるのでありがたい… ロゼモン型と差別化できてていい
51 23/08/12(土)23:19:46 No.1089588790
>純粋にデカくて強いせいでカマセにされがちなエグザモン 当たると即死みたいなのあるからデカいのって的なんじゃないか
52 23/08/12(土)23:20:11 No.1089589000
ゴーストゲームはちょい役の声優が異様に豪華だったけど ワンピースで録るついでとかもあったんだろうか
53 23/08/12(土)23:20:39 No.1089589276
デュークモンの格付けの為に適当に作られた設定がここまで尾を引くなんてな
54 23/08/12(土)23:20:54 No.1089589447
>そういや02のマグナモンってなんで一回しか進化しなかったんだっけ >デジメンタル使い切りだったとかだっけ? そんな感じ 元が優しさの紋章だったけど使ったら戻った
55 23/08/12(土)23:20:56 No.1089589460
>ゴーストゲームはちょい役の声優が異様に豪華だったけど >ワンピースで録るついでとかもあったんだろうか 東映アニメは代々青二声優の管轄だ
56 23/08/12(土)23:21:02 No.1089589537
>マグナモンが苦戦ばかりか活躍少なめなのと当時ロイヤルナイツもなかったしそこまで強くする気はなかっただろうというのは分かった上であのキメラモンとケルビモンに苦戦したのを根拠に弱い扱いされるのもそれはそれで…と言う気持ちはあるよ キメラモンはミレニアモンの一部で究極体並の強さだし、ケルビモンは三大天使の堕天姿だからな…普通にヤバい
57 23/08/12(土)23:21:15 No.1089589660
なんならロイヤルナイツよりよっぽど強そうな究極体在野にうようよいるだろ
58 23/08/12(土)23:21:55 No.1089590008
うようよはおらんだろ
59 23/08/12(土)23:22:15 No.1089590192
超音速で飛べて凄い!マッハいくつで飛べて凄い!みたいな説明があるデジモン達を見ると 超光速と明言されてるマグナガルルモンは絶対超上位層じゃないのって思ってしまう
60 23/08/12(土)23:22:26 No.1089590275
>ゴーストゲームはちょい役の声優が異様に豪華だったけど >ワンピースで録るついでとかもあったんだろうか 単にあの時間帯の子供向け作品の方が豪華に人呼べるんだ それに逆にちょい役ってことはほぼ1話限りだし
61 23/08/12(土)23:22:44 No.1089590425
>なんならロイヤルナイツよりよっぽど強そうな究極体在野にうようよいるだろ うようよはいないんじゃねぇかな
62 23/08/12(土)23:23:36 No.1089590859
マグナモンは最初に出て来た映画自体がああいう感じだからもうしょうがない
63 23/08/12(土)23:23:47 No.1089590965
究極体はゲームの終盤ならともかくそんなに色んなところに居る存在じゃないよな… デジモンストーリーだとうようよ居るけど
64 23/08/12(土)23:23:50 No.1089591008
>超音速で飛べて凄い!マッハいくつで飛べて凄い!みたいな説明があるデジモン達を見ると >超光速と明言されてるマグナガルルモンは絶対超上位層じゃないのって思ってしまう 武装が自分より遥かに遅い重火器なの噛み合わせ悪すぎ
65 23/08/12(土)23:23:52 No.1089591036
相対的にそこそこの位置で安定したロイヤルナイツに対して七大魔王がちょっと洒落にならない設定になった
66 23/08/12(土)23:23:58 No.1089591113
竜騎士系が多いからバリエーション出すために誰かクビにしてスレ画入れようぜロイヤルナイツ
67 23/08/12(土)23:24:30 No.1089591418
>超光速と明言されてるマグナガルルモンは絶対超上位層じゃないのって思ってしまう マグナは火力全部捨てないと光速になれないぞ
68 23/08/12(土)23:24:41 No.1089591509
デジタルワールドの危機に全員団結してもトントンか足りないくらいなのにやたら内紛するような印象
69 23/08/12(土)23:24:46 No.1089591544
ロイヤルナイツってアルファモン(各進化体含む)≧オメガモン(各進化体含む>エグザモン>>>他>>マグナモン くらいのイメージ
70 23/08/12(土)23:25:02 No.1089591692
こいつゴーストゲームでめっちゃカッコよかったからすき
71 23/08/12(土)23:25:19 No.1089591820
在野でロイヤルナイツよりヤバそうというと星を破壊出来るヴァロドゥルモンとかイーバモンとかか?
72 23/08/12(土)23:25:23 No.1089591845
ガンクゥモン以外は後継とか考えてんのかな
73 23/08/12(土)23:26:10 No.1089592231
>>超光速と明言されてるマグナガルルモンは絶対超上位層じゃないのって思ってしまう >マグナは火力全部捨てないと光速になれないぞ 説明見る限りだと火力捨てなくても亜光速レベルでは飛べそうだな
74 23/08/12(土)23:26:13 No.1089592261
デジタルワールドの危機なんて「」が育てた三匹のプラチナスカモンが救うから別にいいんだよ
75 23/08/12(土)23:26:34 No.1089592438
>ロイヤルナイツってアルファモン(各進化体含む)≧オメガモン(各進化体含む>エグザモン>>>他>>マグナモン >くらいのイメージ オメガモンはX抗体でもない限り他ナイツとそう差はないというかエグザモンのが普通に上 ウォーゲームの演出とメディア露出でひっぱられてるだけで 火力だの機動力だの防御力とかで他のナイツはいくらかオメガモン以上ってのが多いし
76 23/08/12(土)23:27:28 No.1089592864
>ガンクゥモン以外は後継とか考えてんのかな そういえばジエスモンがガンクゥモンの後継なのに二人共在籍して枠が埋まってるのってどういうことなんだろう… ジエスモンが入る時はガンクゥモンが抜ける時じゃないの…?
77 23/08/12(土)23:27:29 No.1089592876
オメガモンはなんか凄い標準的なロイヤルナイツって感じ
78 23/08/12(土)23:27:44 No.1089592997
マサルダイモンが最高レベルのクロンデジゾイド破壊出来るからなんかあんま凄くないのかなって感じする
79 23/08/12(土)23:28:00 No.1089593118
設定より描写の説得力の方が影響大きいからな どんだけ凄い設定でも実際の描写がショボかったら強いとは思われない そういう意味だとオメガモンはウォーゲームの無双っぷりが
80 23/08/12(土)23:28:02 No.1089593140
オメガモンとマグナモンはアニメ視聴者が劇中イメージに引っ張られすぎ
81 23/08/12(土)23:28:13 No.1089593227
ロイヤルナイツの実力は基本横並びだよ 上にもあるけどサイスルのエグザモンやゼヴォのアルファモンが明らかに強かったくらい
82 23/08/12(土)23:28:18 No.1089593269
>そういえばジエスモンがガンクゥモンの後継なのに二人共在籍して枠が埋まってるのってどういうことなんだろう… >ジエスモンが入る時はガンクゥモンが抜ける時じゃないの…? まあガンクゥが消えても大丈夫なように育ててるんだし一緒に働くのは問題じゃないじゃん?
83 23/08/12(土)23:28:33 No.1089593377
カイゼルグレイモンとマグナガルルモンは超越形態の割りに弱すぎる 過去の十闘士達が泣いてるぞ
84 23/08/12(土)23:28:45 No.1089593459
>マサルダイモンが最高レベルのクロンデジゾイド破壊出来るからなんかあんま凄くないのかなって感じする 並のロイヤルナイツなら1撃で屠れるバーストモードの猛攻全部受け切ってヒビ入れたやつのトドメ刺しただけで 単体でできたわけじゃないし
85 23/08/12(土)23:28:51 No.1089593502
ハックモン段階で完全体以上なのに究極体のジエスモンがパッとしないのはどうして…
86 23/08/12(土)23:28:51 No.1089593503
02に出てくるブイモン進化形は総じて弱い感じなのが 完全体に圧倒される究極体だったり
87 23/08/12(土)23:28:55 No.1089593535
各々得意分野が違うだけだよね
88 23/08/12(土)23:29:03 No.1089593595
ロイヤルナイツは善玉なんだけど!善玉なんだけど…なぁ…みたいな目で見られがち
89 23/08/12(土)23:29:08 No.1089593629
>カイゼルグレイモンとマグナガルルモンは超越形態の割りに弱すぎる >過去の十闘士達が泣いてるぞ 動かしてるのが子供だし…
90 23/08/12(土)23:29:29 No.1089593816
>カイゼルグレイモンとマグナガルルモンは超越形態の割りに弱すぎる >過去の十闘士達が泣いてるぞ 最終的にはロイヤルナイツ以上だから越えてると考えていいと思うけどな…
91 23/08/12(土)23:29:29 No.1089593818
ゼロマルのアルフォースは普通に強かったしなあ
92 23/08/12(土)23:29:54 No.1089594012
オメガモンは一応素が超究極体に分類されたデジモンの平均値くらいな扱いじゃない?
93 23/08/12(土)23:30:02 No.1089594073
>ロイヤルナイツは善玉なんだけど!善玉なんだけど…なぁ…みたいな目で見られがち 善玉で活躍する機械が少なすぎる
94 23/08/12(土)23:30:02 No.1089594077
>02に出てくるブイモン進化形は総じて弱い感じなのが >完全体に圧倒される究極体だったり メタルファントモンはアニメにおいては究極体扱いだぞ
95 23/08/12(土)23:30:04 No.1089594088
カラー版でピッコロモンから進化するのはそう来たかと思った
96 23/08/12(土)23:30:17 No.1089594211
>ハックモン段階で完全体以上なのに究極体のジエスモンがパッとしないのはどうして… 言うて他のナイツの進化前も結構格上に通用するみたいな奴らちらほらいるぞ
97 23/08/12(土)23:30:22 No.1089594260
素の状態で横並びだとすると オメガモンマーシフルモード デュークモンクリムゾンモード ジエスモンGX みたいなパワーアップ形態の扱いが気になる
98 23/08/12(土)23:30:23 No.1089594272
オメガはともかくデュークは強さがあんまりわかりにくい
99 23/08/12(土)23:30:32 No.1089594329
>カイゼルグレイモンとマグナガルルモンは超越形態の割りに弱すぎる >過去の十闘士達が泣いてるぞ なんならヒューマンスピリット十体がかりの方がロイヤルナイツを圧倒してたから頭数減るだけで完全に弱体化形態なのが
100 23/08/12(土)23:30:54 No.1089594491
超越形態の弱さと兄貴の強さはネットで語られてるのはちょっと盛られてるところはあるよ…
101 23/08/12(土)23:30:55 No.1089594504
>各々得意分野が違うだけだよね オールマイティなのがオメガモン 最高機動力と高機動力なのがアルフォースとかスレイプモン 空中戦広域殲滅戦が得意なのがデュナスモン 剣技がすごいのがロードナイトモン 任務達成率が高いのがクレニアムモン 指揮に優れているのがドゥフトモン って話だからな
102 23/08/12(土)23:30:59 No.1089594524
兄貴のせいでロイヤルナイツの強さがよくわかんないことになる
103 23/08/12(土)23:31:22 No.1089594732
入れ替わり枠だからこそのオッサンかつイロモノなんだなと思ってたら後継者がメンバー入りしてロイヤルナイツコンプリート扱いになった時は困惑したな…
104 23/08/12(土)23:31:24 No.1089594747
アグモン勇気の絆なんかが上級デジモン達の中でどの位置に来るのか結構気になる
105 23/08/12(土)23:31:45 No.1089594920
>まあガンクゥが消えても大丈夫なように育ててるんだし一緒に働くのは問題じゃないじゃん? ジエスモンがハックモンとして育てられてる時は空席があったんだよな…っていうのもなんか納得しがたい まあ組織って常に席が全部埋まってるってわけじゃないか
106 23/08/12(土)23:31:48 No.1089594946
四聖獣が相手にならないデリーパー相手にそこそこやれてたと思うとデュークモンは最初期からマシな方だったな扱い
107 23/08/12(土)23:31:52 No.1089594970
カイゼルマグナの苦戦ってそれぞれが持ってる究極体5体分のスピリットの力をうまく引き出せなかったって感じでいいのかな
108 23/08/12(土)23:32:30 No.1089595265
スサノオモン「やあ!」
109 23/08/12(土)23:32:36 No.1089595314
アーマゲモンとかルーチェモンサタンモードみたいな特殊形態>ロイヤルナイツとか七大魔王とかの称号持ち>究極体の平均ライン 位のイメージ
110 23/08/12(土)23:32:40 No.1089595352
劇場版仮面ライダー大集合みたいなのを延々やってる組織だからなロイヤルナイツ
111 23/08/12(土)23:33:06 No.1089595571
>なんならヒューマンスピリット十体がかりの方がロイヤルナイツを圧倒してたから頭数減るだけで完全に弱体化形態なのが 圧倒か…? 一斉攻撃で一瞬引かせただけだし結局データ盗まれてるし
112 23/08/12(土)23:33:07 No.1089595582
>任務達成率が高いのがクレニアムモン 真面目が取り柄って言われてるみたい
113 23/08/12(土)23:33:26 No.1089595710
ガンクゥモンだいぶ混乱の元だよね
114 23/08/12(土)23:33:29 No.1089595741
出てくるとうわ…となる二大組織 ロイヤルナイツと三大天使
115 23/08/12(土)23:33:39 No.1089595802
>ゼロマルのアルフォースは普通に強かったしなあ ゼロマル自身が個体として反則な強さというか あいつアドコロコラボだと完全体の状態でベルフェモン撃破してる…
116 23/08/12(土)23:34:00 No.1089595970
デジモン全体の設定で見ると物足りなさは否めないけど02は究極体クラスの戦力がすごく貴重なのを踏まえたうえでマグナモンがアーマー体なのに究極体に匹敵するパワー引き出せてたなら結構凄いことはしてる
117 23/08/12(土)23:34:02 No.1089595994
ロイヤルナイツはそれぞれの正義に任せて行動させてるユグドラシルも悪いとこあると思う
118 23/08/12(土)23:34:10 No.1089596051
セイバーズはまあまあ団結してた気がする
119 23/08/12(土)23:34:30 No.1089596217
エアロの時点で速度だけならオメガモンすら上回ってたからなゼロマル それにアップリンクできる太一もどうかしてるが
120 23/08/12(土)23:34:41 No.1089596293
ゼロマルは同じブイドラモンの中でも特に強い個体と見ていいだろ… 完全体の時点でオメガモン倒してるぞあいつ
121 23/08/12(土)23:34:44 No.1089596316
>>ガンクゥモン以外は後継とか考えてんのかな >そういえばジエスモンがガンクゥモンの後継なのに二人共在籍して枠が埋まってるのってどういうことなんだろう… >ジエスモンが入る時はガンクゥモンが抜ける時じゃないの…? サイスルとアートブックに載ってるクロニクルXの最終章だと引退はした というかロイヤルナイツがイグドラシル直轄の組織なんだけどアルフォースの設定とか見ると確実に13体いてデジタルワールドの危機に集う伝説の戦士扱いでもあるらしいんだよね
122 23/08/12(土)23:34:51 No.1089596387
ロイヤルナイツって出たらどうせオメガモンが味方になってロードナイトモンとドゥフトモンが敵になって仲間割れしてるんだろ……って目で見るようになってしまった
123 23/08/12(土)23:35:16 No.1089596582
>出てくるとうわ…となるデジモン >ロップモン
124 23/08/12(土)23:35:30 No.1089596697
>ロイヤルナイツって出たらどうせオメガモンが味方になってロードナイトモンとドゥフトモンが敵になって仲間割れしてるんだろ……って目で見るようになってしまった そもそも元ネタが円卓だし仲間割れするのは当然
125 23/08/12(土)23:35:36 No.1089596749
>アーマゲモンとかルーチェモンサタンモードみたいな特殊形態>ロイヤルナイツとか七大魔王とかの称号持ち>究極体の平均ライン >位のイメージ アーマゲモンはガンメタ貼ってただけで個体としてディアボロモンからそこまで強くなったってわけでもないよ
126 23/08/12(土)23:35:50 No.1089596872
究極体2人合体は結構いるのに4人合体はパラディンモードとかアルティメットカオスモンとかしかいないのが基準をよくわからなくする
127 23/08/12(土)23:36:15 No.1089597094
サイスルだとマグナモンはちゃんと究極体上位の強さになってる サイスルは基本コストで強さが決まってるんだけど一般究極体が16~20でロイヤルナイツは基本22でマグナモンは22 因みにインペリアルドラモンはDMもFMも20
128 23/08/12(土)23:36:28 No.1089597199
インペリアルドラモンパラディンモードがロイヤルナイツの始祖扱いでオメガモンがロイヤルナイツって割りと何なんだろうとは思う
129 23/08/12(土)23:36:31 No.1089597227
デジモンの設定なんて真面目に語るほど穴だらけの水掛け論にしかならないのに毎度よくやるよな
130 23/08/12(土)23:36:33 No.1089597243
>>出てくるとうわ…となるデジモン >>ロップモン シュウジ…
131 23/08/12(土)23:36:51 No.1089597412
アーマゲモンが選ばれし子供メタを張ってたってのは あくまでファンの考察じゃなかったっけ?
132 23/08/12(土)23:36:59 No.1089597469
>アーマゲモンはガンメタ貼ってただけで個体としてディアボロモンからそこまで強くなったってわけでもないよ 出たなカードくらいでしかソースがないオメガモンメタ 普通にインペも瞬殺してるのに
133 23/08/12(土)23:37:02 No.1089597489
>アーマゲモンはガンメタ貼ってただけで個体としてディアボロモンからそこまで強くなったってわけでもないよ 能力下げて大量の劣化コピー生み出すか一個体として強くなるかの差でしかないからね
134 23/08/12(土)23:37:04 No.1089597499
>マサルダイモンが最高レベルのクロンデジゾイド破壊出来るからなんかあんま凄くないのかなって感じする それはクロンデジゾイドが凄くないんじゃなくてアニキが凄すぎるんだ
135 23/08/12(土)23:37:09 No.1089597527
アートブックの方に載っている版のクロニクルXだとジエスモンは後継者探しに出てたはず ルーチェモンのデジタマ持ってこいつももしかしたらなるかもねみたいな
136 23/08/12(土)23:37:31 No.1089597710
明らかにメディーバルとか何らかのバックストーリーが用意されてそうなのに全く語られないデュナスモン! なんならデジモンの事だから用意されてそうなだけで用意されてない可能性も高い
137 23/08/12(土)23:37:31 No.1089597716
>ディアボロモンの幼年期が大量に融合し、突然変異を起こし誕生した超究極体のデジモン。 >ディアボロモンは自らを大量にコピーする能力を持っていたが、それでは本来持っている能力を下げてしまう特性があった。 >しかし、幼年期を大量に発生させ融合させることで、能力を分散させるのではなく、1個体に凝縮させることでディアボロモン以上のパワーを得ることができた。
138 23/08/12(土)23:37:50 No.1089597863
>インペリアルドラモンパラディンモードがロイヤルナイツの始祖扱いでオメガモンがロイヤルナイツって割りと何なんだろうとは思う その辺はあんま深く考えてもしゃーない気がする
139 23/08/12(土)23:38:02 No.1089597935
>インペリアルドラモンパラディンモードがロイヤルナイツの始祖扱いでオメガモンがロイヤルナイツって割りと何なんだろうとは思う ロイヤルナイツじゃない一般オメガモンとか一般インペリアルドラモンとかも普通に暮らしてる可能性はあるから…
140 23/08/12(土)23:38:11 No.1089598026
>出たなカードくらいでしかソースがないオメガモンメタ >普通にインペも瞬殺してるのに 詳細無いのは同意するけどオメガモンメタれるならインペにも勝てるでしょ…
141 23/08/12(土)23:38:32 No.1089598197
アーマゲモンの解説見るたびに ディアボロモンの状態で大量コピーして合体した方が強かったんじゃないかと思う
142 23/08/12(土)23:38:39 No.1089598253
遂に12番目のロイヤルナイツが!弟子のハックモンを育てるガンクゥモン(頑固者)だ! みたいな感じだったからあぁ12体目の枠の先代扱いかと思ったらするりとジエスモンが13番目に入ってきた思い出
143 23/08/12(土)23:38:40 No.1089598263
13本の究極戦刃が揃う日は来るのか
144 23/08/12(土)23:38:41 No.1089598267
>インペリアルドラモンパラディンモードがロイヤルナイツの始祖扱いでオメガモンがロイヤルナイツって割りと何なんだろうとは思う ロイヤルナイツ結成前からパラディンモードの元になったオメガモンとインペリアルドラモンの両個体が存在してたってだけじゃない? その2体のパワーをあわせて生まれたパラディンモードがロイヤルナイツの始祖になって 分離した後のオメガモンもそのメンバーになったみたいな
145 23/08/12(土)23:38:41 No.1089598276
>>出たなカードくらいでしかソースがないオメガモンメタ >>普通にインペも瞬殺してるのに >詳細無いのは同意するけどオメガモンメタれるならインペにも勝てるでしょ… 勝ったじゃん
146 23/08/12(土)23:38:48 No.1089598318
メタ張ったというかウォーゲームオメガモンの過剰なパワーアップを自分なりに再現したというか
147 23/08/12(土)23:39:03 No.1089598441
>ロイヤルナイツって出たらどうせオメガモンが味方になってロードナイトモンとドゥフトモンが敵になって仲間割れしてるんだろ……って目で見るようになってしまった ゼヴォの影響でオメガモンは敵側になることもあるって印象がある
148 23/08/12(土)23:39:08 No.1089598469
アーマゲモンは硬すぎる ガワだけじゃなく口の中からありったけガルルキャノンぶち込まれても平気って
149 23/08/12(土)23:39:18 No.1089598539
>>出たなカードくらいでしかソースがないオメガモンメタ >>普通にインペも瞬殺してるのに >詳細無いのは同意するけどオメガモンメタれるならインペにも勝てるでしょ… じゃあ普通にアーマゲモンがディアボロモンよりずっと強くなってるでいいじゃん!
150 23/08/12(土)23:39:27 No.1089598614
>明らかにメディーバルとか何らかのバックストーリーが用意されてそうなのに全く語られないデュナスモン! >なんならデジモンの事だから用意されてそうなだけで用意されてない可能性も高い まずメディーバルデュークモンってなんだよって話が… ウィッチェルニーっておいしそうな設定なのに全く日の目が当たらん
151 23/08/12(土)23:40:02 No.1089598878
超究極体って結局公式設定で良いの?
152 23/08/12(土)23:40:17 No.1089598994
Alter-Sがなんなのかよく分からん アグモンに対するユキアグモンみたいなオメガモンに見た目も実力もそっくりな別人って事でいいの?
153 23/08/12(土)23:40:30 No.1089599098
パラディンが始祖って言っても活躍した結果ロイヤルナイツという組織が生まれたくらいの扱いなのでオメガモンパワーもらってもそんなおかしくはない どっちかというとそのパラディンはどこ行ったんだよって話になる
154 23/08/12(土)23:40:41 No.1089599169
>>ディアボロモンの幼年期が大量に融合し、突然変異を起こし誕生した超究極体のデジモン。 まず02当時のデジモンに超究極体って文言が使われてるのがだいぶ信憑性が怪しい
155 23/08/12(土)23:40:47 No.1089599199
>超究極体って結局公式設定で良いの? それこそアーマゲモンが公式でそう呼ばれてる
156 23/08/12(土)23:40:51 No.1089599221
>まずメディーバルデュークモンってなんだよって話が… >ウィッチェルニーっておいしそうな設定なのに全く日の目が当たらん 別作品だから触ってもなぁ…
157 23/08/12(土)23:41:16 No.1089599408
アーマゲモン達のデザインライン好き
158 23/08/12(土)23:41:27 No.1089599498
>Alter-Sがなんなのかよく分からん >アグモンに対するユキアグモンみたいなオメガモンに見た目も実力もそっくりな別人って事でいいの? オメガモンの亜種でしょ
159 23/08/12(土)23:41:29 No.1089599518
>ウィッチェルニーっておいしそうな設定なのに全く日の目が当たらん まああんまり掘り下げるようなことでもないでしょ…ナニモン周りも特に触れられないし
160 23/08/12(土)23:41:56 No.1089599685
>超究極体って結局公式設定で良いの? 概念としては公式だけど世代としては公式じゃないがゲームとかだと世代として公式でも採用する そういうふわっとした扱い
161 23/08/12(土)23:42:06 No.1089599746
ベルスターモンみたいな感じでどんどん女体化してほしい
162 23/08/12(土)23:42:32 No.1089599925
>アグモンに対するユキアグモンみたいなオメガモンに見た目も実力もそっくりな別人って事でいいの? 大体そんな感じ、図鑑にも明確にロイヤルナイツのとは別個体って書いてある アドコロのは元々の二匹がブリッツグレイモンとクーレスガルルモンのデータがあったからスライド進化できた感じ
163 23/08/12(土)23:42:35 No.1089599950
やっぱりナイスデザインだなこいつ
164 23/08/12(土)23:42:37 No.1089599973
fu2458527.jpg はいウィッチェルニー
165 23/08/12(土)23:42:40 No.1089599990
ウィッチェルニーのデジモン自体はたまーに増えるよねペイルドラモン系列の奴とか
166 23/08/12(土)23:42:47 No.1089600051
漫画産とはいえ特に必死に否定するような設定でもないから たまに公式からあいつもそれでいいよみたいな言及ある超究極体が存在すること自体は特に疑う余地なくね
167 23/08/12(土)23:43:30 No.1089600384
いんだよ日本語的にも究極体以上のパワーとか存在っぽい奴の総称で正しいんだし
168 23/08/12(土)23:43:39 No.1089600451
設定というかフレーバーテキスト間に受けるなら最強は多分グレイスノヴァモン もしくは全並行世界のパワー結集させた状態のルーチェモン
169 23/08/12(土)23:43:54 No.1089600565
>超究極体って結局公式設定で良いの? アーマゲモンが究極体だけど図鑑の説明には超究極体って書かれてるから公式設定でいいと思う
170 23/08/12(土)23:44:30 No.1089600792
アルファモンは空席の主じゃなくなってるんだっけ?
171 23/08/12(土)23:45:28 No.1089601207
インペリアルドラモンなんてわざわざメタらなくても雑に勝てるだろうし…
172 23/08/12(土)23:45:30 No.1089601216
フロンティアでロイヤルナイツ二人が雑に倒したデジモンたちが究極体で究極体内の格差広いんだなって
173 23/08/12(土)23:45:34 No.1089601254
>超究極体って結局公式設定で良いの? 元々はVテイマーでの用語だったしそういう意味で公式設定ではあるのでは?
174 23/08/12(土)23:46:10 No.1089601516
ウィッチェルニーはドリーマーズで出てくるぞ
175 23/08/12(土)23:46:12 No.1089601530
エグザモン以外はなんだかんだ描写されてる気がするロイヤルナイツ エグザモンだけはずっと台風みたいな扱い
176 23/08/12(土)23:46:39 No.1089601717
https://img.2chan.net/b/res/1089584135.htm
177 23/08/12(土)23:46:49 No.1089601795
>エグザモン以外はなんだかんだ描写されてる気がするロイヤルナイツ >エグザモンだけはずっと台風みたいな扱い デカすぎると扱いにくいから仕方ないな…
178 23/08/12(土)23:46:56 No.1089601837
究極体という成長段階が追加されてから20年以上経ってるのに その次の段階としての超究極体があまり採用されてないのが意外な感じ
179 23/08/12(土)23:47:45 No.1089602178
>Alter-Sがなんなのかよく分からん >アグモンに対するユキアグモンみたいなオメガモンに見た目も実力もそっくりな別人って事でいいの? 正確な経緯は不明だけどクーレスガルルモンとブリッツグレイモンが合体してなぜかオメガモンと同等のポテンシャル持ちながらウイルス種になってしまったのがオメガモンAlter-S オメガモンAlter-Sにブラックデジトロン混入して暴走したのがオメガモンAlter-B 通常オメガモンにブラックデジトロン注入しても暴走せず普通に強化形態っぽくなったのがオメガモンズワルト 結局ウイルスプログラム混ざってズワルトが暴走したのがオメガモンズワルトDEFEAT
180 23/08/12(土)23:47:54 No.1089602233
唯一ちゃんと出てきたサイスルでのエグザモンがあうあうあーだから人となりが全くわかんないんだよなぁ
181 23/08/12(土)23:47:59 No.1089602267
>設定というかフレーバーテキスト間に受けるなら最強は多分グレイスノヴァモン ネオのが強くない?
182 23/08/12(土)23:48:51 No.1089602580
>インペリアルドラモンなんてわざわざメタらなくても雑に勝てるだろうし… こういうレスが出てくるのもつまるところ公式の雑さが生んだものだから仕方ないか
183 23/08/12(土)23:49:01 No.1089602654
いつになったらエグザモンとリヴァイアモンで怪獣バトルしてくれるんだ
184 23/08/12(土)23:50:23 No.1089603183
エグザモンはリアライズとかロスエボとかでちょいちょい出てるよ
185 23/08/12(土)23:50:48 No.1089603332
>究極体という成長段階が追加されてから20年以上経ってるのに >その次の段階としての超究極体があまり採用されてないのが意外な感じ 流石に正式なレベルとして設定したら馬鹿すぎる…