虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 中世の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/12(土)20:18:51 No.1089505796

    中世の人たちが水の代わりに ビールやワイン飲んでたと聞いて いいなーと思ったけど よく考えると冷蔵庫ないから クソぬるくてまずいんだろうな…

    1 23/08/12(土)20:19:42 No.1089506213

    どんなにまずくてもこのビールを飲むしかない

    2 23/08/12(土)20:20:59 No.1089506825

    度数も低いだろうし…

    3 23/08/12(土)20:21:02 No.1089506849

    ビールって言っても濾過してないドロドロのやつだぞ

    4 23/08/12(土)20:21:33 No.1089507088

    今でもキンキンに冷えて美味いってのはピルスナーだからじゃない?

    5 23/08/12(土)20:22:36 No.1089507607

    現代でも常温で飲むのが定番のビールとか山ほどあるぞ 日本じゃビール=ピルスナーって感じだけど

    6 23/08/12(土)20:23:03 No.1089507811

    ワインも発酵ぶどう汁みたいになっている代物も結構あっただろう シャンパンが出来た時は超美味く感じただろうな

    7 23/08/12(土)20:23:53 No.1089508201

    あとそもそも水も普通に飲んでる 酒を水で薄めて飲むのも普通だし

    8 23/08/12(土)20:24:21 No.1089508408

    この時代のビールは栄養ドリンクだよ

    9 23/08/12(土)20:24:23 No.1089508426

    川とか湖で冷やしてないの?

    10 23/08/12(土)20:24:53 No.1089508686

    昔の水代わりに飲んでたようなビールに近いのって今売ってるとこあるの?

    11 23/08/12(土)20:27:11 No.1089509729

    エールとか歴史古そうな気がするけどどうなんだろう 現代風にはなってんのかな

    12 23/08/12(土)20:29:02 No.1089510588

    発酵させた麦がゆ 位のブツ

    13 23/08/12(土)20:29:27 No.1089510807

    ダメだググってみたらエールもう15世紀にはホップが入ってビールと区別されなくなったとか出てきた

    14 23/08/12(土)20:32:31 No.1089512220

    保存が効く水的な立ち位置だったと聞く

    15 23/08/12(土)20:33:39 No.1089512753

    大昔ってホップすら入ってないのか 味が想像できん

    16 23/08/12(土)20:34:46 No.1089513254

    つまり甘酒とか好きならいける

    17 23/08/12(土)20:44:07 No.1089517743

    逆にあっためるってのも手だしな ホットワインは結構向こうの人は飲むみたいだし

    18 23/08/12(土)20:48:07 No.1089519527

    >発酵させた麦がゆ >位のブツ それはメソポタミア文明ぐらいの頃じゃない?

    19 23/08/12(土)21:00:51 No.1089525290

    >昔の水代わりに飲んでたようなビールに近いのって今売ってるとこあるの? スモールビールっていって度数3%以下のうっすいやつを今も作ってる所あるらしいけどかなりマイナー

    20 23/08/12(土)21:09:49 No.1089529317

    メソポタミアのシカルってのがビールのルーツらしいけど売ってるとこ見当たらんな

    21 23/08/12(土)21:19:33 No.1089533926

    水で薄めよう