ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/12(土)10:32:11 No.1089307040
欲張りかもしれないけどピクミンのオープンワールドやりたい
1 23/08/12(土)10:55:59 No.1089313083
ピクミンのシステムとオープンワールドって噛み合うかな 拠点とか運搬中の処理や事故死とかどうなるん
2 23/08/12(土)11:19:48 No.1089319824
今回拠点移動である程度解消してたけど 回収がメインのゲームで日没って時間切れ要素があるからあんまりフィールド広くするのと相性良くないんだよな
3 23/08/12(土)11:21:20 No.1089320260
システムから根本的に変える必要があるかも
4 23/08/12(土)11:28:04 No.1089322157
>今回拠点移動である程度解消してたけど >回収がメインのゲームで日没って時間切れ要素があるからあんまりフィールド広くするのと相性良くないんだよな でも日没すでにあんま意味なかったと思う
5 23/08/12(土)11:31:23 No.1089323158
>でも日没すでにあんま意味なかったと思う 日数無限で日付経過で原生生物復活もないからね… てやっぱり日没死もピクミンの大事な要素だと俺は思うんだ…なくても成立するけど
6 23/08/12(土)11:37:52 No.1089325134
今回ダンドリダンドリ言ってたんだし日数制限とかあってもよかったと思うんだよね 原生生物復活は探索するのには面倒だけど生態系とか世界観あって好きだった
7 23/08/12(土)11:39:08 No.1089325485
>今回ダンドリダンドリ言ってたんだし日数制限とかあってもよかったと思うんだよね >原生生物復活は探索するのには面倒だけど生態系とか世界観あって好きだった 日数制限でやりたいならオリマー編があるじゃない
8 23/08/12(土)11:40:24 No.1089325877
>日数制限でやりたいならオリマー編があるじゃない 1っぽいしスピーディだったけど物足りない!
9 23/08/12(土)11:44:49 No.1089327123
いやでも日没っていう区切りがあるがあるから今日はあの辺の探索終わらせるかとかちょっと早めに洞窟行くかとか有るんだよ 区切り無くずっとやってると絶対ダレる
10 23/08/12(土)11:45:54 No.1089327433
なんかデッドライジング的なやつになりそう
11 23/08/12(土)11:47:35 No.1089327924
日数制限ってクリアできる人には窮屈なだけで無意味なんだよな 期限があるからダンドリを考えるって方向の面白さもあるけれどそこはダンドリバトル・チャレンジからのオリマー編で…
12 23/08/12(土)11:49:30 No.1089328490
限られたノルマでリソースをどう使うかって部分を追求するならダンドリチャレンジぐらいのが遊びやすいかな… オリマー編みたいに納期決まったプロジェクトを数日かけて遊ぶシナリオがもう何個かあると嬉しいんだが
13 23/08/12(土)11:51:42 No.1089329142
祠と考えると地下ちょっと長すぎなと思った
14 23/08/12(土)11:53:09 No.1089329562
heyみたく別物にするしかないな 従来の形式でやってたら絶対噛み合わない
15 23/08/12(土)11:53:13 No.1089329582
>祠と考えると地下ちょっと長すぎなと思った 祠と違ってメインコンテンツだぞ
16 23/08/12(土)11:53:44 No.1089329741
祠と考えるな
17 23/08/12(土)11:54:08 No.1089329848
もしかしてピクミンを管理しながらのマインクラフトになるのでは…?
18 23/08/12(土)11:55:12 No.1089330215
PNF-404の生態をじっくり観察してみたい気持ちはある
19 23/08/12(土)11:57:04 No.1089330771
>PNF-404の生態をじっくり観察してみたい気持ちはある 図鑑もっと読みたい… ピクミン5の遭難理由は原生生物の生態調査にして欲しい…
20 23/08/12(土)11:57:18 No.1089330864
>>祠と考えると地下ちょっと長すぎなと思った >祠と違ってメインコンテンツだぞ 地上の探索楽しい!
21 23/08/12(土)11:57:26 No.1089330910
夜になるとヒカリピクミン以外の攻撃受け付けなくすればいいのでは?
22 23/08/12(土)11:57:57 No.1089331081
>>PNF-404の生態をじっくり観察してみたい気持ちはある >図鑑もっと読みたい… >ピクミン5の遭難理由は原生生物の生態調査にして欲しい… 遭難するな
23 23/08/12(土)11:58:29 No.1089331251
地下は構造がいかにもゲームという感じだから地上の方が歩いてて楽しいよ
24 23/08/12(土)12:00:33 No.1089331820
今作世界の範囲狭すぎだろ! 地表10mぐらいで隕石にぶつからないとそんなに遭難者集まらないだろ!
25 23/08/12(土)12:06:27 No.1089333470
ピクミンのゲーム性はその実アクションパズルに近しいからな オープンワールド開拓ゲーにするなら目的報酬から設計はかなり変わる
26 23/08/12(土)12:15:01 No.1089335867
>でも日没すでにあんま意味なかったと思う 日没が近づいたときの焦燥感はピクミン独特のものがあるから意味はある