虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

何故飲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/12(土)04:06:38 No.1089250365

何故飲まないのか

1 23/08/12(土)04:07:18 No.1089250418

朝飲むとお腹ピーピーになるし…

2 23/08/12(土)04:08:11 No.1089250481

色々制約するからいかんのだろう 全部バターにするんだ

3 23/08/12(土)04:08:15 No.1089250488

料理に入ってて口にすることはよくあるけど牛乳の状態で口にしたの何年前だろ

4 23/08/12(土)04:08:18 No.1089250493

太るから

5 23/08/12(土)04:08:39 No.1089250523

昔から嫌いだったし… ヨーグルトもダメだし…

6 23/08/12(土)04:08:59 No.1089250543

僕たち生きていけないので買って下さいお願いしますなんてみっともねぇ事言ってんじゃねぇ 牛乳はこんなに美味しいものだとアピールするのが筋ってもんだろ

7 23/08/12(土)04:09:30 No.1089250581

バターとかに回せたらいいんだけどなあ

8 23/08/12(土)04:09:33 No.1089250589

高いから低脂肪のやつばかり飲んでる

9 23/08/12(土)04:09:38 No.1089250592

低脂肪のやつならよく飲んでる

10 23/08/12(土)04:09:43 No.1089250599

そもそもなんで減ったまんま戻らないんだい

11 23/08/12(土)04:10:01 No.1089250623

チーズ作ってよ

12 23/08/12(土)04:10:06 No.1089250626

豆乳にシフトしちゃってもう随分牛乳は飲んでないな ヨーグルトとかは食うから加工メインで消費するとか?

13 23/08/12(土)04:10:13 No.1089250632

だって特に値下げされないし

14 23/08/12(土)04:10:19 No.1089250642

>僕たち生きていけないので買って下さいお願いしますなんてみっともねぇ事言ってんじゃねぇ >牛乳はこんなに美味しいものだとアピールするのが筋ってもんだろ 消費者への訴えと同時に政府とか農協への訴えでもあるから…

15 23/08/12(土)04:10:35 No.1089250662

何年か前に牛乳の消費量と平均身長表出して牛乳飲もうアピールしたのが致命傷になってると思う

16 23/08/12(土)04:10:38 No.1089250668

卵くらいに景気良く値上げしろ 生乳も加工品も倍にしろ

17 23/08/12(土)04:10:40 No.1089250672

最近ちゃんと地元酪農の牛乳飲んでるけどわざわざ無糖のコーヒーとか紅茶買って牛乳で割ってるの無駄じゃないかな…ってなってきた

18 23/08/12(土)04:10:43 No.1089250676

牛乳好きな人ってデブ多いよね

19 23/08/12(土)04:11:04 No.1089250698

価格維持のため下水に流してないで価格下げれば?

20 23/08/12(土)04:11:26 No.1089250726

>僕たち生きていけないので買って下さいお願いしますなんてみっともねぇ事言ってんじゃねぇ >牛乳はこんなに美味しいものだとアピールするのが筋ってもんだろ 酪農家にそんな筋とやらを通す余裕なんてあるわけねえだろ

21 23/08/12(土)04:11:35 No.1089250732

乳製品は太ります!代わりの物はこれがお勧め!みたいな流れも悪い風向きに影響してるとは思う

22 23/08/12(土)04:11:54 No.1089250756

めっちゃ飲んでるから安くして

23 23/08/12(土)04:12:07 No.1089250770

大幅値上げしながら牛乳飲んでって言われてもね…

24 23/08/12(土)04:12:26 No.1089250796

普通に飲んでる

25 23/08/12(土)04:12:46 No.1089250824

乳糖不耐症の人間は相当な数いるのに牛乳飲めの一点張りで チーズもバターも安くならないんだから俺はもう知らん

26 23/08/12(土)04:13:06 No.1089250851

牛乳今リットル500円くらい?

27 23/08/12(土)04:13:13 No.1089250860

みんな毎日1リットル飲んで!に対してじゃあ900mlで売るなって返されたの好き

28 23/08/12(土)04:13:26 No.1089250875

ゴルゴも悲しんでる

29 23/08/12(土)04:13:29 No.1089250878

「乳製品や原材料に含まれるお菓子や料理がすべてなくなります」って脅す方がぜんぜん効くと思う 牛乳飲んでって言われても個人の自由でしょになる

30 23/08/12(土)04:13:42 No.1089250893

乳製品アレルギー

31 23/08/12(土)04:13:45 No.1089250897

冷蔵庫に入れておくと他の飲み物よりも体感的にキンキンに冷めたいから好きだよ 流石に起き抜けは無理だけど

32 23/08/12(土)04:13:59 No.1089250915

高くなったらそりゃ消費減るだろうとしか言えんもの ここら辺はもう生産者じゃなくて農協側の管轄の話になるだろうけども

33 23/08/12(土)04:14:37 No.1089250972

>「乳製品や原材料に含まれるお菓子や料理がすべてなくなります」って脅す方がぜんぜん効くと思う >牛乳飲んでって言われても個人の自由でしょになる デブしか困らなくない?

34 23/08/12(土)04:15:56 No.1089251069

>乳製品は太ります!代わりの物はこれがお勧め!みたいな流れも悪い風向きに影響してるとは思う 選択肢が増えて競争が起きるのは正しいからなあ むしろ牛乳だけ何をぬくぬくと

35 23/08/12(土)04:15:57 No.1089251071

>高くなったらそりゃ消費減るだろうとしか言えんもの 供給が少ないから高いのが普通だもんな

36 23/08/12(土)04:16:03 No.1089251077

>牛乳今リットル500円くらい? なそ

37 23/08/12(土)04:16:12 No.1089251089

農作物にも言える事だけど消費者の要求を受け入れ過ぎて基準高くし過ぎた結果だと思う 第一生産者の問題じゃなく売る側が

38 23/08/12(土)04:16:22 No.1089251100

光熱費許せねえよな! 今からドバイの奴等倒しに行こうぜ!

39 23/08/12(土)04:16:33 No.1089251114

飲んではないけどオートミールにぶっかけてる

40 23/08/12(土)04:17:27 No.1089251182

>選択肢が増えて競争が起きるのは正しいからなあ >むしろ牛乳だけ何をぬくぬくと 競争は最終的に安価で大量生産できる合成品が最強になるオチでしかないし…

41 23/08/12(土)04:17:54 No.1089251212

>むしろ牛乳だけ何をぬくぬくと 牛乳飲まなくなることなんてないでしょって感じだったんだろうな そもそも人が飲めない物を成長の過程で耐性獲得して飲んでるんだから飲む必要性なくなったら飲まれなくなるのに

42 23/08/12(土)04:18:25 No.1089251251

>デブしか困らなくない? ふだんから完全な和食しか食べてない人ならまあ困らないんじゃない?

43 23/08/12(土)04:18:35 No.1089251269

いいからブランド牛乳でも作って差別化したらいいのに

44 23/08/12(土)04:19:01 No.1089251303

毎日倍牛乳飲んでも158のチビがいます牛乳飲んでも背が伸びるのは嘘ですソースは俺騙されるな

45 23/08/12(土)04:19:39 No.1089251346

そういや日本って牛乳使った料理の文化あんまないな 飲まれてない訳じゃないのに

46 23/08/12(土)04:19:46 No.1089251356

>毎日倍牛乳飲んでも158のチビがいます牛乳飲んでも背が伸びるのは嘘ですソースは俺騙されるな 牛乳飲んでなかったら148だったかもしれないから…

47 23/08/12(土)04:20:04 No.1089251378

暑くて牛乳買いに行きたくない 暑いと牛乳痛みやすいから積極的には買いたくない

48 23/08/12(土)04:20:45 No.1089251440

あくまでも伸びしろがある状態で栄養睡眠運動が適度なら伸びやすくなるだけで 伸びない人はいくら栄養あっても伸びない

49 23/08/12(土)04:21:15 No.1089251483

そもそも日本人の胃腸は牛乳を生で飲むようには出来てない

50 23/08/12(土)04:21:28 No.1089251507

ハゲは何してもハゲると似たようなもんか

51 <a href="mailto:豆乳">23/08/12(土)04:22:05</a> [豆乳] No.1089251552

スッ

52 23/08/12(土)04:22:12 No.1089251563

>そもそも人が飲めない物を成長の過程で耐性獲得して飲んでるんだから飲む必要性なくなったら飲まれなくなるのに むしろ成長の過程で乳糖の分解酵素が減少するパターンが多いのはとっくに知られてるのに なんで未だに牛乳飲ませたがるんだろうな…

53 23/08/12(土)04:22:42 No.1089251598

>毎日倍牛乳飲んでも158のチビがいます牛乳飲んでも背が伸びるのは嘘ですソースは俺騙されるな 今の時代に牛乳飲んで身長が伸びるなんて信じてる奴居ねぇよ!

54 23/08/12(土)04:22:45 No.1089251603

ていうか余ってんなら加工して輸出してろよな

55 23/08/12(土)04:23:00 No.1089251623

痛風予防として普通に飲んでるけどそれ以上に取る気はない

56 23/08/12(土)04:23:06 No.1089251635

>スッ おいちい!

57 23/08/12(土)04:23:53 No.1089251714

あれだけ消費者側で牛乳飲もうって呼びかけて貰ってたのにまた大量生産して乳製品も作らず余らせて消費者のせいにしてるのはちょっと…

58 23/08/12(土)04:24:00 No.1089251723

なんだかんだ日常的に消費はしてるがそれ故に高いものを買う気はサラサラ無い

59 23/08/12(土)04:24:36 No.1089251769

>そういや日本って牛乳使った料理の文化あんまないな >飲まれてない訳じゃないのに のまれてなかったんだよ!!

60 23/08/12(土)04:24:40 No.1089251771

じゃあな一次産業!

61 23/08/12(土)04:24:55 No.1089251793

>ていうか余ってんなら加工して輸出してろよな 加工するメーカー任せになるな

62 23/08/12(土)04:25:17 No.1089251812

俺は毎日飲んでるので酪農家さんたちには頑張って欲しい

63 23/08/12(土)04:25:19 No.1089251815

生産者と消費者が悪いんじゃなくて中間にいる農協やホクレンが無能なだけだと思う

64 23/08/12(土)04:25:20 No.1089251818

というか重要性とか理解してても人を助けるために余計に買うほどの余裕は無いでしょ

65 23/08/12(土)04:25:22 No.1089251821

>酪農家にそんな筋とやらを通す余裕なんてあるわけねえだろ 好調だったみたいだけど違うんだろうか >「酪農家の平均所得(収入からコストを引いたもの)は2015年から2019年まで1000万円を超えて推移している。最も高かった2017年は、酪農家の平均で1602万円である。この年100頭以上の牛の乳を搾っている階層は、北海道で4688万円、都府県で5167万円の所得を上げている(農林水産省「農業経営統計調査」)。国民の平均所得の10倍以上だ。」(論座2022年12月26日付「酪農経営は本当に苦しいのか?」)

66 23/08/12(土)04:25:57 No.1089251872

牛乳大好きだけど高いんだもん 日持ちもしないし

67 23/08/12(土)04:26:11 No.1089251893

バターもっと安くなんねえかな…

68 23/08/12(土)04:26:17 No.1089251904

なんで余らせてるのに70円くらい値上げしてるの?

69 23/08/12(土)04:26:17 No.1089251907

>そもそも日本人の胃腸は牛乳を生で飲むようには出来てない 実は世界的に見ても乳糖不耐症の人間のほうが多いらしくそのため各国にチーズやバターなどの食文化があるほどです

70 23/08/12(土)04:26:19 No.1089251912

>というか重要性とか理解してても人を助けるために余計に買うほどの余裕は無いでしょ 一時的なサポートなら善意でいいけど毎年単位になるとなあ

71 23/08/12(土)04:26:49 No.1089251966

生産者というか牛さんは生産調整なんて出来ないからかな…

72 23/08/12(土)04:26:56 No.1089251972

一次産業が滅びて何か問題あるの? 日本はモノづくりの国でしょ

73 23/08/12(土)04:27:07 No.1089251984

業界の体質を改善するべき時なんだろうけど一次産業はそれが難しすぎる…

74 23/08/12(土)04:27:22 No.1089252001

そういえば義務教育を終えたと同時に口にしていない気がする よほど好きな人じゃないと買ってまで飲まないかな…

75 23/08/12(土)04:27:27 No.1089252009

バター不足ずっと叫んでるんだから全部バターにしろよ

76 23/08/12(土)04:27:38 No.1089252026

そもそも購入しろと言われてる大多数の消費者より 助けて!って言ってる連中のが多分資産も収入も多いと思う

77 23/08/12(土)04:27:56 No.1089252059

>生産者というか牛さんは生産調整なんて出来ないからかな… 出さないと死んじゃうからな

78 23/08/12(土)04:28:00 No.1089252066

散々言われてるけどチーズやバターに加工しない理由はなんだろう?

79 23/08/12(土)04:28:23 No.1089252098

>そういえば義務教育を終えたと同時に口にしていない気がする >よほど好きな人じゃないと買ってまで飲まないかな… 健康を考える歳になるとまた飲み始めるんだ

80 23/08/12(土)04:28:41 No.1089252130

>そもそも日本人の胃腸は牛乳を生で飲むようには出来てない 日本人じゃなくて地球人全員がそう出来てるんだよ… 母乳で少しづつ慣らして飲めるようになるだけで

81 23/08/12(土)04:29:12 No.1089252180

俺は牛乳大好きだ 人の3倍飲んでる自信はある

82 23/08/12(土)04:29:26 No.1089252195

>健康を考える歳になるとまた飲み始めるんだ ヨーグルトとかのほうが良くない?

83 23/08/12(土)04:29:29 No.1089252199

>バター不足ずっと叫んでるんだから全部バターにしろよ マジレスすると農家がバターにしたいと思っても 加工業者が受け入れなかったらどうしようもない

84 23/08/12(土)04:29:32 No.1089252204

寒いときに料理に使う お菓子作るときに使うくらい直で飲むと腹下すし

85 23/08/12(土)04:29:51 No.1089252233

>散々言われてるけどチーズやバターに加工しない理由はなんだろう? 加工用は買い叩かれるし余ってるときは大抵工場フル稼働らしいぜ そっちなんとかするべきなんじゃねえか

86 23/08/12(土)04:30:15 No.1089252275

>俺は牛乳大好きだ >人の3倍飲んでる自信はある 仔牛「」きたな…

87 23/08/12(土)04:30:15 No.1089252276

>人の3倍飲んでる自信はある 100倍飲んで支援してください!

88 23/08/12(土)04:30:26 No.1089252293

>散々言われてるけどチーズやバターに加工しない理由はなんだろう? 金がかかる 一度工場を作ったら元を取るには同じ量で作り続けないといけない そうすると下振れしても牛乳不足にならなくらいに全体の生産量が上乗せされる まったく楽にならない

89 23/08/12(土)04:30:42 No.1089252323

>一次産業が滅びて何か問題あるの? >日本はモノづくりの国でしょ なんらかの理由で輸入が途絶えたら干上がるよ ただでさえ戦争の影響で何でもかんでも値上がりしてんだし

90 23/08/12(土)04:31:01 No.1089252352

もう牛乳風呂するしかねえ

91 23/08/12(土)04:31:01 No.1089252355

牛乳高いねん 普段飲んでる安い牛乳すら200円越えたし

92 23/08/12(土)04:31:07 No.1089252362

国内にプロティン工場作ったりできないのかね

93 23/08/12(土)04:31:28 No.1089252398

牛乳石鹸にすればいいんだ

94 23/08/12(土)04:31:38 No.1089252408

>散々言われてるけどチーズやバターに加工しない理由はなんだろう? 生産数絞って高値で売るため これは生産者じゃなくてホクレン側の方針だから 余剰分を生産者側が加工したくても廃棄しろと指示する

95 23/08/12(土)04:31:44 No.1089252419

この季節カルピスミルクやら割るだけボスカフェやらでめちゃくちゃ飲んでる 飲むペース3倍にするか!

96 23/08/12(土)04:32:08 No.1089252451

>国内にプロティン工場作ったりできないのかね 乳製品作っていらないホエーをプロテインにする工場を作るのにも金がかかる

97 23/08/12(土)04:32:32 No.1089252490

安いバターには高級感が無いからな

98 23/08/12(土)04:32:42 No.1089252505

チーズやバターにして売る支援を国ですればいいのにねえ ホクレン?しらねえ

99 23/08/12(土)04:32:49 No.1089252517

>>散々言われてるけどチーズやバターに加工しない理由はなんだろう? >生産数絞って高値で売るため >これは生産者じゃなくてホクレン側の方針だから >余剰分を生産者側が加工したくても廃棄しろと指示する 四大家魚みてえな悪の組織が…

100 23/08/12(土)04:32:54 No.1089252527

>>一次産業が滅びて何か問題あるの? >>日本はモノづくりの国でしょ >なんらかの理由で輸入が途絶えたら干上がるよ >ただでさえ戦争の影響で何でもかんでも値上がりしてんだし そもそも最近まで絶好調だったんだから一次産業が滅びるかどうかって言う問題じゃなくない?

101 23/08/12(土)04:33:05 No.1089252535

>散々言われてるけどチーズやバターに加工しない理由はなんだろう? 加工業者のキャパの問題と加工用途の牛乳は買取価格が安くなるのが理由

102 23/08/12(土)04:33:14 No.1089252548

栄養過多なんで…

103 23/08/12(土)04:33:22 No.1089252566

やはり滅びゆく運命か… 別のもの育てて行きてゆけばええんでね?

104 23/08/12(土)04:33:33 No.1089252579

牛乳寒天でも作るか

105 23/08/12(土)04:33:34 No.1089252580

乳製品の原料に回せるように仕組み変えろ

106 23/08/12(土)04:33:41 No.1089252583

別に滅びそうなわけじゃないんでしょ!?

107 23/08/12(土)04:33:54 No.1089252603

安くなったらお茶代わりに呑んでいいくらいには好きだけど 高いのに沢山飲んでは無理だよ…

108 23/08/12(土)04:34:23 No.1089252642

普段飲まない人が飲むくらいならいいけど飲んでる人が増やすと普通に健康に影響出る食品だからなあ…

109 23/08/12(土)04:34:29 No.1089252649

消費者にどうこうできる問題じゃない過ぎる

110 23/08/12(土)04:34:40 No.1089252657

バナナ食べた後一杯飲む

111 23/08/12(土)04:34:56 No.1089252678

仕組みの問題とか消費者には関係ないしな… それで干上がっても消費者に訴えかけるだけなら干上がればいいんじゃないかな?

112 23/08/12(土)04:34:59 No.1089252682

毎日カフェオレ飲んでるけどそんな減らねえんだよな牛乳 料理でなんか大量に使うとかあれば違うんだろうけど

113 23/08/12(土)04:35:01 No.1089252683

牛乳って実は体に悪い論って最近やたら見るけどあれってどうなん

114 23/08/12(土)04:35:17 No.1089252711

値上がりも価値が上がったわけじゃなくて流通にかかるコスト上昇のせいなので 生産者に還元されないどころかダメージ受けてるので…

115 23/08/12(土)04:35:29 No.1089252726

一旦壊滅させて大規模農場へ集約させよう

116 23/08/12(土)04:35:49 No.1089252747

>乳製品の原料に回せるように仕組み変えろ 加工用として売ると牛乳の値段が約0.6倍になるバグがある これは海外からのチーズやバターの価格に対して乳製品を保護するため なので農家はできるかぎり加工用ではなく飲用として売りたい

117 23/08/12(土)04:35:50 No.1089252751

粉ミルクにして外国で欲してる国に販売ルート確保して利益あげれないんか

118 23/08/12(土)04:35:55 No.1089252758

>牛乳って実は体に悪い論って最近やたら見るけどあれってどうなん 何でも摂り過ぎはヤバいみたいな話じゃね

119 23/08/12(土)04:35:58 No.1089252762

>牛乳って実は体に悪い論って最近やたら見るけどあれってどうなん 水とかめっちゃ体に悪いから気をつけろよ

120 23/08/12(土)04:36:07 No.1089252780

>一旦壊滅させて大規模農場へ集約させよう 日式コルホーズ

121 23/08/12(土)04:36:35 No.1089252809

余ったから加工します!で良いチーズとかバターすぐ量産できるなら苦労しねえよなあとは思う でも乳製品もうちょっとお安くなりませんかね…

122 23/08/12(土)04:37:38 No.1089252887

安くなればみんな飲んでくれるよ

123 23/08/12(土)04:37:57 No.1089252910

加工用の買取価格の是正の訴えとか工場への設備投資促したりとか 全然やってないんか…?

124 23/08/12(土)04:38:02 No.1089252919

>安くなればみんな飲んでくれるよ いや…

125 23/08/12(土)04:38:36 No.1089252959

>消費者への訴えと同時に政府とか農協への訴えでもあるから… むしろそれ分けたほうがいいと思うんだよね 反感買ってる気がする

126 23/08/12(土)04:38:40 No.1089252967

>>散々言われてるけどチーズやバターに加工しない理由はなんだろう? >生産数絞って高値で売るため 熟成しろや…

127 23/08/12(土)04:39:47 No.1089253029

農協に声上げると潰されるから消費者を盾にしてるんだ

128 23/08/12(土)04:39:49 No.1089253038

買ってと訴えるだけで買ってくれるのなら楽な商売だよな

129 23/08/12(土)04:40:05 No.1089253057

本当にしんどいんです無理!って言われてもホクレンの例のバター釣り上げのせいで狼少年にしか見えないんだよね

130 23/08/12(土)04:40:08 No.1089253062

絞った牛乳を牛に飲ませれれば循環できるのでは…

131 23/08/12(土)04:40:19 No.1089253077

困ったら国のせいにして泣きつけばなんとかしてくれる体質になりきっちゃった感 まあ個人の酪農家というより酪農団体がだが

132 23/08/12(土)04:40:20 No.1089253079

バターとチーズとヨーグルトをもっと沢山作ってもっと安く売ってくれ

133 23/08/12(土)04:40:31 No.1089253091

>農協に声上げると潰されるから消費者を盾にしてるんだ どうせ廃業するなら変わらないだろうに

134 23/08/12(土)04:40:37 No.1089253099

>農協に声上げると潰されるから消費者を盾にしてるんだ すんな!

135 23/08/12(土)04:41:27 No.1089253156

加工用として売ると4割近く安く買われてしまう 国内産のチーズやバターなどを保護するための この法律があるからどうしようもない

136 23/08/12(土)04:41:52 No.1089253181

>2016年当時、日本の乳価は欧米の3倍もしている。世界最高水準と言ってもよい。高い牛乳や乳製品の価格を負担しているのは、日本の消費者だ。 >また、これは高い関税で維持されている。このため、国産の乳製品だけでなく、海外からの輸入品にも消費者は高いお金を払っている。300%超のバター関税があるため、フランスのエシレバターを日本で買うとパリのスーパーの6倍もする。 そもそも価格は前からかなり高いみたいだ

137 23/08/12(土)04:42:23 No.1089253213

買い叩かれるって言っても現状余ってるんだから安くても加工用に卸したほうが儲かるじゃんその分

138 23/08/12(土)04:42:25 No.1089253216

>>毎日倍牛乳飲んでも158のチビがいます牛乳飲んでも背が伸びるのは嘘ですソースは俺騙されるな >今の時代に牛乳飲んで身長が伸びるなんて信じてる奴居ねぇよ! 小学生の頃だから約20年前か

139 23/08/12(土)04:42:57 No.1089253256

むしろ滅びる寸前まで飲まないでおいたほうが業界改善される気がしてきた

140 23/08/12(土)04:43:02 No.1089253262

>バターとチーズとヨーグルトをもっと沢山作ってもっと安く売ってくれ これは農家に言ってもどうしようもない

141 23/08/12(土)04:43:31 No.1089253296

>本当にしんどいんです無理!って言われてもホクレンの例のバター釣り上げのせいで狼少年にしか見えないんだよね なんであの人たちドヤ顔で価格は私たちが吊り上げてて大儲けなんですよ!って言ったんだろう…

142 23/08/12(土)04:43:35 No.1089253300

>これは農家に言ってもどうしようもない マジかよ!農家は何やってんだ!

143 23/08/12(土)04:43:38 No.1089253307

>買い叩かれるって言っても現状余ってるんだから安くても加工用に卸したほうが儲かるじゃんその分 でもホクレンが制限かけてるし…

144 23/08/12(土)04:43:45 No.1089253313

https://cigs.canon/article/20220121_6483.html これ読めば大体わかる

145 23/08/12(土)04:43:46 No.1089253316

なんだかんだ原料としては相当お世話になってる 飲料としては別に消滅しても構わないのはある ただ飲料として消滅すると原料にも使えなくなるから困る

146 23/08/12(土)04:43:49 No.1089253319

>買い叩かれるって言っても現状余ってるんだから安くても加工用に卸したほうが儲かるじゃんその分 どれだけ買い取るかは加工業者の側が決めてるから

147 23/08/12(土)04:44:10 No.1089253349

>マジかよ!農家は何やってんだ! そろそろ起きてきて今日の農作業始めてる

148 23/08/12(土)04:44:34 No.1089253384

>一次産業が滅びて何か問題あるの? >日本はモノづくりの国でしょ 今の情勢見てそれ言う!!???

149 23/08/12(土)04:44:35 No.1089253385

>買い叩かれるって言っても現状余ってるんだから安くても加工用に卸したほうが儲かるじゃんその分 キャベツなんかは価格が暴落するとダンボール代にすらならない程の赤字になるから 極端な豊作時には生産調整で潰してるなんて話聞くけど牛乳はどうなんだろう

150 23/08/12(土)04:44:36 No.1089253387

やっぱり個人でやってるスタイル一度破壊したほうがいいんじゃないですかね…

151 23/08/12(土)04:44:50 No.1089253411

毎日めちゃめちゃ飲んでる俺は知らずのうちに酪農家を救っていたのか

152 23/08/12(土)04:45:05 No.1089253433

お隣の国は一度崩壊しかけて値段がヤバいことになってる

153 23/08/12(土)04:46:07 No.1089253513

コンビナートよろしく生産加工を一箇所に集約させて一大乳帝国を築こう

154 23/08/12(土)04:46:24 No.1089253531

なんか自分達で応援して!って言ってるのすげぇ図々しいな…

155 23/08/12(土)04:46:27 No.1089253533

>極端な豊作時には生産調整で潰してるなんて話聞くけど牛乳はどうなんだろう もちろん生産調整してる 牛乳は絞らないという選択肢はないので絞ってから廃棄

156 23/08/12(土)04:46:35 No.1089253540

>https://cigs.canon/article/20220121_6483.html >これ読めば大体わかる やっぱ農協ホクレン農水省が無能なだけじゃねーか!

157 23/08/12(土)04:47:18 No.1089253584

>なんか自分達で応援して!って言ってるのすげぇ図々しいな… 俺たちが居ないと困るだろ? お前らの支援待ってるぜ!!

158 23/08/12(土)04:47:26 No.1089253597

>やっぱ農協ホクレン農水省が無能なだけじゃねーか! だから農家の側ではどうしようもないんですね

159 23/08/12(土)04:47:37 No.1089253613

>困ったら国のせいにして泣きつけばなんとかしてくれる体質になりきっちゃった感 >まあ個人の酪農家というより酪農団体がだが 上の元締めがやらかしてて第一生産者の個人じゃどうしようもないってのが現状だと思う

160 23/08/12(土)04:48:28 No.1089253656

>>一次産業が滅びて何か問題あるの? >>日本はモノづくりの国でしょ >今の情勢見てそれ言う!!??? そもそも酪農経営は順調だったし元通りになりそうだから滅びるとかいう話じゃなくない? 大げさすぎない?

161 23/08/12(土)04:48:37 No.1089253669

でも酪農家そこらの人より儲けてるしなぁ… なんで自分より裕福な人を応援しなきゃならないんですかね

162 23/08/12(土)04:48:44 No.1089253678

>なんか自分達で応援して!って言ってるのすげぇ図々しいな… こういう事言われても声上げないで見栄張ってると 都合よくやられて滅びる状況なので

163 23/08/12(土)04:49:42 No.1089253733

>なんか自分達で応援して!って言ってるのすげぇ図々しいな… そういうの万策尽きてるならしょうがないと思えそうなんだけどね やっぱり関税バカ高いとかある時点で消費者に言うことじゃねぇよと思っちゃう

164 23/08/12(土)04:49:50 No.1089253744

本当に滅びたら悔やんでやるから一回滅びてみろ

165 23/08/12(土)04:49:52 No.1089253749

液体故に腹持ちとか無い割にカロリーがね… 1日コップ1杯くらいが限界で沢山は飲めないや そういうの気にする必要ない若い子は物理的に減ってるし仕方ないよ

166 23/08/12(土)04:50:06 No.1089253768

>なんか自分達で応援して!って言ってるのすげぇ図々しいな… 心情的には図々しいな…とは思うけど声を上げることによって互助が始まると色んな問題が結構なペースで解決するんだろうとは思う

167 23/08/12(土)04:50:13 No.1089253778

バター作ると脱脂乳も一緒に作られて脱脂乳は生産過剰だからバター増産もできないってのは脱脂乳廃棄じゃダメなん? 生乳そのまま廃棄するよりかはいいと思うけど

168 23/08/12(土)04:50:26 No.1089253792

>でも酪農家そこらの人より儲けてるしなぁ… >なんで自分より裕福な人を応援しなきゃならないんですかね 労働内容と拘束時間とリスク考えたら1ミリもやりたくはない

169 23/08/12(土)04:50:38 No.1089253810

>でも酪農家そこらの人より儲けてるしなぁ… はい https://www.agrinews.co.jp/news/index/144099 酪農家の85%が赤字 離農検討は6割 中酪調査

170 23/08/12(土)04:50:40 No.1089253813

>本当に滅びたら悔やんでやるから一回滅びてみろ そういう事言うと後悔するから駄目だって!

171 23/08/12(土)04:50:53 No.1089253823

内容量900ml! 余った100mlは廃棄!

172 23/08/12(土)04:51:01 No.1089253832

バターを作って、無脂乳でヨーグルトを作る もしくはチーズを作って、ホエーからプロテインを作る ……なんで余る?

173 23/08/12(土)04:51:02 No.1089253833

全部元締めが悪いんだよって煽って突き上げれば変わるかもしれないけど 酪農は牛の面倒見るので手一杯なんだ…

174 23/08/12(土)04:51:13 No.1089253846

値下げして言ってくれ

175 23/08/12(土)04:51:20 No.1089253851

供給過多なら安くなれよ 他の農作物はそうなるのになんで牛乳だけ高値を守護らなきゃいけないの

176 23/08/12(土)04:52:05 No.1089253906

>供給過多なら安くなれよ >他の農作物はそうなるのになんで牛乳だけ高値を守護らなきゃいけないの 他の農作物も生産調整してるけど聞いたことないの?

177 23/08/12(土)04:52:14 No.1089253916

飲んでほしかったら安くしてくれ

178 23/08/12(土)04:52:23 No.1089253932

まあ素人が考えるような解決策は大抵当事者既に考えて無理だと結論づけてることが多いし あとは自分たちでなんとかしてくださいとしか言えぬ

179 23/08/12(土)04:52:23 No.1089253933

酪農家は酪農家で元締めの組織ともやり合ってるけど生命線握られてるようなもんだから 圧倒的に立場が悪いんだよな…

180 23/08/12(土)04:52:24 No.1089253934

そもそも酪農に限らず農業って少人数で小さい農地でやるの凄い非効率的な気がする よっぽどブランド価値無いと儲からんでしょ 大体この手ので儲けてるの大人数で大規模にやってる所の印象が

181 23/08/12(土)04:52:26 No.1089253937

>バターを作って、無脂乳でヨーグルトを作る >もしくはチーズを作って、ホエーからプロテインを作る >……なんで余る? いきなり工場のラインが増えるわけでもない

182 23/08/12(土)04:53:00 No.1089253973

加工した方が儲けが少なくなる仕組みが悪い

183 23/08/12(土)04:53:12 No.1089253988

>飲んでほしかったら安くしてくれ やっぱあの画像が悪いよなぁ…

184 23/08/12(土)04:53:18 No.1089253993

>そもそも酪農に限らず農業って少人数で小さい農地でやるの凄い非効率的な気がする >よっぽどブランド価値無いと儲からんでしょ >大体この手ので儲けてるの大人数で大規模にやってる所の印象が 田舎の農家も総面積はそこそこ大きいけど飛び地で持ってるから…

185 23/08/12(土)04:53:25 No.1089254001

全く関係ないところからホクレンにカチコミかけなきゃいけないのか ビッグモーターの社員と日大アメフト部で強襲でもしてくれよ

186 23/08/12(土)04:53:31 No.1089254007

>毎日倍牛乳飲んでも158のチビがいます牛乳飲んでも背が伸びるのは嘘ですソースは俺騙されるな 高栄養価飲料ではあるけどあくまで食事の補助なんで総合してバランス良い食事させてもらってないと駄目だし その更に上位に遺伝がある ファクター一位にはそもそも成長期に栄養が極度に欠乏した期間を長く持ったか持っていないかだが(貧乏だったり虐待受けてたりとかで)まあこれを持ち出すのは極論ってやつか

187 23/08/12(土)04:53:39 No.1089254021

素人の考えなんていらないんだよお前らは黙って金だけ出してれば良いの!って事?

188 23/08/12(土)04:53:49 No.1089254032

>……なんで余る? そういう使い方をする牛乳は4割近く安くなってしまうし それでもいいと思っても結局は加工業者が買取量を決める

189 23/08/12(土)04:54:05 No.1089254049

安く売ったらバカらしいじゃないですか

190 23/08/12(土)04:54:13 No.1089254056

カゼインが発がん性あるって聞いたことあるけど実際どうなのかわからない

191 23/08/12(土)04:54:35 No.1089254081

日本の虫食い農地ってどうにかならんのかねほんと 視覚的に見える非効率というか体現というかそんなじゃんあれ

192 23/08/12(土)04:54:38 No.1089254086

バター吊り上げた分で金余ってるだろお前ら

193 23/08/12(土)04:54:44 No.1089254091

>他の農作物も生産調整してるけど聞いたことないの? 豊作なら安くなるだろ

194 23/08/12(土)04:54:51 No.1089254096

とりあえず作っておけば売れるみたいな環境が不健全じゃね 売り込みに行けないならそりゃ買い叩かれるよなぁ

195 23/08/12(土)04:54:52 No.1089254098

夏はあんま飲みたくないよ牛乳

196 23/08/12(土)04:55:16 No.1089254127

>素人の考えなんていらないんだよお前らは黙って金だけ出してれば良いの!って事? 結局これがスレ画の結論だよな

197 23/08/12(土)04:55:16 No.1089254128

>素人の考えなんていらないんだよお前らは黙って金だけ出してれば良いの!って事? 全部やったんだけど無理なんです!乳製品その物が国産で駄目になりそうなんで助けてください!って事

198 23/08/12(土)04:55:39 No.1089254154

>>素人の考えなんていらないんだよお前らは黙って金だけ出してれば良いの!って事? >結局これがスレ画の結論だよな 「」らしい結論だ

199 23/08/12(土)04:55:48 No.1089254168

>豊作なら安くなるだろ 方策の時は生産調整してるんだけど知らんのか

200 23/08/12(土)04:56:01 No.1089254184

>加工した方が儲けが少なくなる仕組みが悪い 儲けが少なくなろうと廃棄するよりマシだろ?

201 23/08/12(土)04:56:18 No.1089254202

>方策の時は生産調整してるんだけど知らんのか しなきゃいいじゃん

202 23/08/12(土)04:56:19 No.1089254205

>全部やったんだけど無理なんです!乳製品その物が国産で駄目になりそうなんで助けてください!って事 なりそうじゃなくてもう死んだ後だろ

203 23/08/12(土)04:56:36 No.1089254227

消費者サイドからどうにかしろよホクレンって声を上げないといけないのかもしれない

204 23/08/12(土)04:56:37 No.1089254228

>全部やったんだけど無理なんです!乳製品その物が国産で駄目になりそうなんで助けてください!って事 全部やって無理ならもう諦めろよ

205 23/08/12(土)04:56:49 No.1089254235

消費者は買わないという選択においては絶対的裁量を持つというのを理解していない人が増えた気がする 買うという選択肢なら売る方も納得してないと買えないけども

206 23/08/12(土)04:56:58 No.1089254245

バター高いんだから廃業するくらいならバター売ってくれよ

207 23/08/12(土)04:57:10 No.1089254261

>儲けが少なくなろうと廃棄するよりマシだろ? そう思って売ろうとしても加工業者の側が買わない 加工量の限界に達してるとかなんとか

208 23/08/12(土)04:57:17 No.1089254273

嫌だったら離農して勤め人になればよろしいのでは?職業選択の自由は保障されていますよ

209 23/08/12(土)04:57:24 No.1089254283

海外から飼料輸入して余ったから乳捨てるって無駄の極みだよな

210 23/08/12(土)04:57:30 No.1089254286

>バター高いんだから廃業するくらいならバター売ってくれよ 農家はバター作ってないよ

211 23/08/12(土)04:57:35 No.1089254292

>日本の虫食い農地ってどうにかならんのかねほんと >視覚的に見える非効率というか体現というかそんなじゃんあれ 個人農家を強制的に廃業させたり土地を集約させるのは かなり強権的にやれる国じゃないと無理だと思う

212 23/08/12(土)04:57:40 No.1089254294

>バター高いんだから廃業するくらいならバター売ってくれよ 高くても買って支援してください!

213 23/08/12(土)04:58:21 No.1089254342

>海外から飼料輸入して余ったから乳捨てるって無駄の極みだよな お金は回るから…

214 23/08/12(土)04:58:23 No.1089254344

>嫌だったら離農して勤め人になればよろしいのでは?職業選択の自由は保障されていますよ なってるね

215 23/08/12(土)04:58:24 No.1089254345

つらいつらいってどうせまた嘘なんでしょ?

216 23/08/12(土)04:58:27 No.1089254347

酪農家は赤字だけどホクレンがガンガン儲かってるの歪すぎるし行政立ち入った方がよくない?

217 23/08/12(土)04:58:52 No.1089254364

>消費者は買わないという選択においては絶対的裁量を持つというのを理解していない人が増えた気がする >買うという選択肢なら売る方も納得してないと買えないけども 最近は情に訴えればなんかしらんけど生産者の事情おもんばかって勝手にフォローまでしてくれる時代でもあるから

218 23/08/12(土)04:58:53 No.1089254366

農家が自分の牧場でチーズやバター作ってるかのような認識のレスが多いな

219 23/08/12(土)04:59:01 No.1089254376

高くなって豆乳の割合が増えた 何で値段変わってないんだこいつ…

220 23/08/12(土)04:59:13 No.1089254387

不健全でもなくめちゃくちゃ努力しててこれなのかもしれない だがその場合キャンペーンの打ち方という致命的な戦略的ミスを犯している 消費者が買わないから…ってつもりで言っていなくてもそう受け取る人が一定数以上になる文言はかなりまずい…

221 23/08/12(土)04:59:41 No.1089254421

>つらいつらいってどうせまた嘘なんでしょ? 農家はつらい

222 23/08/12(土)04:59:45 No.1089254429

安くしろって言うやつは安くして赤字になったら元も子もないって商売の基本がわからんのか

223 23/08/12(土)04:59:49 No.1089254436

自己責任だろ

224 23/08/12(土)04:59:59 No.1089254443

「」の中に酪農家が適当やって金だけ頻繁に無心してるって思いこんでる人居る感じがする…

225 23/08/12(土)05:00:34 No.1089254487

>>つらいつらいってどうせまた嘘なんでしょ? >農家はつらい 元締め組織はウハウハ

226 23/08/12(土)05:00:40 No.1089254494

>なってるね なので調査によると酪農家の6割が離農を検討中なんですね

227 23/08/12(土)05:00:45 No.1089254497

酪農家は加工業者と国の政策に挟まれてどうしようもないって状況なんだろうな

228 23/08/12(土)05:00:49 No.1089254506

臭くて無理

229 23/08/12(土)05:01:05 No.1089254530

>安くしろって言うやつは安くして赤字になったら元も子もないって商売の基本がわからんのか 赤字になるまで安くしないと売れない時点で商売として破綻してんだから終わりだよ

230 23/08/12(土)05:01:11 No.1089254537

>消費者サイドからどうにかしろよホクレンって声を上げないといけないのかもしれない なんとかしてもらう体質が染み付いちゃってるから 国の政策が悪いんです!補助金くだち!ってなるだけな気がする

231 23/08/12(土)05:01:23 No.1089254548

かわいそ…

232 23/08/12(土)05:01:34 No.1089254562

品薄で高くても買わざるを得ない方向に持っていこうぜ 代替品に食われたらもうその時はその時で

233 23/08/12(土)05:01:45 No.1089254576

>酪農家は赤字だけどホクレンがガンガン儲かってるの歪すぎるし行政立ち入った方がよくない? そもそも加工用の牛乳は安くしか買わないと決めたのも国なので 国内産チーズやバターが外国産に負けてしまうからね

234 23/08/12(土)05:01:47 No.1089254582

>消費者サイドからどうにかしろよホクレンって声を上げないといけないのかもしれない なんで…?

235 23/08/12(土)05:01:55 No.1089254588

飽和状態だからそんなことなってんでしょ 市場の原理に任せてボコボコ廃業させたら需要と供給がバランスとれるって

236 23/08/12(土)05:02:13 No.1089254610

>安くしろって言うやつは安くして赤字になったら元も子もないって商売の基本がわからんのか 消費者はそんな事知ったこっちゃないので…

237 23/08/12(土)05:02:33 No.1089254628

>代替品に食われたらもうその時はその時で もう既に豆乳に喰われてるんだよね…

238 23/08/12(土)05:02:44 No.1089254646

農家じゃない行政が悪いとか言うなら訴えるのは消費者じゃなくて行政に訴えろよ

239 23/08/12(土)05:03:33 No.1089254712

日本人の何割かがまともに乳糖消化出来ないのに牛乳飲んでると聞く

240 23/08/12(土)05:03:47 No.1089254734

料理に使うにも最近は豆乳で代替してるし…うn

241 23/08/12(土)05:03:56 No.1089254747

酪農なんて他所の国でも補助金漬けでやってるっしょ

242 23/08/12(土)05:03:59 No.1089254750

歴史的にも時代の移り変わりで消費されなくなって生産すらされなくなった食材なんていくらでもあるだろ

243 23/08/12(土)05:04:00 No.1089254752

消費者からしたらいっそ関税とかまでぶっ壊れてくれたほうが安くなるんじゃないかな

244 23/08/12(土)05:04:00 No.1089254755

なんで消費者が生産者の立場で買ってやらないとダメなんですかね それなら生産者は消費者の立場に立って物作れよ

245 23/08/12(土)05:04:04 No.1089254757

>農家じゃない行政が悪いとか言うなら訴えるのは消費者じゃなくて行政に訴えろよ もちろん行政にも訴えてる

246 23/08/12(土)05:04:15 No.1089254767

豆乳はどんどん美味しく飲めるように改良されてるし豆乳使った新製品もガンガン出しててえらい! ところで牛乳は今まで何やってたの?

247 23/08/12(土)05:04:26 No.1089254779

酪農崩壊したら国内の乳使ってる製品全部値上がりして手のひら返してくるぞ

248 23/08/12(土)05:04:30 No.1089254785

>なんで消費者が生産者の立場で買ってやらないとダメなんですかね 最近流行ってるし…

249 23/08/12(土)05:04:32 No.1089254788

>日本人の何割かがまともに乳糖消化出来ないのに牛乳飲んでると聞く 消化できないならヘルシー飲料じゃん!

250 23/08/12(土)05:04:40 No.1089254797

>日本人の何割かがまともに乳糖消化出来ないのに牛乳飲んでると聞く 「」がメルトしやすいのってもしかして…

251 23/08/12(土)05:04:54 No.1089254818

ホクレンと農家のアンバランスなんて消費者からしたら知らねぇよボケバターの値段戻せとしか言えない

252 23/08/12(土)05:05:24 No.1089254854

>ところで牛乳は今まで何やってたの? いろいろ新商品出したりして生き延びる道を模索してるよ ノンホモ牛乳とか聞いたことない?

253 23/08/12(土)05:05:25 No.1089254857

>>日本人の何割かがまともに乳糖消化出来ないのに牛乳飲んでると聞く >消化できないならヘルシー飲料じゃん! 水で良いじゃん!

254 23/08/12(土)05:05:30 No.1089254865

>もちろん行政にも訴えてる それはそれとして消費者は高く買えってか?

255 23/08/12(土)05:05:34 No.1089254870

>酪農崩壊したら国内の乳使ってる製品全部値上がりして手のひら返してくるぞ 言うほど国産の牛乳使ってる商品買わないかな

256 23/08/12(土)05:05:56 No.1089254896

でも酪農が行政に訴えても 牛乳飲んでって行政が代わりに消費者に言うだけだったからな…

257 23/08/12(土)05:06:09 No.1089254907

乳糖爆散装置とか作れないの?

258 23/08/12(土)05:06:20 No.1089254920

>酪農崩壊したら国内の乳使ってる製品全部値上がりして手のひら返してくるぞ もう値上がりしまくってるのに何言ってんの?

259 23/08/12(土)05:06:34 No.1089254936

手のひら返すの得意だから滅んで良いぞ 全力で嘆いて戻ってきて酪農家さんって言ってやるよ

260 23/08/12(土)05:06:37 No.1089254941

>酪農崩壊したら国内の乳使ってる製品全部値上がりして手のひら返してくるぞ オーストラリアから輸入すればええ! 牛肉石炭LNGのついでや

261 23/08/12(土)05:06:42 No.1089254948

ガチで滅んだ後にこのログをその時代の「」に読ませたら「今乳製品どころか嗜好品も満足に食えないのはこの時代の「」みたいな連中のせいだな!」みたいな反応になりそう

262 23/08/12(土)05:06:43 No.1089254949

>それはそれとして消費者は高く買えってか? 農家は牛乳を高く買えなんで言ってないよ 大丈夫?その場のノリで適当にレスしてない?

263 23/08/12(土)05:07:33 No.1089255017

ちなみにバターの平均価格は昨年度に比べて今は10%くらい上がってる 食べて応援してくれよな!

264 23/08/12(土)05:07:33 No.1089255018

>ID:OApLK39o

265 23/08/12(土)05:07:57 No.1089255044

廃棄するほど余るのに値下げしないの頭おかしい

266 23/08/12(土)05:07:57 No.1089255045

どこも苦しいからそれぞれがギスギスするというか余裕が持てないのよね…

267 23/08/12(土)05:08:06 No.1089255058

チーズやバターの値段を決めてるのは農家ではないので 高いという文句は加工業者に言わないと意味ないよ

268 23/08/12(土)05:08:24 No.1089255077

いつも買ってる牛乳が店によっては50円近く値上げしたのは流石に困った

269 <a href="mailto:乳酸菌">23/08/12(土)05:08:48</a> [乳酸菌] No.1089255103

>乳糖爆散装置とか作れないの? ふっふっふっこいつはおどろいた…

270 23/08/12(土)05:08:51 No.1089255109

消費者からしたら輸入品を安く買わせてくれりゃそれでいいし

271 23/08/12(土)05:08:57 No.1089255117

>廃棄するほど余るのに値下げしないの頭おかしい 買いたたかれるのを覚悟しても加工業者が買い取らないので仕方ない

272 23/08/12(土)05:09:03 No.1089255123

>チーズやバターの値段を決めてるのは農家ではないので >高いという文句は加工業者に言わないと意味ないよ なら加工業者に訴えろよ

273 23/08/12(土)05:09:05 No.1089255126

牛乳飲んだ人と飲んでない人で犯罪を犯す割合は50%とかなり高い数字を出しているらしいな

274 23/08/12(土)05:09:08 No.1089255130

>でも酪農が行政に訴えても >牛乳飲んでって行政が代わりに消費者に言うだけだったからな… 酪農家は根本的なところを改善してもらいたかっただろうに頭かかえただろうな

275 23/08/12(土)05:09:28 No.1089255154

廃棄するぐらいなら減産したらよいのでは?

276 23/08/12(土)05:09:42 No.1089255175

>>廃棄するほど余るのに値下げしないの頭おかしい >買いたたかれるのを覚悟しても加工業者が買い取らないので仕方ない じゃあ消費者のせいじゃねえじゃん 勝手にこっちのせいにすんな

277 23/08/12(土)05:09:48 No.1089255179

牛の乳なんだから牛にやれよ

278 23/08/12(土)05:09:59 No.1089255192

ヨーロッパってチーズ安いんだろ羨ましい あのバカみたいな丸いクソデカチーズ常備したいわ

279 23/08/12(土)05:10:01 No.1089255195

システムが機能してないのでは?

280 23/08/12(土)05:10:01 No.1089255197

>なら加工業者に訴えろよ 加工業者はもう生産量の限界なんだってさ

281 23/08/12(土)05:10:19 No.1089255223

>廃棄するぐらいなら減産したらよいのでは? ミルクは絞らないと牛が体調崩すから…

282 23/08/12(土)05:10:28 No.1089255235

飼料の高騰とかで安売りしちゃうと損益分岐点を下回るんだろうけど捨てるほど余ってるのに安くなんないのは納得いかないよな そのうち廃業廃牛が進んで安定するんだろうけど廃業しすぎて不可逆的な壊滅状態にならない様に補助金なんかで上手くコントロールして欲しい

283 23/08/12(土)05:10:42 No.1089255252

牛乳大好き いっぱい飲むわまかせとけ

284 23/08/12(土)05:10:46 No.1089255256

>加工業者はもう生産量の限界なんだってさ じゃあそれに合わせて酪農家も減産すればいいだけだな

285 23/08/12(土)05:10:55 No.1089255271

>消費者からしたら輸入品を安く買わせてくれりゃそれでいいし 国内供給壊滅したら向こうの言い値吊り上がらない?

286 23/08/12(土)05:11:06 No.1089255287

>じゃあ消費者のせいじゃねえじゃん >勝手にこっちのせいにすんな 消費者のせいなんて最初から言ってないでしょ どこから出てきた被害妄想だ

287 23/08/12(土)05:11:07 No.1089255291

>ヨーロッパってチーズ安いんだろ羨ましい >あのバカみたいな丸いクソデカチーズ常備したいわ ナチュラルチーズいいよね… 日本はわざわざ金かけてカチカチで不味いプロセスチーズしか出さないけど

288 23/08/12(土)05:11:09 No.1089255296

消費者に訴えるの無駄な努力だからやめた方がいいよ 過去にも何度もやって結果今こうやって農家減ってるわけなんだし効果ないよそれ

289 23/08/12(土)05:11:26 No.1089255317

つまり加工業者に補助金出して新工場作らせればいいってこと?

290 23/08/12(土)05:11:43 No.1089255336

水産業だと自分の船増やして加工業まで手を広げるとかよく聞くけど 畜産はそういうのないの?

291 23/08/12(土)05:11:52 No.1089255352

いっぱい買っても個人じゃたかが知れてるよなあ…

292 23/08/12(土)05:11:54 No.1089255357

>じゃあそれに合わせて酪農家も減産すればいいだけだな そうなってきてる >酪農家の85%が赤字 離農検討は6割 中酪調査

293 23/08/12(土)05:11:56 No.1089255360

>>消費者からしたら輸入品を安く買わせてくれりゃそれでいいし >国内供給壊滅したら向こうの言い値吊り上がらない? どうせ関税でたっけぇしなぁ

294 23/08/12(土)05:12:08 No.1089255377

>どこから出てきた被害妄想だ 牛乳の廃棄しなきゃいけないのは今の若者が牛乳の飲まないせいって散々言ってた癖に

295 23/08/12(土)05:12:11 No.1089255380

>https://cigs.canon/article/20220121_6483.html 農林水産省って体質的にドラスティックな施策は打てないの仕方ないんだろうが海外需要あるならそれで調整ってのは真っ当に聞こえる これでなんとかせずに内需に訴えかけるのこの先どんな分野でも苦しくなるだろうに…

296 23/08/12(土)05:12:36 No.1089255409

年寄りの牛乳離れ

297 23/08/12(土)05:12:39 No.1089255414

ホルスタインは飽きた ブラウンスイスかジャージー牛乳くれ ほんとに売ってないし…

298 23/08/12(土)05:12:55 No.1089255424

誤発注しました!買ってください!と同じレベルのキャンペーンを毎年するんじゃない

299 23/08/12(土)05:12:57 No.1089255428

消費者側からしたらホクレンのクソバカ発言が酪農全体のイメージ落としたままだから…

300 23/08/12(土)05:13:03 No.1089255434

>どうせ関税でたっけぇしなぁ 牛乳の関税は低い加工品は200%という

301 23/08/12(土)05:13:33 No.1089255477

消費者じゃなくて政府とか国が対応しろよ 困ってるから買ってあげないと廃業だよ?って言われても個人や家庭ではたかが知れてる

302 23/08/12(土)05:13:37 No.1089255483

>年寄りの牛乳離れ 雪印がね…

303 23/08/12(土)05:13:46 No.1089255490

>畜産はそういうのないの? 酪農ももともとソクほど金かかって借金まみれなので 自分とこで加工用の工場を用意するような予算はないかな… もし実現したとしてもホクレンとかが販売ルートに乗せてくれないかも

304 23/08/12(土)05:13:59 No.1089255510

このクソインフレと円安の中でも輸乳品が値段倍くらいになってないのはおかしくない?

305 23/08/12(土)05:14:06 No.1089255519

アレするには金がかかるとかコレするには金がかかるとか言い訳するけど じゃあ金かけろよ! 金かけずになんかいい感じにうまいこといって解決するのを望むのはバカだろ

306 23/08/12(土)05:14:38 No.1089255568

>牛乳の廃棄しなきゃいけないのは今の若者が牛乳の飲まないせいって散々言ってた癖に 若者の〇〇離れ発言は大体マスコミお抱えの経済アナリストや役人みたいな層が問題の責任を転嫁する形で適当扱いてるケース

307 23/08/12(土)05:14:54 No.1089255586

>牛乳の廃棄しなきゃいけないのは今の若者が牛乳の飲まないせいって散々言ってた癖に 廃棄の理由は売れないからであって若者関係ないよ

308 23/08/12(土)05:15:04 No.1089255599

>アレするには金がかかるとかコレするには金がかかるとか言い訳するけど >じゃあ金かけろよ! >金かけずになんかいい感じにうまいこといって解決するのを望むのはバカだろ で誰がお金出すの?

309 23/08/12(土)05:15:11 No.1089255607

一方「」は牛乳寒天を作った

310 23/08/12(土)05:15:21 No.1089255615

俺のお腹の牛乳離れ 下手な下剤よりもすごいピーピーになるぜ

311 23/08/12(土)05:15:31 No.1089255633

乳糖含有量減らしたプロテイン大量生産してくれ

312 23/08/12(土)05:15:36 No.1089255639

>じゃあ金かけろよ! >金かけずになんかいい感じにうまいこといって解決するのを望むのはバカだろ 国が動かないとなあ

313 23/08/12(土)05:15:38 No.1089255643

>若者の〇〇離れ発言は大体マスコミお抱えの経済アナリストや役人みたいな層が問題の責任を転嫁する形で適当扱いてるケース つまり辛い辛い言ってるのも適当な発言なんだな良かった良かった

314 23/08/12(土)05:15:58 No.1089255668

皆もっと牛乳を飲んで落ち着こう… 冷房効かせた部屋で飲むホットミルクは旨いぞ…

315 23/08/12(土)05:16:22 No.1089255693

水産庁がクソバカ無能なのは有名だけど農水省ごと腐ってたのか

316 23/08/12(土)05:16:34 No.1089255709

流れ的にはもう廃業するとこ増えて勝手に生産量下がっていくんだろうけどその時うまくバランス取れるかだろうな

317 23/08/12(土)05:16:54 No.1089255733

>消費者側からしたらホクレンのクソバカ発言が酪農全体のイメージ落としたままだから… アレのせいで可能な限り国産乳製品使いたくねぇなぁという気持ちさえある

318 23/08/12(土)05:17:09 No.1089255745

>このクソインフレと円安の中でも輸乳品が値段倍くらいになってないのはおかしくない? 飼料代(米国産コーンなど)は20%前後しか上がってないし 米国の農家さんに感謝するべ

319 23/08/12(土)05:17:12 No.1089255753

バター安くして!もう10年はバター高騰してない?

320 23/08/12(土)05:17:36 No.1089255791

まあこの状況が続くと酪農家はマジで詰みなので しばらく待ってたら離農ラッシュでバランス取れると思うよ そうなったら今度は高騰するかもしれんけど

321 23/08/12(土)05:17:43 No.1089255797

栄養価高いから健康のために適量飲むのは良さそうなんだけど お腹壊す人がいるのと日持ちしないのがネック なので俺は日持ちするスキムミルクにした

322 23/08/12(土)05:17:46 No.1089255799

>つまり辛い辛い言ってるのも適当な発言なんだな良かった良かった 辛いのは実際に辛い じゃあ原因は何かって時にそういう層がもっともらしい理由付けて公表するので 「」がキレたり辛い当事者はそうなんかな…ってなっていっちゃう

323 23/08/12(土)05:17:58 No.1089255812

加工工場が受け入れられないなら加工工場増やせばいいじゃん…牛乳廃棄の損失垂れ流すよりはマシだろ

324 23/08/12(土)05:18:01 No.1089255818

1次産業はどこも流通握ってるとこが強すぎるので中小はどうにもならん 突っ返せるレベルでデカいとこ以外は全部ぴーぴー言ってる

325 23/08/12(土)05:18:23 No.1089255850

>飼料代(米国産コーンなど)は20%前後しか上がってないし 割とヤバい値上がりしてる!

326 23/08/12(土)05:18:28 No.1089255862

ミルクティーは好き

327 23/08/12(土)05:18:35 No.1089255878

>つまり辛い辛い言ってるのも適当な発言なんだな良かった良かった 辛い辛いに関しては人生が辛いからよう…

328 23/08/12(土)05:18:41 No.1089255888

大体一杯50円って高いよな…

329 23/08/12(土)05:18:59 No.1089255908

>加工工場が受け入れられないなら加工工場増やせばいいじゃん…牛乳廃棄の損失垂れ流すよりはマシだろ 赤字でひーひー言ってる農家が加工工場なんて作れるわけないじゃん

330 23/08/12(土)05:19:00 No.1089255910

>流れ的にはもう廃業するとこ増えて勝手に生産量下がっていくんだろうけどその時うまくバランス取れるかだろうな 中間が無能すぎてバランスとれるわけもなく…

331 23/08/12(土)05:19:05 No.1089255913

>で誰がお金出すの? そりゃこの助けて~って言ってる生産者たちだろ!? なんかうまいこと回ってくれ~で祈るだけで何も変えないのかよ

332 23/08/12(土)05:19:15 No.1089255928

>加工工場が受け入れられないなら加工工場増やせばいいじゃん…牛乳廃棄の損失垂れ流すよりはマシだろ 直近での問題なら間に合うかよ!ってなるけど普通にずっと昔からの問題ですからね どうして改善してないんですか?

333 23/08/12(土)05:19:16 No.1089255930

>>酪農家は赤字だけどホクレンがガンガン儲かってるの歪すぎるし行政立ち入った方がよくない? >そもそも加工用の牛乳は安くしか買わないと決めたのも国なので >国内産チーズやバターが外国産に負けてしまうからね 負けてなんかまずいの?高級路線とかやることあるじゃん

334 23/08/12(土)05:19:16 No.1089255932

じゃあなんだ?通販で産地直送の新鮮チーズが安く買えるようになったほうが嬉しいってのか?

335 23/08/12(土)05:19:23 No.1089255942

こんなんもあるけど俺には何が正しいのかわかんねえ…… https://cigs.canon/article/20230217_7279.html

336 23/08/12(土)05:19:37 No.1089255960

流通になってる組織にも言い分はあるかもしれないが 正直こうして悪影響出てる時点でだいぶ悪の組織に見える

337 23/08/12(土)05:19:53 No.1089255988

酪農は無くなっても問題ないから

338 23/08/12(土)05:19:53 No.1089255989

牛乳事態の飲料用消費が低いのが緑茶に押されてるってのは新鮮な視点だった そういやペットボトルのお茶が美味しくなった結果飲まれなくなったのはその他のお茶や乳飲料だな…

339 23/08/12(土)05:20:22 No.1089256025

俺にわかることと言えば素人のこうすれば良いじゃんは100%間違いだってことくらいだ…

340 23/08/12(土)05:20:40 No.1089256049

それはそれとして最近秋葉の駅ホームで売ってるビン入りの牛乳飲むのがなんか好きでさ ついフルーツ牛乳飲んじゃうんだよね

341 23/08/12(土)05:20:50 No.1089256067

>赤字でひーひー言ってる農家が加工工場なんて作れるわけないじゃん 農協やホクレンが作るべきなのにお金出し渋ってるのが現状なんですよね

342 23/08/12(土)05:20:52 No.1089256071

>なんかうまいこと回ってくれ~で祈るだけで何も変えないのかよ 今までそれでやってきたからな

343 23/08/12(土)05:21:18 No.1089256112

生産者じゃなくて中間の奴らが悪いよ~

344 23/08/12(土)05:21:21 No.1089256119

書き込みをした人によって削除されました

345 23/08/12(土)05:21:34 No.1089256137

コーヒーや紅茶に牛乳を入れる以外では飲まないので日持ちするスキムミルクにした 無駄に捨てることはなくなったけどやっぱり脂分が多い普通の牛乳のが美味しい気もする

346 23/08/12(土)05:21:37 No.1089256142

>そういやペットボトルのお茶が美味しくなった結果飲まれなくなったのはその他のお茶や乳飲料だな… 確かにうちも子供の頃は日1L位妹が飲んでたな 自分は麦茶だけど

347 23/08/12(土)05:21:49 No.1089256160

>じゃあなんだ?通販で産地直送の新鮮チーズが安く買えるようになったほうが嬉しいってのか? 新鮮チーズ安くなってほしいし チーズ銀行出来る位の熟成チーズもできてほしい

348 23/08/12(土)05:21:57 No.1089256169

>俺にわかることと言えば素人のこうすれば良いじゃんは100%間違いだってことくらいだ… そうだね 素人の農家が買え買え言ってても経済アナリストの方が正しいよね

349 23/08/12(土)05:22:49 No.1089256253

>それはそれとして最近秋葉の駅ホームで売ってるビン入りの牛乳飲むのがなんか好きでさ >ついフルーツ牛乳飲んじゃうんだよね フルーツ牛乳は美味い 暑いこの時期に冷えたのをぐっと飲むと生き返る

350 23/08/12(土)05:23:00 No.1089256271

飲めるなら1日3本ぐらい飲みたいが

351 23/08/12(土)05:23:50 No.1089256336

>https://cigs.canon/article/20230217_7279.html 欧米の方が牛乳安いのか… >2016年当時、日本の乳価は欧米の3倍もしている。世界最高水準と言ってもよい。高い牛乳や乳製品の価格を負担しているのは、日本の消費者だ。 >また、これは高い関税で維持されている。このため、国産の乳製品だけでなく、海外からの輸入品にも消費者は高いお金を払っている。300%超のバター関税があるため、フランスのエシレバターを日本で買うとパリのスーパーの6倍もする。

352 23/08/12(土)05:24:11 No.1089256367

なお国産チーズも原料の8割は輸入品らしいんで もう農水省の舵取りも含めてめちゃくちゃなんよね乳製品

353 23/08/12(土)05:24:34 No.1089256394

淘汰されるべき産業

354 23/08/12(土)05:24:39 No.1089256399

だから牛減らしたら補助金出すよって農水省と急に政策変えるなって酪農家で戦ってる 勝手にやってくれ

355 23/08/12(土)05:24:40 No.1089256404

高いだけならまだしも臭いし美味しくないんだよ日本のチーズ

356 23/08/12(土)05:24:41 No.1089256405

生産者と消費者をうまく盾にして逃げてる層が悪なのはわかる

357 23/08/12(土)05:24:52 No.1089256425

水牛が口蹄疫かかってペット枠だから保証外だったみたいなのあったけど 今はどうなんかね

358 23/08/12(土)05:24:58 No.1089256429

保存食になるチーズにすれば良いじゃん

359 23/08/12(土)05:24:58 No.1089256430

よし 牛乳寒天バトルするか

360 23/08/12(土)05:25:19 No.1089256457

>よし >牛乳寒天バトルするか 始めてくれ

361 23/08/12(土)05:25:45 No.1089256490

国内の牛乳余ってるならチーズ作れよ! →加工業者「いえ輸入した原料で作ります」 これ

362 23/08/12(土)05:25:46 No.1089256493

>だから牛減らしたら補助金出すよって農水省と急に政策変えるなって酪農家で戦ってる >勝手にやってくれ 酪農が消費者を味方につければ変わるかもしれないが 報道される訴えはこれ…!

363 23/08/12(土)05:26:24 No.1089256539

牛乳寒天バトルって末期は牛乳関係なくなってたような

364 23/08/12(土)05:27:58 No.1089256655

>酪農が消費者を味方につければ変わるかもしれないが そこで出てくる言葉が牛乳飲めって時点で論外だろ

365 23/08/12(土)05:28:28 No.1089256694

毎日無駄にしてる俺のおチンポミルクも何か有効に活用できないかな

366 23/08/12(土)05:28:35 No.1089256703

>そこで出てくる言葉が牛乳飲めって時点で論外だろ ほかに出すような言葉ある?

367 23/08/12(土)05:28:52 No.1089256737

しょうがねぇだろ寝ても覚めても牛の世話に追われてる連中なんだから

368 23/08/12(土)05:29:40 No.1089256789

牛乳からバイオ燃料作れればいいのに

369 23/08/12(土)05:30:47 No.1089256864

TPPとEPAで大量に潰れることが決まってるような業界だし消費者がいくら飲もうと時間の問題では?

370 23/08/12(土)05:30:56 No.1089256875

>ほかに出すような言葉ある? 廃棄を出さないような取り組みの制定に協力してくださいでいいだろ

371 23/08/12(土)05:30:58 No.1089256880

>こんなんもあるけど俺には何が正しいのかわかんねえ…… >https://cigs.canon/article/20230217_7279.html 勉強になるなぁ

372 23/08/12(土)05:31:23 No.1089256914

>しょうがねぇだろ寝ても覚めても牛の世話に追われてる連中なんだから そんな酪農家をサポートするのが農協なのになんか動かないんだよな…

373 23/08/12(土)05:31:38 No.1089256923

>廃棄を出さないような取り組みの制定に協力してくださいでいいだろ カシオミニ賭けてもいいけど国にたてつく左翼認定される

374 23/08/12(土)05:32:05 No.1089256948

>廃棄を出さないような取り組みの制定に協力してくださいでいいだろ 消費者に響くフレーズがどうあっても生まれそうもねぇ…

375 23/08/12(土)05:32:06 No.1089256949

加工に回すと安く買い叩かれるけど捨てるよりマシじゃんと思う 輸送費なんかの諸経費>売上なんだろうか? でもそれじゃあ産業として成り立ってないじゃん

376 23/08/12(土)05:32:11 No.1089256957

>>ほかに出すような言葉ある? >廃棄を出さないような取り組みの制定に協力してくださいでいいだろ ほとんどの人に理解されなさそう

377 23/08/12(土)05:32:33 No.1089256978

海外のチーズ職人が日本の環境清潔に作ろうとしすぎてるのがダメなんじゃね?って話してたね

378 23/08/12(土)05:32:58 No.1089257007

>加工に回すと安く買い叩かれるけど捨てるよりマシじゃんと思う >輸送費なんかの諸経費>売上なんだろうか? >でもそれじゃあ産業として成り立ってないじゃん 成り立ってないよ 市場原理に任せてたらとっくに淘汰されてる

379 23/08/12(土)05:33:43 No.1089257055

コオロギ食に過激に反対してた人達が「廃棄してる牛乳をコオロギの代わりに飲めばいいだけだろ」とわけわからん事言ってたの思い出した

380 23/08/12(土)05:33:47 No.1089257059

>こんなんもあるけど俺には何が正しいのかわかんねえ…… >https://cigs.canon/article/20230217_7279.html ちょっと前までバブルでめちゃくちゃ儲けてたんじゃねぇか… なんでそういうの隠すの…

381 23/08/12(土)05:33:52 No.1089257063

>海外のチーズ職人が日本の環境清潔に作ろうとしすぎてるのがダメなんじゃね?って話してたね そこを手抜きすると日本人はマジで買わなくなるから… 何でブルーチーズは買うのかって? 納豆食う国だぞ是非を問うな

382 23/08/12(土)05:34:01 No.1089257071

>加工に回すと安く買い叩かれるけど捨てるよりマシじゃんと思う このスレでももう何度も言われてるけど 加工業者が買う量にも限度があるから農家の側ではどうにも まあ加工業者としては輸入品で作った邦画安上がりなんだけどね

383 23/08/12(土)05:34:08 No.1089257080

国としてある程度第一次産業は保護しなきゃってのはあるんだけど自営業者って観点でみるとなんでもかんでも国に泣きつくのは違うよなあ?って感じる 農家はブランド化とか取り組んでるとこ多いし酪農も個性出してくしかないんじゃないか ただ似たような牛乳出荷するだけならそりゃ規模でかい農家だけ生き残る

384 23/08/12(土)05:34:41 No.1089257109

>>こんなんもあるけど俺には何が正しいのかわかんねえ…… >>https://cigs.canon/article/20230217_7279.html >ちょっと前までバブルでめちゃくちゃ儲けてたんじゃねぇか… >なんでそういうの隠すの… 乗り遅れたけど便乗した奴らが当然のように死んでるだけなのでは?

385 23/08/12(土)05:35:07 No.1089257145

>そんな酪農家をサポートするのが農協なのになんか動かないんだよな… ほっといても補助金貰えるし…

386 23/08/12(土)05:35:46 No.1089257197

消費量が少ないものを安く売っても損するだけだからな 欧米で豆腐が高いのと一緒

387 23/08/12(土)05:35:50 No.1089257201

補助金貰ってガンガン拡大してたら赤字になりました 助けてください!

388 23/08/12(土)05:35:50 No.1089257202

問題の根が深すぎて相当インパクトのある事件でも起きて世間の注目集めない限り改善されねぇな

389 23/08/12(土)05:36:05 No.1089257222

ゴネれば何でも上手くいく前例がある限り何も変わらないよ

390 23/08/12(土)05:36:10 No.1089257230

農協がないと日本の農業は成立しないけど 農協のやってることが全部納得できるかというとそれはない

391 23/08/12(土)05:36:22 No.1089257242

豆乳ばっか飲んでてすまない…

392 23/08/12(土)05:36:44 No.1089257266

>問題の根が深すぎて相当インパクトのある事件でも起きて世間の注目集めない限り改善されねぇな もう一回ガイアの夜明けみたいなのがぶっこんでくれねぇかな

393 23/08/12(土)05:36:48 No.1089257276

低脂肪のやつ選んでも一杯100kcalからいあってちょっと躊躇するんだよな… 栄養あるしお腹にも貯まるからむしろダイエットには良いとは思うんだけど…

394 23/08/12(土)05:38:01 No.1089257351

廃棄する分をそのまま通販で売ったらヤバいの?

395 23/08/12(土)05:38:41 No.1089257399

補助金と飼料安でボロ儲けだぜ! からの飼料が高くて生きていけません…助けて…は虫が良すぎない…?

396 23/08/12(土)05:40:26 No.1089257517

>廃棄する分をそのまま通販で売ったらヤバいの? 牛乳は、ただ搾ったままでは製品として出せないのです。殺菌をしたり、パッキングをしたりの設備が当然必要ですが、この製造販売許可は、数ある食品の製造許可の中でもかなりハードルが高く、設備投資の金額も大きなものとなります。繊細なミルクは、管理を怠ると深刻な食中毒などの問題が起こりやすく、衛生面もしっかりとした設備が必要です。「工房」レベルではなく「工場」レベルのものが必要になってきます。 https://www.takahide-dairyfarm.com/news/%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%89%A7%E5%A0%B4%E3%81%A7%E7%89%9B%E4%B9%B3%E3%82%92%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/

397 23/08/12(土)05:41:31 No.1089257582

長いことやってきたから簡単に辞められない気持ちあるのはわかるけど赤字でもまだ離農検討で留まってるのはなんなの? 普通の自営業なら赤字で続けてたらバカかてめーって周りから言われるだろうに テコ入れ任せじゃねえか

398 23/08/12(土)05:41:49 No.1089257610

https://img.2chan.net/b/res/1089241553.htm

399 23/08/12(土)05:43:13 No.1089257708

>長いことやってきたから簡単に辞められない気持ちあるのはわかるけど赤字でもまだ離農検討で留まってるのはなんなの? >普通の自営業なら赤字で続けてたらバカかてめーって周りから言われるだろうに >テコ入れ任せじゃねえか 飼料価格は長期的に見たら下がるとしか思えないからとりあえず現状を乗り切ればまた儲かるからじゃね

400 23/08/12(土)05:43:23 No.1089257720

>牛乳は、ただ搾ったままでは製品として出せないのです。殺菌をしたり、パッキングをしたりの設備が当然必要ですが、この製造販売許可は、数ある食品の製造許可の中でもかなりハードルが高く、設備投資の金額も大きなものとなります。繊細なミルクは、管理を怠ると深刻な食中毒などの問題が起こりやすく、衛生面もしっかりとした設備が必要です。「工房」レベルではなく「工場」レベルのものが必要になってきます。 >海外のチーズ職人が日本の環境清潔に作ろうとしすぎてるのがダメなんじゃね?って話してたね

401 23/08/12(土)05:43:25 No.1089257724

乳牛用のメス牛を一時的にでも肉用に卸しまくったら今度は牛肉が売れにくくなるだろ

402 23/08/12(土)05:44:20 No.1089257811

>長いことやってきたから簡単に辞められない気持ちあるのはわかるけど赤字でもまだ離農検討で留まってるのはなんなの? 離農するにしても設備の処理や家畜の販売先探したりですぐには無理だよ

403 23/08/12(土)05:45:15 No.1089257893

口蹄疫で牛を廃棄することになった酪農家がようやく辞められるってこぼしてたのがつらい

404 23/08/12(土)05:46:02 No.1089257954

卵が市場原理で高くなってまた安くなってるんだし牛乳ができないわけないだろ

405 23/08/12(土)05:47:26 No.1089258056

さすがにこれに騙されて高くても買おう!って流れは起きないだろ…

406 23/08/12(土)05:48:10 No.1089258118

辞めるにも金掛かるからなぁ

407 23/08/12(土)05:48:11 No.1089258121

赤字多数で離農検討も多いってのも業界団体の談だからなんか政治的意図を勘繰っちゃうんだよな… そりゃ今辛いのは国際的に飼料明らかに値上がりしてるんだから仕方ないんじゃねぇのそういう商売だろって思う どうせ飼料値下がりしてきたらまた儲かるんだし

408 23/08/12(土)05:49:50 No.1089258254

>卵が市場原理で高くなってまた安くなってるんだし牛乳ができないわけないだろ 卵くらい保存や加工・輸送が簡単で賞味期限も長ければそうだね ひょっとして牛乳って商売に向いてないんじゃないの

409 23/08/12(土)05:51:02 No.1089258345

農家とか病院とか経営しくじったら税金せがめば良いって考えのカスはマジで死ねばいいのに

410 23/08/12(土)05:53:19 No.1089258515

>日本はモノづくりの国でしょ もう違う

411 23/08/12(土)05:53:37 No.1089258545

>農家とか病院とか経営しくじったら税金せがめば良いって考えのカスはマジで死ねばいいのに 維新とか支持してそう

412 23/08/12(土)05:55:10 No.1089258672

紙パックの処理が面倒だからアメリカの洗剤詰め替えの容器みたいなので回収してくれて再利用で安くとかならない?

413 23/08/12(土)05:55:53 No.1089258728

ショックアブソーバとなるはずの農協システムが威力増幅させてたら意味なくない?

414 23/08/12(土)05:56:54 No.1089258827

スイーツとか色々需要有るんじゃないの?単に供給過多?

415 23/08/12(土)05:57:44 No.1089258890

個人消費に縋らなきゃいけないならもう無理じゃない?

416 23/08/12(土)05:58:26 No.1089258946

>スイーツとか色々需要有るんじゃないの?単に供給過多? 乳製品の加工業者が牛乳を買わない(でも輸入した原料は使う)

417 23/08/12(土)05:58:35 No.1089258962

>>素人の考えなんていらないんだよお前らは黙って金だけ出してれば良いの!って事? >全部やったんだけど無理なんです!乳製品その物が国産で駄目になりそうなんで助けてください!って事 消費者に言われてもねぇ…ホクレンと農水省吊し上げるとかやってから言ってよ…

418 23/08/12(土)05:58:46 No.1089258977

>個人消費に縋らなきゃいけないならもう無理じゃない? こういう言い方するとなんだけどはい

419 23/08/12(土)05:59:14 No.1089259018

>農家とか病院とか経営しくじったら税金せがめば良いって考えのカスはマジで死ねばいいのに 会社に全部肩代わりしてもらってるだけなのに自分がなんかやってるつもりのカスのレス

420 23/08/12(土)06:00:37 No.1089259128

2日に1パックくらいのペースで飲んでるな 持病の食道炎に良さげで味も普通に好きだしで 安くなってくれれば助かるがねえ

421 23/08/12(土)06:00:58 No.1089259159

>>>素人の考えなんていらないんだよお前らは黙って金だけ出してれば良いの!って事? >>全部やったんだけど無理なんです!乳製品その物が国産で駄目になりそうなんで助けてください!って事 >消費者に言われてもねぇ…ホクレンと農水省吊し上げるとかやってから言ってよ… ワタミや電通で社員が社長のこと吊るし上げられましたか?

422 23/08/12(土)06:01:48 No.1089259229

>>農家とか病院とか経営しくじったら税金せがめば良いって考えのカスはマジで死ねばいいのに >会社に全部肩代わりしてもらってるだけなのに自分がなんかやってるつもりのカスのレス 言っちゃなんだけどそれを望んで会社員になってるのが大多数じゃね? 農業やってる人はその生き方選ばずに望んで個人事業やるリスク背負ってる訳で

423 23/08/12(土)06:02:21 No.1089259281

米の飯と合わんし…

424 23/08/12(土)06:02:48 No.1089259320

俺は好きだしよく飲んでる 消費減って余って大変って度々言うけど安くはならんし今度は値上げするみたいな話で

425 23/08/12(土)06:02:51 No.1089259326

海外富裕層向けで売るにしても量はたかが知れてるし 規模の力が重要なら海の向こう側に勝てる道理がないし 詰んでる?

426 23/08/12(土)06:03:10 ID:vg1C8ji6 vg1C8ji6 No.1089259347

https://img.2chan.net/b/res/1089241553.htm

427 23/08/12(土)06:05:03 No.1089259497

>>スイーツとか色々需要有るんじゃないの?単に供給過多? >乳製品の加工業者が牛乳を買わない(でも輸入した原料は使う) 値段が3倍違えばそりゃ安い方つかう

428 23/08/12(土)06:07:14 No.1089259661

>値段が3倍違えばそりゃ安い方つかう なら国産生乳の価格を70%下げるか…

429 23/08/12(土)06:08:00 No.1089259738

>ワタミや電通で社員が社長のこと吊るし上げられましたか? 出来ないなら泣き寝入りしてれば?

430 23/08/12(土)06:09:53 No.1089259869

アメリカで生物兵器っぽい牛製品全部アレルギー発症ダニばら撒かれてるしもう終わりだ猫畜産

431 23/08/12(土)06:10:04 No.1089259890

牛乳は興味ないけどバターとか質の高いチーズ増えて欲しい

432 23/08/12(土)06:10:04 No.1089259893

>ワタミや電通で社員が社長のこと吊るし上げられましたか? でも俺たちに届いたメッセージはホクレン吊るし上げて!じゃなくて牛乳のんで!だったんだ 悲しいけれど仕方ないんだ

433 23/08/12(土)06:10:59 No.1089259994

>俺は好きだしよく飲んでる >消費減って余って大変って度々言うけど安くはならんし今度は値上げするみたいな話で 前の二十倍くらい飲んでるのにカーッ売れてませんわ値上げ!されてもなって思う

434 23/08/12(土)06:11:26 No.1089260026

牛乳余ってるんです!ってもう需要増える見込みないんだから、さっさと離農しろとしか言えんわ

435 23/08/12(土)06:13:11 No.1089260181

書き込みをした人によって削除されました

436 23/08/12(土)06:13:28 No.1089260214

まだ供給過多ってことは給食っていまだに再開してないのか お母さん大変だな

437 23/08/12(土)06:14:18 No.1089260285

>農水省本音を言えば日本の農業と畜産全部潰して食料自給率0にしたがってるから 自分達の仕事無くそうとする意味は…

438 23/08/12(土)06:14:45 No.1089260330

曲がりなりにも商売してるなら良い物を作ってアピールしてくれよ 自分達の生活の為に買ってくれってもうそれは商売じゃなくて物乞いだろ

439 23/08/12(土)06:15:30 ID:vg1C8ji6 vg1C8ji6 No.1089260388

https://img.2chan.net/b/res/1089251161.htm

440 23/08/12(土)06:15:54 No.1089260422

書き込みをした人によって削除されました

441 23/08/12(土)06:16:26 No.1089260470

給食で強制的に摂取させられるだけで 食生活に根付いてないのに需要増えるわけないよね

442 23/08/12(土)06:16:54 No.1089260514

余って捨てるくらい生産してるんだからバターとチーズ作ればいいのに価格調整がどうとかで作らないから…

443 23/08/12(土)06:17:57 No.1089260622

バターとチーズ作ると元が取れなくなると聞いたけどどうなんだろ

444 23/08/12(土)06:22:34 No.1089261045

アメリカの御機嫌取りで買わんでもいい牛乳買って その煽りが国内生産者に来てるっていうアホみたいな話

445 23/08/12(土)06:24:05 No.1089261147

>曲がりなりにも商売してるなら良い物を作ってアピールしてくれよ >自分達の生活の為に買ってくれってもうそれは商売じゃなくて物乞いだろ 粗悪品作ってるなら兎も角普通に酪農家が厳しいって言っただけでそこまで言うのか

446 23/08/12(土)06:25:49 No.1089261286

この規模の産業で消費者に頼られても個人でやれることほぼないよ

447 23/08/12(土)06:25:51 No.1089261290

この手の話は本当に行政が愚か過ぎるから 農家を責める気には微塵もなれん

448 23/08/12(土)06:27:20 No.1089261415

何で急に余りだしたの?

449 23/08/12(土)06:27:27 No.1089261426

消費量に対して酪農家が多すぎるんなら消費者にできることはないな…バランスが取れるまで減らしてくれ

450 23/08/12(土)06:28:36 No.1089261526

そもそも牛乳飲みましょうとか言われてもそれ何の解決法にもなってないよね?

451 23/08/12(土)06:29:29 No.1089261594

農業やってないとわからないけどマジで国農業と畜産潰しにかかってるからな

452 23/08/12(土)06:30:18 No.1089261661

米?作らなくていいですよアメリカのカリフォルニア米がありますよね? 牛肉?牛乳?作らなくていいですよアメリカから輸入しますから

453 23/08/12(土)06:30:22 No.1089261665

>農業やってないとわからないけどマジで国農業と畜産潰しにかかってるからな じゃあやるべきは国民に買ってくださいじゃなく政治家への働きかけでは?

454 23/08/12(土)06:32:35 No.1089261826

チーズにしない?

455 23/08/12(土)06:32:35 No.1089261828

人口減少大してしてなくても高齢化で全体の食の消費量自体は下がるし加えて海外からの輸入食品も数十年前とは段違いなんだから第一次産業も需要に応じて淘汰されるのが自然なんじゃないの?

456 23/08/12(土)06:33:10 No.1089261872

>じゃあやるべきは国民に買ってくださいじゃなく政治家への働きかけでは? そうだけどそれが通らないから牛乳買ってくれとしか言えないし コメ作る人もばかすか減ってる

457 23/08/12(土)06:33:30 No.1089261903

加工食品にしろってずっっっと言ってるけど やらない理由ばかり探して終わってる

458 23/08/12(土)06:34:00 No.1089261946

>人口減少大してしてなくても高齢化で全体の食の消費量自体は下がるし加えて海外からの輸入食品も数十年前とは段違いなんだから第一次産業も需要に応じて淘汰されるのが自然なんじゃないの? 農水省が潰しにかかってるという一点を除けば自然だね

459 23/08/12(土)06:34:19 No.1089261968

チーズバタープロテイン やりようはあるだろ やる気がないだけ

460 23/08/12(土)06:34:34 No.1089261991

>そうだけどそれが通らないから牛乳買ってくれとしか言えないし たかが個人が牛乳買っても根本的な解決にはならないですよね?

461 23/08/12(土)06:35:27 No.1089262068

農水省「人口減少大してしてなくても高齢化で全体の食の消費量自体は下がるし加えて海外からの輸入食品も数十年前とは段違いなんだから第一次産業も需要に応じて淘汰されるのが自然なんじゃないの?」 農水省「たかが個人が牛乳買っても根本的な解決にはならないですよね?」

462 23/08/12(土)06:35:44 No.1089262089

飲めない俺には関係ないし淘汰されて結構です

463 23/08/12(土)06:36:53 No.1089262196

農水省「飲めない俺には関係ないし淘汰されて結構です」

464 23/08/12(土)06:37:16 No.1089262234

そもそも飲む文化が無いのに無理やり仕事を作ってた皺寄せにすぎない

465 23/08/12(土)06:37:27 No.1089262245

酪農家狂っちゃった…

466 23/08/12(土)06:37:51 No.1089262288

農水省「」ハッスルしすぎだろ

467 23/08/12(土)06:38:10 No.1089262323

こうやって何もかも農水省が悪いって言ってれば何でも解決すると思ってるだろうな

468 23/08/12(土)06:38:56 No.1089262405

農水省「こうやって何もかも農水省が悪いって言ってれば何でも解決すると思ってるだろうな」

469 23/08/12(土)06:39:10 No.1089262423

いや行政が問題の根源だってみんな分かってるから

470 23/08/12(土)06:39:41 No.1089262474

発狂してもおかしくはない状況ではある

471 23/08/12(土)06:41:25 No.1089262671

子供いない家庭には影響ないだろう だから少子化が進む

472 23/08/12(土)06:43:40 No.1089262917

飲料として牛乳を選ぶのってぶっちゃけ嗜好品の範囲じゃねぇかなぁ… このご時世に敢えて高い飲み物選ぶ理由が…

473 23/08/12(土)06:44:52 No.1089263053

正直なんで「」がこんなにハッスルしてイキってるのかは理解できない

474 23/08/12(土)06:45:05 No.1089263076

農水省くんもう飽きてて笑う

475 23/08/12(土)06:45:31 No.1089263116

別に言うほど高くないと思うが

476 23/08/12(土)06:45:50 No.1089263148

>正直なんで「」がこんなにハッスルしてイキってるのかは理解できない いつもの貧乏自慢

477 23/08/12(土)06:46:07 No.1089263175

ホエイプロテインにしてくれたらいくらでも飲みますよ?

478 23/08/12(土)06:46:53 No.1089263240

別にバターもプロテインも不足してないんすけどね

479 23/08/12(土)06:52:41 No.1089263893

バターやチーズをもっと値下げして大量に売る方向にならんのか

480 23/08/12(土)06:53:30 No.1089263985

1L100円な喜んで買うよ

481 23/08/12(土)06:53:41 No.1089264002

毎日毎朝飲んでるが

482 23/08/12(土)06:55:17 No.1089264186

このスレにも値下げしろとか言ってるバカいるけど 値下げして価格元に戻すと買わなくなるって言うことを売る側は知ってるからな

483 23/08/12(土)06:56:11 No.1089264284

>正直なんで「」がこんなにハッスルしてイキってるのかは理解できない 酪農家に親でも殺されたのかなってくらい何でそんな辛辣なんだろうな

484 23/08/12(土)06:56:51 No.1089264361

>値下げして価格元に戻すと買わなくなるって言うことを売る側は知ってるからな じゃあそのまま廃業しろ

485 23/08/12(土)06:56:56 No.1089264374

消費者を悪者扱いしても反感買うだけとわからないのか 哀れな…

486 23/08/12(土)06:58:26 No.1089264530

>>正直なんで「」がこんなにハッスルしてイキってるのかは理解できない >酪農家に親でも殺されたのかなってくらい何でそんな辛辣なんだろうな 日本狼なんだろう

487 23/08/12(土)06:58:51 No.1089264578

牛乳使った和食が未だに存在しないの恥ずかしくないのかよ

488 23/08/12(土)06:59:14 No.1089264605

農水省しか悪者にされてないですね…

489 23/08/12(土)06:59:36 No.1089264643

粉ミルクにしてウクライナに支援とかじゃダメなのかい?プロテインでもいいけど

490 23/08/12(土)06:59:49 No.1089264666

>牛乳使った和食が未だに存在しないの恥ずかしくないのかよ 醍醐があるよ

491 23/08/12(土)07:00:03 No.1089264705

>このスレにも値下げしろとか言ってるバカいるけど >値下げして価格元に戻すと買わなくなるって言うことを売る側は知ってるからな いや今大幅に値上がりしてるからその価格を戻してほしいだけなんですけど…

492 23/08/12(土)07:00:06 No.1089264710

>牛乳使った和食が未だに存在しないの恥ずかしくないのかよ 蘇…

493 23/08/12(土)07:02:29 No.1089264959

牛乳寒天も和食じゃね カルピスも日本発祥だし

494 23/08/12(土)07:04:13 No.1089265150

牛を殺すと国から補助金もらえるから 政府主導で原産方向に向かってるよね

495 23/08/12(土)07:04:44 No.1089265201

>牛を殺すと国から補助金もらえるから >政府主導で原産方向に向かってるよね アメリカから圧かけられてるからな

496 23/08/12(土)07:04:51 No.1089265214

ニュージーランド行ったとき缶に入った常温保存バター売ってたけどそういうの作れないんだろうか

497 23/08/12(土)07:05:04 No.1089265234

>>牛乳使った和食が未だに存在しないの恥ずかしくないのかよ >醍醐があるよ ヤギと醍醐か…

498 23/08/12(土)07:05:47 No.1089265313

リッター百円にしろ

499 23/08/12(土)07:06:26 No.1089265395

>ニュージーランド行ったとき缶に入った常温保存バター売ってたけどそういうの作れないんだろうか 作れない理由コストの問題だからやれるとしても現実的じゃないんじゃない

500 23/08/12(土)07:06:46 No.1089265446

海外からの輸入枠が決まってて国内の酪農家が廃業してるんだからフランスだったらデモになってる

501 23/08/12(土)07:07:14 No.1089265538

売れなくても補助金出るから生活は安泰でしょ?

502 23/08/12(土)07:07:54 No.1089265597

何故飲まないのか ではなく 何故輸入するのか と問うべき

503 23/08/12(土)07:08:15 No.1089265635

>牛乳使った和食が未だに存在しないの恥ずかしくないのかよ カッテージチーズ作る時に出る乳清は出汁になるけど保存効かないのがな…

504 23/08/12(土)07:08:38 No.1089265675

>海外からの輸入枠が決まってて国内の酪農家が廃業してるんだからフランスだったらデモになってる 骨抜き政策成功したからやりたい放題だ

505 23/08/12(土)07:08:50 No.1089265702

>何故飲まないのか >ではなく >何故輸入するのか >と問うべき それを消費者に言われてもどうすりゃいいんだよ!

506 23/08/12(土)07:08:55 No.1089265711

>売れなくても補助金出るから生活は安泰でしょ? 廃業してるっつってんだろ

507 23/08/12(土)07:09:53 No.1089265820

酪農家がデモ起こすべきなのに消費者に責任求められても困る

508 23/08/12(土)07:10:18 No.1089265872

>売れなくても補助金出るから生活は安泰でしょ? 海外と比べたら日本なんて全然だよ 食料自給率への軽視が酷い

509 23/08/12(土)07:10:30 No.1089265897

酪農家は何故力道山を殺さなかったのか

510 23/08/12(土)07:10:47 No.1089265930

輸入に文句言ってた時期もあったけどビックリするほど誰も乗ってこなかったし 忙しくてデモもやれない詰みである

511 23/08/12(土)07:10:58 No.1089265954

>それを消費者に言われてもどうすりゃいいんだよ! お前は消費者である前にまず有権者じゃないのか

↑Top