23/08/11(金)23:38:04 デスク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/11(金)23:38:04 No.1089189930
デスクトップのSSD増設したいんだけどM.2とSATAとどっちがいいの? 数字上はM.2の方が速いけど体感そんな変わらんし熱持つよとかわけわからんちんぽ
1 23/08/11(金)23:38:49 No.1089190225
ケーブル増やしたくないならM.2
2 23/08/11(金)23:38:59 No.1089190286
ダイスで決めよう
3 23/08/11(金)23:40:19 No.1089190720
体感ちょこっと変わる あと熱持たないの選べば全然問題ないよm.2
4 23/08/11(金)23:40:30 No.1089190798
まずマザボが対応しているかどうか確認な
5 23/08/11(金)23:41:04 No.1089190994
体感変わらないってめっちゃ遅いやつなのでは
6 23/08/11(金)23:41:36 No.1089191210
あとM.2の規格もよくわからん スペーサーの幅とKeyがあってればいいの?
7 23/08/11(金)23:41:44 No.1089191261
数値上はM.2 実際の使用ではそこまで変わらない
8 23/08/11(金)23:41:47 No.1089191277
温度気になるならGen3の選べばヒートシンクなしでも平気だぞ
9 23/08/11(金)23:42:25 No.1089191482
人に聞く前にまず自分のPCの空いてるスロットと対応してる規格調べるとこからじゃないですかね
10 23/08/11(金)23:42:45 No.1089191599
よくわかんないならSATAにしとけば?
11 23/08/11(金)23:43:43 No.1089191933
わかんなかったらSATAにしとけばいい?
12 23/08/11(金)23:44:13 No.1089192126
分かんないならPCの内部弄り倒すのやめて外付け使うべきですかね
13 23/08/11(金)23:44:38 No.1089192273
小型化してスッキリさせてぇ
14 23/08/11(金)23:44:45 No.1089192303
大容量のコピーとかすると体感でチガイガワカr
15 23/08/11(金)23:44:53 No.1089192345
端子が開いてるならm.2にするかな
16 23/08/11(金)23:44:56 ID:PcqNeAI. PcqNeAI. No.1089192367
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/1089188174.htm
17 23/08/11(金)23:44:59 No.1089192378
ケーブル配線がなくて楽なのでいつもM.2
18 23/08/11(金)23:45:39 No.1089192633
M.2のスロット余ってるのに使わないなんて考えられん…
19 23/08/11(金)23:45:45 No.1089192669
gen4使うならヒートシンクはしっかり付けよう
20 23/08/11(金)23:46:35 No.1089192954
M.2は取り付けめんどくせぇんだよな グラボ支え棒を外してグラボ外してやっとスロットにアクセスできるぜ
21 23/08/11(金)23:46:46 No.1089193017
何に使うんだよ
22 23/08/11(金)23:47:21 No.1089193209
ミニPCでも2TB2枚刺しできて速度にも不満ないしやすいしもうこいつでいいと思ってる だからこいつ使える安くていいNASだして
23 23/08/11(金)23:47:23 No.1089193233
ダイレクトストレージONにしたら不具合起きるゲーム滅びろ!
24 23/08/11(金)23:47:25 No.1089193243
俺なんてM2注文してからマザボ調べたらスロットなかったから急いでキャンセルしたぜ
25 23/08/11(金)23:47:48 No.1089193373
>M.2は取り付けめんどくせぇんだよな >グラボ支え棒を外してグラボ外してやっとスロットにアクセスできるぜ いうてSATAもケーブル再配線するのたるいぜ
26 23/08/11(金)23:48:44 No.1089193701
>いうてSATAもケーブル再配線するのたるいぜ まぁそこはマザボ次第な気はする M2が干渉するかどうかもマザボ次第っちゃ次第だが
27 23/08/11(金)23:49:13 No.1089193870
>ミニPCでも2TB2枚刺しできて速度にも不満ないしやすいしもうこいつでいいと思ってる >だからこいつ使える安くていいNASだして そういう変換台怪しいメーカーがだしてないんか?
28 23/08/11(金)23:50:18 No.1089194231
mini-ITXだとm.2スロットの片方がマザボの裏側にあったりするからほぼ全部バラさないとアクセスできないぜ
29 23/08/11(金)23:50:30 No.1089194288
言いたいことは解るんだけどm.2は規格でSATAはインターフェイスでもあるからM.2をSATAで接続するケースもあるよね 意味はないけど
30 23/08/11(金)23:51:04 No.1089194494
そろそろ4TBが2万台で出てこないかな
31 23/08/11(金)23:52:18 No.1089194910
各ファブ200層くらいの量産してるらしいが販売はいつなのかしら
32 23/08/11(金)23:52:20 No.1089194920
数年振りにPC組んで脱HDDしたんだけど起動が爆速でビビったね
33 23/08/11(金)23:54:12 No.1089195557
gen5 のやつ使ってみたい 現状人柱だけどさ
34 23/08/11(金)23:54:18 No.1089195591
>M.2をSATAで接続 このタイプもう滅んでない?
35 23/08/11(金)23:54:50 No.1089195753
>各ファブ200層くらいの量産してるらしいが販売はいつなのかしら YMTCの232層筆頭にとっくに売られてるでしょ
36 23/08/11(金)23:55:47 No.1089196062
ゲームつっこみたいぜとかでなければsataでいいんじゅない?
37 23/08/11(金)23:56:28 No.1089196295
PCIE4の1TBで1万切ってるからそろそろPS5の内蔵足してもいいかなって…
38 23/08/11(金)23:57:09 No.1089196553
M.2装着も取り外しもアホほど楽だった
39 23/08/11(金)23:58:47 No.1089197073
M.2のSATAなら発熱そんなしないんじゃないの?使ったことないけど
40 23/08/11(金)23:58:54 No.1089197108
まぁ余程最新ゲームでもなければSATAでも良いんじゃねぇか…?
41 23/08/12(土)00:00:49 No.1089197772
盆休み明けに跳ね上がるかサイバーマンでーまで下がるか読めない
42 23/08/12(土)00:01:34 No.1089198032
俺もM.2積みたいけどグラボが真上に鎮座する配置になってるから絶対爆熱になる
43 23/08/12(土)00:02:17 No.1089198275
体感差はゲームとかの大容量読み書き時だからなぁ…
44 23/08/12(土)00:02:26 No.1089198319
こだわり無いなら安い方でいいんじゃない?
45 23/08/12(土)00:03:05 No.1089198528
>こだわり無いなら安い方でいいんじゃない? 中華SSDいいよね…
46 23/08/12(土)00:03:15 No.1089198588
>俺もM.2積みたいけどグラボが真上に鎮座する配置になってるから絶対爆熱になる やってから言おうよ…
47 23/08/12(土)00:03:28 No.1089198672
一般的になるまではSATAでいいか…と思ってたらかなり一般的になってきてるやつ
48 23/08/12(土)00:03:47 No.1089198773
M.2は取り付け管理めっちゃ楽なのがいいね SATAケーブルいじるのも面倒くせえってなる
49 23/08/12(土)00:03:47 No.1089198778
今は時期がいいの?
50 23/08/12(土)00:04:05 No.1089198868
結局M.2のスロットの位置次第だな
51 23/08/12(土)00:04:19 No.1089198966
>>こだわり無いなら安い方でいいんじゃない? >中華SSDいいよね… 流用した良品のストックは年始の出荷分までみたいなんで本当のガチャがはじまったぞ
52 23/08/12(土)00:04:21 No.1089198969
>やってから言おうよ… え…金使うの俺なんだから嫌だけど…
53 23/08/12(土)00:05:02 No.1089199201
俺のM2スロットはケースのサイドカバー外しても一切見えない死角にあるからもう付け替えれる気がしない
54 23/08/12(土)00:05:07 No.1089199233
>M.2は取り付け管理めっちゃ楽なのがいいね >SATAケーブルいじるのも面倒くせえってなる m.2の設置のが面倒だわウチの環境だと 設置するのにCPUクーラー引っ剥がさないとダメだしで
55 23/08/12(土)00:05:30 No.1089199373
>今は時期がいいの? SSDとメモリとグラボに関してはマジで今が最安値かもしれん
56 23/08/12(土)00:05:58 No.1089199525
グラボの真上にあろうと爆熱にはならないよ…
57 23/08/12(土)00:06:19 No.1089199666
M2は買う前に調べてたら挿すスロットによってCPU直結とPCH経由があって速度に差がある、 IntelとAMDでその差が違う、チップセットのランクでもその差が違う(らしい)、 IntelとAMDでシーケンシャルの上限が違う、Asrockはなんかスロットが特殊で動かないのがあるとか注意点多くて頭痛くなったわ それも正しく認識できてるか自信ないし他にも注意点が潜んでる気がしてならない
58 23/08/12(土)00:07:29 No.1089200045
Micronから流れたパーツ多すぎ
59 23/08/12(土)00:07:33 No.1089200054
>それも正しく認識できてるか自信ないし他にも注意点が潜んでる気がしてならない なので脳死で差し込めば良いSATAにする
60 23/08/12(土)00:07:46 No.1089200117
>流用した良品のストックは年始の出荷分までみたいなんで本当のガチャがはじまったぞ へえ4TB買っといてよかったわ NANDって良品じゃないと遅いとか?
61 23/08/12(土)00:08:00 No.1089200222
だいたいの「」はm.2スロットは埋まったうえでSATAのSSDも積んでるだろ
62 23/08/12(土)00:08:11 No.1089200280
触ってみりゃ分かるけどgen4は基本的に発熱凄いよ
63 23/08/12(土)00:08:46 No.1089200482
m.2でもSATA接続のがあるから文脈的にわかりにくいときあるよね
64 23/08/12(土)00:09:19 No.1089200670
マザボが推奨してる方にしとけば
65 23/08/12(土)00:09:48 No.1089200864
>M2は買う前に調べてたら挿すスロットによってCPU直結とPCH経由があって速度に差がある、 >IntelとAMDでその差が違う、チップセットのランクでもその差が違う(らしい)、 >IntelとAMDでシーケンシャルの上限が違う、Asrockはなんかスロットが特殊で動かないのがあるとか注意点多くて頭痛くなったわ >それも正しく認識できてるか自信ないし他にも注意点が潜んでる気がしてならない HEDTにすればその辺全部解決出来るぞ!
66 23/08/12(土)00:09:50 No.1089200871
他人に聞くより試して失敗して学んでくもんだろ
67 23/08/12(土)00:10:00 No.1089200920
>NANDって良品じゃないと遅いとか? そもそも積層がQLCだとかコントローラーチップが別物だとか
68 23/08/12(土)00:10:21 No.1089201043
>だいたいの「」はm.2スロットは埋まったうえでSATAのSSDも積んでるだろ いや…
69 23/08/12(土)00:10:27 No.1089201073
>へえ4TB買っといてよかったわ >NANDって良品じゃないと遅いとか? 早い遅いもあるけど一番の問題は信頼性 出荷された段階で不良セクタいっぱいあるやつ あとは酸化膜に最初からクラックがあって電子が揮発したり
70 23/08/12(土)00:11:30 No.1089201420
最近の中華SSDは中華の癖に5年保証とかついてるから壊れたら交換だな
71 23/08/12(土)00:11:51 No.1089201528
>他人に聞くより試して失敗して学んでくもんだろ 俺はネットで情報漁ったりショップ店員に聞いたり人のレビューとかいっぱい見た上で買うわ その上で失敗もあったりするけど
72 23/08/12(土)00:12:28 No.1089201704
232層じゃないやつは両面実装だから一目でわかるぞ
73 23/08/12(土)00:13:23 No.1089201996
>他人に聞くより試して失敗して学んでくもんだろ ろくに調べずに金銭的損失被ったのを学びを得たって思考転換出来るの素直にすげぇと思うわ
74 23/08/12(土)00:14:00 No.1089202196
SATAがM2よりも旧い規格なので見縊られてんのかはわからんが悪く言われがちなSATA だけれどSSDの最高級品ってほぼほぼSATAしか無いんだよな
75 23/08/12(土)00:14:34 No.1089202382
>>他人に聞くより試して失敗して学んでくもんだろ >ろくに調べずに金銭的損失被ったのを学びを得たって思考転換出来るの素直にすげぇと思うわ 新商品に人柱感覚で飛びつく人なのかもしれない こっちとしてはそういう人たちのお陰で安心して商品買えるところあるから凄くありがたい
76 23/08/12(土)00:15:23 No.1089202663
>SATAがM2よりも旧い規格なので見縊られてんのかはわからんが悪く言われがちなSATA >だけれどSSDの最高級品ってほぼほぼSATAしか無いんだよな ?
77 23/08/12(土)00:16:11 No.1089202919
SSDの最高級品って端子の規格U.2とかでは?
78 23/08/12(土)00:16:27 No.1089203018
https://amzn.asia/d/3TYIXFz これ安いよって「」が言ってたから買ったけど SATAのSSD使ってるし特に使い道ねえなと冷静になってしまった
79 23/08/12(土)00:16:29 No.1089203030
sataが減ってきてるのは単に需要が減って大手メーカーぐらいしか作らなくなっただけでは
80 23/08/12(土)00:16:55 No.1089203168
最近M.2スロット余ってたから増設したけどSATA3と4を潰さないと使えないとかで配線し直しになってめんどくさかったわ
81 23/08/12(土)00:17:25 No.1089203321
>これ安いよって「」が言ってたから買ったけど >SATAのSSD使ってるし特に使い道ねえなと冷静になってしまった 怒らないでくださいね あなたがただ馬鹿なだけじゃないですか
82 23/08/12(土)00:17:28 No.1089203337
価格で20万クラスのみると確かにSATA多いな なんでやろ
83 23/08/12(土)00:18:16 No.1089203591
H570のマザボだから余裕あるはずなのにM.2を3枚付けたら全部x1速度になってしまったが体感で遅くなったのが分からなくてまぁいいか!よろしくなぁ!って使ってる
84 23/08/12(土)00:18:47 No.1089203757
>価格で20万クラスのみると確かにSATA多いな >なんでやろ SLCを使っているからだね
85 23/08/12(土)00:18:51 No.1089203778
>SATAがM2よりも旧い規格なので見縊られてんのかはわからんが悪く言われがちなSATA >だけれどSSDの最高級品ってほぼほぼSATAしか無いんだよな 何を持って高級と言うかだけど一般向けで速いのはM.2でNVMEだし データセンター向けなんかの値段が超高い奴は2.5インチのSASとかU.2じゃないか?
86 23/08/12(土)00:19:01 No.1089203836
「」ンジはポジティブだな
87 23/08/12(土)00:19:05 No.1089203855
安いやつは容量埋まってくるとめっちゃ遅くなるとかも言われてるみたいだけど体感よく分からん でも専用のスロットに挿す謎の満足感はあるよ
88 23/08/12(土)00:19:11 No.1089203881
いもげSSD買えなかったの未だに後悔してる
89 23/08/12(土)00:19:17 No.1089203916
スレ画はそろそろおみくじになった?
90 23/08/12(土)00:20:00 No.1089204177
>スレ画はそろそろおみくじになった? 月初に買ったのはまだ片面実装だった 今はわかんね
91 23/08/12(土)00:21:09 No.1089204631
マザーに端子だけはあるSATA Expressの対応品を見たことがない
92 23/08/12(土)00:21:22 No.1089204712
信頼性気にするなら大人しく定番のところのを買ったほうがいい
93 23/08/12(土)00:21:41 No.1089204812
>だけれどSSDの最高級品ってほぼほぼSATAしか無いんだよな 業務用だけどSAS 2TB SSDとかでRAID組んでるよ
94 23/08/12(土)00:22:16 No.1089205018
M2差すとき斜め上に跳ね上がるのをネジで抑えるのがなんか嫌
95 23/08/12(土)00:22:17 No.1089205023
SSDは今は時期が……良いな
96 23/08/12(土)00:22:43 No.1089205159
海門のm.2はファームウェアのアプデめんどくさいからやめたほうがいいよ m.2後発の癖になんだよコレ!
97 23/08/12(土)00:22:50 No.1089205190
>マザーに端子だけはあるSATA Expressの対応品を見たことがない 直接の理由じゃないけど排他利用は嫌われるわな
98 23/08/12(土)00:23:35 No.1089205424
>信頼性気にするなら大人しく定番のところのを買ったほうがいい 最近はCrucialはそうでもないのかな まあSSDもHDDもウェスタンデジタルを買っておけば外れはないだろうけど
99 23/08/12(土)00:24:24 No.1089205715
今のうちにサムスン買っておくのもありよ
100 23/08/12(土)00:25:40 No.1089206124
シリパワがヤバいことし始めてるのはつべで見た
101 23/08/12(土)00:25:46 No.1089206159
>マザーに端子だけはあるSATA Expressの対応品を見たことがない そこまで早くないのに3つコネクタ使うしな…
102 23/08/12(土)00:26:26 No.1089206373
Samsungもアドバンテージ無くなって凡庸なSSDになってきてるからいま特にお勧めな所が本当に無い
103 23/08/12(土)00:27:17 No.1089206665
HDD使ったことのない人類なんだけどHDDと2.5インチSSDで今だと速度どんくらいちがうの?
104 23/08/12(土)00:27:18 No.1089206673
俺のミドルケースが3.5しかマウント出来なくって単品で買った2.5ssdポン置きしてるんだけどやっぱ固定しておかないとなんかまずいかな
105 23/08/12(土)00:27:57 No.1089206870
マザボのデザインはどうにかならないんだろうか… 使わねえコネクタとか電源周りとか正直とっ散らかってね? じゃあどうするといわれても困るけども
106 23/08/12(土)00:28:11 No.1089206939
安いから買うかなと思いつつ容量余っててGEN3使ってるわけでもないからどうするかなあ
107 23/08/12(土)00:28:46 No.1089207153
>Samsungもアドバンテージ無くなって凡庸なSSDになってきてるからいま特にお勧めな所が本当に無い 身も蓋もないけど サムスンとクルーシャルとWDとキオクシアで量単価が安い奴がお勧め
108 23/08/12(土)00:29:20 No.1089207316
書き込み6000MB読み込み6000MBとかいうレベルだと動画編集でもしてなければ何でもいいから結局宗教と価格
109 23/08/12(土)00:29:20 No.1089207317
安くなった970EVO買おうと思ったらGEN4で似た性能のあるんだよね
110 23/08/12(土)00:29:27 No.1089207348
>俺のミドルケースが3.5しかマウント出来なくって単品で買った2.5ssdポン置きしてるんだけどやっぱ固定しておかないとなんかまずいかな 両面テープで貼り付けておけば不意にケーブルが抜けることがないんじゃね
111 23/08/12(土)00:29:34 No.1089207384
>HDD使ったことのない人類なんだけどHDDと2.5インチSSDで今だと速度どんくらいちがうの? 単純な帯域より重要なiopsが雲泥の差 500倍くらい違う
112 23/08/12(土)00:29:52 No.1089207480
>マザボのデザインはどうにかならないんだろうか… >使わねえコネクタとか電源周りとか正直とっ散らかってね? >じゃあどうするといわれても困るけども 全部直接刺すようになれば
113 23/08/12(土)00:30:11 No.1089207587
SSDの最高級品てpciに刺さない?
114 23/08/12(土)00:30:35 No.1089207713
>書き込み6000MB読み込み6000MBとかいうレベルだと動画編集でもしてなければ何でもいいから結局宗教と価格 クルーシャルのP3+もっと値崩れしろ
115 23/08/12(土)00:31:40 No.1089208066
最高級品って聞くとIntelのオプタンだなぁ
116 23/08/12(土)00:32:15 No.1089208271
>最高級品って聞くとIntelのオプタンだなぁ 登場した時期にあれ必要な程の用途が無かったな…
117 23/08/12(土)00:33:04 No.1089208536
pcieなのにそれをgenって言うのやめろ!
118 23/08/12(土)00:33:58 No.1089208812
>pcieなのにそれをgenって言うのやめろ! ?
119 23/08/12(土)00:37:22 No.1089209932
>SSDの最高級品てpciに刺さない? PCIスロットなんて今時…?
120 23/08/12(土)00:38:38 No.1089210406
シーケンシャルがHDDの3倍くらいはやければ文句ないです なので8TBで値段をどうか
121 23/08/12(土)00:38:45 No.1089210461
>>pcieなのにそれをgenって言うのやめろ! >? 5th gen
122 23/08/12(土)00:39:32 No.1089210712
?
123 23/08/12(土)00:39:58 No.1089210870
4tのM2SSD欲しいけど今はガチャが怖えわ 232層もっと浸透しろ
124 23/08/12(土)00:42:10 No.1089211635
>4tのM2SSD欲しいけど今はガチャが怖えわ >232層もっと浸透しろ 規制からの在庫処分で増えただけで後から生産するメリットあるのか?
125 23/08/12(土)00:42:53 No.1089211851
そのレベルの質問なら作業が簡単なm.2がいいよ マザーによってはSATAが排他のやつもあるし gen3かgen4だけ調べてヒートシンク買ってm.2の挿し方予習しとけばあとは作業だ
126 23/08/12(土)00:44:09 No.1089212245
NAS組みたいなって思って調べたらM.2対応してるの全く無いどころかSATAの方も数多く無いの知ってビックリした
127 23/08/12(土)00:44:31 No.1089212359
intelの256GBくらいのnvme使ってたけどさすがに足りなくなってきた でも交換するのもめんどくさい
128 23/08/12(土)00:45:50 No.1089212827
>規制からの在庫処分で増えただけで後から生産するメリットあるのか? ダブつきから生産調整が入っても止まること自体はそうそうないかと いくら単価安くなろうと工場動かしてないと会社が死ぬ
129 23/08/12(土)00:48:08 No.1089213589
アメリカがしょうもない禁輸やめてくれれば中華国内以外の信頼性あるブランドで232層使えるのになあ
130 23/08/12(土)00:48:16 No.1089213648
NASって大容量倉庫が主流よな SATAを無理やりぶっ挿すしかない
131 23/08/12(土)00:50:06 No.1089214229
最高級というか最高速を目指すとメモリスロット使う製品もある
132 23/08/12(土)00:50:15 No.1089214279
>NAS組みたいなって思って調べたらM.2対応してるの全く無いどころかSATAの方も数多く無いの知ってビックリした この前出たNVMeスロット4つついてるASUSのNASってどうなんだろ
133 23/08/12(土)00:51:02 No.1089214524
Micron社製232層は今どこにいるのやら
134 23/08/12(土)00:54:33 No.1089215736
蝉もそうだけどSN770以降の流れでDRAM積んでれば偉いってわけでもなくなったの技術進歩を感じる
135 23/08/12(土)00:55:25 No.1089215987
CドライブをM2に変えてからたまにChrome固まるようになったのよね… なんか相性問題とかあるのかしら
136 23/08/12(土)00:56:22 No.1089216291
クソデカSLCキャッシュを使うコントローラが成熟してきてるね
137 23/08/12(土)00:58:05 No.1089216843
M2SSD交換しようとしたらネジ止めがびっくりするくらい固く閉められててヤバかった マザボのネジをペンチで回す羽目になるとは
138 23/08/12(土)00:59:01 No.1089217137
先週つけたけどネジ止めじゃなくてクルって回すやつだったから楽だった
139 23/08/12(土)01:02:51 No.1089218304
クルって回すやつって正式名称あるのかな
140 23/08/12(土)01:07:12 No.1089219602
M.2をSATAのSSDのCからクローンするのってどうやるんだ