虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • にんげ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/11(金)20:29:14 No.1089098996

    にんげんさんはじめまして ぼくしんしゅのほにゅうるいです

    1 23/08/11(金)20:30:05 [学者] No.1089099373

    del

    2 23/08/11(金)20:30:46 No.1089099656

    こんな生き物がいるわけが…

    3 23/08/11(金)20:30:49 No.1089099687

    光る!鳴る!

    4 23/08/11(金)20:31:18 No.1089099896

    発見されたの1798年で全然新種じゃないだろ 帰れ

    5 23/08/11(金)20:31:25 No.1089099952

    生物史への冒涜

    6 23/08/11(金)20:31:50 No.1089100126

    毒針いらなくない?

    7 23/08/11(金)20:32:31 No.1089100430

    分類学とかいうナンセンスな学問を批判する存在

    8 23/08/11(金)20:33:21 No.1089100779

    毒 電気 水陸両用 

    9 23/08/11(金)20:33:23 No.1089100790

    したいであそぶな

    10 23/08/11(金)20:33:25 No.1089100809

    卵を産んで母乳も出る哺乳類 なんかくちばしから電波が出て獲物を感知する 毒針がある

    11 23/08/11(金)20:34:08 No.1089101168

    学会「おいあいつ追放しろ」

    12 23/08/11(金)20:34:15 No.1089101227

    どうせならえら呼吸もして外骨格に覆われておけば良かったのに

    13 23/08/11(金)20:34:33 No.1089101359

    多分コダックのモチーフだよね かわいい

    14 23/08/11(金)20:35:27 No.1089101774

    混乱の元

    15 23/08/11(金)20:35:47 [神] No.1089101940

    知らん…何それ…怖…

    16 23/08/11(金)20:36:06 No.1089102053

    卵生生物が哺乳類を名乗るな

    17 23/08/11(金)20:36:43 No.1089102333

    なんかのバグか冗談みたいな生き物

    18 23/08/11(金)20:36:43 No.1089102338

    オーストラリアでぼくとあくしゅ!(毒針)

    19 23/08/11(金)20:36:43 No.1089102339

    おちちでます

    20 23/08/11(金)20:37:21 No.1089102625

    X線だか赤外線だか当てると光るDX哺乳類

    21 23/08/11(金)20:37:22 No.1089102629

    >おちちでます して…子供の産み方は!?

    22 23/08/11(金)20:37:23 No.1089102636

    光る哺乳類はカモノハシだけじゃなく結構居るんだっけか

    23 23/08/11(金)20:37:43 No.1089102785

    かってにぶんるいきめといてそれにあてはまらないいきものがでてきたらいたんよばわりするひとのごうまんにはまいるね

    24 23/08/11(金)20:38:14 No.1089103000

    最近になって紫外線で照らすと毛皮が青緑の蛍光色に光り輝くことが判明した珍獣じゃないか

    25 23/08/11(金)20:38:36 No.1089103142

    「」もやろうと思わないだけでやってみたら意外と珍妙な能力が発動するかも

    26 23/08/11(金)20:38:56 No.1089103281

    https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8&t=20s&pp=2AEUkAIB 動いてる姿がさらにわけわからん…

    27 23/08/11(金)20:39:02 No.1089103324

    神様が福笑い感覚で作ってそうなデザインと性能

    28 23/08/11(金)20:39:03 No.1089103329

    取ってつけたようなパーツと属性

    29 23/08/11(金)20:39:11 No.1089103373

    オーストラリアはヘンテコ生物の墓場じゃねえんだぞ

    30 23/08/11(金)20:39:35 [コアラ] No.1089103565

    >オーストラリアはヘンテコ生物の墓場じゃねえんだぞ ユーカリいいよね…

    31 23/08/11(金)20:39:46 No.1089103642

    神が作ったときにラリってでもいたとしか思えない生き物

    32 23/08/11(金)20:40:33 No.1089103989

    >>おちちでます >して…子供の産み方は!? たまごうみます

    33 23/08/11(金)20:41:00 No.1089104196

    黄色く塗ればコダックになる

    34 23/08/11(金)20:41:39 No.1089104441

    そりゃこんなの報告したら詐欺師扱いされるわ…

    35 23/08/11(金)20:41:46 No.1089104502

    >神が作ったときにラリってでもいたとしか思えない生き物 六日目の夜に四文字とイエッサが葡萄酒片手に爆笑しながら作った生き物

    36 23/08/11(金)20:41:57 No.1089104596

    >https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8&t=20s&pp=2AEUkAIB >動いてる姿がさらにわけわからん… うーんかわいい

    37 23/08/11(金)20:42:13 No.1089104717

    ゲゲボ

    38 23/08/11(金)20:42:15 No.1089104732

    >>オーストラリアはヘンテコ生物の墓場じゃねえんだぞ >ユーカリいいよね… お前わりと鳴き声キモいよな あの木から落ちて鳴いてたやつマジキモかった

    39 23/08/11(金)20:42:23 No.1089104802

    ちくびありません

    40 23/08/11(金)20:42:25 No.1089104819

    >オーストラリアはヘンテコ生物の墓場じゃねえんだぞ 外圧に対してクソザコな有袋類が生き残れるユートピアぞ イエネコ放すね…

    41 23/08/11(金)20:44:31 No.1089105751

    豪州以外で有袋類が生き残ったのは南米だけ、 そのうちパナマ地峡形成後北米進出に成功したのはオポッサムだけなんだから 有袋類は本質的に敗北者…

    42 23/08/11(金)20:44:58 [ハリモグラ] No.1089105919

    ほにゅうるいはおちんちんが4ほんあるいきものです

    43 23/08/11(金)20:45:31 No.1089106156

    ゲゲボ…

    44 23/08/11(金)20:45:55 No.1089106342

    どうもこいつ頭もいいっぽいんだよな

    45 23/08/11(金)20:46:52 No.1089106788

    うぉんうぉんといいカカポといい 「」は変な生き物大好きだな

    46 23/08/11(金)20:48:16 No.1089107387

    ばすぴす…

    47 23/08/11(金)20:48:18 No.1089107415

    >ユーカリいいよね… ユーカリでラリってんじゃねぇよ!

    48 23/08/11(金)20:49:08 No.1089107791

    ゾロ目で生態決めたやつ

    49 23/08/11(金)20:50:05 No.1089108184

    >うぉんうぉんといいカカポといい >「」は変な生き物大好きだな うぉんぅおんとカカポは無害でかわいいし…

    50 23/08/11(金)20:50:27 No.1089108336

    性染色体が10本もあるとか性別判定どうなってんだよえーっ!!!

    51 23/08/11(金)20:50:33 No.1089108376

    にんげんさん なでてー

    52 23/08/11(金)20:50:52 No.1089108538

    なぜか毒針は成長するとメスだけなくなる

    53 23/08/11(金)20:51:13 No.1089108731

    >にんげんさん >なでてー 毒針ブスー

    54 23/08/11(金)20:51:18 No.1089108774

    総排泄腔で卵生で母乳は出るけど乳頭は無いっていう哺乳類の進化の生き証人みたいな生物

    55 23/08/11(金)20:51:27 No.1089108853

    おそらく余った部品で作ったやつ

    56 23/08/11(金)20:51:48 No.1089109016

    >なぜか毒針は成長するとメスだけなくなる ちんこ入れる時に邪魔になるからだろうか …ちんこ使うんだよね?

    57 23/08/11(金)20:51:54 No.1089109066

    こいつの毒ってどれくらい危険なの?

    58 23/08/11(金)20:52:01 No.1089109119

    嘴の鼻穴の位置も違和感覚えてきた

    59 23/08/11(金)20:52:25 No.1089109279

    スローロリスでもそうだけど何でお前が毒持ってんだよ!?ってなる

    60 23/08/11(金)20:53:06 No.1089109554

    >こいつの毒ってどれくらい危険なの? 成人男性が普通に死ぬこともあるぐらい

    61 23/08/11(金)20:53:08 No.1089109571

    『Nature』(1月6日付)に掲載されたコペンハーゲン大学のグループによる研究では、史上初めてカモノハシのゲノムを完全マッピングし、この奇妙なグループの進化の秘密に迫った。 その結果、哺乳類、鳥類、爬虫類、植物との類似点が発見され、さらには人類とカモノハシの共通祖先が存在していた可能性もあるという。

    62 23/08/11(金)20:53:13 No.1089109599

    カモノハシは四肢が下じゃなくて横に出てて 身体が上下じゃなく左右に揺れて進むというのも 両生類や爬虫類のそれに近い

    63 23/08/11(金)20:54:11 No.1089110039

    にんげんさん おともだちをばらばらにしちゃうのはどうして…

    64 23/08/11(金)20:55:58 No.1089110858

    >『Nature』(1月6日付)に掲載されたコペンハーゲン大学のグループによる研究では、史上初めてカモノハシのゲノムを完全マッピングし、この奇妙なグループの進化の秘密に迫った。 >その結果、哺乳類、鳥類、爬虫類、植物との類似点が発見され、さらには人類とカモノハシの共通祖先が存在していた可能性もあるという。 何も分かってねえ!

    65 23/08/11(金)20:56:11 No.1089110932

    他はともかく何そのくちばし…

    66 23/08/11(金)20:56:12 No.1089110945

    >『Nature』(1月6日付)に掲載されたコペンハーゲン大学のグループによる研究では、史上初めてカモノハシのゲノムを完全マッピングし、この奇妙なグループの進化の秘密に迫った。 >その結果、哺乳類、鳥類、爬虫類、植物との類似点が発見され、さらには人類とカモノハシの共通祖先が存在していた可能性もあるという。 植物!?

    67 23/08/11(金)20:57:09 No.1089111377

    くちばしっぽいのに特に硬いわけじゃない

    68 23/08/11(金)20:57:16 No.1089111427

    >>こいつの毒ってどれくらい危険なの? >成人男性が普通に死ぬこともあるぐらい 死亡例は今のところないけど後遺症が残るケースもあるぐらい痛い 犬とか猫は死ぬ

    69 23/08/11(金)20:57:41 No.1089111601

    ユーカリってほっとくと燃えるイカれた植物だっけ

    70 23/08/11(金)20:57:44 No.1089111630

    神が余ったパーツで創った

    71 23/08/11(金)20:58:05 No.1089111766

    >他はともかく何そのくちばし… くちびるです…

    72 23/08/11(金)20:58:27 No.1089111927

    色んな要素ごちゃ混ぜになってるのにマスコット感外さないの凄いよ

    73 23/08/11(金)20:59:29 No.1089112403

    書き込みをした人によって削除されました

    74 23/08/11(金)21:00:52 No.1089113124

    ランダマイザーでキャラメイクしたんだろ?

    75 23/08/11(金)21:01:25 No.1089113416

    コダックは名前もだけどおもいきりアヒルの子供だって明言されてるのになんでこれが元ネタだと思うんだ

    76 23/08/11(金)21:01:40 No.1089113539

    皆が思ってるより意外と小さい カワウソぐらいかと思ったら子猫ぐらいしかない

    77 23/08/11(金)21:01:42 No.1089113559

    目で探すより微弱な電気信号感知したほうが便利じゃね? →くちびる肥大化→感知する器官に場所とられて歯が消失

    78 23/08/11(金)21:02:15 No.1089113848

    トライアングラー

    79 23/08/11(金)21:02:16 No.1089113853

    >分類学とかいうナンセンスな学問を批判する存在 ちゃんとした結果脊椎動物は 魚類 両生類 爬虫類 の3つに分けることにしました! 哺乳類も鳥類も恐竜も全部全部爬虫類です! いかがでしたか?

    80 23/08/11(金)21:02:43 No.1089114088

    イコカの元ネタだよ

    81 23/08/11(金)21:04:17 No.1089114899

    >>その結果、哺乳類、鳥類、爬虫類、植物との類似点が発見され、さらには人類とカモノハシの共通祖先が存在していた可能性もあるという。 >植物!? 遡れば人間と植物の祖先も共通だしなぁ… 人類とバナナのDNAの一致率も60%以上とかだし

    82 23/08/11(金)21:04:53 No.1089115220

    >人類とバナナのDNAの一致率も60%以上とかだし 俺は…バナナ…?

    83 23/08/11(金)21:05:45 No.1089115709

    くちばしの先に爪楊枝で開けたみたいな穴空いてるの好き

    84 23/08/11(金)21:05:49 No.1089115735

    >>オーストラリアはヘンテコ生物の墓場じゃねえんだぞ >ユーカリいいよね… そもそもおめえが食ってるユーカリからしても大概な生物の範疇なんじゃねえかな…

    85 23/08/11(金)21:06:29 No.1089116091

    取り敢えずで付けたみたいな毒属性好き

    86 23/08/11(金)21:06:37 No.1089116149

    >>人類とバナナのDNAの一致率も60%以上とかだし >俺は…バナナ…? ハエと人間のDNAも60%一致 猫と人間のDNAはなんと90%の一致率なので俺たちは猫

    87 23/08/11(金)21:06:43 No.1089116199

    >>人類とバナナのDNAの一致率も60%以上とかだし >俺は…バナナ…? 剥くのも一苦労じゃねえか

    88 23/08/11(金)21:06:57 No.1089116327

    >ユーカリってほっとくと燃えるイカれた植物だっけ 燃えるというか自分以外みんな死ねって性質の生き物なので燃やすが正しい

    89 23/08/11(金)21:07:09 No.1089116437

    ぬは…カモノハシ…?

    90 23/08/11(金)21:07:18 No.1089116534

    光る!鳴る!泳げる!乳が出る!卵を産む!毒が出る!

    91 23/08/11(金)21:08:33 No.1089117219

    オーストラリアにはバンクシアとかいう自己発火するわけわかんない草もあって ますます四文字とイエッサが酒に酔ってラリって作ったとこみたいな感じがある

    92 23/08/11(金)21:08:35 No.1089117252

    遺伝子数でトマトに劣るのが人間

    93 23/08/11(金)21:08:41 No.1089117292

    まぜものだらけ

    94 23/08/11(金)21:08:58 No.1089117429

    嘴柔らかいんだっけ 妙に可愛いよねこいつ

    95 23/08/11(金)21:09:29 No.1089117740

    >オーストラリアにはバンクシアとかいう自己発火するわけわかんない草もあって なんでそんなどいつもこいつもセルフ焼き畑したがるんだ…

    96 23/08/11(金)21:10:17 No.1089118156

    >なんでそんなどいつもこいつもセルフ焼き畑したがるんだ… ライバルを排除するため

    97 23/08/11(金)21:10:41 No.1089118352

    リセットボタン

    98 23/08/11(金)21:10:41 No.1089118359

    両生類から哺乳類への系統も変なやつらがたくさんいて そん中の生き残りがこいつなら生きた化石的な存在だけど 人の認識の外すぎていきなり変なやつがわいて来たみたいな扱いだったんだろな

    99 23/08/11(金)21:10:50 No.1089118453

    >なんでそんなどいつもこいつもセルフ焼き畑したがるんだ… 邪魔者を焼き殺して栄養にして!耐火性のある自分の種を炎上で拡散分布! っていう戦略らしい…

    100 23/08/11(金)21:11:17 No.1089118723

    >なんでそんなどいつもこいつもセルフ焼き畑したがるんだ… 確か自分は耐火性能完備してるからセルフ焼き畑すればライバル全部処せてお得!って理由だったかと

    101 23/08/11(金)21:11:20 No.1089118759

    オーストラリアはじゃあ定期的に燃える島じゃん

    102 23/08/11(金)21:11:38 No.1089118917

    セルフ焼き畑生態の植物はアフリカ南部にもいてそこらの植物層はそこ以外とは隔絶された珍種だったんじゃないかな

    103 23/08/11(金)21:11:43 No.1089118963

    まぁそんなこと何百万年もやってりゃそのうちライバルたちも種子に耐火性をもたせたりするようになるんだよね

    104 23/08/11(金)21:13:04 No.1089119696

    >ちゃんとした結果脊椎動物は >魚類 両生類 爬虫類 >の3つに分けることにしました! >哺乳類も鳥類も恐竜も全部全部爬虫類です! >いかがでしたか? 分岐分類学的には爬虫類の方が消えちゃうんだよなぁ

    105 23/08/11(金)21:13:05 No.1089119702

    知れば知るほど定義付けなんて所詮人間の自己満足でしかないという気にすらさせられる生き物

    106 23/08/11(金)21:13:18 No.1089119826

    数百万年前の人類はまだ見た目がほぼチンパンだったからね 生物の進化って結構早い

    107 23/08/11(金)21:13:36 No.1089120010

    でもコアラは耐火性を獲得出来なかったので燃えてキィキィ鳴き喚きます

    108 23/08/11(金)21:14:32 [カンガルー] No.1089120558

    (変な奴らしかいねぇなこの大陸…)

    109 23/08/11(金)21:14:36 No.1089120592

    現地オーストラリアでこの謎生物をナデナデして水中で触れ合えるサービスがあるのが羨ましい

    110 23/08/11(金)21:14:36 No.1089120595

    >でもコアラは耐火性を獲得出来なかったので燃えてキィキィ鳴き喚きます 哺乳類は植物と違って自由に逃げられるから 耐火性を獲得するよりも危険をいち早く察知して逃げる能力を鍛えた方がいいんじゃないかなコアラさんも

    111 23/08/11(金)21:14:46 No.1089120669

    >オーストラリアはじゃあ定期的に燃える島じゃん 実際去年ぐらい燃えてたよなユーカリ

    112 23/08/11(金)21:14:59 No.1089120787

    滅相もございません…私の持つ毒など大したことは…

    113 23/08/11(金)21:15:13 No.1089120901

    じゃあ双弓類と単弓類でいいか…

    114 23/08/11(金)21:15:16 No.1089120930

    >現地オーストラリアでこの謎生物をナデナデして水中で触れ合えるサービスがあるのが羨ましい この生き物結構繊細らしくて国外持ち出し出来ないから…

    115 23/08/11(金)21:15:18 No.1089120945

    >オーストラリアはじゃあ定期的に燃える島じゃん あと火を使いこなす鳥(火のついた枝咥えて火災広げてえさになる小動物を炙り出す)も居るからヤバいって聞いた

    116 23/08/11(金)21:16:01 No.1089121326

    なんで絶滅したのか知らんが昔は肉食のカンガルーもいたとか 怖いね

    117 23/08/11(金)21:17:04 No.1089121891

    奇妙さに気を取られてめちゃくちゃ可愛いことに注目が集まってない 不憫だ

    118 23/08/11(金)21:17:13 No.1089121974

    >なんで絶滅したのか知らんが昔は肉食のカンガルーもいたとか 人間が入って来てエサとなる大型草食獣を根こそぎにされたからね… あとは人間が連れて来たディンゴとニッチが被った

    119 23/08/11(金)21:17:54 No.1089122345

    >あと火を使いこなす鳥(火のついた枝咥えて火災広げてえさになる小動物を炙り出す)も居るからヤバいって聞いた 植物だけじゃないのかよエンチャントファイア族…

    120 23/08/11(金)21:18:20 No.1089122579

    >あと火を使いこなす鳥(火のついた枝咥えて火災広げてえさになる小動物を炙り出す)も居るからヤバいって聞いた 狂ってんのか?

    121 23/08/11(金)21:18:24 No.1089122621

    オーストラリアは火属性モンスターのエリアだったのか

    122 23/08/11(金)21:19:36 No.1089123249

    >オーストラリアは火属性モンスターのエリアだったのか にんげんにはかてませんよ

    123 23/08/11(金)21:19:47 No.1089123335

    多分神様酔っ払ってたんだと思う

    124 23/08/11(金)21:19:49 No.1089123360

    火を扱えるのは人間だけの特権じゃないぜ!

    125 23/08/11(金)21:20:22 No.1089123655

    >>あと火を使いこなす鳥(火のついた枝咥えて火災広げてえさになる小動物を炙り出す)も居るからヤバいって聞いた >狂ってんのか? 人が言えた事じゃねえだろ

    126 23/08/11(金)21:20:26 No.1089123693

    確かに砂漠多めの土地で火属性強めだなーとは思うけどそこまでなの!?

    127 23/08/11(金)21:20:49 No.1089123856

    人間に懐くんだろうか…飼育はできてるし大丈夫そうだが

    128 23/08/11(金)21:20:50 No.1089123860

    なーに大規模な野焼きをかますくらいした方が土も肥料が増えて雨降った時は成長チャンスですぜ!くらいのノリでないと生き残れない赤い大地

    129 23/08/11(金)21:20:52 No.1089123876

    こいつがそもそもの生命のはじまりなんじゃないか?

    130 23/08/11(金)21:20:54 No.1089123896

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    131 23/08/11(金)21:21:17 No.1089124117

    因果だけを考えるなら鳥が火使うの覚える程度には大昔から定期的に色々燃えてたんだろうけどさぁ…

    132 23/08/11(金)21:23:01 No.1089124978

    >>現地オーストラリアでこの謎生物をナデナデして水中で触れ合えるサービスがあるのが羨ましい >この生き物結構繊細らしくて国外持ち出し出来ないから… えっイギリス国内に持って帰ってたろ

    133 23/08/11(金)21:23:47 No.1089125386

    >植物だけじゃないのかよエンチャントファイア族… 少なくともトビ・フエナキトビ・チャイロハヤブサの3種類のエンチャントファイアバードが確認されてて 昔から山火事で逃げる動物を見てだったら自分たちも火を使って狩りすればいいじゃん!って事学んだんじゃね?って考察されてるそうな

    134 23/08/11(金)21:24:20 No.1089125632

    >えっイギリス国内に持って帰ってたろ なにこの出来のわるいツギハギの剥製…こんな生物居るわけないじゃん…

    135 23/08/11(金)21:25:09 No.1089126000

    >>>あと火を使いこなす鳥(火のついた枝咥えて火災広げてえさになる小動物を炙り出す)も居るからヤバいって聞いた >>狂ってんのか? >人が言えた事じゃねえだろ 火だけじゃなく匿名掲示板まで使いこなすのかこのヒリ

    136 23/08/11(金)21:25:16 No.1089126056

    オーストラリアは生き物の行き来厳しいから生物持ち込み禁止や制限付き許可いるし 持ち出しも厳しくて固有種は金額めっちゃ上がってる カモノハシの持ち出し厳しいのはそれだし 上野動物園にハリモグラいるのすごい

    137 23/08/11(金)21:26:58 No.1089126827

    >人間に懐くんだろうか…飼育はできてるし大丈夫そうだが 人類最強技撫でるを使えば大抵の生物は攻略できるぜ

    138 23/08/11(金)21:27:07 No.1089126900

    >>植物だけじゃないのかよエンチャントファイア族… >少なくともトビ・フエナキトビ・チャイロハヤブサの3種類のエンチャントファイアバードが確認されてて >昔から山火事で逃げる動物を見てだったら自分たちも火を使って狩りすればいいじゃん!って事学んだんじゃね?って考察されてるそうな こええ…

    139 23/08/11(金)21:28:41 No.1089127578

    >人類最強技撫でるを使えば大抵の生物は攻略できるぜ 調子こいてるとムツゴロウさんみたいに指食われるぞ

    140 23/08/11(金)21:29:47 No.1089128049

    なんでそんな変な動物ばっかりいるの