23/08/11(金)16:23:04 これな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/11(金)16:23:04 No.1088999200
これならまだ教えて救える段階
1 23/08/11(金)16:24:38 No.1088999736
知らないなら別におかしくない疑問に思えるが
2 23/08/11(金)16:27:38 No.1089000683
>知らないなら別におかしくない疑問に思えるが この歳でそれを知らないことにマジかってなってるんだろう
3 23/08/11(金)16:27:43 No.1089000703
>知らないなら別におかしくない疑問に思えるが 登場人物の態度からしてすでに習ってて知ってなきゃおかしい事なんだろ
4 23/08/11(金)16:28:09 No.1089000834
教えたことを忘れて聞くならともかく知らないならな
5 23/08/11(金)16:28:28 No.1089000923
>知らないなら別におかしくない疑問に思えるが 見当違いのツッコミを入れることしかできないのかお前は
6 23/08/11(金)16:30:07 No.1089001438
>知らないなら別におかしくない疑問に思えるが とにかく逆張りしたくて頭おかしくなってる
7 23/08/11(金)16:31:21 No.1089001831
でも本当に数学できない人はこんな感じだよね
8 23/08/11(金)16:32:18 No.1089002169
数学に限らず説明するまでもない初歩的な所でなんでそうなる?みたいな質問投げられると話の腰を折ってくるタイプに感じてしまうのはある
9 23/08/11(金)16:32:36 No.1089002250
別の漫画で算数の現実に即した問題が数学で数学の世界に移行するってのを読んでるとりんごが何割引きって説明の仕方ももしかしたらまずいのかもと考えてしまう
10 23/08/11(金)16:33:14 No.1089002471
漫画を読み取る能力がなさすぎる…
11 23/08/11(金)16:34:10 No.1089002720
30%引きがなんで0.3に?ってなってるからまず百分率のことから教えたほうがいい
12 23/08/11(金)16:34:55 No.1089002950
>数学に限らず説明するまでもない初歩的な所でなんでそうなる?みたいな質問投げられると話の腰を折ってくるタイプに感じてしまうのはある まあそうなんだけど 実際そこがわからないけど話の腰を折らないために ずっと聞けずにわからないままみたいな人いるからな
13 23/08/11(金)16:35:02 No.1089002988
そういうものだからという姿勢で学ばないと先が見えてこないのも数学の罠
14 23/08/11(金)16:35:28 No.1089003093
理屈抜きにこれはこういうものこうなってるものってのをそのまま受け入れられないと数学を理解することは難しい
15 23/08/11(金)16:35:42 No.1089003159
そもそも割合を使う方程式は最初にやるものではない
16 23/08/11(金)16:36:14 No.1089003315
原理から知ろうとするとそれこそ数学研究みたいになって頭が爆発して死ぬ
17 23/08/11(金)16:36:19 No.1089003340
本当に教えるのに困る相手って自分が何を分からないのかわからないので わからない点を言語化できないってタイプが多いよね
18 23/08/11(金)16:36:35 No.1089003416
>そういうものだからという姿勢で学ばないと先が見えてこないのも数学の罠 それが納得できない人って結構いるのが驚きなんだよな
19 23/08/11(金)16:37:24 No.1089003649
>原理から知ろうとするとそれこそ数学研究みたいになって頭が爆発して死ぬ 電磁気学とか低温工学とか原理知らないとそもそも数式組み立てらんなくない?
20 23/08/11(金)16:37:40 No.1089003718
実際パーセントのパーとセントが何なのか知ってた方が分かりやすくはあると思う
21 23/08/11(金)16:37:49 No.1089003759
知っておいて欲しいのはわかるけど こっちを気にして知らないことを聞かないのが一番困る
22 23/08/11(金)16:38:47 No.1089004066
>そもそも割合を使う方程式は最初にやるものではない つるかめ算とか納得出来るかっていうと
23 23/08/11(金)16:40:18 No.1089004497
>実際パーセントのパーとセントが何なのか知ってた方が分かりやすくはあると思う パーセントの語源初めて知ったわ…
24 23/08/11(金)16:43:15 No.1089005397
>>実際パーセントのパーとセントが何なのか知ってた方が分かりやすくはあると思う >パーセントの語源初めて知ったわ… パーミルも教えると良さそう
25 23/08/11(金)16:43:40 No.1089005529
Damage Per SecondとかのPerと同じ意味なのか
26 23/08/11(金)16:45:50 No.1089006236
>>そういうものだからという姿勢で学ばないと先が見えてこないのも数学の罠 >それが納得できない人って結構いるのが驚きなんだよな 算数は具体的な生活に即した数字を扱うけど数学はそうじゃないからそこで納得出来なくなる
27 23/08/11(金)16:46:10 No.1089006387
ひょっとしてパーセントのセントってセンチメートルのセンチなのか
28 23/08/11(金)16:47:27 No.1089006832
>数学はそうじゃない この数学はそうじゃないんだなってことで納得できないもんかね
29 23/08/11(金)16:47:27 No.1089006834
>ひょっとしてパーセントのセントってセンチメートルのセンチなのか 1セントが1ドルの1/100なのと関連があるかもしれないな…
30 23/08/11(金)16:47:43 No.1089006929
映画とかアニメじゃ内容知らないと「これから知れるなんてうらやましい!」ってなるけど勉強は露骨にあー…ってなるよね
31 23/08/11(金)16:48:08 No.1089007074
三角比も最初直角三角形のココだよってやってたのに突然150度のcos求めたりし出すからなあ
32 23/08/11(金)16:48:33 No.1089007207
セントそれ自体が1/100の意味持ってるのね /がパーだから100のうちいくらかってのがパーセントなのか ためになった
33 23/08/11(金)16:48:49 No.1089007317
算数と数学を地続きで教えるのがよろしくないのかな
34 23/08/11(金)16:50:15 No.1089007789
>/100 /(パー)100(セント)
35 23/08/11(金)16:50:49 No.1089007942
>セントそれ自体が1/100の意味持ってるのね てかラテン語で100
36 23/08/11(金)16:51:11 No.1089008059
性格でひとつひとつ納得しないと先に進めないって人もいるにはいるけど ここは納得しないでも進んで欲しいみたいなのはある
37 23/08/11(金)16:51:24 No.1089008130
消費税理解できなさそう
38 23/08/11(金)16:51:54 No.1089008283
centum
39 23/08/11(金)16:53:38 No.1089008837
単純にちゃんと教えてないかやる気がなかったかのどちらかにしか見えない…
40 23/08/11(金)16:53:52 No.1089008907
Xとはツイッターのことでしょうか…?
41 23/08/11(金)16:54:17 No.1089009037
割合と方程式どっち教えるか決めた方がいいよ
42 23/08/11(金)16:54:17 No.1089009041
と…とても素晴らしいです!「」さん! 知識を組み合わせて言葉の意味を類推しようとする姿勢!
43 23/08/11(金)16:55:14 No.1089009391
この場合無理に褒めなくてもいいよね
44 23/08/11(金)16:56:17 No.1089009730
>この場合無理に褒めなくてもいいよね 自信をなくして遠ざけてしまうのが苦手になる原因だって最初のコマで説明してるだろ だから褒めて伸ばそうとしてるんだよ
45 23/08/11(金)16:56:20 No.1089009751
そもそも30%引きなのに0.3が間違ってるのは笑いどころじゃないこれ? それなら0.7をかけないと
46 23/08/11(金)16:57:13 No.1089010066
なに混乱増やす方向のネタ?
47 23/08/11(金)16:57:23 No.1089010126
>そもそも30%引きなのに0.3が間違ってるのは笑いどころじゃないこれ? >それなら0.7をかけないと どこから0.7が出てきたのでしょうか…
48 23/08/11(金)16:57:34 No.1089010182
俺も仕事でppmやppbの計算してるとわりとこうなる
49 23/08/11(金)16:57:37 No.1089010191
>そもそも30%引きなのに0.3が間違ってるのは笑いどころじゃないこれ? >それなら0.7をかけないと 何でスレ画レベルの「」まで出てくるんだよ……
50 23/08/11(金)16:57:47 No.1089010248
>そもそも30%引きなのに0.3が間違ってるのは笑いどころじゃないこれ? >それなら0.7をかけないと ちゃんと読め
51 23/08/11(金)16:58:19 No.1089010443
>そもそも30%引きなのに0.3が間違ってるのは笑いどころじゃないこれ? >それなら0.7をかけないと Xから0.3X引いてるから間違いではないよ
52 23/08/11(金)16:58:22 No.1089010455
お外でノートと鉛筆もなしに勉強なんて苦行すぎる…
53 23/08/11(金)16:58:23 No.1089010462
こういうふうに半端に端折るからスレ画みたいなのが量産されてるんだろうに ほんとにされてんのかしらんが
54 23/08/11(金)16:58:42 No.1089010543
急に出てきた1に対する「1ですか?」が生々しい馬鹿感ある
55 23/08/11(金)16:59:21 No.1089010748
でもなぜなぜどうしてが出てくるだけまだマシだろ わからないところがわかってるんだから
56 23/08/11(金)16:59:51 No.1089010896
いやでも30%と0.3が同じもののことを指してる認識はあるからまだ見どころはある
57 23/08/11(金)17:01:04 No.1089011315
>セントそれ自体が1/100の意味持ってるのね >/がパーだから100のうちいくらかってのがパーセントなのか >ためになった じゃあセンチって単位は…
58 23/08/11(金)17:01:31 No.1089011468
単純にわからないのをバカにするのがダメ
59 23/08/11(金)17:01:36 No.1089011492
基礎がまず成り立ってないとできないからな 0.3って何処から…とかそんなレベルで理解してませんよって分かるのは救い
60 23/08/11(金)17:02:51 No.1089011929
>じゃあセンチって単位は… センチメートルはメートルの1/100…ってコト!?
61 23/08/11(金)17:02:58 No.1089011957
数字に弱すぎる「」はたまによく見る
62 23/08/11(金)17:04:08 No.1089012320
数学は向き不向きが結構な割合で遺伝で決まってしまう 教え方で変わることは少ない
63 23/08/11(金)17:04:48 No.1089012533
前提条件が多すぎる
64 23/08/11(金)17:04:55 No.1089012583
数学得意なやつの怒りの沸点が低いから苦手になっていくのか
65 23/08/11(金)17:04:55 No.1089012585
数学のガチ才能の話ならそりゃな
66 23/08/11(金)17:04:57 No.1089012596
>数字に弱すぎる「」はたまによく見る でもさすがにスレ画レベルだとゲームも出来なさそうだぞ 学習意欲の点ではスレ画以下かもしれんが
67 23/08/11(金)17:05:36 No.1089012795
1を100割だと思ってる人意外と多い
68 23/08/11(金)17:06:43 No.1089013131
まだこのレベルなら現実に落とし込んで理解できるけど 微分とか積分とかで怪しくなってフーリエで挫折した
69 23/08/11(金)17:06:44 No.1089013138
>数学得意なやつの怒りの沸点が低いから苦手になっていくのか まーソッチに長けるとコミュ障寄りになりがちなイメージはあるが…
70 23/08/11(金)17:06:51 No.1089013181
>1を100割だと思ってる人意外と多い 1(%)を100(分)割だと思ってる 合ってるヨシ!
71 23/08/11(金)17:07:56 No.1089013551
何割何分何厘って言い方が紛らわしいというか%なら%で統一しろやという気持ちは少しあります でも2割とか6割とかはやっぱ言いやすくて使っちゃう
72 23/08/11(金)17:08:04 No.1089013602
>まだこのレベルなら現実に落とし込んで理解できるけど >微分とか積分とかで怪しくなって そりゃまたずいぶん苦手なんだな… >フーリエで挫折した 思ってたよりレベルが高い話?
73 23/08/11(金)17:08:05 No.1089013606
割合は分かるのに人に説明するのは難しい
74 23/08/11(金)17:08:20 No.1089013690
救うって物言いが傲慢過ぎて好き
75 23/08/11(金)17:08:28 No.1089013722
>まだこのレベルなら現実に落とし込んで理解できるけど >微分とか積分とかで怪しくなってフーリエで挫折した 高等数学は現実じゃないから…
76 23/08/11(金)17:08:44 No.1089013810
>何割何分何厘って言い方が紛らわしいというか%なら%で統一しろやという気持ちは少しあります >でも2割とか6割とかはやっぱ言いやすくて使っちゃう そんな言語の違いを統一しろとか言われても困るだろ!
77 23/08/11(金)17:09:12 No.1089013963
割、っていう単位が1/10なのはどっから来てるんです?
78 23/08/11(金)17:09:20 No.1089014009
使いやすいやつ使えばいいねん
79 23/08/11(金)17:09:24 No.1089014038
口頭で理解できるかせめて黒板に描け
80 23/08/11(金)17:09:54 No.1089014221
漫画の一部分切り取ってアレコレ言ってるスレでなんでこうなるの?を繰り返されるとこんな気分になる
81 23/08/11(金)17:10:03 No.1089014265
>割、っていう単位が1/10なのはどっから来てるんです? 歴史的な話?
82 23/08/11(金)17:10:22 No.1089014361
微分積分は理解するんじゃなく便利だから覚えて使ってるやつ
83 23/08/11(金)17:11:34 No.1089014745
口頭で分かる訳ねえだろ
84 23/08/11(金)17:12:08 No.1089014928
なんならもっとヤバいのをいくらか知ってるからスレ画程度じゃそっからわかんねえかまあいいぜ順番に教えてやるよってくらいにしかならん 言葉遣いも丁寧なようだし見た目も悪くないからストレスフリーな部類と言えよう
85 23/08/11(金)17:12:55 No.1089015218
どこに疑問を覚えたのかを言ってくれるだけ上澄み
86 23/08/11(金)17:13:00 No.1089015240
大事な思考ではあるけどそのせいで一歩遅れて勉強つまんなくなっていってしまう
87 23/08/11(金)17:13:13 No.1089015308
分数がわからん事に比べてたらスレ画まで着いてこれてるならどうとでもなる
88 23/08/11(金)17:13:43 No.1089015508
これはとりあえず簡単な例題で小手調べといったところだろうし
89 23/08/11(金)17:13:47 No.1089015538
>算数は具体的な生活に即した数字を扱うけど数学はそうじゃないからそこで納得出来なくなる 算数も分数の時点で具体的な生活に即した数字からは外れてね?
90 23/08/11(金)17:14:01 No.1089015637
スレ画の学生が小中高どれかわかんないけど少なくともスレ画の疑問に関してはお前算数の時間寝てたのか?って気持ちが湧いてくる
91 23/08/11(金)17:14:17 No.1089015733
わからない部分に対しても論理的に思考できてるからケーキ切れない子よりよほどマシだ
92 23/08/11(金)17:14:21 No.1089015758
せめて何かに書こうよはそれはそうだけど 教え方としては特に問題ないと思う
93 23/08/11(金)17:14:22 No.1089015761
>分数がわからん事に比べてたらスレ画まで着いてこれてるならどうとでもなる たぶん分数もわからんのだとは思う
94 23/08/11(金)17:14:48 No.1089015901
わからないことを明文化してくれるだけで上出来じゃよ
95 23/08/11(金)17:14:50 No.1089015916
俺は保育園のとき掛け算を自分で発見して、自分しかしらない発見だとずっと思ってたけどしばらくしてそれが初歩的な算数のルールって知ってたかなりショックを受けた記憶がある
96 23/08/11(金)17:15:16 No.1089016074
>微分積分は理解するんじゃなく便利だから覚えて使ってるやつ スマホなんで動いてるか知らんけど便利だから使うのと変わらんよな
97 23/08/11(金)17:15:28 No.1089016150
九分九厘完成した、的な言い回しがあるけどこれ99%の意味だよね? でも99%を表すなら九割九分のはずで九分九厘じゃ9.9%じゃん なんで?
98 23/08/11(金)17:15:30 No.1089016170
>俺は保育園のとき掛け算を自分で発見して、自分しかしらない発見だとずっと思ってたけどしばらくしてそれが初歩的な算数のルールって知ってたかなりショックを受けた記憶がある できたお子さんだったのになぜこんなところに…
99 23/08/11(金)17:15:32 No.1089016176
>どこに疑問を覚えたのかを言ってくれるだけ上澄み 何もかもがわからなすぎてわからんもんはわからん!全部わからん!ってキレてくるのいいよね キレたいのはこっちだ…
100 23/08/11(金)17:15:47 No.1089016268
黒髪の女がいちいち静かにブチギレてて怖い
101 23/08/11(金)17:15:52 No.1089016291
本気で教えれば全然いけるんだけど膨大な時間と労力かかるから金でももらってなきゃやってらんねーよ
102 23/08/11(金)17:16:15 No.1089016439
大分初手で躓いたんだなってポイントを教えてくれるからまだいいよね… 本人がどこから分からないのか分からなくなって黙りこくるとかになると迷宮入りになる
103 23/08/11(金)17:16:20 No.1089016463
>>算数は具体的な生活に即した数字を扱うけど数学はそうじゃないからそこで納得出来なくなる >算数も分数の時点で具体的な生活に即した数字からは外れてね? xを4分割したうちの1つだから1/4x!0.25xなんて突き放した言い方するよりもよっぽど実用数字だろうが!
104 23/08/11(金)17:16:42 No.1089016594
>黒髪の女がいちいち静かにブチギレてて怖い 至って冷静だったら漫画として破綻するからな
105 23/08/11(金)17:17:34 No.1089016925
>九分九厘完成した、的な言い回しがあるけどこれ99%の意味だよね? >でも99%を表すなら九割九分のはずで九分九厘じゃ9.9%じゃん >なんで? 割を十分率ともいう
106 23/08/11(金)17:17:36 No.1089016941
俺が人生で会った数字ダメな人は繰り上がり繰り下がりを理解してなかった
107 23/08/11(金)17:18:00 No.1089017078
>黒髪の女がいちいち静かにブチギレてて怖い 数学って言ってるのに算数レベルで躓かれてると小学校で何やってたんだってなって腹立つのはわかる
108 23/08/11(金)17:18:06 No.1089017115
>九分九厘完成した、的な言い回しがあるけどこれ99%の意味だよね? >でも99%を表すなら九割九分のはずで九分九厘じゃ9.9%じゃん >なんで? 調べたら結構いろんな解説出てくるぞ
109 23/08/11(金)17:18:23 No.1089017232
>>俺は保育園のとき掛け算を自分で発見して、自分しかしらない発見だとずっと思ってたけどしばらくしてそれが初歩的な算数のルールって知ってたかなりショックを受けた記憶がある >できたお子さんだったのになぜこんなところに… 出来たお子さんだったからこそ一度の挫折が後を引くパターンは枚挙に暇がない 小学生当時神童扱いだった「」なんかごまんといるだろう
110 23/08/11(金)17:18:30 No.1089017269
なんなら大体速度何キロだからどれくらいで着くなとかも微積分とか関数のお話だろ
111 23/08/11(金)17:18:35 No.1089017300
微分積分というワードは覚えてるけどそれが何なのかどういう問題やってたのか丸で記憶にない
112 23/08/11(金)17:18:45 No.1089017365
数学と算数は20年前と教え方が違いすぎて甥っ子たちに教えられる気がしない
113 23/08/11(金)17:18:47 No.1089017375
小学校教育の段階で置いていかれるのは不幸としか言いようがないからな…
114 23/08/11(金)17:18:48 No.1089017380
本物相手にするときに「なぜ30が0.3に?」の疑問を引き出すためにはここまではオーケー?といちいち確認が必要になる しかもオーケーと言ったからといって理解できているわけではない可能性もあるんだ
115 23/08/11(金)17:18:55 No.1089017413
割合って現実でも苦手な人多いからこのレベルな人はマジで相当いるだろうな
116 23/08/11(金)17:18:57 No.1089017418
>俺が人生で会った数字ダメな人は英数字を理解してなかった
117 23/08/11(金)17:19:14 No.1089017532
>xを4分割したうちの1つだから1/4x!0.25xなんて突き放した言い方するよりもよっぽど実用数字だろうが! 分数の掛け算や割り算を生活に即した数字で説明しろと言われて出来る自信ないな俺は
118 23/08/11(金)17:19:14 No.1089017536
>九分九厘完成した、的な言い回しがあるけどこれ99%の意味だよね? >でも99%を表すなら九割九分のはずで九分九厘じゃ9.9%じゃん >なんで? 九割九分九厘って言い回しもあるんだよ でも九分の段階まで来てたら九割が前提みたいなところあるだろ?だから省略する
119 23/08/11(金)17:19:32 No.1089017620
とりあえず相手がしてくれてる説明を遮ってまで 脇道の質問をぶつけるのはやばい
120 23/08/11(金)17:19:36 No.1089017640
>知らないなら別におかしくない疑問に思えるが 教養がないことに絶望してる感じだからそういうことじゃねえ
121 23/08/11(金)17:19:46 No.1089017698
>数学と算数は20年前と教え方が違いすぎて甥っ子たちに教えられる気がしない そなの?ちょっと今の教科書読んでみたくなった
122 23/08/11(金)17:19:50 No.1089017731
確かに単位を統一してほしい %か割合のどっちかだけ使ってくれ
123 23/08/11(金)17:19:50 No.1089017733
>本物相手にするときに「なぜ30が0.3に?」の疑問を引き出すためにはここまではオーケー?といちいち確認が必要になる >しかもオーケーと言ったからといって理解できているわけではない可能性もあるんだ OK?って聞かれたらOKじゃなくてもOKって答えるのは新人社員とかでもよくあることよね
124 23/08/11(金)17:20:05 No.1089017838
中学で数学で躓く奴は大抵、小2~4の算数で躓いてるから それを前提に考えないと「マジかコイツ…」ってなるのは割とある事ではある
125 23/08/11(金)17:20:06 No.1089017840
aって何だbって何?次はxとyなの?もう全然わかんないよ?
126 23/08/11(金)17:20:35 No.1089018015
>教養がないことに絶望してる感じだからそういうことじゃねえ 若いんだからこれから身につけりゃいいんだよ もんだいない
127 23/08/11(金)17:20:41 No.1089018049
>スレ画の学生が小中高どれかわかんないけど少なくともスレ画の疑問に関してはお前算数の時間寝てたのか?って気持ちが湧いてくる 金と権力を武器に暴虐の限りを尽くしてたから勉強とか全部スルーして成長した人が 家が破産して何もかもなくなって人生やり直したい…!って底辺生活してたら 学生時代にタイムワープして二週目を必死に誠実に生きるって話だからまあ実際寝てたというか無視してた奴だよ
128 23/08/11(金)17:21:03 No.1089018190
動く点P
129 23/08/11(金)17:21:10 No.1089018233
>確かに単位を統一してほしい >%か割合のどっちかだけ使ってくれ いろいろ使いたい人たちも多いから却下
130 23/08/11(金)17:21:11 No.1089018237
>とりあえず相手がしてくれてる説明を遮ってまで >脇道の質問をぶつけるのはやばい むしろここまでだと途中で遮ってくれてありがとうまであるぞ
131 23/08/11(金)17:21:12 No.1089018244
>aって何だbって何?次はxとyなの?もう全然わかんないよ? アルファベット以外の記号が出てくるとそれで何を表したいのかすら分からなくなる
132 23/08/11(金)17:21:23 No.1089018296
高校に上がった時すっげー初歩的なことなんだけどy=f(x)が何かわからなくてそれまで得意だった数学が急に訳の分からない呪文になったんだよな なに…?なにこの…なにこれ…?ってずっとなっててただ中学までyで表してたものがf(x)って記号に置き換わっただけだって気付くまでめっちゃ時間掛かった
133 23/08/11(金)17:21:25 No.1089018305
こういう人に教える経験をすると子供に常識を教えてる教師すげえってなる
134 23/08/11(金)17:21:48 No.1089018475
>>とりあえず相手がしてくれてる説明を遮ってまで >>脇道の質問をぶつけるのはやばい >むしろここまでだと途中で遮ってくれてありがとうまであるぞ 相手の頭の悪さを見誤っていたことに気づけるからな…
135 23/08/11(金)17:21:59 No.1089018544
>いろいろ使いたい人たちも多いから却下 これだから人類はいつまで経っても愚かなんだ
136 23/08/11(金)17:22:16 No.1089018647
百分率と割合に文句言ってる人はそれはそれで意味わからんというかSI接頭語とかも許せなくなるんじゃねえかそれ
137 23/08/11(金)17:22:23 No.1089018694
>これだから人類はいつまで経っても愚かなんだ 逆だバカモノ
138 23/08/11(金)17:22:30 No.1089018743
>高校に上がった時すっげー初歩的なことなんだけどy=f(x)が何かわからなくてそれまで得意だった数学が急に訳の分からない呪文になったんだよな >なに…?なにこの…なにこれ…?ってずっとなっててただ中学までyで表してたものがf(x)って記号に置き換わっただけだって気付くまでめっちゃ時間掛かった 等号で繋いでくれてるのに…
139 23/08/11(金)17:22:34 No.1089018772
XとかYとか数学なのに何で英語が出て来るんですか?これ数の授業なんでしょ? って数学の最初の授業で先生に聞いてやったんだ俺と自慢してる同僚がいて 本物って自分の馬鹿なエピソードも武勇伝にするんだー…ってマジで感心した
140 23/08/11(金)17:22:36 No.1089018779
>とりあえず相手がしてくれてる説明を遮ってまで >脇道の質問をぶつけるのはやばい あまいな… 遮らなかった場合どこがわからなかったのか忘れたでゲームセットよ
141 23/08/11(金)17:22:49 No.1089018862
>高校に上がった時すっげー初歩的なことなんだけどy=f(x)が何かわからなくてそれまで得意だった数学が急に訳の分からない呪文になったんだよな >なに…?なにこの…なにこれ…?ってずっとなっててただ中学までyで表してたものがf(x)って記号に置き換わっただけだって気付くまでめっちゃ時間掛かった 関数については入口の授業ちゃんとやらないと高校数学全部詰むからね
142 23/08/11(金)17:23:07 No.1089018995
き(ょり)の下に時-さんば(やさ)ーさんがいるって中学の先生から教わったけどこれは特異な例だと知った
143 23/08/11(金)17:23:36 No.1089019177
相手の頭の回転と数字の計算が早すぎて先に行き過ぎてるとこっちの理屈や数字の整理が追いつかなくて何でこれこうなってるの?ってなるのは仕事でもままある 時間かけるとなんとか追いつけるんだけど
144 23/08/11(金)17:23:54 No.1089019268
>等号で繋いでくれてるのに… 急にf(x)なんて見慣れない記号がいきなり出てきてそれに関してなんの解説もないまま進んでいくからなにこれ…!?ってずっと止まっちまうんだ
145 23/08/11(金)17:23:55 No.1089019274
>き(ょり)の下に時-さんば(やさ)ーさんがいるって中学の先生から教わったけどこれは特異な例だと知った きのしたはじめとかきんだいちはじめの方が多いと思う
146 23/08/11(金)17:23:59 No.1089019302
>学生時代にタイムワープして二週目を必死に誠実に生きるって話だからまあ実際寝てたというか無視してた奴だよ サムネにたまに出て来るホームレスのおばさんがやり直すやつだったのかこれ…
147 23/08/11(金)17:24:26 No.1089019449
>>等号で繋いでくれてるのに… >急にf(x)なんて見慣れない記号がいきなり出てきてそれに関してなんの解説もないまま進んでいくからなにこれ…!?ってずっと止まっちまうんだ 先生多分解説してくれてたよ… 話聞いてなかったのでは?
148 23/08/11(金)17:24:47 No.1089019620
>き(ょり)の下に時-さんば(やさ)ーさんがいる なにかと思ったらl/t=vか
149 23/08/11(金)17:25:44 No.1089019941
方程式の考え方は普段からやってるはずなのになぜ数学になるとわからなくなるのか…
150 23/08/11(金)17:25:49 No.1089019967
ただのお名前みたいなもんなんだけどね
151 23/08/11(金)17:26:09 No.1089020130
こういう赤ちゃんみたいなレベルの人に教えるの何回かやってそれなりに成功を収めてきてるからたぶん俺は優しいし賢いぜ
152 23/08/11(金)17:26:11 No.1089020149
教師が必要な説明を必ずしてくれるかというと意外とそうでもない
153 23/08/11(金)17:26:21 No.1089020211
算数のドリルからやってったほうがよくない? 早ければ1年で小6までのテキスト総復習出来るし
154 23/08/11(金)17:26:26 No.1089020248
リンゴ1000円の例に高くないすかと茶々を入れられてからがブチギレラインよ
155 23/08/11(金)17:26:39 No.1089020333
>ただのお名前みたいなもんなんだけどね 名前は覚えるの苦労するぞ
156 23/08/11(金)17:26:57 No.1089020444
三割引きで千円になる物の元値ってめちゃくちゃ半端な数字になるというか割り切れなくない?10000/7円でしょ?
157 23/08/11(金)17:27:16 No.1089020555
>こういう赤ちゃんみたいなレベルの人に教えるの何回かやってそれなりに成功を収めてきてるからたぶん俺は優しいし賢いぜ 「」な時点で胡散臭いけども…
158 23/08/11(金)17:27:20 No.1089020577
基本的な事も使わないとどんどん忘れる この間はカタカナのサが書けなくて悩んでしまった 大抵PCで書くから…
159 23/08/11(金)17:27:46 No.1089020721
数学は変数名使い回すからわかりづらいんだな
160 23/08/11(金)17:28:01 No.1089020817
筆記って意外と脳使うよね 文字でも計算でも
161 23/08/11(金)17:28:03 No.1089020829
>教師が必要な説明を必ずしてくれるかというと意外とそうでもない 教師も生徒たちがどういう風に脳内で処理しているか見えないからな…
162 23/08/11(金)17:28:05 No.1089020835
何かの数字を入れるとなんやかんやされてyになりますよー のなんやかんやがf(x)ですー 今までのy=x+2とかのx+2のとこですねー ってだけなんだけどこの説明ないとどう言うこっちゃだわな
163 23/08/11(金)17:28:10 No.1089020880
>基本的な事も使わないとどんどん忘れる >この間はカタカナのサが書けなくて悩んでしまった >大抵PCで書くから… 今漢字書けない人増えてるらしいな
164 23/08/11(金)17:28:12 No.1089020899
>先生多分解説してくれてたよ… >話聞いてなかったのでは? 面倒なのが万人が理解できる解説なんてないってことだ 人によって言い方を変えなきゃいけない
165 23/08/11(金)17:28:14 No.1089020906
>この間はカタカナのサが書けなくて悩んでしまった なかなか重症だな!
166 23/08/11(金)17:28:18 No.1089020935
喧嘩売ってるのかな?と疑問に思ってもそれが態度にちょっとでも出るとパワハラだ!ってなるから注意だ
167 23/08/11(金)17:28:21 No.1089020954
>リンゴ1000円の例に高くないすかと茶々を入れられてからがブチギレラインよ そうだなこれはちょっと高いな例えが悪かった このくらいの流す精神でいいんだよ
168 23/08/11(金)17:28:51 No.1089021147
>今漢字書けない人増えてるらしいな 急に刺してくるのやめろ
169 23/08/11(金)17:28:54 No.1089021163
パイだけは覚えてるπ/で使うからな
170 23/08/11(金)17:29:22 No.1089021334
躑躅ぐらい俺にだって書ける!
171 23/08/11(金)17:29:29 No.1089021377
>パイだけは覚えてるπ/で使うからな つまりπ/nでパイパンってことか
172 23/08/11(金)17:29:32 No.1089021390
義務教育は少数の置いてけぼりを前提に構築されているので……
173 23/08/11(金)17:29:36 No.1089021418
>リンゴ1000円の例に高くないすかと茶々を入れられてからがブチギレラインよ はぁ…ってため息つくとあっやべってなるぞ
174 23/08/11(金)17:29:41 No.1089021453
カタカナと言えばシとツは横横横と縦縦縦の3本線で書き分け出来るのに苦手な人わりといるよね
175 23/08/11(金)17:29:47 No.1089021489
>>パイだけは覚えてるπ/で使うからな >つまりπ/nでパイパンってことか 自己レスだけど逆だったわ…
176 23/08/11(金)17:29:53 No.1089021522
授業でわからん!ってなった人は授業後に先生に質問したり友達に聞いたり自分で調べたりしないのかな
177 23/08/11(金)17:30:02 No.1089021575
>カタカナと言えばシとツは横横横と縦縦縦の3本線で書き分け出来るのに苦手な人わりといるよね
178 23/08/11(金)17:30:43 No.1089021854
俺は生まれてからこの方 ツを上手く書けた事はほとんどないぞ 名前に入ってるのに
179 23/08/11(金)17:31:03 No.1089021979
>>>等号で繋いでくれてるのに… >>急にf(x)なんて見慣れない記号がいきなり出てきてそれに関してなんの解説もないまま進んでいくからなにこれ…!?ってずっと止まっちまうんだ >先生多分解説してくれてたよ… >話聞いてなかったのでは? このfはfanctionのfつまり関数ですで説明が終わってた覚えがある それで十分な説明だったのか俺にはわからん… yとf(x)を置き換える意味というか置き換えた結果どれだけその後の計算が楽になるかまで考えて初めて理解できた
180 23/08/11(金)17:31:17 No.1089022058
>俺は生まれてからこの方 >ツを上手く書けた事はほとんどないぞ >名前に入ってるのに ははーん書く気ないな?
181 23/08/11(金)17:31:20 No.1089022074
カタカナとひらがなどっちかあればよくね?
182 23/08/11(金)17:31:46 No.1089022234
>>教養がないことに絶望してる感じだからそういうことじゃねえ >若いんだからこれから身につけりゃいいんだよ >もんだいない ごめんな これ小学生レベルの教養なんだ
183 23/08/11(金)17:31:47 No.1089022239
それこそ職場でパソコン教室をしたことがある者ならばスレ画が十分に上澄みであるとわかるだろう
184 23/08/11(金)17:31:56 No.1089022295
>このfはfanctionのfつまり関数ですで説明が終わってた覚えがある >それで十分な説明だったのか俺にはわからん… 「xで構成される」ってつけてあげたら
185 23/08/11(金)17:32:10 No.1089022380
FX…?あーNECのゲーム機か
186 23/08/11(金)17:32:11 No.1089022392
function!
187 23/08/11(金)17:32:36 No.1089022529
f(x)とかなんか見た記憶はあるけどよくスッと出てくるなぁ 今字面だけ見ても意味はわからんです
188 23/08/11(金)17:32:44 No.1089022571
>若いんだからこれから身につけりゃいいんだよ >もんだいない 問題を漢字で書けないやつがこれ言ってもつべこべ言わず勉強しろよってしかならねえ…
189 23/08/11(金)17:32:56 No.1089022640
たまに日本語が通じない人が職場に来たり 無言で全てを通そうとする人がいるからな 下には下がいる
190 23/08/11(金)17:32:56 No.1089022642
サンテf(x)NEO
191 23/08/11(金)17:33:15 No.1089022768
>原理から知ろうとするとそれこそ数学研究みたいになって頭が爆発して死ぬ なんで1+1は2になるの?
192 23/08/11(金)17:33:17 No.1089022784
>それこそ職場でパソコン教室をしたことがある者ならばスレ画が十分に上澄みであるとわかるだろう スレ画はまだ「話を覚えていて自分で疑問点を口に出せるだけ偉い」レベルになるからな
193 23/08/11(金)17:33:20 No.1089022800
>ごめんな >これ小学生レベルの教養なんだ スレ画は違うだろうけど世の中小学校行けない人たちだって実在するんだぞ もう一度いうけどもんだいない
194 23/08/11(金)17:33:46 No.1089022974
xをfという機械でガシャコンするとyになるよってことか
195 23/08/11(金)17:33:55 No.1089023035
>>リンゴ1000円の例に高くないすかと茶々を入れられてからがブチギレラインよ >そうだなこれはちょっと高いな例えが悪かった >このくらいの流す精神でいいんだよ それ社会だとママにしか通じないやつだから気を付けて
196 23/08/11(金)17:33:59 No.1089023069
>問題を漢字で書けないやつがこれ言ってもつべこべ言わず勉強しろよってしかならねえ… ああ素でそう思ってるんだろうなあってのはわかる
197 23/08/11(金)17:34:04 No.1089023089
未だに書き文字だとシもツも区別がつかない時があるのでこんな風に書くようにしてるな…
198 23/08/11(金)17:34:23 No.1089023215
>スレ画は違うだろうけど世の中小学校行けない人たちだって実在するんだぞ >もう一度いうけどもんだいない いや普通に算数範囲だから小中レベルだよ 行けないってのは言い訳にならねえよ
199 23/08/11(金)17:34:44 No.1089023384
あれだなこの自分が言われたことそのまま垂れ流してる感
200 23/08/11(金)17:34:47 No.1089023400
言葉に騙されるけど仕組みを教えると異様に飲み込み早い人がいるんだよな
201 23/08/11(金)17:34:50 No.1089023427
何がどうしてわからないのかを言葉にできるって相当賢い ???で止まる
202 23/08/11(金)17:34:55 No.1089023466
>スレ画は違うだろうけど世の中小学校行けない人たちだって実在するんだぞ >もう一度いうけどもんだいない 教養ないやつがいくら自己正当化しても無駄だって
203 23/08/11(金)17:34:55 No.1089023467
やる気があって理解できない人とそもそもやる気がないは別種だからな 業務の関係でエクセルの使い方教えてると凄いそれは感じる
204 23/08/11(金)17:35:00 No.1089023506
>xをfという機械でガシャコンするとyになるよってことか すみません……なぜ機械が……?
205 23/08/11(金)17:35:05 No.1089023520
>>原理から知ろうとするとそれこそ数学研究みたいになって頭が爆発して死ぬ >なんで1+1は2になるの? これについては相手が1つ2つという概念を理解してさえいれば納得させられる 数学公理に切り込んだ質問をしてくるようならそいつがユダ
206 23/08/11(金)17:35:08 No.1089023568
>スレ画は違うだろうけど世の中小学校行けない人たちだって実在するんだぞ >もう一度いうけどもんだいない 申し上げにくいのですが貴方はご自身の結論を絶対曲げたくないだけなようにお見受けします… 貴方が抱えていらっしゃるのは別種類のもんだいだと思われます…
207 23/08/11(金)17:35:16 No.1089023634
>何がどうしてわからないのかを言葉にできるって相当賢い >???で止まる せんせー何がわからないのかわかりませーん
208 23/08/11(金)17:35:25 No.1089023697
>>原理から知ろうとするとそれこそ数学研究みたいになって頭が爆発して死ぬ >なんで1+1は2になるの? これを聞くやつは本当に頭がいいか勉強したくなくて混ぜっ返してるカスの大体2択だ
209 23/08/11(金)17:35:35 No.1089023753
>未だに書き文字だとシもツも区別がつかない時があるのでこんな風に書くようにしてるな… なんで顔描いてるの?
210 23/08/11(金)17:35:41 No.1089023795
>教養ないやつがいくら自己正当化しても無駄だって (いろいろ切り離して考えられないんだな…)
211 23/08/11(金)17:35:46 No.1089023830
しかし我々は謙虚なのでムチムチの知を知っている
212 23/08/11(金)17:35:53 No.1089023862
若い子はゲーム用語に例えるとものすごく飲み込んでくれる
213 23/08/11(金)17:35:58 No.1089023894
>(いろいろ切り離して考えられないんだな…) (勉強してこなかったんだな…)
214 23/08/11(金)17:36:07 No.1089023967
>>何がどうしてわからないのかを言葉にできるって相当賢い >>???で止まる >せんせー何がわからないのかわかりませーん 会社の業務で何かわからないとこある?って聞かれるとこうなる
215 23/08/11(金)17:36:25 No.1089024083
>やる気があって理解できない人とそもそもやる気がないは別種だからな >業務の関係でエクセルの使い方教えてると凄いそれは感じる ただ単になんとなくわかるようになりたいって人よりこういうことしたいですって人の方が覚えられるよな
216 23/08/11(金)17:36:25 No.1089024084
>未だに書き文字だとシもツも区別がつかない時があるのでこんな風に書くようにしてるな… 変に癖のある字になってるから正しい字の形と書き方理解した方が早いよ https://happylilac.net/katakana-situ.html
217 23/08/11(金)17:36:29 No.1089024118
= ノ || ノ
218 23/08/11(金)17:36:31 No.1089024136
>言葉に騙されるけど仕組みを教えると異様に飲み込み早い人がいるんだよな あれ…思ったより飛び級したな…?ってなる人まあまあいるよね おかげさまで自分が優れていると思って教育に挑まなくなった
219 23/08/11(金)17:36:43 No.1089024218
切り離すもなにもガチの教養の話なんで… 教養って言葉にコンプレックスでも持ってんの?
220 23/08/11(金)17:36:48 No.1089024258
正直これで煽ってるつもりなのがビックリってレベルなのだが…
221 23/08/11(金)17:36:51 No.1089024272
>会社の業務で何かわからないとこある?って聞かれるとこうなる 最初はそうだから何度かやって見せるしかないんだよね…
222 23/08/11(金)17:36:54 No.1089024287
>しかし我々は謙虚なのでムチムチの知を知っている 乳とケツはデカいほうがいいし太ももは太いから太ももなんだという知 いや…痴か…!
223 23/08/11(金)17:37:30 No.1089024533
>正直これで煽ってるつもりなのがビックリってレベルなのだが… これで煽られてると思ってるのがびっくりだよ…
224 23/08/11(金)17:37:40 No.1089024597
なんて低レベルの争いなんだ…
225 23/08/11(金)17:37:50 No.1089024661
>切り離すもなにもガチの教養の話なんで… >教養って言葉にコンプレックスでも持ってんの? きみにガチで教養ないのだけはわかる かわいそうに
226 23/08/11(金)17:37:59 No.1089024706
スレ画見て煽りって捉えるくらいならちゃんと勉強しろよ 大人の理解力ならすぐだよ
227 23/08/11(金)17:38:04 No.1089024729
>若い子はゲーム用語に例えるとものすごく飲み込んでくれる たまにゲームシステムを理解していない子もいる
228 23/08/11(金)17:38:13 No.1089024801
何の喧嘩なのか全くわかりません!
229 23/08/11(金)17:38:20 No.1089024848
>なんて低レベルの争いなんだ… 相手した時点で間違いだった…ごめんね
230 23/08/11(金)17:38:31 No.1089024921
>たまにゲームシステムを理解していない子もいる 何かよくわからないけどデカいダメージ出るから気持ちいい!
231 23/08/11(金)17:38:38 No.1089024971
>>切り離すもなにもガチの教養の話なんで… >>教養って言葉にコンプレックスでも持ってんの? >きみにガチで教養ないのだけはわかる >かわいそうに あーあオウム返しし始めちゃった
232 23/08/11(金)17:38:51 No.1089025036
>>たまにゲームシステムを理解していない子もいる >何かよくわからないけどデカいダメージ出るから気持ちいい! わかる…
233 23/08/11(金)17:39:15 No.1089025191
>きみにガチで教養ないのだけはわかる >かわいそうに そうやって言い返すくらい教養ないのがコンプレックスなら勉強しなよ
234 23/08/11(金)17:39:53 No.1089025423
教養ない人に教養ないねってストレートに言うとキレるのなんでなん?
235 23/08/11(金)17:40:15 No.1089025554
>教養ない人に教養ないねってストレートに言うとキレるのなんでなん? 余裕がないから?
236 23/08/11(金)17:40:23 No.1089025614
>教養ない人に教養ないねってストレートに言うとキレるのなんでなん? 真実はいつも人を傷つける
237 23/08/11(金)17:40:29 No.1089025643
>>教養ない人に教養ないねってストレートに言うとキレるのなんでなん? >余裕がないから? 義務教育に余裕とかある?
238 23/08/11(金)17:40:31 No.1089025663
画像はハハハって笑えるけど世界地図でどこの国がどのへんかとか 何が有名かとか全く覚えてないことにたまに焦りを感じる
239 23/08/11(金)17:40:53 No.1089025797
>やる気があって理解できない人とそもそもやる気がないは別種だからな >業務の関係でエクセルの使い方教えてると凄いそれは感じる セルと行と列とシートそしてブック…どれがどれだかわかるか? みたいなことをやっていると小学生の頃理科とかであったクソ単純な穴埋めテストの意義を確認できるね
240 23/08/11(金)17:41:14 No.1089025947
>画像はハハハって笑えるけど世界地図でどこの国がどのへんかとか >何が有名かとか全く覚えてないことにたまに焦りを感じる 安心しろ ケニアの位置がわからなくて困るのはバトルケニアぐらいだ
241 23/08/11(金)17:41:33 No.1089026060
>教養ない人に教養ないねってストレートに言うとキレるのなんでなん? バカなりにコンプレックスある奴はつつかれるとけおるからな… 無知ですまん出来る奴はこっちもすまんで平和になりやすい
242 23/08/11(金)17:41:50 No.1089026162
>>>教養ない人に教養ないねってストレートに言うとキレるのなんでなん? >>余裕がないから? >義務教育に余裕とかある? そうでなくて気持ちというか心の余裕
243 23/08/11(金)17:41:56 No.1089026190
>教養ない人に教養ないねってストレートに言うとキレるのなんでなん? 本人も無いって自覚しててそれをマイナスと捉えてるとキレるパターンがある
244 23/08/11(金)17:42:19 No.1089026326
>画像はハハハって笑えるけど世界地図でどこの国がどのへんかとか 鳥取と島根や奈良と三重の位置関係がよくわからないから笑ってられない
245 23/08/11(金)17:42:36 No.1089026413
>画像はハハハって笑えるけど世界地図でどこの国がどのへんかとか >何が有名かとか全く覚えてないことにたまに焦りを感じる 知識と記憶の話はまた別問題 スレ画もまあまあその段階だから論理的思考が備わってさえいればどうとでもなる
246 23/08/11(金)17:43:01 No.1089026596
>そうでなくて気持ちというか心の余裕 余裕じゃなくて勉強しないただの甘えじゃん
247 23/08/11(金)17:43:19 No.1089026717
しかし…盆休みだからかつまらん壁打ちが増えたな…
248 23/08/11(金)17:43:22 No.1089026736
たまに中学生なのに小学2年生の時からずっとつまずいてて数学全く分からん状態になってる子とか居るから義務教育って怖いよね… 高校生なら学力に応じた学校に行くからどれぐらいのレベルから始めればいいか分かるけど
249 23/08/11(金)17:43:45 No.1089026923
勉強しなくても問題ないって自信満々で余裕だった過去なのに今教養なくて心の余裕なくなってるの皮肉すぎるだろ…
250 23/08/11(金)17:44:10 No.1089027102
47都道府県全部言えないし位置関係も分からないの… 知らなくても生きていけるけどたまに地方トークとかで話に入れない時がある
251 23/08/11(金)17:44:12 No.1089027113
>しかし…盆休みだからかつまらん壁打ちが増えたな… エスパーする前にもっと心の余裕もちな
252 23/08/11(金)17:44:31 No.1089027265
クソみたいにどうでもいい事でレス稼ごうとするのが増えたな
253 23/08/11(金)17:44:33 No.1089027273
>教養ない人に教養ないねってストレートに言うとキレるのなんでなん? わざわざ他人の地雷踏み抜いてあげるのもそれはそれで意地が悪いから間抜けだと思う
254 23/08/11(金)17:44:58 No.1089027415
ひとことでいってつまんない
255 23/08/11(金)17:45:00 No.1089027434
>47都道府県全部言えないし位置関係も分からないの… >知らなくても生きていけるけどたまに地方トークとかで話に入れない時がある 教養ないとそういうのも大変なんだね…
256 23/08/11(金)17:45:13 No.1089027533
>わざわざ他人の地雷踏み抜いてあげるのもそれはそれで意地が悪いから間抜けだと思う (教養ないんだな…)
257 23/08/11(金)17:45:13 No.1089027535
え!?教養がないねの話まだやってる?
258 23/08/11(金)17:46:07 No.1089027921
>え!?教養がないねの話まだやってる? 最初から最後まで小中までの教養ないと大変だなって話だぞ
259 23/08/11(金)17:46:31 No.1089028123
義務教育は義務教育だけあってないと困る知識詰まってる
260 23/08/11(金)17:46:35 No.1089028154
>>わざわざ他人の地雷踏み抜いてあげるのもそれはそれで意地が悪いから間抜けだと思う >(教養ないんだな…) そこで出てくるのがその定型煽りな時点でお前が他人を貶める意図で諸々の発言をしてるのが丸わかりなんだから言われた側はそりゃ不快だわな
261 23/08/11(金)17:46:56 No.1089028311
話を理解してまとめる能力がないと困るぞ
262 23/08/11(金)17:47:01 No.1089028344
>ケニアの位置がわからなくて困るのはバトルケニアぐらいだ ふと思い出したんだけどバトルフィーバーのOPで何でバトルジャパンだけは雄叫びをあげるんだろう…
263 23/08/11(金)17:47:01 No.1089028350
>>>わざわざ他人の地雷踏み抜いてあげるのもそれはそれで意地が悪いから間抜けだと思う >>(教養ないんだな…) >そこで出てくるのがその定型煽りな時点でお前が他人を貶める意図で諸々の発言をしてるのが丸わかりなんだから言われた側はそりゃ不快だわな (マジで教養ないんだな…)
264 23/08/11(金)17:47:34 No.1089028566
>>47都道府県全部言えないし位置関係も分からないの… >>知らなくても生きていけるけどたまに地方トークとかで話に入れない時がある >教養ないとそういうのも大変なんだね… 家に帰ったらハーゲンダッツがある俺には効かないなそんな煽りは…
265 23/08/11(金)17:47:53 No.1089028705
九九でつまずくと何にも出来ないからな
266 23/08/11(金)17:48:01 No.1089028769
教養を…今日要することもあるからな…
267 23/08/11(金)17:48:05 No.1089028795
定型で返されて不快とか言ってるのマジで心の余裕なさすぎてかわいそう… スレ閉じて勉強したほうがはるかに心にいいと思うよ
268 23/08/11(金)17:48:08 No.1089028826
>義務教育は義務教育だけあってないと困る知識詰まってる あってないと困る知識はつまってる それがちゃんと学べるかどうかは本人の努力次第
269 23/08/11(金)17:48:35 No.1089029017
>教養を…今日要することもあるからな… これ笑いを強要してるみたいで嫌い