虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/11(金)15:20:16 エダマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/11(金)15:20:16 No.1088978928

エダマメとビールの組み合わせはめっちゃ安定感あるよね

1 23/08/11(金)15:22:56 No.1088979758

最近枝豆じゃなくて茶豆って名前で売ってる

2 23/08/11(金)15:24:01 No.1088980079

>最近枝豆じゃなくて茶豆って名前で売ってる それ品種の名前だよ

3 23/08/11(金)15:44:08 No.1088986444

…… クゥ~これこれ…!

4 23/08/11(金)15:59:11 No.1088991466

大豆が完全に絶滅してるってこと?

5 23/08/11(金)15:59:51 No.1088991693

茶豆美味しいよね

6 23/08/11(金)16:01:59 No.1088992457

>大豆が完全に絶滅してるってこと? 卓上に醤油があるような気がするがなんか違うものかもしれない

7 23/08/11(金)16:03:46 No.1088993053

ポストアポカリプス設定全無視した1人飲み屋の話が好き

8 23/08/11(金)16:04:10 No.1088993181

今ですらほとんど合成醤油だし…

9 23/08/11(金)16:05:59 No.1088993742

いやいやいや 日本料理大豆なかったら作れねえ方がおおいだろう

10 23/08/11(金)16:07:21 No.1088994163

あんま食った気がしない枝豆 そら豆にしてくれ

11 23/08/11(金)16:08:08 No.1088994428

マンガ表現的として同じに見えても中身は別物かもしれない

12 23/08/11(金)16:08:29 No.1088994547

アメリカ人もかつては未成熟の大豆を食べるって発想が生まれなかったし 一度文化が途切れると再発見するのは難しいんだろう

13 23/08/11(金)16:08:48 No.1088994645

この世界観だと大豆っぽい成分を出す何かである可能性が高い

14 23/08/11(金)16:09:37 No.1088994903

>…… >クゥ~これこれ…! いいよね…

15 23/08/11(金)16:09:39 No.1088994918

書き込みをした人によって削除されました

16 23/08/11(金)16:10:06 No.1088995093

>この世界観だと大豆っぽい成分を出すアボミネーションである可能性が高い

17 23/08/11(金)16:10:40 No.1088995290

https://mangahack.com/comics/7190/episodes/46460 煮込みもなんかよく分からん生き物の煮込みだし…

18 23/08/11(金)16:11:07 No.1088995445

>なんで最後似ても似つかない枝豆を嘘ついてまで感謝してるの? えっ これで読み取れない?

19 23/08/11(金)16:11:31 No.1088995580

>なんで最後似ても似つかない枝豆を嘘ついてまで感謝してるの? 苦労して探してくれたことに対する感謝だよ 優しさが嬉しかったんだよ

20 23/08/11(金)16:11:38 No.1088995612

電気あるし電子データそんなロストするかな ググれば一発で出ると思う

21 23/08/11(金)16:11:42 No.1088995634

>なんで最後似ても似つかない枝豆を嘘ついてまで感謝してるの? 自分のために苦労して探してくれたんだから感謝するだろう

22 23/08/11(金)16:12:17 No.1088995845

ちょっと違うけど…気持ち多めで!

23 23/08/11(金)16:12:32 No.1088995918

>>なんで最後似ても似つかない枝豆を嘘ついてまで感謝してるの? 共感性欠如してるの?

24 23/08/11(金)16:12:43 No.1088995964

大崩壊の被害相当だったんだろうな

25 23/08/11(金)16:13:28 No.1088996186

>なんで最後似ても似つかない枝豆を嘘ついてまで感謝してるの? こいつは旧政府による延命手術でミスがあった哀れなやつだから許してやってくれ

26 23/08/11(金)16:14:00 No.1088996348

さすがにポッピーより枝豆が生き残ってそうだが

27 23/08/11(金)16:14:21 No.1088996466

右下のページ丸ごと見てないのかよ!

28 23/08/11(金)16:16:16 No.1088997084

厚揚げあるなら枝豆もあるだろ!

29 23/08/11(金)16:17:54 No.1088997618

削除依頼によって隔離されました 書き込みをした人によって削除されました

30 23/08/11(金)16:19:23 No.1088998092

>くたばれ やはり機械化しすぎて共感性を失っているらしい

31 23/08/11(金)16:22:02 No.1088998853

大豆を塩ゆでしたものって最初に言えば多分枝豆を出してきた エダマメって言ったからなんかスゴイのを探してきてくれた

32 23/08/11(金)16:22:51 No.1088999139

機械化は駄目だな…

33 23/08/11(金)16:24:14 No.1088999610

豆を塩ゆでしたものをくれって言えば出てくるのにわざわざ固有名詞で言うようなのはやはり旧政府の欠陥品だな

34 23/08/11(金)16:24:21 No.1088999648

>大豆を塩ゆでしたものって最初に言えば多分枝豆を出してきた (ダイズってなんだろう…?)

35 23/08/11(金)16:24:55 No.1088999822

大豆くらいあるだろ ちゃんと鶏だっている世界だぞ(足が八本)

36 23/08/11(金)16:26:52 No.1089000428

雨は重度の汚染で浴びるとまずいし居酒屋がある地下区画には不定期に野良生物兵器が迷い込むし物資の輸送路にも野良自立兵器が沸いて駆除がいるし 戦争の規模と残った物がおかしすぎて言葉が残ってるだけマシまである

37 23/08/11(金)16:27:18 No.1089000578

>電気あるし電子データそんなロストするかな >ググれば一発で出ると思う 今ジオシティーズにあった個人サイトのデータ出せって言われたら無理だと思う ので電子データだからといって万能ではないのだ

38 23/08/11(金)16:29:33 No.1089001248

そもそも大戦前の生活様式が想像図になるくらい文明の断絶が起きてるし その辺のデータインフラも滅茶苦茶に破壊されてんじゃないかな…

39 23/08/11(金)16:30:16 No.1089001481

大豆が本当にデカい豆に遺伝子組換えされてるのかも

40 23/08/11(金)16:32:07 No.1089002096

レトロゲームの攻略とかもぽつぽつ消えてるしな データって脆い

41 23/08/11(金)16:33:58 No.1089002671

大豆を茹でただけじゃそれは煮豆でしかないだろ

42 23/08/11(金)16:34:36 No.1089002858

なんでビールは普通に存在するんだよ

43 23/08/11(金)16:37:31 No.1089003676

最後におじいさんが泣いてるのが好き

44 23/08/11(金)16:39:55 No.1089004376

枝豆が無いってことはこの世界じゃずんだもちが食べられないのか…

45 23/08/11(金)16:40:18 No.1089004495

>なんでビールは普通に存在するんだよ 存在し続けたから

46 23/08/11(金)16:40:43 No.1089004616

>なんでビールは普通に存在するんだよ 枝豆みたいなマイナー食材よりはデータ残りやすそう

47 23/08/11(金)16:40:56 No.1089004676

大戦争中もビールを作り続けた奴はいそう

48 23/08/11(金)16:41:06 No.1089004733

>なんでビールは普通に存在するんだよ ビールが本当にビールなのかもわからない… 生成物は同じでも素材とか過程が違う可能性もある

49 23/08/11(金)16:42:45 No.1089005264

枝豆って英語だとedamameなんだな

50 23/08/11(金)16:43:53 No.1089005596

このビールも麦汁をホップで仕込んで発酵させたいわゆる今のビールとは恐らく全く違うビールのような何か でもこの時代にとってはこれがビール

51 23/08/11(金)16:44:01 No.1089005647

大豆製品はあるから大豆的ななにかはあるんだよな

52 23/08/11(金)16:45:14 No.1089006047

醤油も大豆じゃなくて何らかのタンパク質と分解されたアミノ酸が溶けた液を醤油と言ってるかもしれない

53 23/08/11(金)16:45:20 No.1089006073

>大戦争中もビールを作り続けた奴はいそう ビールは世界で一番飲まれている酒だから残っていてもおかしくない ただ原材料は変わってるかもしれない

54 23/08/11(金)16:45:41 No.1089006176

豆腐も合成タンパク質を水を保持したまま凝固させたものとか

55 23/08/11(金)16:45:48 No.1089006228

すぐ消えるよね電子データ 残しておくには容量食いすぎるしよ…

56 23/08/11(金)16:46:31 No.1089006501

1巻無料 おまけページがちょっとあるよ https://booklive.jp/product/index/title_id/836759/vol_no/001

57 23/08/11(金)16:47:30 No.1089006853

いい話ダナー それはそうとしてエダマメの歴史が完全に書き換えられる奴

↑Top