虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/11(金)14:45:06 今思う... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/11(金)14:45:06 No.1088968010

今思うと冒険し過ぎだったやつ

1 23/08/11(金)14:46:20 No.1088968393

俺は当時ゲーム雑誌で予習してたからなんとかシステム把握できてたが それなしだったらついていけてなかったと思う

2 23/08/11(金)14:47:43 No.1088968851

imgのスレで大体のストーリー把握したけどちょっと…いやだいぶ複雑すぎる

3 23/08/11(金)14:48:05 No.1088968968

システムもストーリーもキャラ設定も色々と詰め込み過ぎだ

4 23/08/11(金)14:48:10 No.1088968996

把握はしたがそれはそれとしてもったいないから魔法が使いづらい マテリアのほうが楽しかったな

5 23/08/11(金)14:49:03 No.1088969278

>把握はしたがそれはそれとしてもったいないから魔法が使いづらい >マテリアのほうが楽しかったな そのリソース管理が楽しいかどうかで分かれるんだろうな 俺は溜め込んでgff…できるのが好きだった

6 23/08/11(金)14:52:03 No.1088970165

なんで仲間みたいなツラしてラスボスいるんだ

7 23/08/11(金)14:52:20 No.1088970254

大ヒットした7で人気確保して さらにCM打ちまくってフェイ・ウォンの主題歌のラブストーリーですと 一般層を引き込もうって意欲作で 前作の7はリミットブレイクとかこそあるけどシステムは既存のものを踏襲してたじゃん いきなり突き放すじゃん

8 23/08/11(金)14:52:33 No.1088970305

>俺は溜め込んでgff…できるのが好きだった 俺は使うと減るのがどうもダメだったな…

9 23/08/11(金)14:52:52 No.1088970391

シリーズ通してもかなり異質だからあまり語られない

10 23/08/11(金)14:53:18 No.1088970525

よくよく考えるとFFはずっと冒険してる気がする 日本の超有名ゲームなのに…

11 23/08/11(金)14:54:21 No.1088970810

毎回新システム入れては受け入れられたり滑ったり

12 23/08/11(金)14:54:58 No.1088971013

>よくよく考えるとFFはずっと冒険してる気がする >日本の超有名ゲームなのに… これ以降も9も10も冒険し続けてるんだけども ただこいつのそれまでの流れから急にギア上げてきた感は面食らった それだけ当時のゲーム業界が勢いあったってことだろうが

13 23/08/11(金)14:55:04 No.1088971034

5のジョブチェンジ6の魔石7のマテリア全部楽しかったけど8のジャンクションは楽しくなかったな

14 23/08/11(金)14:55:06 No.1088971042

正直9のが無茶してると思う

15 23/08/11(金)14:55:07 No.1088971048

言うて滑ったの歴代でもジャクションシステムくらいじゃん

16 23/08/11(金)14:56:56 No.1088971618

ガンビットも結構なプレイヤーをふるいにかけてたとは思う

17 23/08/11(金)14:57:25 No.1088971762

>さらにCM打ちまくってフェイ・ウォンの主題歌のラブストーリーですと プレイヤーが求めてたのは冒険ものであって恋愛主軸はなあ

18 23/08/11(金)14:57:49 No.1088971876

>なんで仲間みたいなツラしてラスボスいるんだ うろ覚え過ぎてダメだった

19 23/08/11(金)14:58:38 No.1088972133

急に8等身になったからビックリした 7も上がってたけどゲーム画面じゃほぼデフォルメされてたから

20 23/08/11(金)14:59:10 No.1088972267

>ガンビットも結構なプレイヤーをふるいにかけてたとは思う 今だとプログラミング系のRTSみたいなものと把握できるが 当時そういうジャンルの認知度がまだ足りない時代に飛ばし過ぎだったと思う

21 23/08/11(金)14:59:25 No.1088972358

>正直9のが無茶してると思う 正統派のファンタジー世界観だろあっちは

22 23/08/11(金)15:00:47 No.1088972814

FF13もだいぶ極端なデザインしてたし 14はもうシリーズものでそっちに舵切るかだし 15はプロンプトが大発明すぎる…

23 23/08/11(金)15:00:52 No.1088972838

召喚獣の演出は超好きなんだ…

24 23/08/11(金)15:00:59 No.1088972874

「FFらしさ」とやらが本当にあるのかどうかふわふわ過ぎるからな…

25 23/08/11(金)15:01:35 No.1088973085

>「FFらしさ」とやらが本当にあるのかどうかふわふわ過ぎるからな… 辛うじてアクティブタイムバーがそれかなと思ったら 10でそれもまた突き放してくる

26 23/08/11(金)15:01:56 No.1088973195

>「FFらしさ」とやらが本当にあるのかどうかふわふわ過ぎるからな… 16やってて思ったがやっぱ美麗な召喚獣はそれなんじゃないかな?と

27 23/08/11(金)15:02:05 No.1088973266

FFらしさってあれだろクリスタル

28 23/08/11(金)15:02:13 No.1088973319

まあ…2で既に伝説的な無茶したわけだし…

29 23/08/11(金)15:02:30 No.1088973426

>プレイヤーが求めてたのは冒険ものであって恋愛主軸はなあ Ⅹは受けたやん

30 23/08/11(金)15:02:50 No.1088973524

>正統派のファンタジー世界観だろあっちは ゲーム雑誌に攻略載せるの禁止したのはかなりロック

31 23/08/11(金)15:03:14 No.1088973676

特徴的な台詞とかはネタにされるけど全体のストーリーとしての話題とかあまり聞かない

32 23/08/11(金)15:03:36 No.1088973786

FFらしさはなんか会社の看板背負ったタイトルで毎度毎度思い切りがよすぎるシステムをつけて突っ込みどころは多いけどなんか楽しかったってなる…みたいなぼんやりしたものは個人的にあるな…

33 23/08/11(金)15:04:00 No.1088973896

FF16はFFらしさは特に感じなかったけど面白かったよ

34 23/08/11(金)15:04:27 No.1088974009

クリスタルの存在と魔法の名前に辛うじて共通性はあるぐらいだ

35 23/08/11(金)15:05:04 No.1088974192

以降はヘルプやチュートリアルがだいぶ親切になった

36 23/08/11(金)15:05:16 No.1088974250

FFってこれが今のスクエニの技術力の最先端やで!ってお披露目の場じゃないの?

37 23/08/11(金)15:05:47 No.1088974386

16はなんかシナリオ全体の勢いというか 神に反逆するために環境テロリストやって自己犠牲の末世界が平和になりましたって流れが妙にFFっぽさを覚えた

38 23/08/11(金)15:05:59 No.1088974435

>FFってこれが今のスクエニの技術力の最先端やで!ってお披露目の場じゃないの? 最新技術かどうかはわからんが 最新の無茶ではある

39 23/08/11(金)15:06:23 No.1088974552

>なんで仲間みたいなツラしてラスボスいるんだ ママ先生は仲間だろ お前先生とカードゲームしてないのかよ

40 23/08/11(金)15:06:30 No.1088974583

FF13とかディシディアのあたりのテキストというかストーリーのふわっとした感じ いやPE3とかもそうだったんだけど

41 23/08/11(金)15:06:38 No.1088974620

このくらいの大胆な実験があるから今にフィードバックされてるんだ

42 23/08/11(金)15:07:11 No.1088974792

やっぱりPS1時代のスクウェアは無茶し過ぎだぜ…

43 23/08/11(金)15:07:28 No.1088974882

あぁ!?アルティミシアじゃないのか!?恥かいたな…

44 23/08/11(金)15:07:35 No.1088974915

クリスタル存在しない作品もあるからなあ チョコボの方がクリスタルより登場作品多い気がする

45 23/08/11(金)15:07:59 No.1088975031

>16はなんかシナリオ全体の勢いというか >神に反逆するために環境テロリストやって自己犠牲の末世界が平和になりましたって流れが妙にFFっぽさを覚えた 反体制側もけっこうあるよねFF

46 23/08/11(金)15:08:49 No.1088975297

Ⅷはクリスタル要素無かったな 無かったっけ

47 23/08/11(金)15:08:56 No.1088975352

ママ先生のことを忘れるなんて やはりジャンクションは悪…

48 23/08/11(金)15:08:58 No.1088975363

>やっぱりPS1時代のスクウェアは無茶し過ぎだぜ… プランナーが無茶なもの提案したのを なんとか一般感出して売ろうとしてた感がある 具体的にはベイグランドストーリーとかあの辺

49 23/08/11(金)15:09:08 No.1088975419

毎度毎度システム一新するのがある意味FFらしさではある

50 23/08/11(金)15:09:14 No.1088975446

カードゲーム好きだけど1部のローカルルール嫌い

51 23/08/11(金)15:09:50 No.1088975707

別路線のRPGとかも出してくれたりするけど 急に春ゆきてレトロチカだしてくれたりするんで嫌いになれない

52 23/08/11(金)15:10:19 No.1088975876

>カードゲーム好きだけど1部のローカルルール嫌い 素直にランダムハンド死ねっていいなさい

53 23/08/11(金)15:10:28 No.1088975915

結局今もスクウェアは無茶ばっかしてる気がする 通ってるかはしらんがでけぇ企業が無茶出来ないんじゃつまんないよね

54 23/08/11(金)15:10:51 No.1088976037

>正直9のが無茶してると思う 王道回帰って雰囲気だったけどPSの7から入った学生層からすると逆にコレジャナイだったのかね

55 23/08/11(金)15:10:59 No.1088976080

FFが無茶やってドラクエは手堅い感じがする

56 23/08/11(金)15:11:16 No.1088976190

ドローの面倒くささはもうちょっとどうにかして

57 23/08/11(金)15:11:25 No.1088976229

>結局今もスクウェアは無茶ばっかしてる気がする >通ってるかはしらんがでけぇ企業が無茶出来ないんじゃつまんないよね ドラゴンの島とかちょくちょく変なゲーム出してくれるのが嫌いじゃない

58 23/08/11(金)15:11:40 No.1088976315

FFにはやっぱりすっげぇグラフィックは期待してしまう

59 23/08/11(金)15:11:44 No.1088976341

ガンビットは徐々に命令増えていくから最初の方でなにこれ使えねえってなってめんどくさくなってやめた

60 23/08/11(金)15:12:22 No.1088976524

>ガンビットは徐々に命令増えていくから最初の方でなにこれ使えねえってなってめんどくさくなってやめた リマスターでデッキセット化できるようになったみたいでやっぱり面倒だったんだな…と思った

61 23/08/11(金)15:12:28 No.1088976551

正直どうかなって対応してる時もあるけど ナンバーシリーズ過去作を何かしらで常に触れられるようにしてる体制はすごいと思うよ

62 23/08/11(金)15:13:12 No.1088976779

>FFにはやっぱりすっげぇグラフィックは期待してしまう スレ画もデフォで高頭身でムービーから操作パートにすっと移行するのは痺れたなあ

63 23/08/11(金)15:13:15 No.1088976789

あの歴史的な大失敗とされる映画も世界のCG技術に凄まじい恩恵を与えたとか聞いたな

64 23/08/11(金)15:13:33 No.1088976874

8は話複雑ではあるけど分かりにくくはなかったな 7が難しかったし後年になってここで図解されるまでよく分かってなかった

65 23/08/11(金)15:14:09 No.1088977047

>王道回帰って雰囲気だったけどPSの7から入った学生層からすると逆にコレジャナイだったのかね まさに俺はFFってカッコいいイメージだったから10で等身もどって嬉しかった

66 23/08/11(金)15:14:14 No.1088977068

なんか言われることあるけどグラが美麗な事に悪いことなんもないよな

67 23/08/11(金)15:14:30 No.1088977146

私軽薄なチャラ男ぶってるけど内心は繊細な男好き!

68 23/08/11(金)15:14:32 No.1088977159

ママ先生がイベント後見た目あのままで普通にカードゲーム遊んでくれるのは子供心に!?ってなった

69 23/08/11(金)15:14:43 No.1088977217

9は華がなかった…

70 23/08/11(金)15:14:45 No.1088977230

無茶しまくってたから和田さんが入ってきた時にビックリしてる…

71 23/08/11(金)15:15:15 No.1088977363

17何年後になるかな…

72 23/08/11(金)15:15:22 No.1088977393

>ドローの面倒くささはもうちょっとどうにかして 精神か魔力どっちか上げるとドロー1回辺りの数も増えるよ 面倒くさい

73 23/08/11(金)15:15:39 No.1088977488

>正直どうかなって対応してる時もあるけど >ナンバーシリーズ過去作を何かしらで常に触れられるようにしてる体制はすごいと思うよ ドラクエ側も見習って欲しい… いやスマホ版はあるんだけどさ

74 23/08/11(金)15:15:45 No.1088977522

ジタンが身長170後半あるって聞いて嘘だろってなったよ9 SDグラであることとか抜きでもっと低いかと思った 半分くらい声のせいだろうけど

75 23/08/11(金)15:16:16 No.1088977674

>9は華がなかった… クジャの服が気持ち悪い 10のライバルは頭が気持ち悪い

76 23/08/11(金)15:16:42 No.1088977815

>私軽薄なチャラ男ぶってるけど内心は繊細な男好き! 学生主体なのもあって第一印象と内面に落差のあるキャラが多い

77 23/08/11(金)15:17:07 No.1088977942

>10のライバルは頭が気持ち悪い お父さん!どうして彼と会ってくれないの! 彼がシーモアみたいな髪型してるからなの!

78 23/08/11(金)15:17:37 No.1088978091

オープンフィールドと自由度が洋ゲーと共にもてはやされた時代が一番理不尽な叩き喰らったと思う

79 23/08/11(金)15:17:44 No.1088978126

最近の高評価大規模ゲームって何かしら前作があってこその大規模化を果たしてるものが多いからFFも作品ごとにシステム変えずにベースにして大規模化した方がいいのでは? って議論をちょうど英語圏で見てた

80 23/08/11(金)15:17:51 No.1088978155

オンラインゲーをナンバリングにしたFF11以上の無茶を知らない

81 23/08/11(金)15:18:12 No.1088978276

>ジタンが身長170後半あるって聞いて嘘だろってなったよ9 >SDグラであることとか抜きでもっと低いかと思った >半分くらい声のせいだろうけど ディシディアはガン無視してるけどまあ仕方ないよな…

82 23/08/11(金)15:18:33 No.1088978386

9のグラでも気持ち悪かったのにDFFでリアル画調にされるとコメントすら思いつかなかったよクジャ

83 23/08/11(金)15:18:48 No.1088978455

>オープンフィールドと自由度が洋ゲーと共にもてはやされた時代が一番理不尽な叩き喰らったと思う 一本道!短い!とかFF13叩かれてたけど年取ると遊びやすくてありがたい…

84 23/08/11(金)15:18:55 No.1088978480

>オンラインゲーをナンバリングにしたFF11以上の無茶を知らない それが大黒柱になってたんだからわからんもんだな…

85 23/08/11(金)15:18:56 No.1088978483

>ジタンが身長170後半あるって聞いて嘘だろってなったよ9 じゃあ女装ジタンの薄い本だいぶ使いづらいな…

86 23/08/11(金)15:19:03 No.1088978518

アーヴァインなにがあれってヘタレてるわりにシールドなければキッチリヘッドショットしてんのがね

87 23/08/11(金)15:19:10 No.1088978559

>オンラインゲーをナンバリングにしたFF11以上の無茶を知らない ソシャゲをナンバリングにしたブレスオブファイア6…

88 23/08/11(金)15:19:31 No.1088978685

クジャがかなりの長身だったはず…SD入ると誰が背高いとか全然分からないな

89 23/08/11(金)15:20:19 No.1088978940

>アーヴァインなにがあれってヘタレてるわりにシールドなければキッチリヘッドショットしてんのがね 友達が誰も昔のこと覚えてない所かママ先生ぶっ殺す気満々っていうメンタル面が最悪な状況なのにな…

90 23/08/11(金)15:20:20 No.1088978946

>一本道!短い!とかFF13叩かれてたけど年取ると遊びやすくてありがたい… 一本道ではあるけど短くはないんだよね…

91 23/08/11(金)15:20:28 No.1088978997

ネズ美は身長高そうに見えたな

92 23/08/11(金)15:20:58 No.1088979151

>>オンラインゲーをナンバリングにしたFF11以上の無茶を知らない >ソシャゲをナンバリングにしたブレスオブファイア6… まずVで時間制限周回プレイ前提閉鎖環境逃避行ゲーにしてるからな…

93 23/08/11(金)15:21:06 No.1088979188

13のキモってATBの究極系みたいなバトルと美麗ムービーだと思ってるから マップ移動を一本道にしたのってそれにひたすら集中できるから大分正解だったと当時から思ってる 状況的に脱出までは寄り道できないのも不自然ってほどでもないし

94 23/08/11(金)15:21:21 No.1088979282

>>オンラインゲーをナンバリングにしたFF11以上の無茶を知らない >ソシャゲをナンバリングにしたブレスオブファイア6… 随分昔に展開終わったシリーズでコレは逆にふざけてると思うよカプコン

95 23/08/11(金)15:21:30 No.1088979326

シリーズ続ける限りナンバリングは止めないでほしい 冗談で言われるような数字になっても続けてほしい

96 23/08/11(金)15:21:32 No.1088979341

「チャラ男ぶってるけど本心はめちゃくちゃ他人に壁作ってる」ってキャラ当時結構居たよね 流行だったのだろうか

97 23/08/11(金)15:21:37 No.1088979364

>ソシャゲをナンバリングにしたブレスオブファイア6… 6は出てない いいね?

98 23/08/11(金)15:22:19 No.1088979596

>まずVで時間制限周回プレイ前提閉鎖環境逃避行ゲーにしてるからな… タイトルデザインの時点で5よりドラクォの方がでかく主張してるから外伝感あった

99 23/08/11(金)15:22:22 No.1088979612

今ならこいつら学生の子供だもんな!って理解できるけど やってる時の俺はガキでね

100 23/08/11(金)15:22:29 No.1088979645

FF13はそこまで稼ぎはしなかったけど戦闘の要素の大半が解放されるのに20時間近くかかるのは流石に人によっては窮屈が勝るかなとは思ってる

101 23/08/11(金)15:22:34 No.1088979673

>「チャラ男ぶってるけど本心はめちゃくちゃ他人に壁作ってる」ってキャラ当時結構居たよね >流行だったのだろうか そういうキャラは常に流行ってない?

102 23/08/11(金)15:22:46 No.1088979719

そもそもローマ数字をアラビア数字にしてる方がかなり無茶してる やっぱ無茶だった…

103 23/08/11(金)15:23:37 No.1088979946

13は終盤自由になって行けるのがラスダンとコクーンとクソ広いパルスで どうせなら今まで行った場所も隠し要素満載で行けるようにしてほしかったという物足りなさはあった

104 23/08/11(金)15:23:44 No.1088979983

>そういうキャラは常に流行ってない? 俺が最近の作品に疎いからだろうか…情けないチャラ男好きだわ

105 23/08/11(金)15:23:48 No.1088980005

アルティマニアなかったら当時クリアできてなかったと思う

106 23/08/11(金)15:23:56 No.1088980052

>最近の高評価大規模ゲームって何かしら前作があってこその大規模化を果たしてるものが多いからFFも作品ごとにシステム変えずにベースにして大規模化した方がいいのでは? >って議論をちょうど英語圏で見てた そういうのは14に任せてそれ以外はもう毎度ぶっ壊してまたつくる実験作的な思考持ち続けてほしいな… 逆に言ってしまうとシステム変えないってマンネリだし

107 23/08/11(金)15:24:02 No.1088980084

ff5まではシナリオとかまぁこんなもんか…程度なのに7くらいからめちゃくちゃシナリオ凝ってて笑う

108 23/08/11(金)15:24:11 No.1088980138

召喚獣の事を幻獣とかガーディアンフォースとか別の呼び名付けるの好き 軍神も好き

109 23/08/11(金)15:24:24 No.1088980199

コマンドはウケ悪いって時代になったけど17もアクションになるのかな

110 23/08/11(金)15:24:27 No.1088980211

分からんものは触って確かめるタイプだからジャンクションとか精製は何も見なくてもある程度は理解できたけどペット通信で覚える技を選択するのは何周かプレイして初めて知った てっきり格闘王みたいに手に入れたら使えるようになるもんだと…

111 23/08/11(金)15:24:50 No.1088980324

オブリビオンとか遊んだプレイヤーがFF13やるとあんな昔のゲームよりボリューム少ないのかって感じてしまうかもしれん

112 23/08/11(金)15:25:56 No.1088980618

たまには10の戦闘ベースとか12のガンビットでオートキャラ動かさせて欲しい ちょっと振り返りをね

113 23/08/11(金)15:26:11 No.1088980695

>オブリビオンとか遊んだプレイヤーがFF13やるとあんな昔のゲームよりボリューム少ないのかって感じてしまうかもしれん 当時よく見たけたその手の比較 なんでジャンルが違うもんでどうこういってんだろってちょっと思う

114 23/08/11(金)15:27:33 No.1088981083

>コマンドはウケ悪いって時代になったけど17もアクションになるのかな 流石にもう今後はアクションベースあるいはリアルタイム制にはなるだろうけど それでもFFはあくまでJRPGであることは微妙に捨て去りきれないところもあるんだろうなとは16で感じた アレも完全にアクションにしました!とは言いつつプレイフィールがものすごくオーソドックスなJRPGだったし

115 23/08/11(金)15:27:45 No.1088981151

ガンビットとか1作で捨てるのは勿体無いシステムだったと思う

116 23/08/11(金)15:28:01 No.1088981218

とりあえず音楽凝ってるから音ゲー始めてるのもそれがウケて展開続いてるのもいいよな

117 23/08/11(金)15:28:04 No.1088981227

改めてシナリオ見るとスコールになんもかも押し付け過ぎなやつ 最終的に押し付けてたの未来の自分自身だったわ

118 23/08/11(金)15:28:09 No.1088981263

>コマンドはウケ悪いって時代になったけど17もアクションになるのかな コマンドはコマンドで需要あると思うけどリアルなキャラだとアクション系の方が違和感は少ないだろうしな

119 23/08/11(金)15:28:34 No.1088981398

今の技術でFFTシリーズ作ってほしい SRPGもたまには触りたい

120 23/08/11(金)15:28:55 No.1088981511

初プレイのときはラスダンでコマンドだけ解禁してあんこくとかいふくでゴリ押してた

121 23/08/11(金)15:29:00 No.1088981549

アクションになると味方がオートになってちょっと寂しいとこあるんだよな もうちょっと行動とか成長をいじらせてほしいというか

122 23/08/11(金)15:29:21 No.1088981654

>当時よく見たけたその手の比較 >なんでジャンルが違うもんでどうこういってんだろってちょっと思う 年代が近いのだとスカイリムの方が低予算なのに作り込みがすごいって比較もよく見た メーカー側は制作費非公開だったし海外ゲーム誌の独自調査だと普通にあっちの方が金掛かってたが

123 23/08/11(金)15:29:24 No.1088981673

>ガンビットとか1作で捨てるのは勿体無いシステムだったと思う 9のアビリティシステムがキングダムハーツに進化してったように RTS的なシステムのゲームもスクエニから欲しい ロボットゲーとかいいんじゃないかなスクエニにもあるじゃないかフロントミッション

124 23/08/11(金)15:29:26 No.1088981686

16は大分スタイリッシュアクションゲーム入門!って難易度で良かったと思う

125 23/08/11(金)15:30:23 No.1088981989

このゲームにこそアクティブタイムロアつけて欲しい 魔女の話はほんと頭ぐちゃぐちゃになった

126 23/08/11(金)15:31:28 No.1088982310

>このゲームにこそアクティブタイムロアつけて欲しい >魔女の話はほんと頭ぐちゃぐちゃになった TIPS関係はシステムメニューにあるけど直後に見れないとなんか読みにくいよね

127 23/08/11(金)15:31:47 No.1088982387

等身大にしすぎて飛空艇で世界一周が気軽に出来なくなるスケール感に縮こまるのは本末転倒だろ

128 23/08/11(金)15:32:01 No.1088982440

風神はあんなにクールな美人のお姉さん風なのに 意外とぽんこつ

129 23/08/11(金)15:32:18 No.1088982533

>等身大にしすぎて飛空艇で世界一周が気軽に出来なくなるスケール感に縮こまるのは本末転倒だろ ゲームもうやってないオッサンっぽい

130 23/08/11(金)15:33:15 No.1088982833

新聞社で部長の話聞きながら頭でぶつくさ考えてるスコール好きだわ

131 23/08/11(金)15:33:35 No.1088982934

>ライトニングさんあんなにクールな美人のお姉さん風なのに >意外とけおけお

132 23/08/11(金)15:34:07 No.1088983120

ライトニングさんコンビニバイトしたり新宿でファッションモデルやってたり面白お姉さん過ぎたからな…

133 23/08/11(金)15:34:09 No.1088983131

チョコボとサボテンダーと召喚獣 それがFF

134 23/08/11(金)15:34:19 No.1088983185

ライトニングさんは娘を貴様のようなちゃらちゃらしたやつにやれるか!っていう昭和親父メンタルだから… あの境遇ならそうなってもしょうがねえんだけど

135 23/08/11(金)15:34:25 No.1088983219

アクションでパーティ管理となるとFF7Rぐらいまでゲームスピード落とさないと操作の忙しさ的に無理ゲーだから難しいよね

136 23/08/11(金)15:35:36 No.1088983579

7R全然アクションじゃないよな

137 23/08/11(金)15:36:00 No.1088983697

ガンビットはそれ以降の作品のNPC動かすのに簡略化して使ってるとか聞いたような気がする 14の敵に使ってるんだったかな

138 23/08/11(金)15:36:32 No.1088983848

>ライトニングさんコンビニバイトしたり新宿でファッションモデルやってたり面白お姉さん過ぎたからな… 公式が率先して主人公を弄り倒してくる…

139 23/08/11(金)15:36:54 No.1088983982

ゲームシステムが挑戦的ならキャラも大人と子供の狭間の若さとか今でもそう見ないぞ…

140 23/08/11(金)15:37:35 No.1088984211

>ゲームシステムが挑戦的ならキャラも大人と子供の狭間の若さとか今でもそう見ないぞ… 当時の俺がまだわかってなかった思春期感がすごい

141 23/08/11(金)15:37:54 No.1088984327

PSやDSが流行った時は野心的なシステムのゲームいっぱい出ててきたね

142 23/08/11(金)15:38:27 No.1088984522

思春期真っ盛りの主人公達 そんな主人公達をまとめる女教師キスティス先生 しかしこいつも飛び級で若くてまだまだ思春期

143 23/08/11(金)15:39:10 No.1088984757

バグの賜物だったらしいがプリレンダで戦ってる兵士達の前を 操作してるキャラが走るのはすげえとなったな当時

144 23/08/11(金)15:39:15 No.1088984785

むちゃくちゃ好きだしやっとまともに話せるようになったのすごく嬉しいよ

145 23/08/11(金)15:39:38 No.1088984885

>思春期真っ盛りの主人公達 >そんな主人公達をまとめる女教師キスティス先生 >しかしこいつも飛び級で若くてまだまだ思春期 何なら年長者として気負い過ぎててこいつが一番めんどくさいまである

146 23/08/11(金)15:39:38 No.1088984886

>思春期真っ盛りの主人公達 >そんな主人公達をまとめる女教師キスティス先生 >しかしこいつも飛び級で若くてまだまだ思春期 まだまだどころかほぼ同年齢って無茶だと思う

147 23/08/11(金)15:40:45 No.1088985298

大人のお姉さんぶってるキスティス先生を 「お前俺と殆ど歳変わんねえだろ」って目で見るスコールの視線が痛い

148 23/08/11(金)15:41:06 No.1088985408

でもガンビット組むの楽しかったけどな

149 23/08/11(金)15:42:01 No.1088985712

いや…まあ学生時代は一学年の違いは相当な差だったんだけどね…

150 23/08/11(金)15:42:34 No.1088985879

>ガンビットとか1作で捨てるのは勿体無いシステムだったと思う 後のシリーズで敵の思考ルーチンで使ってるらしいよ

151 23/08/11(金)15:43:18 No.1088986166

FFって毎作色々システム模索しててすげえなって思う

152 23/08/11(金)15:43:31 No.1088986236

13-2はあんま好きじゃないけどリターンズ大好きだから加点しちゃう 久しぶりにやりたくなったけど現行機はsteamか…

153 23/08/11(金)15:43:44 No.1088986309

8でうーんってなって9でくぅーコレコレ!ってなってからの10以降はこれと同じイメージを持っててプレイしてないマン

154 23/08/11(金)15:44:50 No.1088986664

>8でうーんってなって9でくぅーコレコレ!ってなってからの10以降はこれと同じイメージを持っててプレイしてないマン 多分リアル等身が苦手な人

155 23/08/11(金)15:45:07 No.1088986767

>8でうーんってなって9でくぅーコレコレ!ってなってからの10以降はこれと同じイメージを持っててプレイしてないマン 10は人気投票1位になるだけはあると思うよ オチを知ってると衝撃減るけど

156 23/08/11(金)15:45:39 No.1088986937

>多分リアル等身が苦手な人 リアル等身というか9みたいなファンタジー路線が好きな人です

157 23/08/11(金)15:45:45 No.1088986962

小学生の頃ジャンク品100円で買ったので説明書がなくてドローとか何それ??でディスク2の途中までやってからGFドロー出来るの知ってやり直した思い出

158 23/08/11(金)15:46:38 No.1088987215

>オチを知ってると衝撃減るけど シンの正体は…ワッカだ

159 23/08/11(金)15:47:41 No.1088987555

零式零式!!

160 23/08/11(金)15:48:06 No.1088987695

ガンビットは今欲しいものが次の街にあるみたいなことがちょくちょくあった気がする

161 23/08/11(金)15:48:15 No.1088987765

8はラストダンジョンでしばらく放置しちゃったゲームだ

162 23/08/11(金)15:48:43 No.1088987902

>零式零式!! アクションゲームの刀使いであんなに薩摩スピリッツにあふれてるの初めて見た

163 23/08/11(金)15:51:08 No.1088988726

なにこのスレ画…

164 23/08/11(金)15:51:37 No.1088988881

8は子供の頃ジャンクションシステムが理解できなくて宇宙空間でリノアと2人になる辺りで詰んだけど大人になって改めてやったら序盤からしっかり強くなれるのが面白かった あとエンディングのラグナで泣いた

165 23/08/11(金)15:52:10 No.1088989050

8はカード嫌いだから全てドローしてたけど 魔法使うとステータスが減るから結局物理でぶん殴り続けるだけのゲームだった気がする

166 23/08/11(金)15:52:24 No.1088989135

オープワールドまた挑戦してほしいけどやるなら街とか王都的なフィールド自由に歩きたい いい造形してるのにシナリオ限定だったり遠くから眺めるだけだったり勿体なく感じる

167 23/08/11(金)15:52:50 No.1088989258

FFらしさは召喚獣だってFF:Uが教えてくれたよ

168 23/08/11(金)15:53:57 No.1088989690

デス100個ジャンクションで即死入りまくりで戦闘余裕じゃん!ってイキった俺を温かく迎えてくれるエスタの門番骸骨

169 23/08/11(金)15:54:26 No.1088989864

7と8はクリアしたけどEDみて???ってなっちゃって話憶えてない部分も多い…

170 23/08/11(金)15:55:58 No.1088990393

あのビジュアルで高校1~3年生はキツイって

171 23/08/11(金)15:56:09 No.1088990452

ジャンクションシステムは好きなんだけど FFのナンバリングでやるには流石に冒険しすぎだろとは思ってた シリーズじゃない単発のRPGならともかく

172 23/08/11(金)15:56:14 No.1088990481

FF8は大筋の話はわかりやすい方じゃねーかな システム面がその大衆化されたRPGにしてはピーキーだったけど

173 23/08/11(金)15:57:49 No.1088991013

8はビジュアルと設定からなんかカッコいい話になるんだろうなと思ったら全然違ってダメだった 傭兵学校のイケメンがスタイリッシュに世界を救うお話じゃねえのかよ

174 23/08/11(金)16:00:06 No.1088991790

クラウドくんだって見た目と中身全然違ったろ?

175 23/08/11(金)16:00:32 No.1088991947

>クラウドくんだって見た目と中身全然違ったろ? みんな!行こうよ!

176 23/08/11(金)16:01:00 No.1088992133

>8はビジュアルと設定からなんかカッコいい話になるんだろうなと思ったら全然違ってダメだった >傭兵学校のイケメンがスタイリッシュに世界を救うお話じゃねえのかよ まあそういう絵面がないわけではないから… イメージと違う一面があるのは確かだけど

177 23/08/11(金)16:01:49 No.1088992381

行こうよみんなクラウドもあれジェノバがクラウドの記憶リカバリーしただけだから本人か疑わしいんだけどな…

178 23/08/11(金)16:06:41 No.1088993961

集団全員記憶喪失でskたは当時もクソシナリオだと思ってた

179 23/08/11(金)16:07:03 No.1088994084

>クラウドくんだって見た目と中身全然違ったろ? クラウドは最初っから最後まで精神壊れてるから

180 23/08/11(金)16:07:20 No.1088994160

>傭兵学校のイケメンがスタイリッシュに世界を救うお話じゃねえのかよ (OPで決闘してると思ったらクラスメートとの喧嘩)

181 23/08/11(金)16:08:32 No.1088994557

>集団全員記憶喪失でskたは当時もクソシナリオだと思ってた 大前提としてGFの副作用は説明されて… いやもうちょっと説明はしっかりしてほしい たしか本筋だと最初にちらっと言われるぐらいでしばらく放置だからチュートリアルとかで確認しないとわかりづらかったはず

182 23/08/11(金)16:08:46 No.1088994631

>8はビジュアルと設定からなんかカッコいい話になるんだろうなと思ったら全然違ってダメだった >傭兵学校のイケメンがスタイリッシュに世界を救うお話じゃねえのかよ スカしたガキが幼馴染と再会して社会性を取り戻すRPGだぞ

183 23/08/11(金)16:09:28 No.1088994862

主人公のイケメンが不敵なイケメンと鍔迫り合い その実は些細な諍いからの同級生同士の揉め事

184 23/08/11(金)16:10:09 No.1088995113

>スカしたガキが幼馴染と再会して社会性を取り戻すRPGだぞ 前の主人公もそれだったな…

185 23/08/11(金)16:10:14 No.1088995146

良くも悪くも内面は年相応だからなスコール

186 23/08/11(金)16:10:56 No.1088995373

時代もあってか思春期の青年の心理に興味があり過ぎた頃のFF

187 23/08/11(金)16:11:28 No.1088995567

年食ってから触ったら思ってたよりスコールがみんなに慕われてる パーティメンバーじゃなくてバラムガーデン生徒に

188 23/08/11(金)16:13:29 No.1088996193

>年食ってから触ったら思ってたよりスコールがみんなに慕われてる >パーティメンバーじゃなくてバラムガーデン生徒に 意外とフレンドリーに話してくれるよね

189 23/08/11(金)16:13:39 No.1088996238

ガキの頃はあんま気にならんかったが後からみたらシドが本当にろくでもない大人過ぎる 多分ガキの頃は表面的には物腰が低いからスルーできた感じだったのかもなあ

190 23/08/11(金)16:14:09 No.1088996401

傭兵学校のイケメン君が何でも出来すぎるがゆえに色々頼まれちゃうけど嫌なこと嫌って言えないんだよね…

191 23/08/11(金)16:14:26 No.1088996490

>あのビジュアルで高校1~3年生はキツイって ディシディアではスコールが年相応な顔つきになってたな

192 23/08/11(金)16:14:35 No.1088996541

話聞いてるとスコールもあちこちでいろいろ手助けしてるから慕われてる感じはある

193 23/08/11(金)16:15:16 No.1088996768

まさか誰彼構わずカード勝負挑む方のスコールが正しいとは思わないじゃん 単にゲームシステム上の都合だと思うじゃんよ

194 23/08/11(金)16:15:52 No.1088996936

マルチジャンクションなかったら多分クリアできなかった

195 23/08/11(金)16:16:12 No.1088997057

シド派とマスター派で別れてしまう程度には人望集めきれてないのがシドだもんな

196 23/08/11(金)16:16:15 No.1088997074

>ガキの頃はあんま気にならんかったが後からみたらシドが本当にろくでもない大人過ぎる >多分ガキの頃は表面的には物腰が低いからスルーできた感じだったのかもなあ 「子供に何もかも負っ被せる大人」の評価は子供から大人になると逆転するからな…

197 23/08/11(金)16:16:52 No.1088997277

>意外とフレンドリーに話してくれるよね 連んで不良やってる方と違って無愛想なだけで結構親切だし…

198 <a href="mailto:学長">23/08/11(金)16:17:11</a> [学長] No.1088997383

>まさか誰彼構わずカード勝負挑む方のスコールが正しいとは思わないじゃん >単にゲームシステム上の都合だと思うじゃんよ 私のことはいくら責められても仕方ない… …えっカード?まあ…いいけど…

199 23/08/11(金)16:17:38 No.1088997529

カードやらなくても精製だけ取ってればあんまりドローしなくていいんだよね テントからのケアルガでHP盛れるしあとはちょくちょく手に入る魔導石からガ魔法作ればいい

200 23/08/11(金)16:18:43 No.1088997879

そして逃すセイレーン

↑Top