虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/11(金)13:45:45 伏龍です のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/11(金)13:45:45 No.1088948874

伏龍です

1 23/08/11(金)13:47:57 No.1088949484

実用性が低すぎるので☆1

2 23/08/11(金)13:48:35 No.1088949680

清浄缶って?

3 23/08/11(金)13:51:08 No.1088950550

肝心の酸素ボンベの性能がアレなせいでひと呼吸ふた呼吸くらいで失神するとか

4 23/08/11(金)13:51:56 No.1088950840

>清浄缶って? 伏龍の背中には「清浄缶」と呼ばれる器具があり、中には、はき出した息の中の二酸化炭素を取り除くために、劇薬のカセイソーダが入っていました。 ところが、清浄缶はブリキ製で壊れやすく、岩などにぶつかって破損すると、海水とカセイソーダが反応し、高温の液体が隊員を襲いました。

5 23/08/11(金)13:52:04 No.1088950880

富野のノーマルスーツの元ネタ

6 23/08/11(金)13:52:16 No.1088950942

息の吐き方間違えると死ぬと聞いた

7 23/08/11(金)13:54:37 No.1088951680

潜水缶は伏龍の最大の欠陥部分であった。これは長時間の潜水を可能にするために考案された、半循環式の酸素供給機であった。 呼気に含まれる二酸化炭素を、苛性ソーダを利用した吸収缶で除去、再び吸入する方式である。吸収缶には潜水艦用のものが転用された。実験では5時間という長時間の潜水を実現し、他の潜水具に見られる呼気からの気泡を生じないという利点があった。 しかし、鼻で吸気して口から排気するよう教育されていたが、実際には3、4回呼吸すると炭酸ガス中毒で失神しやすかった。呼吸を間違えると、陸上で潜水服を装着したまま歩いている時でも失神してしまったという。 その上、吸収缶が破れたり蛇管が外れたりして呼吸回路に海水が入ると、吸収缶の水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)は海水に溶解し、大きな溶解熱のために高温となった強アルカリ性の海水が潜水兜内に噴出し肺を焼くという、重大な欠陥があった。 訓練中に横須賀だけで10名の殉職者を出している。

8 23/08/11(金)13:54:59 No.1088951798

ていうか機雷ってこういう形状なんだ 丸いもんかと

9 23/08/11(金)13:56:25 No.1088952197

>訓練中に横須賀だけで10名の殉職者を出している。 ヨシ!

10 23/08/11(金)13:56:26 No.1088952203

つまり吸収缶の強度さえ上げれば

11 23/08/11(金)13:56:38 No.1088952274

>訓練中に横須賀だけで10名の殉職者を出している。 実戦で敵兵は何人殺せたんですかね

12 23/08/11(金)13:57:30 No.1088952562

>実戦で敵兵は何人殺せたんですかね 実戦なんかなかったよ…

13 23/08/11(金)13:57:53 No.1088952688

リアルで在ったやつなの?!企画した奴頭おかしくない? 通したやつも狂ってない?

14 23/08/11(金)13:58:44 No.1088952965

>リアルで在ったやつなの?!企画した奴頭おかしくない? >通したやつも狂ってない? 仕方なかったんだ そういう時代だったんだよ

15 23/08/11(金)13:59:19 No.1088953182

>リアルで在ったやつなの?!企画した奴頭おかしくない? >通したやつも狂ってない? 神風特攻やってた時期だしみんな狂ってるよ

16 23/08/11(金)13:59:43 No.1088953304

今ならもっといい感じの装備ができそう と思ったがそもそも遠隔操作でぶつけれそうだな

17 23/08/11(金)14:00:07 No.1088953448

化学熱傷とか外皮でも地獄なのに肺とか想像したくないな

18 23/08/11(金)14:00:25 No.1088953551

末期の特攻兵器ってもうどうやって敵を倒すかよりどうやって兵士死なせるかにシフトしてるよね 敵を倒すために特攻させるって建前捨てて特攻そのものが目的になってるというか

19 23/08/11(金)14:00:34 No.1088953609

>今ならもっといい感じの装備ができそう >と思ったがそもそも遠隔操作でぶつけれそうだな 特攻ドローンなら人は死なないしな

20 23/08/11(金)14:01:02 No.1088953765

元やくざの俳優だった安藤昇がこれの隊員で自伝やインタビューでそのふざけた訓練についていろいろ語ってる

21 23/08/11(金)14:01:14 No.1088953830

>今ならもっといい感じの装備ができそう >と思ったがそもそも遠隔操作でぶつけれそうだな なんなら神風も回天をドローンでやればいいしな… というか今ウクライナではカミカゼドローンってのがある

22 23/08/11(金)14:01:47 No.1088954012

そもそも当時の技術でも普通の機雷以下でしかない

23 23/08/11(金)14:01:56 No.1088954059

ドローンは電波妨害に弱いから結局人間が最強って寸法よ

24 23/08/11(金)14:02:25 No.1088954208

空気入れて短期で特攻させちゃ駄目なの?

25 23/08/11(金)14:02:27 No.1088954222

実戦投入されなかったが仮にされたとしても間違いなく殺した数より自爆その他で死んだ数の方が多くなってたであろうやつ

26 23/08/11(金)14:02:28 No.1088954224

特に回収する手段はないから5時間海底で待ち続けて敵艦が来なければそのまま酸欠で死ぬ 呼吸法を失敗すると2分で死ぬ

27 23/08/11(金)14:02:54 No.1088954403

>特に回収する手段はないから5時間海底で待ち続けて敵艦が来なければそのまま酸欠で死ぬ >呼吸法を失敗すると2分で死ぬ 緩慢な自殺という他ない…

28 23/08/11(金)14:03:05 No.1088954471

美しい

29 23/08/11(金)14:03:17 No.1088954529

>そもそも当時の技術でも普通の機雷以下でしかない しかも思ったより機雷ついた棒が短いので爆発に巻き込まれる可能性が凄いある

30 23/08/11(金)14:03:55 No.1088954745

>空気入れて短期で特攻させちゃ駄目なの? そんな距離に敵が近づいてくれるならだけど…

31 23/08/11(金)14:03:56 No.1088954750

>空気入れて短期で特攻させちゃ駄目なの? 上陸しに近づいてきた敵艦の船底をぶち破る仕事なので 近づいてくるまで待ち構える必要がある

32 23/08/11(金)14:04:00 No.1088954776

とりあえず兵士殺したいの精神

33 23/08/11(金)14:04:07 No.1088954815

>空気入れて短期で特攻させちゃ駄目なの? 上にもあるけど普通のボンベだと排気が泡になるから容易に発見できるんだ このシステムなら泡は出ない! まあ計画も人命も水の泡になったんだが…

34 23/08/11(金)14:04:32 No.1088954959

資源がないから人間で代用するって段階に来たらもう負けを認めないといけないという教訓 こういうのってもっと前の時代になかったのかな

35 23/08/11(金)14:04:56 No.1088955103

>末期の特攻兵器ってもうどうやって敵を倒すかよりどうやって兵士死なせるかにシフトしてるよね >敵を倒すために特攻させるって建前捨てて特攻そのものが目的になってるというか というか神風がなんだかんだそこそこ戦果出したし賞賛されてたもんだから 別の部署でもあやかりたいって気持ちがあってね…

36 23/08/11(金)14:05:11 No.1088955172

上陸の前に艦砲射撃が雨霰になるであろうからそれも凌がないといけない

37 23/08/11(金)14:05:17 No.1088955207

>資源がないから人間で代用するって段階に来たらもう負けを認めないといけないという教訓 >こういうのってもっと前の時代になかったのかな 大本営発表し続けた結果引くに引けなくなったので…

38 23/08/11(金)14:05:55 No.1088955425

>特に回収する手段はないから5時間海底で待ち続けて敵艦が来なければそのまま酸欠で死ぬ >呼吸法を失敗すると2分で死ぬ 艦が来ても当てるのはほぼ無理な上起爆したらしたで自爆

39 23/08/11(金)14:05:55 No.1088955430

この呼吸法完璧にマスターできた人はいるんですか?

40 23/08/11(金)14:05:57 No.1088955436

お禿の親父が作ってたやつだっけか

41 23/08/11(金)14:06:11 No.1088955514

そこまでやるか を見せつけていくのが大事

42 23/08/11(金)14:06:18 No.1088955546

回天だの伏龍だの名前だけはめちゃかっこいいから困る

43 23/08/11(金)14:06:30 No.1088955605

持ち運べるサイズの棒つき爆弾押し付けて起爆するから 当然水中爆発モロ浴びする設計 気合で耐えろ

44 23/08/11(金)14:07:15 No.1088955868

棒付き爆弾は対戦車用の陸上版もなかったっけ

45 23/08/11(金)14:07:39 No.1088955980

今日の新聞にインタビュー載ってたな 潜水中気絶して違和感抱いた同期に引っ張り上げられ助けられて その同期は自分が違和感持って引っ張り上げたら死んでたって

46 23/08/11(金)14:07:56 No.1088956070

元から自爆前提なのに自爆する前の何なら戦闘前の訓練の時点で死にまくるのアホでしょ

47 23/08/11(金)14:07:59 No.1088956083

生存者の証言 https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0001200313_00000

48 23/08/11(金)14:08:07 No.1088956138

>持ち運べるサイズの棒つき爆弾押し付けて起爆するから >当然水中爆発モロ浴びする設計 >気合で耐えろ 爆発したときの水の圧力で周囲にいる伏龍の人たち全滅すると聞いた

49 23/08/11(金)14:08:21 No.1088956219

考えたやつ長子に嫌悪感あったの?

50 23/08/11(金)14:08:34 No.1088956303

>棒付き爆弾は対戦車用の陸上版もなかったっけ 刺突爆雷はゲームだと強いな…

51 23/08/11(金)14:08:48 No.1088956375

海中でゴツい潜水服を着ながら爆弾括り付けた長竿を機敏に振り回せると思うか

52 23/08/11(金)14:08:59 No.1088956445

>爆発したときの水の圧力で周囲にいる伏龍の人たち全滅すると聞いた そりゃ複数一緒に行動してたら死ぬよね

53 23/08/11(金)14:09:12 No.1088956524

>上にもあるけど普通のボンベだと排気が泡になるから容易に発見できるんだ >このシステムなら泡は出ない! 実際には準備砲撃や援護で海が攪拌されるから泡程度は気づかれないのではって話になった

54 23/08/11(金)14:09:18 No.1088956554

>とりあえず兵士殺したいの精神 でも正直インパール作戦とかやって餓死とか放置されるよりは 伏龍や特攻で死んだほうが遥かに救いがある気がする…

55 23/08/11(金)14:09:27 No.1088956603

伏龍って名前はなんかもう皮肉だろって感じしかしない

56 23/08/11(金)14:09:32 No.1088956627

>海中でゴツい潜水服を着ながら爆弾括り付けた長竿を機敏に振り回せると思うか しかも特殊な呼吸をしながら

57 23/08/11(金)14:09:38 No.1088956653

仮にジャストタイミングで敵の船が来た所で 水流でまともに近づけない

58 23/08/11(金)14:09:39 No.1088956656

>海中でゴツい潜水服を着ながら爆弾括り付けた長竿を機敏に振り回せると思うか 機敏に振り回す必要はない こっそり近づいてこっそり押し付けて爆破するものだから 見つからないように長くない棒に爆弾ついてる

59 23/08/11(金)14:09:44 No.1088956682

陸も海も戦果じゃなくて国の為に死なせた数で競うようになっちゃった

60 23/08/11(金)14:10:02 No.1088956763

>そこまでやるか >を見せつけていくのが大事 敵の知らないうちに勝手に死んでる…

61 23/08/11(金)14:10:08 No.1088956793

>でも正直インパール作戦とかやって餓死とか放置されるよりは >伏龍や特攻で死んだほうが遥かに救いがある気がする… どっちも犬死に変わりないわよ

62 23/08/11(金)14:10:17 No.1088956857

>そりゃ複数一緒に行動してたら死ぬよね でも一人だけじゃ船が来た時にちょうどいい位置に居られるかわからないし…

63 23/08/11(金)14:10:34 No.1088956951

>でも正直インパール作戦とかやって餓死とか放置されるよりは >伏龍や特攻で死んだほうが遥かに救いがある気がする… ねぇよ 99%死ぬのと100%死ぬのには天地ほど差あるぞ

64 23/08/11(金)14:10:56 No.1088957082

>>持ち運べるサイズの棒つき爆弾押し付けて起爆するから >>当然水中爆発モロ浴びする設計 >>気合で耐えろ >爆発したときの水の圧力で周囲にいる伏龍の人たち全滅すると聞いた そうか出来るだけ効率上げるために複数人必要なのか …どうせ複数人いてもそれなら意味ねぇ!

65 23/08/11(金)14:11:11 No.1088957166

>隊員は、各鎮守府から集められた寄せ集めであった。教育中止で本土決戦に向けて防空壕を掘っていた10代後半の予科練出身者に加え、緒戦で活躍した海軍陸戦隊の古兵も投入された。 >一般兵では呼吸のこつが呑み込めず事故が頻発したため、航空機搭乗員として身体能力に優れた予科練が選抜されたという。 >選抜条件には「孤独に耐えうる者」が重視され、本来なら家を継ぐべきはずの長男が多く選ばれた。 >志願制ではなく、命令であった。

66 23/08/11(金)14:11:51 No.1088957412

潜水服と言うか海底歩けるけど 泳ぐのには滅茶苦茶不向きなのも最高だぞ 呼吸法維持しながら重い装備と爆弾棒持って泳いで船底にたどり着いて踏ん張り効かない状況で押し付けて起爆せよ

67 23/08/11(金)14:12:11 No.1088957517

予備砲撃1発で全滅するとか聞いた

68 23/08/11(金)14:12:23 No.1088957596

>こっそり近づいてこっそり押し付けて爆破するものだから そもそも能動的に近付いて刺しに行けるもんだっけ?

69 23/08/11(金)14:12:31 No.1088957634

港に敵船が接岸してるときにそれやって何か意味あるの…?

70 23/08/11(金)14:12:54 No.1088957760

>訓練中に横須賀だけで10名の殉職者を出している。 なんでこれで実戦投入したんだよ!

71 23/08/11(金)14:13:01 No.1088957801

美しい…言っちゃうのはまあわからんでない 目の前に当事者いるんだぞ

72 23/08/11(金)14:13:18 No.1088957883

>港に敵船が接岸してるときにそれやって何か意味あるの…? 近付いてきた敵を殺す それだけ

73 23/08/11(金)14:13:43 No.1088957988

反戦教育としては正直原爆や神風特攻隊のことを教えるより効果的だと思う

74 23/08/11(金)14:14:03 No.1088958084

展開の段階で死ぬ思いして当たるかわからん棒切れつんつんをどうにか成功させたら爆発で殺せるのは確かなのか? 実はそこすら怪しいとかない?

75 23/08/11(金)14:14:10 No.1088958129

>そうか出来るだけ効率上げるために複数人必要なのか >…どうせ複数人いてもそれなら意味ねぇ! 上陸挺にソイヤするならノルマンディーのやつぐらいにはならべないと… fu2453438.png

76 23/08/11(金)14:14:13 No.1088958150

美しい…

77 23/08/11(金)14:14:28 No.1088958225

>なんでこれで実戦投入したんだよ! してねぇよ する予定だっただけだ 米軍が本土上陸作戦やらなかったから結局使わなかった

78 23/08/11(金)14:14:30 No.1088958237

>なんでこれで実戦投入したんだよ! だからしてないって!本土決戦しないで終戦したから

79 23/08/11(金)14:15:12 No.1088958473

殉職するのは気合が足らんということではないのかね

80 23/08/11(金)14:15:21 No.1088958510

>展開の段階で死ぬ思いして当たるかわからん棒切れつんつんをどうにか成功させたら爆発で殺せるのは確かなのか? >実はそこすら怪しいとかない? 当然浮かべられる限界のサイズにできる機雷と違って運べるサイズの爆弾なので 船の大きさ次第では全く効果が見込めません 脆い部分にちゃんと押し付けてね

81 23/08/11(金)14:15:36 No.1088958590

>港に敵船が接岸してるときにそれやって何か意味あるの…? 接岸と言っても本当に浅瀬にまでいかんと上陸艇にのった兵士はフル装備で岸にあがれん

↑Top