23/08/11(金)06:03:50 油で釜... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/11(金)06:03:50 No.1088842192
油で釜茹でってもしかしてグロなのでは?
1 23/08/11(金)06:05:22 No.1088842275
ゴエモンフライ
2 23/08/11(金)06:05:55 No.1088842304
スパゲティこぼれとる
3 23/08/11(金)06:08:29 No.1088842451
そういや五右衛門てチェーン店あったな
4 23/08/11(金)06:08:37 No.1088842456
>スパゲティこぼれとる だから五右衛門なのかなあ…そんな名前つける?という気はする
5 23/08/11(金)06:09:59 No.1088842530
何ならこの釜茹でタイプの風呂自体の代名詞にもなってるしな
6 23/08/11(金)06:14:17 No.1088842767
当時の油って貴重品だろうから嘘くさいよね
7 23/08/11(金)06:15:08 No.1088842816
まあ普通に熱湯で茹でたんじゃないかな
8 23/08/11(金)06:16:26 No.1088842908
ワンピースで見た
9 23/08/11(金)06:16:30 No.1088842912
茹でてる間は楽しいかも知れないけど後片づけする人がすごく大変そう
10 23/08/11(金)06:18:37 No.1088843054
釜炒りだったってなんかのテレビで見たけどどうなんだろ
11 23/08/11(金)06:19:16 No.1088843102
浜の真砂は尽きるとも五右衛門風呂の名称は尽きまじ
12 23/08/11(金)06:19:25 No.1088843114
>当時の油って貴重品だろうから嘘くさいよね えっ釜茹でって油でやったの 熱湯でも殺せるのに
13 23/08/11(金)06:20:44 No.1088843204
アヒージョ
14 23/08/11(金)06:22:40 No.1088843332
大河ドラマの秀吉って五右エ門茹でて急に終わったよね
15 23/08/11(金)06:23:54 No.1088843419
>アヒージョ ニンニクと五右衛門の旨みが溶けこんだオリーブオイル
16 23/08/11(金)06:24:16 No.1088843446
人は熱湯で煮られると死ぬのか
17 23/08/11(金)06:24:32 No.1088843463
>茹でてる間は楽しいかも知れないけど後片づけする人がすごく大変そう お祭りはだいたいそうじゃない?
18 23/08/11(金)06:26:59 No.1088843630
>「この事件は1594年の夏である。油で煮られたのは「Ixicava goyemon」とその家族9人ないしは10人であった。彼らは兵士のようななりをしていて10人か20人の者が磔になった」 多いな
19 23/08/11(金)06:28:30 No.1088843726
一族郎党死刑なんだ
20 23/08/11(金)06:29:49 No.1088843819
ゴエモンッ!ゴエモンッ!
21 23/08/11(金)06:30:54 No.1088843896
いつもそんなに昔の人だったっけ!?って驚くのはたぶん俺の膣内で鼠小僧と混同してるせいかな…?
22 23/08/11(金)06:31:29 No.1088843948
創作で出てくる義賊じゃなくて 殺しと盗みを生業にしてた職業犯罪集団の首魁だからそりゃ無惨な極刑に処される
23 23/08/11(金)06:32:38 No.1088844021
>いつもそんなに昔の人だったっけ!?って驚くのはたぶん俺の膣内で鼠小僧と混同してるせいかな…? 腟内で!?
24 23/08/11(金)06:33:33 No.1088844088
なかを膣内でユーザー辞書登録している「」は多いと聞く
25 23/08/11(金)06:34:04 No.1088844134
>いつもそんなに昔の人だったっけ!?って驚くのはたぶん俺の膣内で鼠小僧と混同してるせいかな…? おまんこ付いてる「」初めて見た
26 23/08/11(金)06:34:08 No.1088844141
安土桃山から江戸中期まで活躍したまんこかあ…
27 23/08/11(金)06:34:27 No.1088844164
実在の人なのはわかるけど何をやった人なの?
28 23/08/11(金)06:37:06 No.1088844342
>実在の人なのはわかるけど何をやった人なの? さあ? 強盗殺人など色々言われるがそもそも正式な記録がない じゃあなんでがんばった人みたいになってるのかというと 豊臣秀吉ぃ~?ポッと出の猿が何イキってんだよ…って庶民が秀吉に楯突いた五右衛門こそ大衆のヒーロー!みたいに持ち上げたから
29 23/08/11(金)06:37:22 No.1088844361
歌舞伎での五右衛門は朝鮮出兵で討たれた明の将軍の息子で 武智光秀(明智光秀)の養子 真柴久吉(羽柴秀吉)は二重に親の仇
30 23/08/11(金)06:38:06 No.1088844411
女子「」はともかく膣内で鼠小僧と五右衛門を飼うな
31 23/08/11(金)06:38:24 No.1088844431
俺ががんばってないみたいじゃん!
32 23/08/11(金)06:39:41 No.1088844542
鼠小僧は鼠小僧で分かってる範囲だけで3000両(江戸中期だから5億円強)盗んで 全部博打でスッたっていう天下の大馬鹿野郎だ
33 23/08/11(金)06:40:15 No.1088844592
ゴエモンに義賊なイメージが付いたのはあいつが頑張ったせい?
34 23/08/11(金)06:41:20 No.1088844664
>鼠小僧は鼠小僧で分かってる範囲だけで3000両(江戸中期だから5億円強)盗んで すげえな 衝撃度★★★★★くらいありそう
35 23/08/11(金)06:41:53 No.1088844701
>ゴエモンに義賊なイメージが付いたのはあいつが頑張ったせい? 民衆の秀吉死んでよぉ~という気持ちのあらわれ えっ秀吉死んで家康が天下とったの!? 家康死んでよぉ~…
36 23/08/11(金)06:42:07 No.1088844716
>ゴエモンに義賊なイメージが付いたのはあいつが頑張ったせい? マジレスすると江戸期の歌舞伎の演目で主人公にするにあたって聖人化された
37 23/08/11(金)06:43:54 No.1088844842
いつの時代も逆賊は人気があるからな ロビンフットしかり海賊黒髭しかり
38 23/08/11(金)06:45:34 No.1088844969
でもがんばった方は江戸時代になってるし鼠小僧と混ざってるよね
39 23/08/11(金)06:45:59 No.1088845003
じゃああいつは人気に便乗しただけだったのか…
40 23/08/11(金)06:46:32 No.1088845037
>じゃああいつは人気に便乗しただけだったのか… じゃあまるで俺ががんばってないみたいじゃん
41 23/08/11(金)06:49:25 No.1088845266
>一族郎党死刑なんだ 家族も含めて盗賊団結成して殺しや盗みを繰り返してたからそりゃあそうだ 本来なら一人殺めても死罪になるぜ?
42 23/08/11(金)06:49:26 No.1088845267
>鼠小僧は鼠小僧で分かってる範囲だけで3000両(江戸中期だから5億円強)盗んで >全部博打でスッたっていう天下の大馬鹿野郎だ 経済回してえらい!
43 23/08/11(金)06:50:47 No.1088845361
そりゃ息子も釜茹でになるわ…
44 23/08/11(金)06:55:51 No.1088845811
>>じゃああいつは人気に便乗しただけだったのか… >じゃあまるで俺ががんばってないみたいじゃん おまえの元ネタよりエビス丸の元ネタのほうが頑張ってたじゃん
45 23/08/11(金)06:56:24 No.1088845874
>経済回してえらい! 大名から盗んで賭場運営してるヤクザにお金流してるだけだから江戸の実体経済に全く影響与えてねえ!
46 23/08/11(金)06:57:59 No.1088846009
ボンバーガールでねずみ小僧出てきてゴエモンとは別枠なの 鼠小僧と五右衛門って別に存在したからなのか…
47 23/08/11(金)06:59:17 No.1088846122
>実在の人なのはわかるけど何をやった人なの? 盗みやらしまくって最終的に秀吉のとこに忍び込んだら罠発動して捕まった
48 23/08/11(金)06:59:35 No.1088846141
義賊の強い者から盗んで弱い者に配って回った系のエピソードだいたい証拠のない捏造エピソードとされるからな 中南米の麻薬王は実際にヤク売って儲けた金で学校や病院作ったので必ずしも可能性ゼロとは言い難いと思うけど
49 23/08/11(金)06:59:59 No.1088846182
百地三太夫の弟子であり伊賀の抜け忍という説も多い石川五右衛門
50 23/08/11(金)07:01:25 No.1088846329
犯罪者賛美とか今やったら大炎上だな
51 23/08/11(金)07:01:38 No.1088846345
当時見物料タダで近所なら見に行ってたかもしれない
52 23/08/11(金)07:02:08 No.1088846394
忍びの遁走術の中には「金遁の術」というものが存在する 遁走術は身の回りのものを使って追っ手を巻く術であるが金遁の術は文字通り金を使って逃げる技術 追手に金を握らせたり金の力で逃げ道を確保するのはもちろん 派手に金をばら撒いて金を拾う人だかりを作り逃げるなどという手法も存在した
53 23/08/11(金)07:02:55 No.1088846463
ガマガエル呼びつける人とたまにごっちゃになる
54 23/08/11(金)07:03:12 No.1088846497
「あいつ息子を油に沈めやがった!なんて野郎だ!」 「うるせえ熱で苦しめるよりは一息に先に殺してやったのよ!」 意外と余裕あるなこいつ
55 23/08/11(金)07:04:10 No.1088846607
>中南米の麻薬王は実際にヤク売って儲けた金で学校や病院作ったので必ずしも可能性ゼロとは言い難いと思うけど その麻薬王ヤクで儲けた金で刑務所作って自分でそこに収監されたよ
56 23/08/11(金)07:04:54 No.1088846687
秀吉の実施した処刑法の中でも特に残酷だと言われている釜茹で
57 23/08/11(金)07:05:23 No.1088846736
いちおう金遁は木火土金水の金なので別にお金を使って逃げる術だけをいう訳じゃないから… 例えば鏡を使って光を反射したり金属や火薬で大きな音を出して敵の注意を引いてその隙に逃げるのも金遁の術 遁走というように○遁の術とは環境や道具を利用して姿をくらます術なのだ
58 23/08/11(金)07:05:27 No.1088846744
秀吉の時代の人だったんだ なんかもっと後のイメージが
59 23/08/11(金)07:05:48 No.1088846767
>いちおう金遁は木火土金水の金なので別にお金を使って逃げる術だけをいう訳じゃないから… >例えば鏡を使って光を反射したり金属や火薬で大きな音を出して敵の注意を引いてその隙に逃げるのも金遁の術 >遁走というように○遁の術とは環境や道具を利用して姿をくらます術なのだ 金属ならまとめてってかんじだね
60 23/08/11(金)07:08:15 No.1088847021
>秀吉の実施した処刑法の中でも特に残酷だと言われている釜茹で 飢え殺しで城丸ごと干上がらせたりしてるからなあ
61 23/08/11(金)07:09:47 No.1088847180
>遁走というように○遁の術とは環境や道具を利用して姿をくらます術なのだ 属性魔法的なやつじゃないのか…
62 23/08/11(金)07:10:42 No.1088847271
>いちおう金遁は木火土金水の金なので別にお金を使って逃げる術だけをいう訳じゃないから… >例えば鏡を使って光を反射したり金属や火薬で大きな音を出して敵の注意を引いてその隙に逃げるのも金遁の術 >遁走というように○遁の術とは環境や道具を利用して姿をくらます術なのだ 詳しいな忍者か?
63 23/08/11(金)07:11:00 No.1088847303
じゃ刀で切り殺して逃げても金遁の術なのか…
64 23/08/11(金)07:11:34 No.1088847354
じゃあ何奴!って言われてにゃーって泣き真似するのは猫遁の術…?
65 23/08/11(金)07:12:35 No.1088847448
そうかえびす丸は鼠小僧か サスケは猿飛佐助だろうし ヤエちゃんは…?
66 23/08/11(金)07:13:10 No.1088847512
>詳しいな忍者か? 忍者め忍者め
67 23/08/11(金)07:13:22 No.1088847527
どうする家康
68 23/08/11(金)07:14:27 No.1088847655
>秀吉の実施した処刑法の中でも特に残酷だと言われている釜茹で そりゃ普通に考えて見てる方も具合悪くなるレベルだろうし…
69 23/08/11(金)07:14:53 No.1088847694
>ヤエちゃんは…? かげろうお銀
70 23/08/11(金)07:16:44 No.1088847910
こんな殺し方すな
71 23/08/11(金)07:17:07 No.1088847956
>秀吉の時代の人だったんだ >なんかもっと後のイメージが がんばった方の舞台が江戸時代だから
72 23/08/11(金)07:17:15 No.1088847981
遁術を勘違いしてるのはナルトのせいも大きい あいつら忍ぶ気が無い
73 23/08/11(金)07:18:14 No.1088848100
釜茹でエアプだからわかんないけどあんまり面白い死に方でもなさそうじゃない?
74 23/08/11(金)07:18:22 No.1088848125
逆に忍者はなんで軽装魔法戦士みたいな扱いを受けてるんだろうね 盛るにしても凄腕のスパイとかアサシンとかの方向性になりそうなのに
75 23/08/11(金)07:19:13 No.1088848233
火遁の術!(燃えやすい木造建築に放火)
76 23/08/11(金)07:19:29 No.1088848277
まるで俺がゆであがってないみたいじゃん
77 23/08/11(金)07:20:04 No.1088848351
この後この経験活かしてパスタ屋になるんだよね…
78 23/08/11(金)07:20:52 No.1088848447
Mr.五右衛門が作られた当時も流行ってたんかな ルパン三世に子孫が出たのもあるけどキャラとしては原典と別物すぎる
79 23/08/11(金)07:21:02 No.1088848479
もっと時代が下って海を渡るとボニー&クライドとかいたし 政府に不満を持ってる民衆は何故かガチ屑をヒーローに仕立て上げたがるもんよ リアルに悲しい過去持ちの山上は歴史的に見ても異端だと思う
80 23/08/11(金)07:21:05 No.1088848488
忍者は江戸時代のフィクション作品からして既に妖術使いになってるんだけど それが何故かは分からない
81 23/08/11(金)07:22:16 No.1088848658
大釜でパスタをぐつぐつ茹でるから五右衛門なの!? 知りたくなかった…
82 23/08/11(金)07:22:25 No.1088848683
大蝦蟇を召喚したりするからな歌舞伎のニンジャ
83 23/08/11(金)07:22:34 No.1088848705
なんか伝承では秀吉配下のあまり頭がよくない武将に捕えられたみたいな話もある
84 23/08/11(金)07:23:59 No.1088848904
>忍者は江戸時代のフィクション作品からして既に妖術使いになってるんだけど >それが何故かは分からない 江戸時代ですでに戦国時代にファンタジー感じてたんだな
85 23/08/11(金)07:24:44 No.1088849001
落第忍者乱太郎履修勢は割と忍者にくわしい
86 23/08/11(金)07:24:57 No.1088849024
>スパゲッティーは、ゆであげのアルデンテを味わっていただくため、たっぷりのお湯で泳ぐように茹であげられる、大きな五右衛門釜を採用。 まるで俺がパスタみたいじゃん
87 23/08/11(金)07:25:37 No.1088849115
>釜茹でエアプだからわかんないけどあんまり面白い死に方でもなさそうじゃない? アフリカの現地民が磔にもせずに犯罪者を焚き火に囲んでリンチしながら火にくべてる動画だと楽しそうにしてたぞ
88 23/08/11(金)07:25:40 No.1088849125
>>スパゲッティーは、ゆであげのアルデンテを味わっていただくため、たっぷりのお湯で泳ぐように茹であげられる、大きな五右衛門釜を採用。 >まるで俺がパスタみたいじゃん 自惚れるなよ
89 23/08/11(金)07:26:36 No.1088849259
実はファンタジーなことできたんだけど権力者がそれを隠したんだよ
90 23/08/11(金)07:26:38 No.1088849264
元手0だから9割懐に入れて1割人気取りにバラまけば善人みたいな風潮
91 23/08/11(金)07:26:56 No.1088849308
がんばりが足りない奴はなぜか江戸っ子だからな
92 23/08/11(金)07:27:37 No.1088849399
がんばってる人がお金配るシーンあったかな… 武器としては使う
93 23/08/11(金)07:27:43 No.1088849413
>なんか伝承では秀吉配下のあまり頭がよくない武将に捕えられたみたいな話もある 言い方!
94 23/08/11(金)07:27:58 No.1088849444
がんばれ言われてるやつは海外だとニンジャで売り出してたな
95 23/08/11(金)07:28:21 No.1088849494
>がんばってる人がお金配るシーンあったかな… >武器としては使う ステージクリアでばらまいてるだろ!
96 23/08/11(金)07:28:26 No.1088849503
五右衛門釜とか五右衛門風呂とか冷静に考えなくても悪趣味極まったネーミング
97 23/08/11(金)07:28:34 No.1088849526
服部半蔵だって2代目からは武士だしな
98 23/08/11(金)07:29:09 No.1088849592
>がんばってる人がお金配るシーンあったかな… >武器としては使う やろうファミコン版の2
99 23/08/11(金)07:29:14 No.1088849610
秀吉相手だから関西人なのか
100 23/08/11(金)07:31:30 No.1088849896
水じゃない理由は何なんだろう…カリカリになるから事後処理が楽?
101 23/08/11(金)07:32:50 No.1088850043
書き込みをした人によって削除されました
102 23/08/11(金)07:33:22 No.1088850120
当時は油は貴重だったんじゃないの違うの
103 23/08/11(金)07:33:28 No.1088850135
>江戸時代ですでに戦国時代にファンタジー感じてたんだな 歌舞伎や演劇が成立する頃だと戦国時代から200年も経てるからね 鬼滅の刃が1914年の大正時代だけどめっちゃファンタジーしてるようなものではないだろうか
104 23/08/11(金)07:34:06 No.1088850229
釜茹で形式の風呂だから……五右衛門風呂!はまだ上手いこと言ってやった感がある パスタを釜茹でにするから店舗を五右衛門と命名!はなんか悪趣味じゃない? それを客に食わせるんだし
105 23/08/11(金)07:34:06 No.1088850230
>水じゃない理由は何なんだろう…カリカリになるから事後処理が楽? 高級品の油を処刑に使えるのすげぇだろみたいな…
106 23/08/11(金)07:34:25 No.1088850258
>がんばれ言われてるやつは海外だとニンジャで売り出してたな ミスティックニンジャ!
107 23/08/11(金)07:34:26 No.1088850260
>当時は油は貴重だったんじゃないの違うの 天下人の豊臣に逆らったから天下人の財力で油でカラッと揚げちゃう事も出来るんだぞって見せしめだと思う
108 23/08/11(金)07:34:36 No.1088850279
>水じゃない理由は何なんだろう…カリカリになるから事後処理が楽? 水だとさっさと茹で上がって死ぬがアヒョーウォだとなかなか死ねないからという説もあるが そもそも強盗やスリの罪状で10人20人も大鍋用意して油で茹でるパフォーマンスする労力かけるのもだいぶ意味不明なので 油で煮て殺すという解釈自体が誤解じゃない?ともいわれる
109 23/08/11(金)07:35:05 No.1088850338
>>水じゃない理由は何なんだろう…カリカリになるから事後処理が楽? >高級品の油を処刑に使えるのすげぇだろみたいな… 猿は性格悪いな……
110 23/08/11(金)07:36:24 No.1088850496
辞世の句が有名なので英語版Wikipediaでは16世紀の日本の詩人というカテゴリに入っている
111 23/08/11(金)07:37:32 No.1088850663
正月に歌舞伎役者がテレビで言う「こいつぁ春から縁起がいいわぇ」ってセリフも女装強盗が夜鷹ぶっ殺したら百両ゲットできた時のセリフだし 歌舞伎で描かれる賊も基本的にはヤベー奴だ
112 23/08/11(金)07:37:55 No.1088850713
そういえばがんばった方がクリアでばら撒いてるのも 懐に入れてるのとは別勘定でしっかり自分の分は確保してるんだな 最低だよがんばった方
113 23/08/11(金)07:39:18 No.1088850916
>そういえばがんばった方がクリアでばら撒いてるのも >懐に入れてるのとは別勘定でしっかり自分の分は確保してるんだな >最低だよがんばった方 キセルで殿様ボコって巻き上げた金は値千金だぜ!
114 23/08/11(金)07:39:21 No.1088850924
>辞世の句が有名なので英語版Wikipediaでは16世紀の日本の詩人というカテゴリに入っている 浜の真砂は尽きるとも 世に五右衛門の種は尽きまじ だっけ…
115 23/08/11(金)07:39:32 No.1088850948
がんばるだけの方はロボ動かしたりする予算がいるから…
116 23/08/11(金)07:39:45 No.1088850976
石川や 浜の真砂は尽きるとも 歌舞伎だとこれ秀吉が詠んでる
117 23/08/11(金)07:40:23 No.1088851066
>マジレスすると江戸期の歌舞伎の演目で主人公にするにあたって聖人化された 実際はカス集団なのに正義の味方みたいにされた新選組みたいなんやなw
118 23/08/11(金)07:40:48 No.1088851126
>正月に歌舞伎役者がテレビで言う「こいつぁ春から縁起がいいわぇ」ってセリフも女装強盗が夜鷹ぶっ殺したら百両ゲットできた時のセリフだし >歌舞伎で描かれる賊も基本的にはヤベー奴だ クソコテを殺めた歌舞伎役者みたいだな
119 23/08/11(金)07:41:34 No.1088851223
深い釜に少し油を引いてじっくり焼き上げた感じかもね
120 23/08/11(金)07:42:05 No.1088851304
>深い釜に少し油を引いてじっくり焼き上げた感じかもね グリル五右衛門
121 23/08/11(金)07:42:28 No.1088851351
なんか大事件が起きるたびに勝手に脚色して新作歌舞伎にしたりしてんのも 今やったら相当に叩かれそうだなってなる
122 23/08/11(金)07:45:25 No.1088851804
がんばってるほうを歌舞伎に?!
123 23/08/11(金)07:47:21 No.1088852079
>がんばってるほうを歌舞伎に?! バンジー白羽取りとか惑星爆弾の投げ合いは舞台で観たいな…
124 23/08/11(金)07:48:50 No.1088852308
弱ってない限りは相当暴れそう 縛るか蓋とかで押さえないと
125 23/08/11(金)07:49:18 No.1088852370
>なんか大事件が起きるたびに勝手に脚色して新作歌舞伎にしたりしてんのも >今やったら相当に叩かれそうだなってなる そう考えると古典芸能も当時は案外俗なものだったんだな
126 23/08/11(金)07:50:26 No.1088852545
>>がんばってるほうを歌舞伎に?! >バンジー白羽取りとか惑星爆弾の投げ合いは舞台で観たいな… そういえばスーパー歌舞伎って名前がもうがんばってる感じだもんな…
127 23/08/11(金)07:50:57 No.1088852613
>五右衛門釜とか五右衛門風呂とか冷静に考えなくても悪趣味極まったネーミング 400年前に流行ったフレーズがそのまんま現代に残っちゃったのが悪い
128 23/08/11(金)07:51:53 No.1088852748
歌舞伎って大衆俗文化そのものだよ
129 23/08/11(金)07:52:53 No.1088852906
禁断の二度揚げ五右衛門
130 23/08/11(金)07:53:51 No.1088853046
>そう考えると古典芸能も当時は案外俗なものだったんだな 当時の娯楽の数を考えたら歌舞伎なんて俗も俗だよ それでも年代が進むと古典化して合間の狂言がさらに俗っぽいネタを扱うようになってギャグ専門みたいになるけど
131 23/08/11(金)07:54:54 No.1088853200
そのあと食ったらしいな
132 23/08/11(金)07:56:45 No.1088853485
江戸時代のお武家様は泥棒に入られたこと自体を 恥と考えて届け出することが少なかったので 名を遺した泥棒の皆様は一回の儲けは少なくても 根気よくコツコツと盗みまくることができたという
133 23/08/11(金)07:57:44 No.1088853657
Ixicava goyemonって誰だよ
134 23/08/11(金)07:58:52 No.1088853855
>当時の娯楽の数を考えたら歌舞伎なんて俗も俗だよ 女殺油地獄ってただ借金断られたから逆恨みで殺しました! ってだけの話でなんで名作みたいな扱いなんだろう…
135 23/08/11(金)08:00:52 No.1088854197
アゲモンは安土桃山時代に揚げられたから油(荏胡麻油)が財力の象徴みたいな感じだけど 天下泰平してから江戸時代に入ると菜種油や綿実油に切り替えられて比較的大量生産出来てたみたいね
136 23/08/11(金)08:02:28 No.1088854495
大河ドラマ黄金の日日が78年で五右衛門が割と大きい役だったらしい Mr五右衛門はもっと後か…
137 23/08/11(金)08:02:42 No.1088854541
400年後のimgでは判事が古典芸能になるんだろうな
138 23/08/11(金)08:02:47 No.1088854567
>>当時の娯楽の数を考えたら歌舞伎なんて俗も俗だよ >女殺油地獄ってただ借金断られたから逆恨みで殺しました! >ってだけの話でなんで名作みたいな扱いなんだろう… やってることが酷いのと名作なのは両立するだろ
139 23/08/11(金)08:03:30 No.1088854689
この子供持ち上げてるの別に助けようとしてるわけじゃなくてこの後少しでも自分が助かるために沈めて足場にするんだよな
140 23/08/11(金)08:04:30 No.1088854871
>Ixicava goyemonって誰だよ イクシカヴァ ゴイェモンだが?
141 23/08/11(金)08:04:33 No.1088854882
>>>当時の娯楽の数を考えたら歌舞伎なんて俗も俗だよ >>女殺油地獄ってただ借金断られたから逆恨みで殺しました! >>ってだけの話でなんで名作みたいな扱いなんだろう… >やってることが酷いのと名作なのは両立するだろ 罪と罰なんか強欲金貸しババアを殺した自称天才が娼婦に嗜められて自首するだけの話だしな
142 23/08/11(金)08:04:47 No.1088854925
赤報隊はそんなに流行らなかったとかはある
143 23/08/11(金)08:05:15 No.1088855005
>赤報隊はそんなに流行らなかったとかはある 安珍にはなれなかったか…
144 23/08/11(金)08:07:14 No.1088855357
よくそんなでけぇ釜あったな
145 23/08/11(金)08:12:04 No.1088856307
>この子供持ち上げてるの別に助けようとしてるわけじゃなくてこの後少しでも自分が助かるために沈めて足場にするんだよな 諸説ありで油の熱で蒸し焼きになるのを偲びないと沈めて即死させた説だの最期まで生き汚く五右衛門が泣き喚いた説だのと色々ある 誰か当時日本にいた大罪人が油風呂の刑に処されたこと以外は創作と思ったほうがいいかと
146 23/08/11(金)08:13:12 No.1088856549
伝えた人はともかく絵を描いた人は考えてるだろう
147 23/08/11(金)08:19:47 No.1088857890
油で釜茹でってつまり素揚げじゃね?別物?
148 23/08/11(金)08:20:58 No.1088858120
衣つけて揚げてるだろ
149 23/08/11(金)08:21:41 No.1088858250
うめーゴエモンの素揚げうめー
150 23/08/11(金)08:28:14 No.1088859554
釜蹴り倒して逃げれば良いのにな
151 23/08/11(金)08:33:22 No.1088860570
>よくそんなでけぇ釜あったな 五右衛門風呂だろ
152 23/08/11(金)08:34:07 No.1088860735
>うめーゴエモンの素揚げうめー 酒のつまみみたいだな
153 23/08/11(金)08:34:52 No.1088860911
>釜蹴り倒して逃げれば良いのにな 足枷つけてんだ
154 23/08/11(金)08:35:35 No.1088861079
鼠小僧は死に際も執行人に「ちゃんとよく見て槍を刺すんだぞ!」って言ったとか 妙にいい感じに仕上げられてる
155 23/08/11(金)08:48:10 No.1088863729
前田利家「秀吉の釜茹でなど小物…」
156 23/08/11(金)08:49:40 No.1088864053
生きてる五右衛門(ダンッ
157 23/08/11(金)08:50:33 No.1088864222
前田のとっしーは一向一揆の連中を千人ほど釜茹でしたしな
158 23/08/11(金)08:50:55 No.1088864298
>前田のとっしーは一向一揆の連中を千人ほど釜茹でしたしな 釜デカすぎない!?
159 23/08/11(金)08:53:28 No.1088864797
>釜デカすぎない!? 捕虜を煮えたぎった湯の中にどんどこ落としていったのだと思われる いちいち首切ったり磔にしなくて良いのでとても効率的
160 23/08/11(金)08:53:44 No.1088864846
当時は高級品って言ったって秀吉が用意しろって言ってできないわけないからな
161 23/08/11(金)08:58:33 No.1088865835
>前田のとっしーは一向一揆の連中を千人ほど釜茹でしたしな どんな匂いがしたんだろうな…
162 23/08/11(金)09:01:29 No.1088866389
江戸時代初期辺りまではあったのかな釜茹での刑 姦淫した上で旦那を殺害した女が加賀藩で釜茹でになった記録があった気がする
163 23/08/11(金)09:02:35 No.1088866629
>捕虜を煮えたぎった湯の中にどんどこ落としていったのだと思われる >いちいち首切ったり磔にしなくて良いのでとても効率的 昔は得物の消耗も馬鹿に出来ないコストだったんだろうか
164 23/08/11(金)09:03:14 No.1088866761
どんな悪いことしたら生きたまま釜で茹でられることになるんだよ
165 23/08/11(金)09:21:04 No.1088870759
後処理する人もたいへんだわ 病みそう
166 23/08/11(金)09:24:07 No.1088871431
>後処理する人もたいへんだわ >病みそう その辺に死体転がっててもおかしくない時代だしあんまり病むことはないんじゃないかな