虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/11(金)01:17:37 リッカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/11(金)01:17:37 No.1088813906

リッカーって初期も初期の天然物なのに完成度高いよな

1 23/08/11(金)01:18:42 No.1088814201

しかもプラーガで制御も出来る

2 23/08/11(金)01:18:46 No.1088814223

ゾンビがさらに変異したものっていうのは映画だけの設定?

3 23/08/11(金)01:19:54 No.1088814563

>ゾンビがさらに変異したものっていうのは映画だけの設定? ゾンビが満腹状態で進化する個体ってのが基本 警察署は条件満たしやすいのでたくさんいる

4 23/08/11(金)01:24:17 No.1088815782

2の時点で食いまくったゾンビが進化した奴って設定はあったと思う

5 23/08/11(金)01:24:36 No.1088815873

RE2の恐怖感の4割はこいつ

6 23/08/11(金)01:25:51 No.1088816184

量産できて実用に耐えうるのってハンターとコイツくらい?

7 23/08/11(金)01:29:56 No.1088817080

身体能力的にはリッカーが強いんだけど とくに外付けの寄生体に頼らず指示を聞くハンターはそりゃ売れる

8 23/08/11(金)01:30:53 No.1088817272

ラクーンで自然発生してから即座に強化個体作ってるアンブレラなんなの?

9 23/08/11(金)01:33:27 No.1088817825

5のこいつはBOWのくせに繁殖するのでマジで人類の危機になりかねなかった

10 23/08/11(金)01:34:05 No.1088817960

ハンターは猿とかで作れるけどリッカーは素材が人間だからなあ

11 23/08/11(金)01:34:41 No.1088818108

Re2のゾンビがそもそも頑丈でこいつは筋肉が肥大してるからそりゃ硬いだろうけど さすがに強さに対して硬すぎた

12 23/08/11(金)01:39:53 No.1088819261

>ハンターは猿とかで作れるけどリッカーは素材が人間だからなあ ハンターもベースは人間の受精卵だよ ただクローンで量産出来るから一度作ればその辺の手間やらは省ける

13 23/08/11(金)01:41:48 No.1088819722

野生タイラントみたいなもんだからまぁ強い

14 23/08/11(金)01:42:31 No.1088819886

筋繊維むき出しのくせになんでこんな硬いんだよ

15 23/08/11(金)01:42:39 No.1088819931

別条件のゾンビ変異体であるクリムゾンヘッドはあんまり出番なかったね…

16 23/08/11(金)01:43:10 No.1088820066

こいつ自然発生の暴走体みたいなもんなのに後に制御できるようになるのずるい

17 23/08/11(金)01:43:21 No.1088820101

ゾンビをおなかいっぱいにさせとくだけでいいんだっけ

18 23/08/11(金)01:43:26 No.1088820119

条件で言えばラクーンシティはクリムゾンヘッド大量発生しそうなのに出てこなくてちょっと残念

19 23/08/11(金)01:44:59 No.1088820441

>条件で言えばラクーンシティはクリムゾンヘッド大量発生しそうなのに出てこなくてちょっと残念 あんまり仮死状態放置されずに食われてたんでは

20 23/08/11(金)01:45:11 No.1088820484

>条件で言えばラクーンシティはクリムゾンヘッド大量発生しそうなのに出てこなくてちょっと残念 と言うかクリムゾンヘッドが出現するのってアークレイ研究所だけだから地域による特異ケースだったんじゃないかと思う

21 23/08/11(金)01:45:16 No.1088820511

>ゾンビがさらに変異したものっていうのは映画だけの設定? RE:2のコンセプトアートでリッカーになりかけのゾンビの過程みたいなのが描かれてる

22 23/08/11(金)01:46:08 No.1088820692

なりかけってなんかやだな 爪伸びかけてて頭骨剥がれ落ちてるってことでしょ?

23 23/08/11(金)01:46:38 No.1088820804

リッカーは身体崩れるより早く肉食えるとなるんだっけか クリムゾンヘッドはどんな条件だっけ

24 23/08/11(金)01:46:46 No.1088820833

あの山ってか洋館には透明ゾンビや爆発ゾンビがいるからな…魔窟だぜぇ

25 23/08/11(金)01:47:28 No.1088820973

皮膚が完全に剥離しているということは感染症にめちゃくちゃ弱そうなんだけど よく考えたらこいつ自体が感染源の塊だな

26 23/08/11(金)01:47:39 No.1088821006

>ゾンビをおなかいっぱいにさせとくだけでいいんだっけ デジモンじゃないんだから

27 23/08/11(金)01:47:58 No.1088821054

リッカーの設定はわりと早い段階で決まってたよね確か

28 23/08/11(金)01:48:25 No.1088821137

Tウイルスの研究はラクーンシティで完成したようなもんだが事がデカすぎて続かなかった

29 23/08/11(金)01:48:44 No.1088821203

脳がむき出しなのに何で固いんだ!って前ここで言ったら 頭蓋骨ぶち破って出てきた脳だぞって言われてまあそうだな…ってなった

30 23/08/11(金)01:49:19 No.1088821305

もうちょっとだけラクーンシティが舞台のバイオでゾンビ相手にワーワーキャーキャーしたい アウトブレイクリメイクしてくれ…

31 23/08/11(金)01:49:30 No.1088821333

>リッカーは身体崩れるより早く肉食えるとなるんだっけか >クリムゾンヘッドはどんな条件だっけ 一度大きなダメージ受けて仮死状態になって 寝てる間に活性化するみたいな感じだったと思う

32 23/08/11(金)01:50:14 No.1088821464

強化個体込みとはいえ5でも映画でも頑張ってるやつ

33 23/08/11(金)01:50:37 No.1088821535

ラクーンシティで自然発生した事で存在が確認されたのにそれより前に生み出されてるリッカー改とかいう謎の存在にも触れてやってほしい

34 23/08/11(金)01:50:37 No.1088821537

>Tウイルスの研究はラクーンシティで完成したようなもんだが事がデカすぎて続かなかった T自体は後のシリーズでもわんさか出て来て変異種が山ほど作られてそれ由来の生物兵器もじゃんじゃん出てるからまだまだ可能性は尽きないぜ あっちの世界じゃもはやフリー素材扱いだからな

35 23/08/11(金)01:50:58 No.1088821596

全身ずるむけ状態だから硫酸弾で即死する

36 23/08/11(金)01:51:29 No.1088821699

実際コントロール出来たら移動力の優位性とか同等の爪とかリーチに勝ったりとかハンター以上の有用性はある気がする

37 23/08/11(金)01:52:15 No.1088821851

>頭蓋骨ぶち破って出てきた脳だぞって言われてまあそうだな…ってなった 骨の中で一番カチカチな頭蓋骨破壊する脳みそはそりゃやべえな…

38 23/08/11(金)01:52:29 No.1088821893

コイツは無理だろうけどハンターは頑張れば一般人でも飼えそうな気もする

39 23/08/11(金)01:52:45 No.1088821951

皮膚がなくても血や体液がこぼれないのはムキムキの筋肉がそのまま皮になってるのか

40 23/08/11(金)01:52:58 No.1088821991

最新のCG映画のデスアイランドでもTの改良型が作られてるんでマジで息が長い

41 23/08/11(金)01:53:43 No.1088822122

Tってサメ強くしたり草動かしたりワニデカくするイメージしかなかった

42 23/08/11(金)01:53:57 No.1088822170

リッカーの親玉みたいな設定なのによく解らないサスペンデッド

43 23/08/11(金)01:55:51 No.1088822544

>Tってサメ強くしたり草動かしたりワニデカくするイメージしかなかった 従来のTだと動物や昆虫爬虫類なんかにぶち込んだ場合は単に狂暴化巨大化するだけのシンプルな変異しかしないって感じだから大体その認識で合ってる そこから様々な研究者達がアレンジしさらに手を加えてもう一工夫!ってやってるのが後のシリーズ

44 23/08/11(金)01:57:03 No.1088822786

>リッカーの親玉みたいな設定なのによく解らないサスペンデッド きっとfile3で詳しく語られるんだよ

45 23/08/11(金)01:57:38 No.1088822899

クリムゾンヘッドの方がかっこいいから好き

46 23/08/11(金)01:57:52 No.1088822947

サスペンデッドはゾンビが特殊進化してリッカーになる個体の中からさらに特殊進化して生まれたレア個体ってくらいの印象でいいよ

47 23/08/11(金)01:58:14 No.1088823015

6のゾンビが進化するやつはリッカーとクリムゾンヘッドの合いの子みたいだったな

48 23/08/11(金)01:58:45 No.1088823115

>様々な研究者達がアレンジしさらに手を加えてもう一工夫! ゆっめっでっおっわーらせないっ♪

49 23/08/11(金)01:58:55 No.1088823158

たまに夏休みの自由研究枠みたいにキメラとか作る

50 23/08/11(金)01:59:35 No.1088823285

プラーガ支配種を人間に植えるとか手間多いけど遠隔操作リッカーは便利だと思う

51 23/08/11(金)02:00:29 No.1088823457

>>様々な研究者達がアレンジしさらに手を加えてもう一工夫! >ゆっめっでっおっわーらせないっ♪ その向こうに君(BOW)がいる

52 23/08/11(金)02:00:48 No.1088823517

>プラーガ支配種を人間に植えるとか手間多いけど遠隔操作リッカーは便利だと思う 4以降やってないけどエイダが持ち去ったサンプルでひどいことなった?

53 23/08/11(金)02:01:03 No.1088823559

アレンジを担当出来るサイコパスが多すぎる

54 23/08/11(金)02:01:08 No.1088823573

>プラーガ支配種を人間に植えるとか手間多いけど遠隔操作リッカーは便利だと思う ダムネだとあっという間に体調崩して死にかけてたから正直そんな便利な物じゃないと思う

55 23/08/11(金)02:01:21 No.1088823612

寄生体を移植させてBOWの知能を上げることまでプラーガくんが担えるならネメシスの本体の立つ瀬がないよな

56 23/08/11(金)02:01:53 No.1088823723

デザインもわりとすき

57 23/08/11(金)02:02:30 No.1088823842

>リッカーの親玉みたいな設定なのによく解らないサスペンデッド あれ実際は変異途中だから大した存在じゃない ボス扱いだけどクソ雑魚だし

58 23/08/11(金)02:02:32 No.1088823851

プラーガの登場によって目も当てられない存在になったキメラくん

59 23/08/11(金)02:02:43 No.1088823892

リッカー進化途中みたいな敵のアイデアもあったけど残念ながら没RE2はクリーチャーのバリエーション減ってたから勿体なかったな

60 23/08/11(金)02:03:03 No.1088823966

>4以降やってないけどエイダが持ち去ったサンプルでひどいことなった? エイダが持って行ったやつ以外のものが闇市場に溢れまくってるからエイダは関係ない あの世界は生物兵器の流出がザル

61 23/08/11(金)02:03:56 No.1088824124

>寄生体を移植させてBOWの知能を上げることまでプラーガくんが担えるならネメシスの本体の立つ瀬がないよな 命令聞かせられるのは便利でも他の弱点やリスク多過ぎてぶっちゃけ言うほどじゃないんだよプラーガ

62 23/08/11(金)02:04:07 No.1088824159

視力なくなるのが欠陥過ぎる…

63 23/08/11(金)02:04:19 No.1088824198

ネメシスは知能上がりすぎて脱走しようとするから失敗寄りのBOWだと思う…

64 23/08/11(金)02:04:27 No.1088824230

>プラーガの登場によって目も当てられない存在になったキメラくん そもそもプラーガとは全く役割違うじゃん

65 23/08/11(金)02:04:55 No.1088824318

>リッカー進化途中みたいな敵のアイデアもあったけど残念ながら没RE2はクリーチャーのバリエーション減ってたから勿体なかったな 矯正器具が付けられたゾンビとか車いすのゾンビとか乗ってた奴か 勿体ないから何処かで再利用してくれないかな

66 23/08/11(金)02:05:07 No.1088824340

映画版のネメシスマットは最後裏切るしな…

67 23/08/11(金)02:05:14 No.1088824367

プラーガとか閃光手榴弾で死ぬ雑魚だし…

68 23/08/11(金)02:05:25 No.1088824394

>視力なくなるのが欠陥過ぎる… 音だけで凄まじい反応速度だぞ ぶつかりもしないし

69 23/08/11(金)02:05:42 No.1088824461

当時バイオ怖いよー出来ないよー って怖がってたガキだったけど友達からキメラの設定聞いて余計怖くて出来なくなった 今は笑いしか出てこない

70 23/08/11(金)02:05:49 No.1088824483

ちょっと通りますよ…コソコソ

71 23/08/11(金)02:05:50 No.1088824490

>矯正器具が付けられたゾンビとか車いすのゾンビとか乗ってた奴か >勿体ないから何処かで再利用してくれないかな その辺の要素はリベ2で拾われたんじゃない?

72 23/08/11(金)02:06:17 No.1088824580

>今は笑いしか出てこない それはそれで怖いよ…

73 23/08/11(金)02:06:44 No.1088824661

プラーガ支配種は用が済んで切除する時に下半身不随で済めば運が良い方で下手すりゃプラーガに意識乗っ取られるからな

74 23/08/11(金)02:07:21 No.1088824760

舌があんな伸びて鋭利になるのはどういう進化だ

75 23/08/11(金)02:07:30 No.1088824792

>視力なくなるのが欠陥過ぎる… RE2のリッカーは絶対目見えてるだろ…って思うレベルで感知してくる…

76 23/08/11(金)02:07:31 No.1088824796

>>今は笑いしか出てこない >それはそれで怖いよ… あそこまで趣味に走った清々しい失敗作は中々無いから…

77 23/08/11(金)02:07:39 No.1088824823

リッカーは歩いてたら気づかれないって言うけど 気づかれたよね? 気づかれるから一歩踏む直前にキー戻してちょこちょこ進んでた思い出

78 23/08/11(金)02:07:40 No.1088824827

>ちょっと通りますよ…コソコソ カクカクカクカクカクカクカクカク

79 23/08/11(金)02:08:24 No.1088824953

ゲーム的な話なら警戒態勢になっても静かにしていればやり過ごせるかどうかって感じ

80 23/08/11(金)02:08:28 No.1088824963

プラーガはまず強い光に弱いのがトライセルが頑張って改良しても直せなかったのが致命的過ぎてダメ 支配種のコントロールも人体に有毒過ぎて死ぬことになる可能性あるのが不便過ぎてダメ あと支配種は変異したら元に戻れないのもあるしタイプによっては支配種がいなくなると制御不能になるのもダメ

81 23/08/11(金)02:08:30 No.1088824970

>舌があんな伸びて鋭利になるのはどういう進化だ 壁や天井にしがみ付いて攻撃する習性があるから

82 23/08/11(金)02:08:54 No.1088825041

>ゲーム的な話なら警戒態勢になっても静かにしていればやり過ごせるかどうかって感じ そういうことか…

83 23/08/11(金)02:08:56 No.1088825044

ジョボビッチ1のラスボスだっけ

84 23/08/11(金)02:09:30 No.1088825140

RE2はプラント43とも直接戦えそうなデザイン案もあったけど多分テンポ面で没だったのかな RE4はかなり面白かったけど周回何回もするには長い感じもあったし難しいなこの辺

85 23/08/11(金)02:09:35 No.1088825156

>ジョボビッチ1のラスボスだっけ ハンターやタイラントより人気あったからな…

86 23/08/11(金)02:09:40 No.1088825174

>プラーガ支配種は用が済んで切除する時に下半身不随で済めば運が良い方で下手すりゃプラーガに意識乗っ取られるからな CG映画だと前に支配種宿してたお爺ちゃんそのまま死んだからな…

87 23/08/11(金)02:09:42 No.1088825178

書き込みをした人によって削除されました

88 23/08/11(金)02:10:24 No.1088825292

>ジョボビッチ1のラスボスだっけ うn見た目がキャッチーだからわからんでもないけど 大ボスに抜擢はびっくり

89 23/08/11(金)02:10:25 No.1088825295

映画のリッカーは正式なBOWだったよね

90 23/08/11(金)02:11:04 No.1088825397

そもそもリッカーに変異する前のゾンビの時点で視力はだいぶぽんこつになってる設定だった気がする 皮膚や末梢部で潰瘍や壊死が起きるのは毛細血管が駄目になってるからだろうしそりゃそうなる

91 23/08/11(金)02:11:07 No.1088825410

支配種入れても元気そうなサドラー様は流石だな!

92 23/08/11(金)02:11:17 No.1088825440

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

93 23/08/11(金)02:12:03 No.1088825560

ゾンビ系は嗅覚なら異常発達してそうなものだが

94 23/08/11(金)02:12:05 No.1088825567

>映画のリッカーは正式なBOWだったよね ゲームでも最初は自然発生クリーチャー枠だったけど後からこいついいじゃんって目をつけられて正式にBOW扱いで改良のための研究されたって設定だよ ハンターと同じく長いこと使われてて作中2015年設定のデスアイランドでも出て来て水中型とバイオドローンの苗床型が作られてた

95 23/08/11(金)02:12:25 No.1088825632

>支配種入れても元気そうなサドラー様は流石だな! アイツ最終戦で巨大化したけどあの後どうする気だったんだ

96 23/08/11(金)02:13:11 No.1088825757

>ゾンビ系は嗅覚なら異常発達してそうなものだが バイオだと音メインかな 閃光手榴弾効くし

97 23/08/11(金)02:13:27 No.1088825798

社のちょっと成功したらマイナーチェンジ出す癖よくないと思う

98 23/08/11(金)02:13:38 No.1088825832

>アイツ最終戦で巨大化したけどあの後どうする気だったんだ クラウザーが腕変形させても戻すことができるし サドラー様なら全身だって可能だろう!(プラーンプラーン

99 23/08/11(金)02:14:06 No.1088825918

変異系のボスは人間に戻れないという覚悟を持って変身してほしいよね… アレクシアみたいなシンプル異常者ならともかく

100 23/08/11(金)02:14:13 No.1088825942

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

101 23/08/11(金)02:14:22 No.1088825963

>アイツ最終戦で巨大化したけどあの後どうする気だったんだ どうするも何も巨大化しなければそこで死ぬだけなんだからワンチャン生存かけて戦うことしか考えてないよ

102 23/08/11(金)02:14:23 No.1088825969

>社のちょっと成功したらマイナーチェンジ出す癖よくないと思う でも旧ハンターγはそこまで悪くないよ 新型は趣味のゴミだけど

103 23/08/11(金)02:14:30 No.1088825989

5で繁殖してたけど種として確立したのか…

104 23/08/11(金)02:14:45 No.1088826023

>変異系のボスは人間に戻れないという覚悟を持って変身してほしいよね… >アレクシアみたいなシンプル異常者ならともかく いやだって変異しないとそのまま死ぬだけだぞ

105 23/08/11(金)02:15:20 No.1088826115

>5で繁殖してたけど種として確立したのか… バイオのゾンビは一貫して生きてるから…

106 23/08/11(金)02:15:27 No.1088826134

原作2でしか知らないので静かにやればナイフで暗殺出来る相手ってイメージが強い

107 23/08/11(金)02:15:36 No.1088826161

>社のちょっと成功したらマイナーチェンジ出す癖よくないと思う は…ハンターγ…

108 23/08/11(金)02:15:37 No.1088826163

敵対者が目の前にいる以上最後まであがくしかない 人間やめたくないんで打ち止めでーすとかしてる場合じゃない

109 23/08/11(金)02:16:43 No.1088826341

最新映画で水性リッカー出しててビックリした

110 23/08/11(金)02:17:00 No.1088826375

旧ハンターγは仲間と連携ちゃんとするし即死攻撃持ちだし性能も従来型と同じだしで何も問題点はないぞ ダークサイドクロニクルズじゃデフォルト敵レベルで使われてるしな

111 23/08/11(金)02:17:23 No.1088826426

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

112 23/08/11(金)02:17:34 No.1088826458

なんで皮膚を捨てるんだ…

113 23/08/11(金)02:17:39 No.1088826469

でもサドラー様は人間態のほうが強かったよねって

114 23/08/11(金)02:17:51 No.1088826503

リッカーもわかりやすいパワーアップ型が欲しい なんか外伝には地味な奴がいた気もするけど

115 23/08/11(金)02:18:23 No.1088826576

古い方のハンターγは乾燥地帯で運用するのが困難という弱点はあるけどソコは使い分けだよね むしろ水辺に適応した強みを褒めたい

116 23/08/11(金)02:18:26 No.1088826581

バイオボスの変異はそもそも死ぬところだったのをもう一回チャレンジ!出来るわけだからやらない手はない

117 23/08/11(金)02:18:55 No.1088826650

>なんで皮膚を捨てるんだ… 要らないから…

118 23/08/11(金)02:19:05 No.1088826673

なんだよこの手書きは

119 23/08/11(金)02:19:08 No.1088826682

>古い方のハンターγは乾燥地帯で運用するのが困難という弱点はあるけどソコは使い分けだよね >むしろ水辺に適応した強みを褒めたい ダークロでは水辺メインの舞台だったお陰でマジでうじゃうじゃ出て来て困る

120 23/08/11(金)02:19:22 No.1088826723

>でもサドラー様は人間態のほうが強かったよねって エイダ編はマジで強くて困る…

121 23/08/11(金)02:20:56 No.1088826939

G関係なかったんだねこいつ

122 23/08/11(金)02:21:39 No.1088827042

G関係しちゃうとむしろ目ができちゃう

123 23/08/11(金)02:22:12 No.1088827115

>G関係なかったんだねこいつ Gは全く多様性が無いから全部G生物になる

124 23/08/11(金)02:22:27 No.1088827145

Gは目玉好きだな…

125 23/08/11(金)02:22:35 No.1088827162

Gだとこの程度の変化じゃ済まないわな

126 23/08/11(金)02:24:00 No.1088827362

G単独で使うのはCG映画なんかでも作中でやめとけやめとけ!されるくらいだけど 他のウィルスと混ぜたりするといい感じに超進化の特性だけを拝借出来るから強化パーツとしては凄い あのなんでもありのCウィルスだって元はTベロニカ+Gだからね

127 23/08/11(金)02:24:05 No.1088827373

>エイダ編はマジで強くて困る… ナイフハメしたら相手の攻撃が全部QTEで回避出来て楽だよ とか言われた時は同じゲームやってるのかな?ってなった

128 23/08/11(金)02:24:12 No.1088827390

>Gだとこの程度の変化じゃ済まないわな 果てしなく進化していくのは最新まで含めても未だに凄い 融通欠片も効かないけど…

129 23/08/11(金)02:25:26 No.1088827562

でもダムネの仏像が操ってるリッカー妙に愛嬌あったしどっかでまたみれないかな…という気持ちはあります

130 23/08/11(金)02:25:41 No.1088827600

生物兵器としてはハンターとタイラントあたりでだいたい完成してる気はする

131 23/08/11(金)02:25:51 No.1088827621

Gの混ぜ物はガンサバでも出て来て死にかけだったのから蘇って超人化ついでになんかTSまで出来るスーパー進化ウィルスになってた

132 23/08/11(金)02:26:49 No.1088827762

>Gの混ぜ物はガンサバでも出て来て死にかけだったのから蘇って超人化ついでになんかTSまで出来るスーパー進化ウィルスになってた 電気ビリビリまでできてあれかなり優秀なウイルスだったよね

133 23/08/11(金)02:27:07 No.1088827807

>生物兵器としてはハンターとタイラントあたりでだいたい完成してる気はする 4以降の生物兵器見たらそうはならないなぁ ハンターやタイラントは優秀だけどあくまでも物理的な武力としての兵器だし こいつらじゃ絶対やれないような特殊能力や便利機能備えたのが沢山出て来てるじゃん

134 23/08/11(金)02:27:07 No.1088827808

コソコソ移動してるとだいたい空き缶とか蹴って気づかれるから嫌い

135 23/08/11(金)02:27:43 No.1088827880

>>寄生体を移植させてBOWの知能を上げることまでプラーガくんが担えるならネメシスの本体の立つ瀬がないよな >命令聞かせられるのは便利でも他の弱点やリスク多過ぎてぶっちゃけ言うほどじゃないんだよプラーガ 変身すると二度と元に戻れないとかモデュレットアームズかよってなった 後無意識のうちに支配種でもプラーガにコントロールされてしまうとか

136 23/08/11(金)02:28:18 No.1088827950

>電気ビリビリまでできてあれかなり優秀なウイルスだったよね 他の作品だと出ないからあれは独自の研究だったんだろうけどちょっとウィルスとしての可能性あり過ぎるTとG

137 23/08/11(金)02:28:27 No.1088827967

バンダースナッチの何で作ったの感

138 23/08/11(金)02:29:11 No.1088828058

>コソコソ移動してるとだいたい空き缶とか蹴って気づかれるから嫌い 予想だけどMOD入れて胸とかケツ見てるからそうなるんだと思う

139 23/08/11(金)02:29:36 No.1088828110

>ネメシスは知能上がりすぎて脱走しようとするから失敗寄りのBOWだと思う… 教育もコンピュータでやるんじゃなくて教育係が一からしっかり色んな事教えないといけないからな まあその分ネメシスは開発チームに可愛がられてそう ロケット砲とミニガン以外にも専用武器いっぱい用意されてたらしいし

140 23/08/11(金)02:29:52 No.1088828137

>バンダースナッチの何で作ったの感 CMでのインパクトすごかったし…宣伝用?

141 23/08/11(金)02:30:12 No.1088828184

5でワラワラ出てくるとこでうおってなったけど慣れたら心臓ザクザクして宝石美味しい!ってなるのなんかおかしいゴリラ共

142 23/08/11(金)02:30:33 No.1088828229

Cがもうあらゆる面で優秀過ぎて盛り過ぎじゃない?ってなるんだよね 兵の数揃えるのにも様々な方向性の兵隊作るにも使えてボス級のワンオフも作れる

143 23/08/11(金)02:31:03 No.1088828300

>>アイツ最終戦で巨大化したけどあの後どうする気だったんだ >どうするも何も巨大化しなければそこで死ぬだけなんだからワンチャン生存かけて戦うことしか考えてないよ 鬼眼王になったバーン様みたいな心境か…

144 23/08/11(金)02:31:27 No.1088828363

Gは食事と繁殖のことしか考えてないのに近親相姦でもないと繁殖できないの致命的すぎる…

145 23/08/11(金)02:31:50 No.1088828408

>バンダースナッチの何で作ったの感 タイラントすげえ売れてるしもうちょい手頃な価格の感じのやつ作れないかなって…

146 23/08/11(金)02:32:30 No.1088828482

バンダースナッチくんはもうちょっとタイラントお安く作れない?ってコンセプトで作られた廉価版にしてはそれなりの性能してるとは思う あれで一応即死攻撃持ちだしショートカット移動に驚かされる

147 23/08/11(金)02:33:19 No.1088828596

>Gは食事と繁殖のことしか考えてないのに近親相姦でもないと繁殖できないの致命的すぎる… CG映画でもこれだったから単独だとマジどうしようもないやつ

148 23/08/11(金)02:34:12 No.1088828714

>Cがもうあらゆる面で優秀過ぎて盛り過ぎじゃない?ってなるんだよね >兵の数揃えるのにも様々な方向性の兵隊作るにも使えてボス級のワンオフも作れる 質量保存の法則無視して体積増えすぎる まあ他のウイルスも人の事は言えないけどGとかは一応ゾンビ食いまくって最終形態のでかい姿になったとか理由つけてるのに空母丸ごと覆うサイズになるのやべー

149 23/08/11(金)02:34:52 No.1088828807

>Gは食事と繁殖のことしか考えてないのに近親相姦でもないと繁殖できないの致命的すぎる… 単細胞生物に近いな とにかく自分のコピー作って増える事しか考えてない

150 23/08/11(金)02:35:16 No.1088828865

強化型Cはでかくなるのはまだしも元の人間サイズに一瞬で戻れるからな ジェイクの血スゲー!ってなった

151 23/08/11(金)02:35:47 No.1088828937

今のバイオ世界のGの扱い見たらウィリアムブチギレそう

152 23/08/11(金)02:37:07 No.1088829098

ベロニカはハンターの運用がかなり革新的だったせいでバンダースナッチの存在意義が…

153 23/08/11(金)02:37:33 No.1088829148

感染してゾンビになったらリッカーになるまで喰い続けなきゃ餓死するほどの代謝起こすって怖いよね…

154 23/08/11(金)02:37:54 No.1088829197

テラグリジアとかアホみたいな数のハンターバラまかれてて酷い

155 23/08/11(金)02:41:57 No.1088829711

バンダースナッチってゲーム中だとどうしようもなく弱いけど設定的にはそれなりに強い扱いだったよね

156 23/08/11(金)02:42:27 No.1088829763

支配種プラーガの改良型便利すぎる 変異できない点除けばいくらでも内通者作れるし

157 23/08/11(金)02:45:24 No.1088830115

6のラスボスは流石にやりすぎじゃない?ってレベルで変形しまくってた気がする

158 23/08/11(金)02:46:17 No.1088830217

>バンダースナッチってゲーム中だとどうしようもなく弱いけど設定的にはそれなりに強い扱いだったよね タイラント使う割には…みたいな言われ方だったような

159 23/08/11(金)02:46:44 No.1088830266

花 寄生虫 カビ あたりだっけバイオ世界のハザード源

160 23/08/11(金)02:47:48 No.1088830367

>バンダースナッチってゲーム中だとどうしようもなく弱いけど設定的にはそれなりに強い扱いだったよね 究極の出来損ないとか言われてたからまあバランス悪すぎなのは周知な感じ

161 23/08/11(金)02:47:50 No.1088830373

Gは進化のための手段であって兵器としてはな

162 23/08/11(金)02:50:06 No.1088830602

伸び縮みする腕の奇襲と即死攻撃ありだから油断すると普通に死ぬことあるからなバンダースナッチ ベロニカの本編長いからノーセーブチャレンジしてるとあいつの事故死滅茶苦茶怖い

163 23/08/11(金)02:50:25 No.1088830645

Gはシェリーって成功例があるんだから同様のプロセス踏んでみたりはしなかったんだろうか

164 23/08/11(金)02:52:27 No.1088830822

シェリーは成功例も何もG植え付けられたのをワクチンで治した影響で超人化しただけでGの症例としてはイレギュラーだぞ

165 23/08/11(金)02:52:33 No.1088830831

Gが想定通りの方法で変異したらどうなるのかは気になる 今までのは変異序盤でいきなり大ダメージくらって破損した肉体補うために肥大化したり周囲取り込んだりっていう方向性で進化しちゃってるし

166 23/08/11(金)02:56:39 No.1088831214

>シェリーは成功例も何もG植え付けられたのをワクチンで治した影響で超人化しただけでGの症例としてはイレギュラーだぞ あの世界の連中そういうの見たらとりあえず実験しそうじゃない?って気持ちと 流石にGはジョークジョーク!じゃ済まないからブレーキかかったかなって気持ちが同時にある

167 23/08/11(金)02:56:46 No.1088831224

当時勘違いして2のモンスターはみんな漏れ出たGの影響受けてると思っていた

168 23/08/11(金)02:58:39 No.1088831377

なんの手も加えてない自然変異なのに リッカーは大体この軽量化G成体みたいな形に落ち着くよね

169 23/08/11(金)02:58:43 No.1088831380

>当時勘違いして2のモンスターはみんな漏れ出たGの影響受けてると思っていた Gが漏れてたら感染速度遅くてもう少しマシになってたかもしれない

170 23/08/11(金)02:59:59 No.1088831475

>シェリーは成功例も何もG植え付けられたのをワクチンで治した影響で超人化しただけでGの症例としてはイレギュラーだぞ イレギュラーかもしれんけどスペンサーの目指す方向性としては一番理想に近くないかなって

171 23/08/11(金)03:02:05 No.1088831696

アンブレラの特殊部隊とウィリアムが交戦して下水道にウィルスが流出したの9/23とかだからね ラクーン一帯やアークレイ山脈の汚染はもっとはるか以前から起きてる

172 23/08/11(金)03:02:51 No.1088831767

>イレギュラーかもしれんけどスペンサーの目指す方向性としては一番理想に近くないかなって まぁシェリーの特異性わかるまで時間かかってるしその頃にはアンブレラもとっくに潰れてるからな…

173 23/08/11(金)03:03:06 No.1088831788

>イレギュラーかもしれんけどスペンサーの目指す方向性としては一番理想に近くないかなって ジジイの理想はウェスカーとかタイラントみたいなののさらに凄い版だ シェリーは単純に再生力が凄いだけ

174 23/08/11(金)03:03:29 No.1088831825

スペンサーの理想高すぎない?

175 23/08/11(金)03:03:53 No.1088831859

5DLCのファイルとか確認すると分かるけどスペンサージジイの理想って滅茶苦茶拗らせてるからな

176 23/08/11(金)03:05:18 No.1088831975

お爺ちゃん皆で進化したいって言うけど一足飛びじゃなくまず個人で進化してから手法を広げなよ

177 23/08/11(金)03:05:21 No.1088831980

>アンブレラの特殊部隊とウィリアムが交戦して下水道にウィルスが流出したの9/23とかだからね >ラクーン一帯やアークレイ山脈の汚染はもっとはるか以前から起きてる ゼロのヒルの暗躍のせいで漏れたんだっけ? 洋館自体はヒューマンエラー?

178 23/08/11(金)03:05:28 No.1088831992

>スペンサーの理想高すぎない? 高いしその基準がジジイ独自のものだからちょっと常人に理解出来ない 世界中から才能ある子供達を集めアンブレラの洗脳教育施した後元に返して健やかに育ったらある日突然Tの変異種を打ち込んで生き残ったらワシの理想の超人!とかやるし

179 23/08/11(金)03:06:18 No.1088832051

シェリーって老化も遅くなってない?

180 23/08/11(金)03:07:03 No.1088832117

スペンサーがあれだけ非道できたのも そもそも今の人類に絶望して何ら価値を認めてないからなとこはある

181 23/08/11(金)03:08:20 No.1088832208

>ゼロのヒルの暗躍のせいで漏れたんだっけ? >洋館自体はヒューマンエラー? 洋館や山や森のはヒルのせい それ以外だと街の中にあるアンブレラの処理施設がキャパオーバーで汚染物質垂れ流しでバイオハザードが7月に起きてたりする

182 23/08/11(金)03:08:54 No.1088832252

Gってマヨネーズみたいだな 量多すぎるとマヨネーズ味のみになるけどアクセント程度なら美味くなる

183 23/08/11(金)03:09:00 No.1088832265

>お爺ちゃん皆で進化したいって言うけど一足飛びじゃなくまず個人で進化してから手法を広げなよ それ兼ワシの理想から外れる人類が超人になったらイヤじゃよねー?ってことで着手したのがウェスカー計画よ

184 23/08/11(金)03:09:54 No.1088832330

結局黒幕どもはみんな好き勝手やってるだけだからなあの世界

185 23/08/11(金)03:14:20 No.1088832660

と言うかアンブレラはまず爺の理想とする超人を作り出すためにウィルスを完成させるのが第一にあって それに役立つための研究やデータ取りする中で生まれた生物兵器を商品として扱ってるだけだから 超人作るための研究自体はずっとやってたことになる

186 23/08/11(金)03:20:35 No.1088833105

ラクーンシティは末期だと感染した生物同士での生態系が発生してたのが恐ろしい こんなもんがまだ対BOW部隊所かまだ通常部隊ぶつけてテストしてるレベルの時期に外に漏れ出てたらラクーンシティ所の問題じゃなかった

187 23/08/11(金)03:22:16 No.1088833250

ウイルス漏れすぎてて最終的にあの世界モンハン世界になる説好き ハンターは人間の中でもウイルスに適合した超人なので強いとか説明がつくし

188 23/08/11(金)03:23:53 No.1088833382

世界征服じゃなくて不老不死くらいで我慢しない?

189 23/08/11(金)03:24:21 No.1088833424

ラクーンシティが地獄と化してから即座に封鎖されてミサイル滅菌作戦が行われてるから 情報とウィルス拡散防ぐためにも即断したんだろうね

190 23/08/11(金)03:25:27 No.1088833518

>世界征服じゃなくて不老不死くらいで我慢しない? まあ人類選別とか言ってたスペンサーもウェスカーももう死んでるし

191 23/08/11(金)03:27:06 No.1088833631

あの世界除染が間に合ってなくてウイルスに感染した生物しかいない地域とかありそう

192 23/08/11(金)03:27:44 No.1088833674

>ゼロのヒルの暗躍のせいで漏れたんだっけ? >洋館自体はヒューマンエラー? 5月にヒルがアークレイ研究所からウイルスを漏洩させる 周囲の森に感染して凶暴化した犬の騒動や行方不明事件が発生しだしたので7月にスターズが送り込まれる 黄道特急と洋館事件でアークレイ研究所やらの痕跡は消失するも廃棄する研究所から急いで持ち込んだせいかラクーン市内の研究施設の管理が悪化 8月頃に市内の研究所からの廃棄物質のせいで下水道を中心に感染が拡大し市内でも事件が発生し始める 9月にバーキンのあれのせいでTウイルスが大量に下水道に流出 一気に感染が拡大して市の水源であるダムまで汚染されて水道水を媒介としたパンデミックが発生してバイオ2冒頭へ

193 23/08/11(金)03:27:54 No.1088833690

アンブレラってラクーンシティをあんな状況にする気はなかっただろうけど恐らく漏れ出た時の保険としてラクーンシティを選んだ所はあるよね 見てくれよこの主要な幹線道路が例のハイウェイ一本しかない航空写真!

194 23/08/11(金)03:28:05 No.1088833707

>ウイルス漏れすぎてて最終的にあの世界モンハン世界になる説好き マガラまさかの先祖返りか…

195 23/08/11(金)03:29:42 No.1088833842

ラクーンシティただの田舎町でアンブレラがジャブジャブ金注いで都合の良い街にしていったから 最初からそういう風にデザインされてたと言うか何と言うか…

196 23/08/11(金)03:30:03 No.1088833863

実際ラクーンじゃなくてロサンゼルスやサンフランシスコみたいな大都市でウイルス漏洩してたら間違いなくラスアスみたいな世界になってたよね

197 23/08/11(金)03:31:01 No.1088833931

立地に見合わない都会っぽさがあったもんなラクーンシティ

198 23/08/11(金)03:31:33 No.1088833974

ラクーン周りのバイオハザードは大体が内輪揉めの結果とかでの予期せぬ流出だけど 街中の廃工場のやつだけは工場長が文句ずっと言ってるのに改善しなかったせいなんでマジのヒューマンエラーなのが酷い

199 23/08/11(金)03:32:17 No.1088834025

まぁ現実でも研究都市なんかはわりと田舎の方に作るからな

200 23/08/11(金)03:32:53 No.1088834066

>立地に見合わない都会っぽさがあったもんなラクーンシティ アンブレラのお陰で歴史ある施設の修繕や新しい技術の導入も出来ていやぁ~助かってます!みたいなノリだったからね表向きは

201 23/08/11(金)03:34:50 No.1088834190

裏で何やってたかよく知ってたからパンデミック起きたと同時に家族を捨て置いて即脱出して助かる市長で笑う 一般市民程無知でもなければ署長やアンブレラ構成員程入れ込んでなかったからこその腰の軽さだったんだろうけど

202 23/08/11(金)03:36:40 No.1088834321

>ラクーンシティただの田舎町でアンブレラがジャブジャブ金注いで都合の良い街にしていったから クランク好きすぎだろ…

203 23/08/11(金)03:37:03 No.1088834343

>見てくれよこの主要な幹線道路が例のハイウェイ一本しかない航空写真! アウトブレイクファイル2の最後に脱出したときの道路 マジであの道しか無かったんだな…

204 23/08/11(金)03:38:13 No.1088834427

署長は単純に脱出するの出遅れた感あるよね 三流悪党の末路って感じ

205 23/08/11(金)03:39:21 No.1088834497

>クランク好きすぎだろ… ラクーンが舞台じゃない他のシリーズでも普通に出て来るからあの世界みんなクランクが好き

206 23/08/11(金)03:40:14 No.1088834558

このゲーム今何してんだろうってキャラ多いな ハンクとかマジでどこ行ったんだよ

207 23/08/11(金)03:40:30 No.1088834575

バルブハンドルvsクランク! あなたはどっち!

208 23/08/11(金)03:40:52 No.1088834589

ハイウェイから脱出しようとしたら渋滞&軍による閉鎖!山から脱出しようとしたら既に感染が広がってて邪悪な森の動物たちによる襲撃!だから文字通り陸の孤島と化してるアウトブレイクのラクーンシティ

209 23/08/11(金)03:41:02 No.1088834604

アンブレラってちゃんと事故のことも考えて研究所を作る良心的な会社だったんだな

210 23/08/11(金)03:42:15 No.1088834677

署長はスタジアムの暴動が直前に起きてその対処もあったしな まぁその対応ミスったせいで警察に被害拡大したが

211 23/08/11(金)03:43:13 No.1088834734

デスアイランド見るに閉鎖してた側も地獄みたいな状況だしな…

212 23/08/11(金)03:43:51 No.1088834764

>このゲーム今何してんだろうってキャラ多いな >ハンクとかマジでどこ行ったんだよ ハンクとか今の新しいアンブレラにいるのか出ていったのかどうなんだろうな

213 23/08/11(金)03:44:07 No.1088834781

デスアイランドでラクーンの惨劇のアンブレラ側の被害者が出て来るとは思わなかった 政府高官とアンブレラ幹部だけは街から脱出させろ!って指示でこいつら相変わらずだなってなった

214 23/08/11(金)03:45:30 No.1088834869

>デスアイランド見るに閉鎖してた側も地獄みたいな状況だしな… Tのワクチンと予防薬あるはずなのに使い捨て人員には当たり前のように打ってないところでやっぱりアンブレラだわって

215 23/08/11(金)03:46:10 No.1088834921

あー… パンデミック初日からスタジアムの暴徒を地下ガス使って全員爆殺するとかとんでもねぇなRPDと思ってたけどもしかしてこれ署長命令じゃ

216 23/08/11(金)03:52:32 No.1088835294

悪名高きブライアン・アイアンズ なんかガス好きだな

217 23/08/11(金)03:59:00 No.1088835693

こいつからの繁殖はこいつと発見したやつは学位もらっていいよ

218 23/08/11(金)03:59:59 No.1088835763

>ハンターは猿とかで作れるけどリッカーは素材が人間だからなあ リッカーも繁殖後はリッカー同士でリッカーを産むよ 餌代は間違いなく大変

219 23/08/11(金)04:06:46 No.1088836220

>署長は単純に脱出するの出遅れた感あるよね >三流悪党の末路って感じ 女追っかけて逃げるタイミング見失ったんだろうな

220 23/08/11(金)04:07:05 No.1088836241

リッカーは繁殖の相手はやっぱり匂いで好みとかあるんかな

221 23/08/11(金)04:07:22 No.1088836255

>アンブレラってちゃんと事故のことも考えて研究所を作る良心的な会社だったんだな 自爆装置もちゃんと研究施設に作っておく会社だぞ

222 23/08/11(金)04:09:06 No.1088836355

>ウイルス漏れすぎてて最終的にあの世界モンハン世界になる説好き >ハンターは人間の中でもウイルスに適合した超人なので強いとか説明がつくし 変異したBOWを使った素材が強いんだから養殖した戦闘用としては論外だけど素材がいいBOWを解体して部品として使えばいいじゃんってのはどこかの転換期できそうだなあ

223 23/08/11(金)04:10:32 No.1088836453

バイオとかサイレントヒルのクリーチャー解説とかずっと読んでいられる

224 23/08/11(金)06:03:55 No.1088842200

>Tのワクチンと予防薬あるはずなのに使い捨て人員には当たり前のように打ってないところでやっぱりアンブレラだわって ワクチン用意されてたら洋館事件なかったんじゃないか? デイライトがようやく出来たワクチンのはず

↑Top