虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/09(水)22:10:47 哲学の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/09(水)22:10:47 No.1088378442

哲学の最先端では何をやってるんですか

1 23/08/09(水)22:24:58 No.1088385324

今やってるのはタコツボ化した諸学を横断できるように整備してるんじゃないの どこからもその道のスペシャリストには浅いと言って馬鹿にされるけど重要なことだと思うよ

2 23/08/09(水)22:30:24 No.1088387697

ガブリエルの本を読んだけど世界を生贄に捧げてあらゆる存在を肯定しようとしてるのをみて 誰かが昔やってたな…神を殺して全ては解釈といった…ニーチェか

3 23/08/09(水)22:39:06 No.1088391258

構造主義が便利すぎてそれを超克しようとしたポスト構造とその延長にあるルートがすごい蛸壺化してるように認識してる

4 23/08/09(水)22:40:15 No.1088391750

先端とかないイメージだ…

5 23/08/09(水)22:42:06 No.1088392492

主題じゃないけどこの図はレヴィスト時点の構造主義は人類学の話だったのを 哲学や思想がこいつは便利だわって持ち去って魔改造してしまい本来からすっかり別物化した件が抜けているのが気になる

6 23/08/09(水)22:43:45 No.1088393160

型やスタイルを維持するために維持するみたいなとこあって SF的な超思念体に操られてる人類

↑Top