ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/08/09(水)18:37:23 No.1088283442
うちの会社はバックレではないけど新人が来なくなって退職代行みたいな業者から電話が掛かって来た! そんな業者あるんだね!!!初めて知った!!!
1 23/08/09(水)18:38:35 No.1088283856
ここでも以前よく話題になってたね
2 23/08/09(水)18:38:38 No.1088283875
ちょっと前に話題になってたじゃん
3 23/08/09(水)18:39:14 No.1088284106
スレ画の職場ヤバそうだな
4 23/08/09(水)18:40:50 No.1088284685
ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた
5 23/08/09(水)18:41:32 No.1088284963
>ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた そして役職陣が姿を消す
6 23/08/09(水)18:41:53 No.1088285113
この会社…何かがいる!!
7 23/08/09(水)18:43:17 No.1088285682
>ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた やるべきことはそうじゃねえだろ…
8 23/08/09(水)18:45:42 No.1088286620
前の会社で行方不明が一人出たくらいだな
9 23/08/09(水)18:46:20 No.1088286845
>ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた もうだめだ猫の会社
10 23/08/09(水)18:47:11 No.1088287170
他の誰よりも「」が利用しそうなサービスなだけに登場時散々話題になったな
11 23/08/09(水)18:47:34 No.1088287328
犯人分かった
12 23/08/09(水)18:49:49 No.1088288151
2週間で5回人が変わった工程は何事かと思った
13 23/08/09(水)18:51:23 No.1088288769
>>ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた >そして役職陣が姿を消す 厄が落ちたか
14 23/08/09(水)18:51:32 No.1088288837
>ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた そういうとこだぞ
15 23/08/09(水)18:51:45 No.1088288928
新人を次々潰すのがいるんだろうな…
16 23/08/09(水)18:52:35 No.1088289270
>犯人分かった 新人どころか同期までいなくなるのは人為的だよね…
17 23/08/09(水)18:52:39 No.1088289308
スレ画の場合本人が無自覚でやばそう
18 23/08/09(水)18:53:53 No.1088289795
新人が全員辞めて同期まで逃げ出すって職場自体がクソオブクソだからとしか
19 23/08/09(水)18:54:47 No.1088290160
>新人を次々潰すのがいるんだろうな… 会社に残ってる奴が怪しいな…
20 23/08/09(水)18:55:04 No.1088290277
バックレは論外だが実際辞める人って唐突にスっと消えるからビックリする 優秀な人ほどその傾向にある
21 23/08/09(水)18:55:16 No.1088290373
上司もバックレでやめた
22 23/08/09(水)18:55:19 No.1088290394
一番ヤバいのは…
23 23/08/09(水)18:55:41 No.1088290535
>新人が全員辞めて同期まで逃げ出すって職場自体がクソオブクソだからとしか でもそんな原因あったら絶対描くじゃん なのに描いてないってこの人には思いあたるフシがないってことじゃん 不思議じゃん?
24 23/08/09(水)18:57:08 No.1088291119
アクロイド殺しのオチかな?
25 23/08/09(水)18:57:19 No.1088291187
バックレに理由があるというナイーブな発想はやめろ
26 23/08/09(水)18:57:23 No.1088291211
特定のやべー客がいる可能性もある
27 23/08/09(水)18:57:49 No.1088291398
パワハラしまくってる奴が言い訳かどうかは知らんけど無自覚なのはよくあることだしな…
28 23/08/09(水)18:58:21 No.1088291602
バイトはともかく社員でバックレは会社がおかしいだろ
29 23/08/09(水)18:59:06 No.1088291896
うちの会社も新人が辞めまくってヤバいと思ったのかここ数年で一気に福利厚生が整い始めた
30 23/08/09(水)18:59:25 No.1088292029
>パワハラしまくってる奴が言い訳かどうかは知らんけど無自覚なのはよくあることだしな… 「俺ももしかしたら…」と考えておかないと自分が誰かを傷つけてるかも…という怖さ
31 23/08/09(水)19:00:21 No.1088292411
2日目にはもう来ないみたいなのが大半で逆に俺が狂ってるんじゃないかって気がしてきてる
32 23/08/09(水)19:00:31 No.1088292486
原因に思い至ってないこいつが犯人だろ
33 23/08/09(水)19:00:41 No.1088292552
>ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた すごいバカだバカ達が会社を経営してる
34 23/08/09(水)19:01:26 No.1088292877
>バイトはともかく社員でバックレは会社がおかしいだろ うちはわずか2日でバックれて代行使ってきた奴いたな まだ動画見て研修するだけの段階だからキツいことなんて何もないし そんな辞め方したのそいつ以外見た事ないからバックれる奴がおかしいパターンもある
35 23/08/09(水)19:01:30 No.1088292906
新入社員2人と若手1人と派遣社員さんが更新拒否で居なくなったよ 教育係さんが異動した後は平和だよ 何が原因だったんだろうねって悩んでるよ
36 23/08/09(水)19:01:42 No.1088292979
今の若い連中は根性がないで流さずに厄払い行ってるだけで上澄みかもしれんし…
37 23/08/09(水)19:02:25 No.1088293272
>2日目にはもう来ないみたいなのが大半で逆に俺が狂ってるんじゃないかって気がしてきてる それは多分そう 職場がおかしい
38 23/08/09(水)19:02:46 No.1088293392
原因はたいていベテランバイトが悪いか もしくは教育担当ベテラン社員が下手
39 23/08/09(水)19:03:00 No.1088293473
ようはビッグモーターみたいなとこでしょ そりゃ残ってる方がおかしいんだよ
40 23/08/09(水)19:03:00 No.1088293476
まずバックレが発生する時点でおかしい
41 23/08/09(水)19:03:07 No.1088293518
モチベーションアップ会社に行かれるよりは厄落としのほうがマシかもしれん
42 23/08/09(水)19:03:10 No.1088293540
メンヘラ女とヤンキー中学生くっつけたみたいな性格のアホが仕切ってる店舗が1個あるんだがそこが本当に人が居着かなくて困る
43 23/08/09(水)19:03:24 No.1088293644
うちの会社別に辞めたい人は辞めますて言えば引き止めたり理由聞いたりしないのに新人バックれてビックリした事ある
44 23/08/09(水)19:03:50 No.1088293828
バックレが多すぎるともう慣れるよね
45 23/08/09(水)19:04:14 No.1088293957
>原因はたいていベテランバイトが悪いか >もしくは教育担当ベテラン社員が下手 弊社配属前に辞められたんだけど! なんでかなあ!
46 23/08/09(水)19:04:36 No.1088294129
>メンヘラ女とヤンキー中学生くっつけたみたいな性格のアホが仕切ってる店舗が1個あるんだがそこが本当に人が居着かなくて困る なんでそんな人が上の役職に…? 順当に考えれば単体の能力は高かったんだろうけど
47 23/08/09(水)19:04:37 No.1088294139
うちは5日でバックれの新人がいたな…そもそも入ってくんなよ
48 23/08/09(水)19:05:01 No.1088294275
土日挟まるともういないんだよね
49 23/08/09(水)19:05:05 No.1088294313
>うちは5日でバックれの新人がいたな…そもそも入ってくんなよ 入れるなよ
50 23/08/09(水)19:05:27 No.1088294457
いやでも最近の若者の環境に不満があったらすぐいなくなる姿勢本当に素晴らしいと思う 不満を不満のままにして来た結果ブラック企業がのさばるようになったわけだし 経営者だろうが国だろうが組織を動かすのに必要なのは曖昧な理想論じゃなくて具体的な危機感だからな
51 23/08/09(水)19:05:32 No.1088294499
>>原因はたいていベテランバイトが悪いか >>もしくは教育担当ベテラン社員が下手 >弊社配属前に辞められたんだけど! >なんでかなあ! 研修がクソだったんだろ
52 23/08/09(水)19:05:56 No.1088294628
そんなバックレが続くのは100%やばい企業だろ見たことねえよバックレなんて
53 23/08/09(水)19:06:17 No.1088294774
まあ飯や異性の好みと同じで客観的に見て普通の職場でも合わない人はとことん合わんから難しい
54 23/08/09(水)19:06:19 No.1088294786
>いやでも最近の若者の環境に不満があったらすぐいなくなる姿勢本当に素晴らしいと思う 別に辞めるのはいいんだけど手続き踏んでくんないかなぁ!
55 23/08/09(水)19:06:47 No.1088294943
>うちは5日でバックれの新人がいたな…そもそも入ってくんなよ 入ったってことはすぐやめるつもりなんてないってことはわかるよね? なのになんでバックレたんだろうね?
56 23/08/09(水)19:07:04 No.1088295048
そもそもまともな会社と社員だったらバックレずに普通に辞めるから…
57 23/08/09(水)19:08:08 No.1088295497
仕事辞める理由ってほとんど金か人だけど 若手から辞めてく職場は大体人が悪い 募集要項に嘘がないなら少なくとも入社する時点で金に不満はないはずだから
58 23/08/09(水)19:08:10 No.1088295516
俺が普段やってる仕事はそんなに過酷なのか
59 23/08/09(水)19:08:32 No.1088295648
採用費用ってどれくらいかかるんだろうね一人あたりにすると
60 23/08/09(水)19:08:37 No.1088295676
>>いやでも最近の若者の環境に不満があったらすぐいなくなる姿勢本当に素晴らしいと思う >別に辞めるのはいいんだけど手続き踏んでくんないかなぁ! ろくに働いてないし失うリスクほとんどないからバックれの方が楽なんだよね 知らない会社の知らない人事とかが苦しむのはどうでもいいし
61 23/08/09(水)19:08:41 No.1088295704
バックレした人ってどんな会社行くんだろう…
62 23/08/09(水)19:08:51 No.1088295773
連続バックレ食らったからって無責任な新人雇うのやめて今のスタッフの少数精鋭で頑張るゾ!したら過酷労働に嫌気が指した生き残りのスタッフがごっそり辞めて詰むというマヌケ童話みたいな実例を見たことがある
63 23/08/09(水)19:08:56 No.1088295803
研修の段階でサービス残業を強いてくる弊社みたいなのもあるから配属前でも辞めるのはある
64 23/08/09(水)19:09:02 No.1088295830
若手が一年で辞めた時 もっと一緒に飲んどけばよかったなぁとかのたまったのは弊社の幹部でしたわ 飲みにケーション(笑)で辞めるほどの不満汲み取れるとまじで思ってんのか
65 23/08/09(水)19:09:13 No.1088295917
新人は任せられる仕事が無くて社内ニートっぽい状態がちょいちょい続いて不安で辞めるんじゃね
66 23/08/09(水)19:09:18 No.1088295951
ウチの業界もよく退職代行の話は聞くな バックレくらいなら電話一本であとは郵送でやめれると思うけどそれすら怖いんだろうなぁとは思う
67 23/08/09(水)19:10:13 No.1088296315
>若手が一年で辞めた時 >もっと一緒に飲んどけばよかったなぁとかのたまったのは弊社の幹部でしたわ >飲みにケーション(笑)で辞めるほどの不満汲み取れるとまじで思ってんのか バブルの体験が抜けてないから若い奴は頑張れば稼げるのに…ってマジで無邪気に思ってる奴いるからな死ねばいいのに
68 23/08/09(水)19:10:22 No.1088296372
>若手が一年で辞めた時 >もっと一緒に飲んどけばよかったなぁとかのたまったのは弊社の幹部でしたわ >飲みにケーション(笑)で辞めるほどの不満汲み取れるとまじで思ってんのか 奢りならまぁ多少は辞めるの遅かったかもな 根本的な解決は何もしないだろうが
69 23/08/09(水)19:10:35 No.1088296456
>若手が一年で辞めた時 >もっと一緒に飲んどけばよかったなぁとかのたまったのは弊社の幹部でしたわ >飲みにケーション(笑)で辞めるほどの不満汲み取れるとまじで思ってんのか 基本上長クラス以上との飲み会とか萎縮するばかりで全然楽しくないよねあれ…
70 23/08/09(水)19:10:39 No.1088296488
>連続バックレ食らったからって無責任な新人雇うのやめて今のスタッフの少数精鋭で頑張るゾ!したら過酷労働に嫌気が指した生き残りのスタッフがごっそり辞めて詰むというマヌケ童話みたいな実例を見たことがある 少数精鋭って言い出すのは死亡フラグ 俺が前いた会社もその後潰れた
71 23/08/09(水)19:11:04 No.1088296667
どんな手続きが必要かなんて把握できてないだろうしうちに任せりゃ電話一本で辞められるよって誘われたら面倒だ金で済まそうってなるのもわかる
72 23/08/09(水)19:11:18 No.1088296771
>新人は任せられる仕事が無くて社内ニートっぽい状態がちょいちょい続いて不安で辞めるんじゃね 新人育成できないしする気がないなら新人とるの最初から辞めたほうがいいと思うの まあ今新人育成できないなら後から育成するのはもっと大変だから今いる人だけで回してって話になるけど
73 23/08/09(水)19:11:30 No.1088296862
>ウチの業界もよく退職代行の話は聞くな >バックレくらいなら電話一本であとは郵送でやめれると思うけどそれすら怖いんだろうなぁとは思う 退職の仕方なんてだれもおしえてくれないからな 全部任せられる業者があるなら任せちゃうのも仕方ない
74 23/08/09(水)19:11:32 No.1088296870
バックレは一番コスト安いから賢い方法ではある
75 23/08/09(水)19:11:34 No.1088296891
>基本上長クラス以上との飲み会とか萎縮するばかりで全然楽しくないよねあれ… その辺と楽しく飲める層はすでに若手じゃないからな…
76 23/08/09(水)19:11:42 No.1088296942
>基本上長クラス以上との飲み会とか萎縮するばかりで全然楽しくないよねあれ… 人によっちゃ説教始めるしな…
77 23/08/09(水)19:11:47 No.1088296967
>ウチの業界もよく退職代行の話は聞くな >バックレくらいなら電話一本であとは郵送でやめれると思うけどそれすら怖いんだろうなぁとは思う 弁護士使うと会社都合で辞めれるんじゃね?
78 23/08/09(水)19:11:58 No.1088297035
>まずバックレが発生する会社がおかしい
79 23/08/09(水)19:12:14 No.1088297118
>経営者だろうが国だろうが組織を動かすのに必要なのは曖昧な理想論じゃなくて具体的な危機感だからな この国って歴史上危機感からの自省で政治変わったことなくね? バーストまでいってね?
80 23/08/09(水)19:12:16 No.1088297128
>弁護士使うと会社都合で辞めれるんじゃね? さすがにキツくねぇかなそれは…
81 23/08/09(水)19:12:40 No.1088297291
バックれだと思ったらコロナで入院とかあってびっくりしたよ
82 23/08/09(水)19:12:44 No.1088297307
>>うちは5日でバックれの新人がいたな…そもそも入ってくんなよ >入ったってことはすぐやめるつもりなんてないってことはわかるよね? >なのになんでバックレたんだろうね? 会社がブラックなパターンも新人が社会ナメてるパターンも両方見たから正直どちらとも言えない
83 23/08/09(水)19:13:05 No.1088297452
2コマ目みたいな身体ともに健康な男がいなくなるってマジでなんかヤバい奴いるだろいろんな意味で
84 23/08/09(水)19:13:12 No.1088297489
>弁護士使うと会社都合で辞めれるんじゃね? リストラを自己都合にしろって強要されたとかならともかくこれは無理じゃね
85 23/08/09(水)19:13:28 No.1088297594
>この国って歴史上危機感からの自省で政治変わったことなくね? 人によって基準が違って揉めそうなフリじゃのう
86 23/08/09(水)19:13:41 No.1088297664
仕事量の割に給料安いからって言ってバンバン中途が逃げ出す現場で 何故新人が辞めていくんだ!!ってずーっと言ってるから酷い 何故も糞も理由みんな言ってんだろえーっ!!
87 23/08/09(水)19:14:08 No.1088297832
だがこういう会社でものらりくらりとやっていける人材がいる
88 23/08/09(水)19:14:09 No.1088297834
>仕事量の割に給料安いからって言ってバンバン中途が逃げ出す現場で >何故新人が辞めていくんだ!!ってずーっと言ってるから酷い >何故も糞も理由みんな言ってんだろえーっ!! でもね?経営者は1円も労働者にあげたくないんですよ
89 23/08/09(水)19:14:16 No.1088297884
数えるのが嫌になるくらいにはいろんな会社もいろんな新入社員もいるからケースバイケースとしか言いようがない部分がある
90 23/08/09(水)19:14:17 ID:Lsth.puE Lsth.puE No.1088297895
>募集要項に嘘がない きちんといい大学出て就活を頑張ったんだね うらやましいよ
91 23/08/09(水)19:14:19 No.1088297905
>>経営者だろうが国だろうが組織を動かすのに必要なのは曖昧な理想論じゃなくて具体的な危機感だからな >この国って歴史上危機感からの自省で政治変わったことなくね? >バーストまでいってね? 幕府が土地くれるつうからついていったのに分ける土地がねえとか後出しされて内乱とかしょっちゅうじゃん
92 23/08/09(水)19:14:36 No.1088297990
まさはるしてる人たちはもうちょっと空気読んでください
93 23/08/09(水)19:14:45 No.1088298053
残業代が支払われなかったとか 有給使わせてもらえなかったとか そういうのはバックレでも会社都合に出来るんだけどそんな知識普通はないからな
94 23/08/09(水)19:14:52 No.1088298102
>>連続バックレ食らったからって無責任な新人雇うのやめて今のスタッフの少数精鋭で頑張るゾ!したら過酷労働に嫌気が指した生き残りのスタッフがごっそり辞めて詰むというマヌケ童話みたいな実例を見たことがある >少数精鋭って言い出すのは死亡フラグ >俺が前いた会社もその後潰れた 人を雇えば解決することをやらない時点でそれを判断する能がないか金がないかわかっちゃいるけどどうしようもないのどれかが確定なわけでいずれにせよ組織体としては危機だからな レッドアラート点灯と同じ
95 23/08/09(水)19:15:03 No.1088298159
>でもね?経営者は1円も労働者にあげたくないんですよ 対価なくして人が動くと思うなよな!
96 23/08/09(水)19:15:18 No.1088298248
>若手が一年で辞めた時 >もっと一緒に飲んどけばよかったなぁとかのたまったのは弊社の幹部でしたわ >飲みにケーション(笑)で辞めるほどの不満汲み取れるとまじで思ってんのか 不満を吐き出せるきっかけの場としては最適だと思うよ 俺は飲み会で上司の人となり知ってなかったら絶対相談しなかったし
97 23/08/09(水)19:15:19 No.1088298251
完全に100%ケースバイケースだからな… 入社こそしなかったが小規模なものの結構理想的な会社で入社前にオフィス見に来なよって言われてウキウキで見に行ったら 全員喫煙者でオフィスでスパスパ吸ってる上に従業員の一人は入れ墨見せびらかしてきたから逃げたことある
98 23/08/09(水)19:15:23 No.1088298277
>>ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた >すごいバカだバカ達が会社を経営してる ガチな神隠しが起きてるのかもしれないだろ
99 23/08/09(水)19:15:37 No.1088298375
ブルーカラーだからイマイチ分からないんだけどスレ画みたいなデスクワークでバックレしたい程辛いのってやっぱ人間関係?
100 23/08/09(水)19:15:45 No.1088298432
漫画系の出版社なんだけど普通に考えてブラックというか たまに嫌な思いとか無理するの入社する前にわかるだろ!? って感じちゃう
101 23/08/09(水)19:15:51 No.1088298464
>仕事量の割に給料安いからって言ってバンバン中途が逃げ出す現場で >何故新人が辞めていくんだ!!ってずーっと言ってるから酷い >何故も糞も理由みんな言ってんだろえーっ!! 弊社のクソ部署はそんな感じの危機を一体感が足りないから起きるんだみんなで腕章をつけて一体感を出して乗り切ろうってなったよ もちろんすごいことになったよ
102 23/08/09(水)19:15:59 No.1088298521
>でもね?経営者は1円も労働者にあげたくないんですよ じゃあ自分で全部やりなよ!
103 23/08/09(水)19:16:16 No.1088298635
>弁護士使うと会社都合で辞めれるんじゃね? 会社都合で辞めるのにそんなメリットないよ!
104 23/08/09(水)19:16:17 No.1088298642
>完全に100%ケースバイケースだからな… >入社こそしなかったが小規模なものの結構理想的な会社で入社前にオフィス見に来なよって言われてウキウキで見に行ったら >全員喫煙者でオフィスでスパスパ吸ってる上に従業員の一人は入れ墨見せびらかしてきたから逃げたことある なんでそんな理想と現実が乖離してんだよ…
105 23/08/09(水)19:16:21 No.1088298675
>弊社のクソ部署はそんな感じの危機を一体感が足りないから起きるんだみんなで腕章をつけて一体感を出して乗り切ろうってなったよ 心臓でも捧げるのかよ…
106 23/08/09(水)19:16:31 No.1088298758
>でもね?経営者は1円も労働者にあげたくないんですよ 労働者だって1秒も働きたくないし…
107 23/08/09(水)19:16:59 No.1088298942
いざ人手不足になってから新人入れたって人手不足に追い打ちで新人育成業務が増えて現場ひいてはその新人にしわ寄せが行くからな 医療系いたけどまぁ入れ替わり激しいのは当然だろこんなんってなった
108 23/08/09(水)19:17:15 No.1088299052
>残業代が支払われなかったとか >有給使わせてもらえなかったとか >そういうのはバックレでも会社都合に出来るんだけどそんな知識普通はないからな そもそもそんな面倒な会社といちいち揉めて小銭引き出すより さっさと自己都合退職にして辞めた方が転職も楽だし… そんな事情は次の会社の面接で前職辞めた理由聞かれた時に答えりゃいい
109 23/08/09(水)19:17:31 No.1088299169
>ウチは今年はさすがに不味いと思ったのか役職陣が厄落としに行ってた おれなんで新人がこの会社すぐ辞めるかわかった!
110 23/08/09(水)19:17:35 No.1088299198
>なんでそんな理想と現実が乖離してんだよ… 面接官は人当たりいい人だったし面接もファミレスで食事しながらというおおらかさで こりゃいい感じだ業務内容も俺の希望してるやつだしと思ってたんだ オフィス行くまでは
111 23/08/09(水)19:17:59 No.1088299356
なんでうちには碌な社員が来ないんですかね
112 23/08/09(水)19:18:14 No.1088299465
>ブルーカラーだからイマイチ分からないんだけどスレ画みたいなデスクワークでバックレしたい程辛いのってやっぱ人間関係? はい 段取り取ることが多いから他部署との仲が悪い程度は地獄の入り口で自部署の人間関係がゴミだと仕事の出来に関わらず常に気分が悪いので最悪です 俺はこのまま行くと人殺しそうだから辞めた
113 23/08/09(水)19:18:14 No.1088299468
>>この国って歴史上危機感からの自省で政治変わったことなくね? >>バーストまでいってね? >幕府が土地くれるつうからついていったのに分ける土地がねえとか後出しされて内乱とかしょっちゅうじゃん 長老「」はそうおっしゃるかもしれませんが!
114 23/08/09(水)19:18:18 No.1088299496
>漫画系の出版社なんだけど普通に考えてブラックというか >たまに嫌な思いとか無理するの入社する前にわかるだろ!? >って感じちゃう 思ってたよりクソだったんだろ
115 23/08/09(水)19:18:27 No.1088299541
>なんでうちには社員が来ないんですかね
116 23/08/09(水)19:18:32 No.1088299575
上司が例のアンブレラ製薬みてぇなロゴマークの会社が潰れたらそこの従業員安く雇えばええ!という取らぬ狸どころかG級ミラボレアスの皮算用やらかしてあっ…ダメだここと遅まきながら気づきました ただいま転職活動中
117 23/08/09(水)19:18:44 No.1088299662
>>弊社のクソ部署はそんな感じの危機を一体感が足りないから起きるんだみんなで腕章をつけて一体感を出して乗り切ろうってなったよ >心臓でも捧げるのかよ… 古代アステカかよ
118 23/08/09(水)19:18:48 No.1088299692
>ブルーカラーだからイマイチ分からないんだけどスレ画みたいなデスクワークでバックレしたい程辛いのってやっぱ人間関係? やたら社員を恫喝する上司やベテランがいる職場は中途新人のバックレ率高い気がする ただ単に「もっと楽な仕事だと思ってたのに意外とめんどくさそうで嫌になったから辞めます(土日完全休みで残業なし有休は毎月消化の職場)」パターンも見たことある
119 23/08/09(水)19:18:48 No.1088299693
これ人身売買されてるよ
120 23/08/09(水)19:19:00 No.1088299782
>残業代が支払われなかったとか >有給使わせてもらえなかったとか >そういうのはバックレでも会社都合に出来るんだけどそんな知識普通はないからな 自分は給与明細取っておいて残業時間で会社都合に書き換えさせた国保も減免されてヌクヌクニート生活楽しい
121 23/08/09(水)19:19:10 No.1088299856
>ブルーカラーだからイマイチ分からないんだけどスレ画みたいなデスクワークでバックレしたい程辛いのってやっぱ人間関係? ぶっちゃけ転職とかじゃなく退職する場合理由の大半は人間関係よ
122 23/08/09(水)19:19:14 No.1088299875
うちの会社はあちこちの高校大学に「ここはクソ」ってバレてるしハロワも「ここはクソ」って教えてるらしく 人が来ねえや
123 23/08/09(水)19:19:25 No.1088299954
>上司が例のアンブレラ製薬みてぇなロゴマークの会社が潰れたらそこの従業員安く雇えばええ!という取らぬ狸どころかG級ミラボレアスの皮算用やらかしてあっ…ダメだここと遅まきながら気づきました >ただいま転職活動中 あいつら安くないから安心せい
124 23/08/09(水)19:19:41 No.1088300051
>>弁護士使うと会社都合で辞めれるんじゃね? >会社都合で辞めるのにそんなメリットないよ! いや…退職後の給付がすぐ出るからメリットデカいだろ…転職エアプかよ
125 23/08/09(水)19:19:52 No.1088300127
>うちの会社はあちこちの高校大学に「ここはクソ」ってバレてるしハロワも「ここはクソ」って教えてるらしく >人が来ねえや クソ過ぎる
126 23/08/09(水)19:20:14 No.1088300264
>なんでうちには碌な社員が来ないんですかね エスパーするけど条件が良くないから
127 23/08/09(水)19:20:33 No.1088300403
>>残業代が支払われなかったとか >>有給使わせてもらえなかったとか >>そういうのはバックレでも会社都合に出来るんだけどそんな知識普通はないからな >そもそもそんな面倒な会社といちいち揉めて小銭引き出すより >さっさと自己都合退職にして辞めた方が転職も楽だし… >そんな事情は次の会社の面接で前職辞めた理由聞かれた時に答えりゃいい そもそも履歴書に書くことすらなくない数日で辞めたなら
128 23/08/09(水)19:20:52 No.1088300552
>うちの会社はあちこちの高校大学に「ここはクソ」ってバレてるしハロワも「ここはクソ」って教えてるらしく >人が来ねえや なんでまだ在籍してるんです…?
129 23/08/09(水)19:21:02 No.1088300623
>バックレは論外だが実際辞める人って唐突にスっと消えるからビックリする >優秀な人ほどその傾向にある 会社の将来性とか見えてしまうんだろうな
130 23/08/09(水)19:21:22 No.1088300755
コロナ中に今の会社入ってコロナ以降初めて飲み会やったんだけど リモートで常にうっすら辞めたいと思ってたのが実際会社の人に会ってちょっとマシになったよ 意外と自分がチョロいことがわかった
131 23/08/09(水)19:21:25 No.1088300779
配属前に消えるバックラーは別としても居着かないのは社に問題がある…
132 23/08/09(水)19:21:26 No.1088300788
>上司が例のアンブレラ製薬みてぇなロゴマークの会社が潰れたら 本当にそっくりでだめだった
133 23/08/09(水)19:21:31 No.1088300823
まめちしき 仕事ができる有望な新人ほど当然のように優秀なんだから他の仕事も見つかりやすいし辞めるときは早いぞ!
134 23/08/09(水)19:21:32 No.1088300835
数日で会社都合で辞めたの何があったの!?って絶対聞かれるし その場合よっぽど相手にクソクソクソって言えるほどの落ち度がないと逆にこっちの印象ガタ落ちしそう
135 23/08/09(水)19:21:51 No.1088300948
社員によって新人の教育方針とか教える仕事の仕方とかが違うとバックれ率がグンと上がるぞ
136 23/08/09(水)19:21:51 No.1088300950
うちの部毎年一人死んでる… 最近の50代って体ボロボロなんだな…
137 23/08/09(水)19:22:00 No.1088301012
>いや…退職後の給付がすぐ出るからメリットデカいだろ…転職エアプかよ すぐ再就職するならメリットないよ 次回に持ち越して期間合算して長期給付受けるって手もあるし
138 23/08/09(水)19:22:13 No.1088301101
>>うちの会社はあちこちの高校大学に「ここはクソ」ってバレてるしハロワも「ここはクソ」って教えてるらしく >>人が来ねえや >なんでまだ在籍してるんです…? ポジション的に楽だしもう歳だし…
139 23/08/09(水)19:22:20 No.1088301131
うちの兄貴が割とブラックなとこで総務みたいなことやってるけど バックレたやつに書類書かせるために家族に連絡したり行方探したりしてたな
140 23/08/09(水)19:22:26 No.1088301171
4月になっても昇給関係の態度保留してたら大量退職の気配があったのか 唐突に1割近い昇給あったなウチ まぁ元々そんなに多い給料でもなかったからブレーキにならなかったが
141 23/08/09(水)19:22:30 No.1088301196
>>>弁護士使うと会社都合で辞めれるんじゃね? >>会社都合で辞めるのにそんなメリットないよ! >いや…退職後の給付がすぐ出るからメリットデカいだろ…転職エアプかよ 会社都合で一番でかいのが再就職手当が7日待機明け後から何使って就職しても出る所だと思う最速で転職したら50万くらい出るよ
142 23/08/09(水)19:22:31 No.1088301204
辞める人はいちいち騒いだりしなくなるからな
143 23/08/09(水)19:22:45 No.1088301295
>うちの部毎年一人死んでる… >最近の50代って体ボロボロなんだな… 死んでる!?
144 23/08/09(水)19:22:50 No.1088301323
>うちの会社はあちこちの高校大学に「ここはクソ」ってバレてるしハロワも「ここはクソ」って教えてるらしく >人が来ねえや ようクソなんでクソ続けてるんだ
145 23/08/09(水)19:23:06 No.1088301424
>その場合よっぽど相手にクソクソクソって言えるほどの落ち度がないと逆にこっちの印象ガタ落ちしそう なんでやめたの?って話で前職クソミソにけなすのも印象悪くならない?ってなる
146 23/08/09(水)19:23:11 No.1088301451
頭がいい人って本当に頭いいからな 中途で入って半年くらいで辞めちゃった人になんで辞めるのか聞いたら弊社の将来性に不安を感じた理由をぐうの音も出ないくらい淡々と語られてはい…すいません…ってなったことある
147 23/08/09(水)19:23:20 No.1088301506
最低賃金100円200円上回ってる程度の給料で 何でもやらせる何でも屋みたいな扱いしつつ責任だけはベテランクラスのものを背負わせる働き方させてたら そんな責任負わされるほどの給料貰ってねえよでみんな辞めていったよ 俺も辞めたよ
148 23/08/09(水)19:23:26 No.1088301555
>うちの会社はあちこちの高校大学に「ここはクソ」ってバレてるしハロワも「ここはクソ」って教えてるらしく >人が来ねえや 地元の有名企業がブラック過ぎて新卒全然来なくなってたな 地元ならみんな知ってるヤバさって凄いよね
149 23/08/09(水)19:23:32 No.1088301597
入社後5年の退職率どれぐらいだとまともな会社なんだろ
150 23/08/09(水)19:23:32 No.1088301603
ちょっとアレでも直属の上司の面倒見が良いとかあれば意外と耐えられたりする その上司が異動したら部署から人がどんどん消えた
151 23/08/09(水)19:23:36 No.1088301625
>辞める人はいちいち騒いだりしなくなるからな 絶対とは言わないけど見切りつけたら改善のために声あげるとかしないよね…
152 23/08/09(水)19:23:55 No.1088301735
あれこの賃金じゃ将来ヤバくね?って気づいた将来有望な新人から消えていく 残るのは他に行き場のない人だけ
153 23/08/09(水)19:24:08 No.1088301813
急に来ないし連絡も付かないから住所見に行ったら建物が存在してなかったって上司が言ってた
154 23/08/09(水)19:24:08 No.1088301817
クソ会社でも従業員に話を聞くと「会社が燃えたり消滅したりすれば大手振って再就職活動できるんだけどな!ガハハ!」って感じの人結構いて まぁ要するにめんどくさいんだと思う
155 23/08/09(水)19:24:20 No.1088301889
弊社は技術者育てるとか言っといて技術者ポンポン異動させるよ 新卒から生え抜きで育ててたやつ営業に引っこ抜くなよ…
156 23/08/09(水)19:24:26 No.1088301908
>頭がいい人って本当に頭いいからな >中途で入って半年くらいで辞めちゃった人になんで辞めるのか聞いたら弊社の将来性に不安を感じた理由をぐうの音も出ないくらい淡々と語られてはい…すいません…ってなったことある そんなやつが一回は入ってきたって外面取り繕うのすげえ上手いんだな御社…
157 23/08/09(水)19:24:39 No.1088301985
>最低賃金100円200円上回ってる程度の給料で >何でもやらせる何でも屋みたいな扱いしつつ責任だけはベテランクラスのものを背負わせる働き方させてたら >そんな責任負わされるほどの給料貰ってねえよでみんな辞めていったよ >俺も辞めたよ まあ…でしょうね…
158 23/08/09(水)19:24:59 No.1088302089
きっと現場のコミュニケーションが足りないんだろう 今度の週末はみんなで飲みにいこうぜ!!
159 23/08/09(水)19:25:01 No.1088302099
>>その場合よっぽど相手にクソクソクソって言えるほどの落ち度がないと逆にこっちの印象ガタ落ちしそう >なんでやめたの?って話で前職クソミソにけなすのも印象悪くならない?ってなる 会社都合で数日でやめました!って仮定の下での話してるから どっちみち印象は悪いし「会社は悪くないけど会社都合の退職です」だと更に意味が通らなくなる
160 23/08/09(水)19:25:21 No.1088302203
>入社後5年の退職率どれぐらいだとまともな会社なんだろ 3年後三割とは聞くけどそういえば五年後はあんまり知らないな
161 23/08/09(水)19:25:33 No.1088302280
取引先の営業職は残業が常になっているので新しく入っても即辞める そこを直す気あるのか分からんが新人入らない状態が続くので業務縮小になってきてこっちも困る
162 23/08/09(水)19:25:44 No.1088302338
>弊社は技術者育てるとか言っといて技術者ポンポン異動させるよ >新卒から生え抜きで育ててたやつ営業に引っこ抜くなよ… まあ一年他の業務体験してもらって技術開発に戻すみたいなのはよくあるし… …ちゃんと戻れるんです?
163 23/08/09(水)19:25:55 No.1088302409
おっこいつ仕事できるな!当たり人材だどんどん仕事回そう! えっ?辞める?なんで?
164 23/08/09(水)19:25:59 No.1088302437
正直辞めてくやつは賢いと思ってる 俺が馬鹿
165 23/08/09(水)19:26:13 No.1088302539
>入社後5年の退職率どれぐらいだとまともな会社なんだろ 業界にもよる 俺のいた医療系は毎年10人入って毎年9人は辞めてるけど流石にそこまでの業界ってそうそうなさそう
166 23/08/09(水)19:26:31 No.1088302657
>きっと現場のコミュニケーションが足りないんだろう >今度の週末はみんなで飲みにいこうぜ!! 可処分時間奪ってんじゃねーよカス (辞めます…)
167 23/08/09(水)19:26:45 No.1088302735
バックレじゃなくて脱柵だったりして
168 23/08/09(水)19:26:50 No.1088302763
>数日で会社都合で辞めたの何があったの!?って絶対聞かれるし >その場合よっぽど相手にクソクソクソって言えるほどの落ち度がないと逆にこっちの印象ガタ落ちしそう 数日で辞める人はよっぽど能力高いこと証明しない限りまず取らないわな… 極論自分の気に入らないことあったら即辞めるリスクあるし
169 23/08/09(水)19:26:56 No.1088302805
>おっこいつ仕事できるな!当たり人材だどんどん仕事回そう! >えっ?辞める?なんで? できる奴に仕事回すのはいいけどその分のガス抜きちゃんと考えられない奴がマネジメントやってんのはだめ
170 23/08/09(水)19:27:28 No.1088303024
数日でやめた会社は普通履歴書に書かないだろ!?
171 23/08/09(水)19:27:28 No.1088303028
>>弊社は技術者育てるとか言っといて技術者ポンポン異動させるよ >>新卒から生え抜きで育ててたやつ営業に引っこ抜くなよ… >まあ一年他の業務体験してもらって技術開発に戻すみたいなのはよくあるし… >…ちゃんと戻れるんです? 俺は技術者として育てるって言われて新卒採用されてから業績悪化でリストラされるまでの5年間ずっと製造やらされてたよ
172 23/08/09(水)19:27:33 No.1088303051
中年以降は飲み会がないなぁ最近って悲しんでるし今年やり始めてる所多くてハッスルしてる 若い子は飲み会いやだってさ
173 23/08/09(水)19:27:34 No.1088303063
給料に見合った責任ってもんがあってね 給料安くて負わされる責任だけデカかったら 他社で一番下っ端から始めた方が給料に見合った責任になるんだ
174 23/08/09(水)19:27:48 No.1088303148
即逃げる人は第二新卒扱いで次とっとと探した方が賢いって分かってるんだな
175 23/08/09(水)19:27:57 No.1088303202
俺は逆に見る目なさ過ぎで最後までいてしまうパターンだ 今までに4社潰してきた
176 23/08/09(水)19:28:12 No.1088303309
>俺は逆に見る目なさ過ぎで最後までいてしまうパターンだ >今までに4社潰してきた 死神きたな…
177 23/08/09(水)19:28:36 No.1088303467
肝臓とか心臓が手遅れになってから初めてアラートを出すのと同じで優秀な人ほど辞めることを口にした時点ではもう完全に手遅れになってたりするよね 転職先もう確保してるからこの日に退職しますさようならって
178 23/08/09(水)19:28:42 No.1088303506
辞める→一人あたりの作業量増→一時的になんとか回る→常態化
179 23/08/09(水)19:28:47 No.1088303543
> 数日で辞める人はよっぽど能力高いこと証明しない限りまず取らないわな… 世の中よっぽど稼げる大手以外はそんな目くじら立てて他人見てないよ そういう思い込みの人がいるからブラック企業も奴隷回して稼いでるんやな
180 23/08/09(水)19:28:48 No.1088303552
>今までに4社潰してきた うちの会社も潰してくれませんか
181 23/08/09(水)19:28:56 No.1088303606
>俺は逆に見る目なさ過ぎで最後までいてしまうパターンだ >今までに4社潰してきた 全国のブラック潰してきてくれ
182 23/08/09(水)19:28:59 No.1088303629
研修中に辞めるとかだと研修費用がゴミになるだけで済むけど3年5年働いて戦力になってきた頃に辞められるとね…
183 23/08/09(水)19:29:02 No.1088303658
弊社は派遣さんに来てもらって社員がやってるような仕事を普通にふったら派遣さんが病んで来なくなっちゃって
184 23/08/09(水)19:29:09 No.1088303706
もしかしてブラック企業の方が圧倒的に多い…?
185 23/08/09(水)19:29:18 No.1088303780
>若い子は飲み会いやだってさ 現代は気楽な一人飲みが主流だよ オフの時まで他人に気を使うなんてまっぴらごめん
186 23/08/09(水)19:29:28 No.1088303832
終わりが見えてる会社にしがみつく人とまともに仕事出来るかって話ですね
187 23/08/09(水)19:29:30 No.1088303846
>辞める→一人あたりの作業量増→一時的になんとか回る→常態化 人足りないって言ってたから新人いれたよ 教えてやってね!
188 23/08/09(水)19:29:40 No.1088303912
>俺は逆に見る目なさ過ぎで最後までいてしまうパターンだ >今までに4社潰してきた そういう場合って履歴書に四回倒産の為とか書くの?
189 23/08/09(水)19:29:43 No.1088303928
うちは地方だけど本社機能が東京と大阪にあるから給料高いけど 10数年前のブラック時代の有名な名残で10数年人が来ない もう地元出身者を処して当時の人間誰もいなくなったんだけどね…
190 23/08/09(水)19:29:48 No.1088303959
用心棒の先生!弊社に来てください
191 23/08/09(水)19:29:51 No.1088303981
>弊社は派遣さんに来てもらって社員がやってるような仕事を普通にふったら派遣さんが病んで来なくなっちゃって 当たり前だろばーか!
192 23/08/09(水)19:30:05 No.1088304062
>> 数日で辞める人はよっぽど能力高いこと証明しない限りまず取らないわな… >世の中よっぽど稼げる大手以外はそんな目くじら立てて他人見てないよ >そういう思い込みの人がいるからブラック企業も奴隷回して稼いでるんやな まあ数日で辞める人でも気にしないブラック企業に就職してその奴隷サイクルにまた戻るだけだよね
193 23/08/09(水)19:30:21 No.1088304183
>うちは地方だけど本社機能が東京と大阪にあるから給料高いけど >10数年前のブラック時代の有名な名残で10数年人が来ない >もう地元出身者を処して当時の人間誰もいなくなったんだけどね… そもそも募集してるのか
194 23/08/09(水)19:30:34 No.1088304286
>もしかしてブラック企業の方が圧倒的に多い…? 無駄に会社が多いのがブラック温床の原因の一つとか言われるくらいなので そりゃ多い
195 23/08/09(水)19:30:52 No.1088304401
>もしかしてブラック企業の方が圧倒的に多い…? 何をもってブラックとするかにもよる 全部完璧な会社なんてものは基本的に少ないと考えた方がいい
196 23/08/09(水)19:31:23 No.1088304611
人足りなくなってから人入れても遅いねん なにがOJTだよ
197 23/08/09(水)19:31:35 No.1088304700
>もしかしてブラック企業の方が圧倒的に多い…? 日本は367万社あって労働法遵守の調査で高得点とってるの11%くらいのはずよ
198 23/08/09(水)19:31:38 No.1088304716
辞めたいけど辞めても似たような所しか無いんだろうな…で諦めてる 人間関係が無い仕事してぇ
199 23/08/09(水)19:31:52 No.1088304806
むしろ会社なんて気軽に入って気軽に辞めたら良いって出来る奴のが同じ奴隷でもよっぽど賢いな
200 23/08/09(水)19:32:02 No.1088304863
俺を採用する時点でまともな会社ではない
201 23/08/09(水)19:32:12 No.1088304902
メンタルやっちゃった子が辞めて漫画家のアシスタントになりますって言ってたけどみしてもらった薄い本が・・・うん・・・
202 23/08/09(水)19:32:12 No.1088304905
>そもそも募集してるのか してる 数年前にワーク関係出禁解除されたし
203 23/08/09(水)19:32:29 No.1088305013
>弊社は派遣さんに来てもらって社員がやってるような仕事を普通にふったら派遣さんが病んで来なくなっちゃって なんでそれが通ると思ったんだよ昔のいわゆる技術派遣とかは死滅しかけてるんだぞ
204 23/08/09(水)19:32:33 No.1088305046
人口3000人くらいしかいない過疎の町の中小で働いてた時経営者の息子の「代わりはいくらでもいる!」って発言聞いた時転職決意したな 代わりどころか人そのものがいねぇのによ!
205 23/08/09(水)19:32:49 No.1088305145
OJTって言うのはちゃんと1から全部教えられる人がいて成り立つのであって…
206 23/08/09(水)19:33:13 No.1088305318
うちはパートのおばちゃんが社員イジメするので20台じゃあまず残らない
207 23/08/09(水)19:33:14 No.1088305331
>日本は367万社あって労働法遵守の調査で高得点とってるの11%くらいのはずよ 合格点超え30万社以上もあるのを凄いと言うべきか…
208 23/08/09(水)19:33:26 No.1088305398
>むしろ会社なんて気軽に入って気軽に辞めたら良いって出来る奴のが同じ奴隷でもよっぽど賢いな 真面目な奴が辞めちゃダメだ辞めちゃダメだ…で思いつめるよりかは精神的に健全だとは思うけど かといってそんな気軽に辞めてる奴は一生独身とかでもない限り単に自分の首絞めるだけじゃねえか?
209 23/08/09(水)19:33:29 No.1088305419
OJTってマニュアルきっちりしてないと成り立たないと思うんだよね
210 23/08/09(水)19:33:37 No.1088305465
>>そもそも募集してるのか >してる >数年前にワーク関係出禁解除されたし それでブラック体質は改善されたんですかね
211 23/08/09(水)19:33:56 No.1088305584
>OJTって言うのはちゃんと1から全部教えられる人がいて成り立つのであって… 大体のOJTって「ちゃんと教える暇ないから現場でやりながら聞いて見てやって覚えて」っていう丸投げだよね
212 23/08/09(水)19:33:56 No.1088305586
>OJTって言うのはちゃんと1から全部教えられる人がいて成り立つのであって… ベテランなら教育能力があるかと言うと別よね 現場知らない人間でもマネジメント達者だったりするし
213 23/08/09(水)19:33:59 No.1088305604
飲み会はいいよ でも二次会って概念は大嫌いだ せめて22時には家に帰らせろ
214 23/08/09(水)19:34:02 No.1088305620
>辞めたいけど辞めても似たような所しか無いんだろうな…で諦めてる >人間関係が無い仕事してぇ 田舎の方のラブホかビジホはいいぞ 働いてる人数めっちゃ少ないし交代制だから仕事中一人で何やってもいい
215 23/08/09(水)19:34:12 No.1088305693
ていうか人いなくなればなる程自分の負担が増えるんだから泥舟からさっさと飛び移るわ
216 23/08/09(水)19:34:14 No.1088305703
教えるのもガス抜きさせるのも慕われるのも超うまい人格者社員がいてよーし!OJTで全部投げるどー!したらその人が潰れて逃げちゃってその人がいたから頑張ってた後輩たちも逃げちゃったケース知ってる
217 23/08/09(水)19:34:17 No.1088305721
うちも派遣で入った人が1日で来なくなったから神隠しはあるよ
218 23/08/09(水)19:34:17 No.1088305724
気軽に辞めるは潰しが効くスキルある事が前提だよ
219 23/08/09(水)19:34:40 No.1088305866
>うちはパートのおばちゃんが社員イジメするので20台じゃあまず残らない うちのおばちゃんは「あの部長気に入らねぇ」って宣言して本当に部長を辞めさせてるから・・・逆らうのやめよぅっと
220 23/08/09(水)19:34:53 No.1088305943
最近の若者は偉い 「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」 https://times.abema.tv/articles/-/10090654 そもそも、なぜ解雇になったのか。 1社目について、佐藤氏は「やらかしたわけではない」と言う。成績は良くなかったとしつつも100時間に及ぶ残業や「辞めろ」と胸ぐらをつかまれたことなどをあげ、会社側に問題があったと主張した。 2社目は「勤務態度不良」。佐藤氏によると勤務時間の範囲内で仕事をしていた実感はあり、査定も標準を上回っていた。ただ、会社から支給された携帯に休日や勤務時間外に連絡が来ても対応しなかったこと、さらには「対応したくない」と意思表示をしたことにより解雇を匂わされた。そこで「違法労働をしろということか?と聞いたら“そんな感じ”という発言があったので録音した」と佐藤氏。1社目の経験もあり、「和解金を取れる」と初期の段階で感じた。 2社目の和解金は、500万円の提示からはじまったが、断り続けたところ最終的に4000万円にまで上がった。当時の年収は500万円だったので、およそ8年分の給与を和解金で得たことになる。
221 23/08/09(水)19:34:53 No.1088305944
マニュアルあるのに渡さなくてクソ下手くそな説明された時はキレそうになった 後でなんとか頼み込んでマニュアル読んだら即理解出来たわ
222 23/08/09(水)19:35:09 No.1088306057
>>うちはパートのおばちゃんが社員イジメするので20台じゃあまず残らない >うちのおばちゃんは「あの部長気に入らねぇ」って宣言して本当に部長を辞めさせてるから・・・逆らうのやめよぅっと 暗い…余りにも
223 23/08/09(水)19:35:10 No.1088306062
>それでブラック体質は改善されたんですかね してると思いたいね 今はよその出身者だけの異動者のみの支店になってる 俺が異動した当時はあそこに行ったら辞めるだけみたいな流刑地だった
224 23/08/09(水)19:35:18 No.1088306117
OJTって研修とは別にペアで仕事したりして別途指導することだと思ってた OJTという名の投げっぱなしとかあんの…?
225 23/08/09(水)19:35:44 No.1088306278
後輩が二週間くらいでOJT終わって現場に投入されてた時は変な笑いが出た
226 23/08/09(水)19:35:50 No.1088306324
この仕事で役に立つ機会は限りなくゼロに近いだろうけど小さい頃住んでた影響でスペイン語できますっつうだけでなんか雑に面接受かる 実際その技能を役立てたことは一回もないが
227 23/08/09(水)19:36:08 No.1088306433
>OJTという名の投げっぱなしとかあんの…? 習熟確認とかしない管理職なんてザラよ
228 23/08/09(水)19:36:16 No.1088306488
>OJTって研修とは別にペアで仕事したりして別途指導することだと思ってた >OJTという名の投げっぱなしとかあんの…? 無視されるんだよ
229 23/08/09(水)19:36:23 No.1088306526
>田舎の方のラブホかビジホはいいぞ >働いてる人数めっちゃ少ないし交代制だから仕事中一人で何やってもいい ちょっと考えてみる
230 23/08/09(水)19:36:36 No.1088306611
>OJTって研修とは別にペアで仕事したりして別途指導することだと思ってた >OJTという名の投げっぱなしとかあんの…? もちろんある 現場に余裕が無いとOJT(仕事本番)が普通に発生する
231 23/08/09(水)19:36:39 No.1088306625
読むか…就業規則
232 23/08/09(水)19:36:49 No.1088306681
>No.1088305943 結構前の記事でたびたび見かけるけどその度にブラックにはブラック人材ぶつけんだよって感想になる
233 23/08/09(水)19:36:50 No.1088306686
製造とか営業とかとにかくその会社で扱ってる商品にまつわる仕事やりたくて入ったのに延々と総務だけやらされた挙げ句 新人の時入社後には総務だけどいい?って聞かれてまさか新卒でふざけんなとは言えないから任せられた仕事はしっかりやりますって答えたら いつの間にか俺が総務を是非やりたいです!!他の部署には行きたくないです!!って答えたことになっててそのせいでずーっと総務やらされてたのが辞める時に発覚した ちなみに総務は負け犬が行くお荷物部署だと本気で思ってるような会社でした
234 23/08/09(水)19:36:56 No.1088306727
>最近の若者は偉い > 2社目は「勤務態度不良」。佐藤氏によると勤務時間の範囲内で仕事をしていた実感はあり、査定も標準を上回っていた。ただ、会社から支給された携帯に休日や勤務時間外に連絡が来ても対応しなかったこと、さらには「対応したくない」と意思表示をしたことにより解雇を匂わされた。そこで「違法労働をしろということか?と聞いたら“そんな感じ”という発言があったので録音した」と佐藤氏。1社目の経験もあり、「和解金を取れる」と初期の段階で感じた。 > 2社目の和解金は、500万円の提示からはじまったが、断り続けたところ最終的に4000万円にまで上がった。当時の年収は500万円だったので、およそ8年分の給与を和解金で得たことになる。 プロかよ
235 23/08/09(水)19:37:07 No.1088306805
ですよ。が謝罪代行してるから退職届持たせて謝りに行かせればいい
236 23/08/09(水)19:37:35 No.1088307013
今を生きるだけなら楽で生きれる仕事はいくらでもあるから
237 23/08/09(水)19:37:49 No.1088307107
だがタチの悪いことにたまーーーーーにいるんだよな 雑なOJTで1ヶ月くらいの突貫仕込みなのに普通に業務をこなして出張とかもやり遂げちゃう異様に優秀な在野の中途が それで「なんだこれでいけるじゃん」と上が判断したら地獄の始まり
238 23/08/09(水)19:37:56 No.1088307156
バックレを人生で一回だけやったけどパン工場だったな 頭おかしくなって次の作業を聞きに行く時に更衣室に走ったわ
239 23/08/09(水)19:38:05 No.1088307209
Oお仕事 J自分で T取ってきて
240 23/08/09(水)19:38:06 No.1088307226
総務がお荷物て… 社員10人くらいの会社ならたしかに雑用おじさんみたいな扱いだったりもするけどさ
241 23/08/09(水)19:38:10 No.1088307258
入社後に研修で必要な知識や技術習得させてOJTで実際の業務の流れをじっくり覚えてさせていくのが正しい流れだよね多分
242 23/08/09(水)19:38:11 No.1088307263
>>No.1088305943 >結構前の記事でたびたび見かけるけどその度にブラックにはブラック人材ぶつけんだよって感想になる まあそいつのやってることもアレではあるけど 裁判やったら負けるようなことやってる会社が全面的に悪いからね…
243 23/08/09(水)19:38:18 No.1088307323
>かといってそんな気軽に辞めてる奴は一生独身とかでもない限り単に自分の首絞めるだけじゃねえか? 現状ではその通りだけど そうさせてる社会も実は自分の首を絞めてたんじゃないか?ってなってきたのが今じゃね
244 23/08/09(水)19:38:21 No.1088307342
全体的にはホワイトでも一部部署はブラックみたいなこともある
245 23/08/09(水)19:38:22 No.1088307343
スキルなんてそれこそ勉強すればいつでも取れるんですよ
246 23/08/09(水)19:38:46 No.1088307496
俺の親父の実家の地方 過疎化でほとんど人がいないんだけどそこの唯一のホワイトカラーが自動車ディーラーだった んでノルマが厳しくて新人からやめてくの 止めるだけならまだしも2年に1人ぐらいの割合で自殺者までだしてるの でも農家以外はそこしか働き口ないから都会にでれない奴はそこで働くしかねーの 地獄かと思ったわ 親父が見切りつけてとびだしたのがよくわかった
247 23/08/09(水)19:38:55 No.1088307556
パワハラ気質の人が居座ってるせいで若手がすごい回転率で入っては消えている悪循環にハマっているのがうちの職場だ どうすんだろうなこれ
248 23/08/09(水)19:39:07 No.1088307645
>入社後に研修で必要な知識や技術習得させてOJTで実際の業務の流れをじっくり覚えてさせていくのが正しい流れだよね多分 現場に人が足りない状態から新人入れる会社はだいたいそのまま現場に突っ込む セコカンの派遣とかな
249 23/08/09(水)19:39:22 No.1088307729
>>真面目な奴が辞めちゃダメだ辞めちゃダメだ…で思いつめるよりかは精神的に健全だとは思うけど >>かといってそんな気軽に辞めてる奴は一生独身とかでもない限り単に自分の首絞めるだけじゃねえか? >現状ではその通りだけど >そうさせてる社会も実は自分の首を絞めてたんじゃないか?ってなってきたのが今じゃね すまん 真面目にレスの繋がりとして何の話かよくわからない
250 23/08/09(水)19:39:26 No.1088307742
ブラック企業で奴隷やってる奴がまともに結婚だの出来る訳ないんだから意味の無い例えだな
251 23/08/09(水)19:39:49 No.1088307856
>ブラック企業で奴隷やってる奴がまともに結婚だの出来る訳ないんだから意味の無い例えだな いや…
252 23/08/09(水)19:39:58 No.1088307915
>OJTって研修とは別にペアで仕事したりして別途指導することだと思ってた >OJTという名の投げっぱなしとかあんの…? OJTという名の業務引き継ぎとかもあるぞ いやまあこれはOJTなのか?
253 23/08/09(水)19:40:12 No.1088307994
ホワイト企業がホワイト企業出来てるのも ブラック企業を下請けにしてるからとかザラにある…
254 23/08/09(水)19:40:18 No.1088308028
「少数精鋭」という言葉を上が使い始めたら逃げ時と判断してます
255 23/08/09(水)19:40:20 No.1088308047
>ブラック企業で奴隷やってる奴がまともに結婚だの出来る訳ないんだから意味の無い例えだな 関係ないと思うわ ブラックかどうかより職種の方が左右する
256 23/08/09(水)19:40:32 No.1088308117
>雑なOJTで1ヶ月くらいの突貫仕込みなのに普通に業務をこなして出張とかもやり遂げちゃう異様に優秀な在野の中途が 同業種から来た人間だとよくある 味をしめて次も来ないかな~って育成をおざなりにしちゃうんだよね
257 23/08/09(水)19:40:34 No.1088308137
>バックレを人生で一回だけやったけどパン工場だったな >頭おかしくなって次の作業を聞きに行く時に更衣室に走ったわ それで思い出したけど青と黄色の本屋さん初日で逃げ出したわ お疲れ様ですをお元気様ですと言いましょうとか言われて気持ち悪すぎて即日逃げた後で調べたら創価なの有名なのね…当時は若かった…
258 23/08/09(水)19:40:41 No.1088308179
奴隷って言葉好きね
259 23/08/09(水)19:40:44 No.1088308196
行進と敬礼と銃の扱い方だけ教えて全線に回される新兵はすぐ死んじゃうんだよ
260 23/08/09(水)19:40:51 No.1088308241
>パワハラ気質の人が居座ってるせいで若手がすごい回転率で入っては消えている悪循環にハマっているのがうちの職場だ >どうすんだろうなこれ その人の問題行動や言動を上に投げてみろ それで動かないならだめだ
261 23/08/09(水)19:40:55 No.1088308271
>「少数精鋭」という言葉を上が使い始めたら逃げ時と判断してます 少数である必要が皆無だからな…
262 23/08/09(水)19:40:55 No.1088308272
>パワハラ気質の人が居座ってるせいで若手がすごい回転率で入っては消えている悪循環にハマっているのがうちの職場だ >どうすんだろうなこれ どうにもならんよ それって多分パワハラ気質の人がいなくなると困るような業務フローだの分担になっとるだろ? だから若手は(ああこいつがいる限り駄目だわ)って判断できるわけで
263 23/08/09(水)19:41:02 No.1088308324
>「いいものなら売れる」という言葉を上が使い始めたら逃げ時と判断してます
264 23/08/09(水)19:41:06 No.1088308346
>ホワイト企業がホワイト企業出来てるのも >ブラック企業を下請けにしてるからとかザラにある… 先進国とか都会と地方とか色々当てはまるから…
265 23/08/09(水)19:41:28 No.1088308479
終身雇用なんて時代遅れなのに一つの会社に留まらないといけないという発想してるのがまず分からない 居心地良い場所くらい自分で探せよ
266 23/08/09(水)19:41:35 No.1088308526
>「少数精鋭」という言葉を上が使い始めたら逃げ時と判断してます 弊社か?
267 23/08/09(水)19:41:49 No.1088308617
世の中にはクソみたいな会社が溢れてるからな バックレされるのも仕方ない
268 23/08/09(水)19:42:10 No.1088308755
>ブラック企業で奴隷やってる奴がまともに結婚だの出来る訳ないんだから意味の無い例えだな 気軽に辞める辞めるしてたら独身でもない限り自分の首絞めない?って話してるのにそれはそもそも会話の内容を理解してない
269 23/08/09(水)19:42:12 No.1088308766
>「少数精鋭」という言葉を上が使い始めたら逃げ時と判断してます これほんと分かりやすいフラグだよな
270 23/08/09(水)19:42:27 No.1088308881
キチガイじみた上司って本当いるよな その上司の上司が「お前なんでそんな態度なんだ!!」て毎回説教してるんだけどその人がいなかったらまたパワハラしまくってて俺は辞めた
271 23/08/09(水)19:42:31 No.1088308900
「大器晩成」で対応するのか
272 23/08/09(水)19:42:34 No.1088308929
>先進国とか都会と地方とか色々当てはまるから… そういやSDGsにフェアトレードとかあったな…
273 23/08/09(水)19:42:46 No.1088309032
>その人の問題行動や言動を上に投げてみろ >それで動かないならだめだ 上も把握済みだぜ! でもこれといった変化はないので俺はもうやめるぜ
274 23/08/09(水)19:42:53 No.1088309075
昔は業務はクソでも 致命的なミスしても終身雇用のおかげで最後まで面倒見てくれるって信頼関係があったからなんとかなってたが 現代はそんなもん無いから命と天秤に賭けたら辞めるしかねえんだ
275 23/08/09(水)19:43:00 No.1088309126
立ち上げたばっかの現場で最低限の人数で回してるのに そこからさらに2人ほど他の現場に引っ張っていきました!! 辞めもす!!
276 23/08/09(水)19:43:20 No.1088309288
何とかなっちゃうもんだよ
277 23/08/09(水)19:43:27 No.1088309335
>ホワイト企業がホワイト企業出来てるのも >ブラック企業を下請けにしてるからとかザラにある… というか世界規模でこれが実態でしょ 極端な話途上国の環境とか無視した廃液垂れ流しの工場で作られた激安部品のおかげで回ってるよ
278 23/08/09(水)19:44:04 No.1088309547
時給計算も出来ずに居残ってたらもう論外でしょ
279 23/08/09(水)19:44:22 No.1088309678
なんかこの職場くそだとは思うんだけどぴょんぴょん飛び移れる業種でもないのはわかってるし生活に困るほどの給料でもないからとどまってる 一億くらい溜まったら転職しようかな…
280 23/08/09(水)19:44:23 No.1088309683
>どうにもならんよ >それって多分パワハラ気質の人がいなくなると困るような業務フローだの分担になっとるだろ? >だから若手は(ああこいつがいる限り駄目だわ)って判断できるわけで おっしゃるとおりです… 若手が諦めてやめるだけならいいんだけど無駄に精神に傷をつけるのだけはやめてほしい…
281 23/08/09(水)19:44:26 No.1088309704
今はどうなってるかわからないけど前の職場は俺含めて全員がやめた部署があったなぁ
282 23/08/09(水)19:44:33 No.1088309746
日大じゃないけど俺以外の同期全員が悪い葉っぱに手だしててある一斉に逮捕されたのかいなくなった 後日「「」君はさ、もっと職場に馴染もうね」ていう意味不明の説教うけた なんだぁ?馴染めなかったから俺は薬物の話すら回ってこなかったんだが?
283 23/08/09(水)19:44:43 No.1088309809
人間減ってるのに生き残って頑張る先輩にだけ仕事集中してる現状見た時は明日は我が身だなと
284 23/08/09(水)19:45:06 No.1088309963
>一億くらい溜まったら転職しようかな… そんだけあったら働かなくても生きていけるだろ
285 23/08/09(水)19:45:14 No.1088310002
通勤片道2時間の現場に放り込まれたから転職先探してすぐ辞めたな…辞めて本当に良かった
286 23/08/09(水)19:45:16 No.1088310021
少数精鋭だとか自分で言い始めると本当にそうだと思い込んでしまってただでさえ少ない人員の悪いところあげつらっていじめにかかったりするから手に負えないよ
287 23/08/09(水)19:45:36 No.1088310138
世の中ブラックブラックと騒がれてはいるけど真面目にその黒さをやばいと考えてるの半分もいねえんじゃねえかなと思っている 「」のブラック自慢見ててもそう思う
288 23/08/09(水)19:45:43 No.1088310186
>人間減ってるのに生き残って頑張る先輩にだけ仕事集中してる現状見た時は明日は我が身だなと 全くやる気出さない人間にやる気出させるのって死ぬほど難しいからな…
289 23/08/09(水)19:45:44 No.1088310190
>日大じゃないけど俺以外の同期全員が悪い葉っぱに手だしててある一斉に逮捕されたのかいなくなった >後日「「」君はさ、もっと職場に馴染もうね」ていう意味不明の説教うけた >なんだぁ?馴染めなかったから俺は薬物の話すら回ってこなかったんだが? むしろそういう職場に馴染めるやつのがやばいだろ…どういう職場だよ…
290 23/08/09(水)19:45:55 No.1088310257
>>一億くらい溜まったら転職しようかな… >そんだけあったら働かなくても生きていけるだろ そうかな!?
291 23/08/09(水)19:45:59 No.1088310290
>なんかこの職場くそだとは思うんだけどぴょんぴょん飛び移れる業種でもないのはわかってるし生活に困るほどの給料でもないからとどまってる >一億くらい溜まったら転職しようかな… 今手取り15万とかのド貧民がメインでレスしてるからそういうのやめた方がいいよ
292 23/08/09(水)19:46:03 No.1088310302
ブラック自慢?
293 23/08/09(水)19:46:07 No.1088310330
>一億くらい溜まったら転職しようかな… 本当に定年前に一億貯めれるなら今すぐ起業しろ
294 23/08/09(水)19:46:11 No.1088310363
>>一億くらい溜まったら転職しようかな… >そんだけあったら働かなくても生きていけるだろ いや流石にちょっと少ないだろう…
295 23/08/09(水)19:46:16 No.1088310390
うちの職場もブラックだよ RX
296 23/08/09(水)19:46:29 No.1088310483
>うちの職場もブラックだよ >RX ドッ
297 23/08/09(水)19:46:35 No.1088310528
前いた会社に社内でも有名なパワハラクソ野郎がいたけど地元では名前が効くらしくてみんな我慢していた 支社長に任命されて移った先で50名いた社員が自分も含めて20名辞めていった その後どうなったのかは知らん
298 23/08/09(水)19:46:36 No.1088310532
少数精鋭が成り立つのって出来たてのベンチャーとか特殊技術でニッチなパイ独占してるとかだけだよね
299 23/08/09(水)19:46:39 No.1088310548
ブラックというか労基法守ってない会社が存在すること自体おかしいからな本来は…
300 23/08/09(水)19:46:46 No.1088310590
(なんかずっと変なのがいる)
301 23/08/09(水)19:46:50 No.1088310620
>うちの職場もブラックだよ >RX 「」はねぇ! 人間扱いしなくていいんですよ!
302 23/08/09(水)19:46:53 No.1088310647
給料と残業代ちゃんと出てる限りはあんまりブラックじゃないからな…
303 23/08/09(水)19:47:08 No.1088310765
>(なんかずっと変なのがいる) (社長のことだろうか…)
304 23/08/09(水)19:47:13 No.1088310797
>後日「「」君はさ、もっと職場に馴染もうね」ていう意味不明の説教うけた お前がタレ込んだんだろとわりとダイレクトに言われてる気がする
305 23/08/09(水)19:47:19 No.1088310838
>むしろそういう職場に馴染めるやつのがやばいだろ…どういう職場だよ… 工場 みんな単純労働で減っていくモチベを薬物なんぞで回復してたらしい アニメとゲームで補充しろよな!
306 23/08/09(水)19:47:23 No.1088310863
単純に少数精鋭はなんかどうしようもない事情で欠けたら穴埋めキッツイから困る
307 23/08/09(水)19:47:29 No.1088310902
今は同期や同窓でSNSで繋がってるから 他とすぐ比較されるよ
308 23/08/09(水)19:47:40 No.1088310991
>>後日「「」君はさ、もっと職場に馴染もうね」ていう意味不明の説教うけた >お前がタレ込んだんだろとわりとダイレクトに言われてる気がする チクリは最低の行為だしそれなら言われても仕方ないな…
309 23/08/09(水)19:47:49 No.1088311042
>何とかなっちゃうもんだよ 五人職場から二人辞めたけど何とかなったな!補充無しヨシ!
310 23/08/09(水)19:48:15 No.1088311238
俺が辞めた時に二年先の先輩が知らんうちに辞めてたと話効かされた時は辞めて正解だったなって ちなみに20代以下は俺とその先輩含めて3人しか居なかった
311 23/08/09(水)19:48:31 No.1088311341
お前らの自分語りはいいよもう
312 23/08/09(水)19:48:49 No.1088311439
ヤクやってしょっぴかれる云々はこの手のスレで想定してる企業のブラックさホワイトさとはちょっと種類が違い過ぎるから確かにもう少し馴染んでほしい
313 23/08/09(水)19:48:50 No.1088311448
密告は正義の行いだとしても左遷間違い無しの下種行為だからな…
314 23/08/09(水)19:48:58 No.1088311506
>単純に少数精鋭はなんかどうしようもない事情で欠けたら穴埋めキッツイから困る 秘密組織の潜入工作員じゃあるまいしその辺のサラリーマンが少数精鋭になることのメリットって一切ねえからな… 単に雇いたくないか雇う余裕がないだけでどちらにせよ泥舟
315 23/08/09(水)19:49:02 No.1088311530
>日大じゃないけど俺以外の同期全員が悪い葉っぱに手だしててある一斉に逮捕されたのかいなくなった >後日「「」君はさ、もっと職場に馴染もうね」ていう意味不明の説教うけた >なんだぁ?馴染めなかったから俺は薬物の話すら回ってこなかったんだが? 一緒にハッパやれって事?やべえなその上司
316 23/08/09(水)19:49:19 No.1088311664
>お前らの自分語りはいいよもう ほ ん こ れ
317 23/08/09(水)19:49:27 No.1088311723
>ヤクやってしょっぴかれる云々はこの手のスレで想定してる企業のブラックさホワイトさとはちょっと種類が違い過ぎるから確かにもう少し馴染んでほしい 空気読めてないんだよな imgでさえ
318 23/08/09(水)19:49:45 No.1088311844
>後日「「」君はさ、もっと職場に馴染もうね」ていう意味不明の説教うけた 「」を辞めさせたかったけど葉っぱやってなかったから無理だったってことだろう
319 23/08/09(水)19:49:46 No.1088311847
ずっとテストや検査しか業務させてくれなかったのに急にプロマネやらされそう 俺終わる?
320 23/08/09(水)19:49:46 No.1088311851
>>お前らの自分語りはいいよもう >ほ ん こ れ そ れ な
321 23/08/09(水)19:49:53 No.1088311895
>>日大じゃないけど俺以外の同期全員が悪い葉っぱに手だしててある一斉に逮捕されたのかいなくなった >>後日「「」君はさ、もっと職場に馴染もうね」ていう意味不明の説教うけた >>なんだぁ?馴染めなかったから俺は薬物の話すら回ってこなかったんだが? >一緒にハッパやれって事?やべえなその上司 やべえのは空気読めてないお前
322 23/08/09(水)19:50:07 No.1088311984
事情聴取して誰からも「」とはろくに話したことありませんみたいなら証言受けたら心配なるだろ
323 23/08/09(水)19:50:11 No.1088312014
>ずっとテストや検査しか業務させてくれなかったのに急にプロマネやらされそう >俺終わる? しらねくそぼけ
324 23/08/09(水)19:50:20 No.1088312078
>ずっとテストや検査しか業務させてくれなかったのに急にプロマネやらされそう >俺終わる? しね
325 23/08/09(水)19:50:27 No.1088312123
>事情聴取して誰からも「」とはろくに話したことありませんみたいなら証言受けたら心配なるだろ ざまあみさらせ
326 23/08/09(水)19:50:28 No.1088312136
一度「少数精鋭」で通したらもう新人育成する余裕ないジリ貧確定だからな…
327 23/08/09(水)19:50:46 No.1088312282
>密告は正義の行いだとしても左遷間違い無しの下種行為だからな… ミートホープ社員のレス
328 23/08/09(水)19:50:47 No.1088312288
>一度「少数精鋭」で通したらもう新人育成する余裕ないジリ貧確定だからな… お前がジリ貧
329 23/08/09(水)19:50:51 No.1088312310
実績もねえくせに少数精鋭を名乗るなよゴミが
330 23/08/09(水)19:51:08 No.1088312423
>>密告は正義の行いだとしても左遷間違い無しの下種行為だからな… >ミートホープ社員のレス お前のことだ
331 23/08/09(水)19:51:15 No.1088312464
急に連投botが来た?
332 23/08/09(水)19:51:23 No.1088312518
ヤクでもやってるのかい
333 23/08/09(水)19:51:25 No.1088312534
急に発狂しないで
334 23/08/09(水)19:51:35 No.1088312600
>一度「少数精鋭」で通したらもう新人育成する余裕ないジリ貧確定だからな… お前だよ
335 23/08/09(水)19:51:53 No.1088312726
としはいつでもクスリ決めているから・・
336 23/08/09(水)19:52:01 No.1088312771
>ヤクでもやってるのかい お 前 が な
337 23/08/09(水)19:52:04 No.1088312796
悪い葉っぱキメるとこうなるんだな…
338 23/08/09(水)19:52:26 No.1088312934
お前だよだけでひたすらやり込めようとしてるの久々に見た
339 23/08/09(水)19:52:34 No.1088312977
オマエモナーなんて久しぶりに見た
340 23/08/09(水)19:52:46 No.1088313069
病気の人のスイッチマジでわかんねえな 怖いわ