グラボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/09(水)12:17:04 No.1088180833
グラボ界隈って3060買って高い買い物したぜってやってる俺が馬鹿みたいじゃん
1 23/08/09(水)12:17:31 No.1088181002
そうだね
2 23/08/09(水)12:20:13 No.1088182001
自分の目的にあった性能と値段で買えばいいんだ
3 23/08/09(水)12:21:25 No.1088182403
>自分の目的にあった性能と値段で買えばいいんだ >次世代の生成AI技術に対応し、デスクトップPC等への搭載にも対応。GDDR6 32GBメモリを搭載する「5000」は本日より発売 ばいなう!
4 23/08/09(水)12:21:27 No.1088182415
まあ4、5万は一般的に言って高い買い物だと思うよ グラボとしては安い方ってだけで
5 23/08/09(水)12:21:36 No.1088182469
ここまでパッケージするなら外付けにできたらいいのにね
6 23/08/09(水)12:22:10 No.1088182657
>ばいなう! 価格4000ドルとかむーりー
7 23/08/09(水)12:22:35 No.1088182796
>まあ4、5万は一般的に言って高い買い物だと思うよ >グラボとしては安い方ってだけで ひと昔は前はハイエンドでもそのくらいの値段だったのに…
8 23/08/09(水)12:23:24 No.1088183087
4070tiのPC注文したけど これでハイクラス下位とか言われてんのちょっと狂ってる気がする
9 23/08/09(水)12:23:36 No.1088183168
1070だから買い替えたい気もするけど普通にゲームはできてるから迷う AIイラストで遊んでみたら生成遅くてだいぶ買い替え側に揺れ動いてるけど
10 23/08/09(水)12:24:17 No.1088183378
めっちゃくちゃいいグラボ買うと それに見合ったCPUにも買い換えてメモリも増設して… なら買い直したほうが早いじゃん!ってなる
11 23/08/09(水)12:26:32 No.1088184179
同じく1070だけど大手AAAでもないRemnantで低低低設定にされて流石にもう限界を感じる サイパンDLCまでには更新したい…
12 23/08/09(水)12:26:48 No.1088184275
>1070だから買い替えたい気もするけど普通にゲームはできてるから迷う >AIイラストで遊んでみたら生成遅くてだいぶ買い替え側に揺れ動いてるけど まさに最近1070から4070tiに乗り換えたよ ゲームは普通にプレイするぶんには1070で事足りてたけど今はトリプルモニタで動画垂れ流しながらゲームできるので捗る AIも気軽にHiresFixでガチャできたり重めの拡張機能もサクサクなのはやはりでかいよ
13 23/08/09(水)12:27:41 No.1088184548
>めっちゃくちゃいいグラボ買うと >それに見合ったCPUにも買い換えてメモリも増設して… >なら買い直したほうが早いじゃん!ってなる 数年前に組んだPCがだいぶ低予算で最近のゲームについていけなくなって来たからそろそろグラボ良いのにするかなぁと思ってるが低予算だった故にこうなりそうで怖い
14 23/08/09(水)12:27:59 No.1088184641
ゲームだけなら3060で十分
15 23/08/09(水)12:28:55 No.1088184954
3060であと10年戦う所存
16 23/08/09(水)12:29:34 No.1088185182
H100最高と言いなさい
17 23/08/09(水)12:30:09 No.1088185375
ハイエンドとまでは言わないけどちょっと前まで4、5万ってハイの下のほうくらい買えてた値段だよね
18 23/08/09(水)12:30:21 No.1088185446
ゲームはレスポンス必要だから挿したいけど AIはAWSとかで時間貸しの方がよくない?
19 23/08/09(水)12:33:29 No.1088186528
>ハイエンドとまでは言わないけどちょっと前まで4、5万ってハイの下のほうくらい買えてた値段だよね 今は鯖屋が億単位買ってくれるからなあ
20 23/08/09(水)12:33:46 No.1088186637
909909090900909090tiまで待つ
21 23/08/09(水)12:34:14 No.1088186824
そりゃ日本が先進国落ちして給料上がらず円の価値下がってるからだよアメリカで生活してれば感覚的には変わんない
22 23/08/09(水)12:34:29 No.1088186900
>909909090900909090tiまで待つ つまらないにしても限度ってもんがあるよ
23 23/08/09(水)12:35:39 No.1088187357
>そりゃ日本が先進国落ちして給料上がらず円の価値下がってるからだよアメリカで生活してれば感覚的には変わんない 元のドル価格だとマジでそん変わってない感じなのが困る…
24 23/08/09(水)12:36:01 No.1088187493
H100は仮に金はあってもモノ自体がないからな…
25 23/08/09(水)12:39:55 No.1088188875
要するにアメリカのインフレ速度に日本がついていけていないと?
26 23/08/09(水)12:41:20 No.1088189422
グラボの新作がどんどん出てきて買い時がわからねぇ
27 23/08/09(水)12:41:59 No.1088189668
国内でGPUを作ればいいってことか
28 23/08/09(水)12:43:38 No.1088190231
ワークステーションとPCで紛らわしい名前をつけるな!
29 23/08/09(水)12:43:43 No.1088190261
頼むぞソニー!!
30 23/08/09(水)12:44:36 No.1088190556
まじでアメリカってこのレベルでインフレしてんの? 狂ってんのか
31 23/08/09(水)12:44:54 No.1088190663
最近の知ったんだけどRTXってnvidiaがそのまま売ってると思ってたんだけどなんか色々な会社が売ってて戸惑った それぞれ良し悪しあるもんなの?
32 23/08/09(水)12:45:21 No.1088190846
来年以降最低要求水準が2070ぐらいになるのは決まってるので買い替えたほうが良いとは思う
33 23/08/09(水)12:45:25 No.1088190862
3080でも60fps出そうと思うと低低低設定だったから買い換えざるを得なかった
34 23/08/09(水)12:46:31 No.1088191224
>まじでアメリカってこのレベルでインフレしてんの? アメリカの平均時給33ドルだぞ 中西部の家賃とか700ドル超えたしまじインフレヤバい
35 23/08/09(水)12:47:28 No.1088191544
性能上がるのはわかるけどそこまでが必要なの?
36 23/08/09(水)12:48:48 No.1088192008
>それぞれ良し悪しあるもんなの? 素でマイルドにOCしてたりちょっと良いコンデンサ使ったりでメーカー毎に特色を出してた時代もあった 今の仕様だともうそんな色気出す余裕もなさそうな気がする
37 23/08/09(水)12:49:13 No.1088192146
5万円台の一般向けビデオカードがスレ画の性能になるのは何年後くらい?
38 23/08/09(水)12:49:39 No.1088192304
>アメリカの平均時給33ドルだぞ >中西部の家賃とか700ドル超えたしまじインフレヤバい 140円換算したら時給4620円じゃん なそ にん
39 23/08/09(水)12:50:19 No.1088192494
>最近の知ったんだけどRTXってnvidiaがそのまま売ってると思ってたんだけどなんか色々な会社が売ってて戸惑った >それぞれ良し悪しあるもんなの? 今はぶっちゃけ変わらんから推しのブランドとか見た目好きな奴で選んで良い
40 23/08/09(水)12:51:23 No.1088192911
>>最近の知ったんだけどRTXってnvidiaがそのまま売ってると思ってたんだけどなんか色々な会社が売ってて戸惑った >>それぞれ良し悪しあるもんなの? >今はぶっちゃけ変わらんから推しのブランドとか見た目好きな奴で選んで良い おっと無償保証の期間も意外と重要だぜ
41 23/08/09(水)12:51:26 No.1088192922
>性能上がるのはわかるけどそこまでが必要なの? 少なくともスパコン用途だと性能は全く足りてないね ゲームとかでも低スペックマシンに合わせて作るから効率悪い作業になってることも大量にある
42 23/08/09(水)12:51:43 No.1088193031
>性能上がるのはわかるけどそこまでが必要なの? PS5出る前は基本PS4世代で動く様に作られてるゲームばかりだったからPCも古いのでも余裕を持って遊べてたんだけど ここ1~2年でゲーム側がPS5世代基準に足切り下限上げてきたからPCも相応のが必要になってきた感じ
43 23/08/09(水)12:52:34 No.1088193311
>>まじでアメリカってこのレベルでインフレしてんの? >アメリカの平均時給33ドルだぞ >中西部の家賃とか700ドル超えたしまじインフレヤバい 逆に全然羨ましくないな…
44 23/08/09(水)12:53:17 No.1088193568
>>性能上がるのはわかるけどそこまでが必要なの? >少なくともスパコン用途だと性能は全く足りてないね >ゲームとかでも低スペックマシンに合わせて作るから効率悪い作業になってることも大量にある ラチェクラパラレルトラブルをHDDで無理やり動かしたら別の次元を1度転移するだけで1分くらいかかっててダメだった それがほんの数秒で済むんだからPCIe4.0のSSDは凄いな…
45 23/08/09(水)12:53:19 No.1088193579
年収1000万程度ではホームレスになるしか無いからな…
46 23/08/09(水)12:53:32 No.1088193642
俺は2万円台のグラボしか買わないマン RX6500xtいいよね…
47 23/08/09(水)12:53:42 No.1088193699
WQHDと120fpsで安定してればいいやってなってる
48 23/08/09(水)12:53:54 No.1088193761
4070tiは上の中ぐらいあるでしょ?
49 23/08/09(水)12:54:03 No.1088193807
1080tiだけど今はもう3060にも負けるんだろうなあ そろそろ買い替えたい…
50 23/08/09(水)12:54:49 No.1088194065
ミドル帯は3万 アッパーミドル帯は4,5万 ハイエンド帯は10万 俺の認識
51 23/08/09(水)12:55:00 No.1088194132
>WQHDと120fpsで安定してればいいやってなってる 4060tiと60が共にコケたから30XXの方に人が集まって数年経ってもFHDが主流なんてことになってそうな気がするんだ
52 23/08/09(水)12:55:15 No.1088194206
その認識10年くらい古くない?
53 23/08/09(水)12:55:30 No.1088194301
>4070tiは上の中ぐらいあるでしょ? 上の中だ
54 23/08/09(水)12:55:43 No.1088194373
>FHDと60fpsで安定してればいいやってなってる
55 23/08/09(水)12:56:31 No.1088194654
4Kとかどこが求めてんだろうって思ってる 俺のモニタはまだFHDだっつうのに
56 23/08/09(水)12:56:32 No.1088194657
箱sSが1660ぐらいだから1080あればいけるって「」が!
57 23/08/09(水)12:57:56 No.1088195110
「」がおかしいよ
58 23/08/09(水)12:58:14 No.1088195216
>4Kとかどこが求めてんだろうって思ってる >俺のモニタはまだFHDだっつうのに 4Kホント綺麗ですごいよ 確かに遊んだりするうえで必須ではないんだけどね 一回使っちゃうと戻れなくなるタイプ
59 23/08/09(水)12:58:57 No.1088195455
QHDで満足してる これ以上は見ない方がいいんだろうきっと
60 23/08/09(水)13:00:41 No.1088196012
4Kは文字のフォントがマジで綺麗になるから体験すると戻れねえんだ
61 23/08/09(水)13:00:49 No.1088196050
2700sでやってるゲームが普通のグラ設定でFPS240張り付いてるし満足してる 40XXとかって4k高FPSとか動画編集するとかそう言う人向けじゃないの
62 23/08/09(水)13:01:06 No.1088196138
4kは綺麗だけど目の負担も増えてる気がする
63 23/08/09(水)13:01:49 No.1088196383
低設定720pにFSRでまだ行ける
64 23/08/09(水)13:01:58 No.1088196423
4080か4090ほちいいいいいいい
65 23/08/09(水)13:02:04 No.1088196461
>ミドル帯は3万 >アッパーミドル帯は4,5万 >ハイエンド帯は10万 >俺の認識 なんで10万からいきなり4,5万に下がるんだよ 前から7.8万位の位置のも売ってたろ
66 23/08/09(水)13:02:12 No.1088196506
>4Kは文字のフォントがマジで綺麗になるから体験すると戻れねえんだ 高解像度のエロ絵も本当に感動するよね…
67 23/08/09(水)13:02:51 No.1088196707
まだFHDが主流だもんなぁ
68 23/08/09(水)13:03:26 No.1088196886
4Kの足切りラインインチ数がよくわかってない 小さいモニタでやるもんじゃないよねあれ
69 23/08/09(水)13:03:36 No.1088196935
>2700sでやってるゲームが普通のグラ設定でFPS240張り付いてるし満足してる >40XXとかって4k高FPSとか動画編集するとかそう言う人向けじゃないの 消費電力が圧倒的に少ないのも売りの一つだ 3000番台と同じ作業させるなら半分とか1/3くらいの電力でできちゃう
70 23/08/09(水)13:04:14 No.1088197109
>まだFHDが主流だもんなぁ Steam計測で2000以降ユーザー少なすぎる
71 23/08/09(水)13:04:14 No.1088197113
>前から7.8万位の位置のも売ってたろ だって買うじゃん
72 23/08/09(水)13:04:25 No.1088197165
テレビと違ってPCの画面は近づいて見るし27インチくらいでもいいんじゃね
73 23/08/09(水)13:04:53 No.1088197293
価格の問題もあるけど優先するのが解像度なのかfpsなのかがジャンルによってバラバラだから ここの認識がある程度統一されない限りはFHDが主流のままずるずる行き続けると思う
74 23/08/09(水)13:05:35 No.1088197505
>消費電力が圧倒的に少ないのも売りの一つだ 1/3ってそんなに減るなら確かにアリかもしれんな
75 23/08/09(水)13:06:10 No.1088197659
>4Kの足切りラインインチ数がよくわかってない >小さいモニタでやるもんじゃないよねあれ 31.5インチみたいな大きいモニターって隅の方を見づらかったりするし 個人的には主流の27ですら大きく感じたから24インチで欲しいくらいなので人によるとしか言いようがない
76 23/08/09(水)13:06:10 No.1088197661
>ここの認識がある程度統一されない限りはFHDが主流のままずるずる行き続けると思う FPS勢がグラフィック設定落として戦うのよくないと思いますね…
77 23/08/09(水)13:06:58 No.1088197885
最近ワッパワッパ言われててそんな気にする?って思ってたけど 3000番台の効率が悪くてそう言われてる流れとかなのか?
78 23/08/09(水)13:07:51 No.1088198106
>最近ワッパワッパ言われててそんな気にする?って思ってたけど 昔から馬鹿の一つ覚えみたいにワッパワッパ言う人はいる
79 23/08/09(水)13:08:12 No.1088198212
3080以上が消費電力高いだけでしょ
80 23/08/09(水)13:08:19 No.1088198247
>最近ワッパワッパ言われててそんな気にする?って思ってたけど >3000番台の効率が悪くてそう言われてる流れとかなのか? ワッパが良ければ電気代が相対的に安く済むのはそりゃそうなんだけど 大抵それでもペイできないくらい値段が高くなってしまったことの言い訳に使われてるように見える
81 23/08/09(水)13:08:39 No.1088198349
>PS5出る前は基本PS4世代で動く様に作られてるゲームばかりだったからPCも古いのでも余裕を持って遊べてたんだけど >ここ1~2年でゲーム側がPS5世代基準に足切り下限上げてきたからPCも相応のが必要になってきた感じ これから足切り増えてくると思うけど据え置きハードの事情もあるからこれまでより鈍化しそうな感じもする ps4が中古で大量に出回る時が1番の危機だから
82 23/08/09(水)13:08:41 No.1088198356
>個人的には主流の27ですら大きく感じたから24インチで欲しいくらいなので人によるとしか言いようがない 24だと俺の今FHDと同じになっちゃうからますます4Kいる?って思っちゃうのよね 実物見たらまた印象変わるのかもしれないが…
83 23/08/09(水)13:09:19 No.1088198530
実際のとこ3060で動かないゲームとか無いから最高を求めない限りは今もコスパ良いと思う
84 23/08/09(水)13:09:36 No.1088198591
高い金だした分だけマウントとりたい
85 23/08/09(水)13:10:32 No.1088198864
>最近ワッパワッパ言われててそんな気にする?って思ってたけど >3000番台の効率が悪くてそう言われてる流れとかなのか? というか4000番台の明確なメリットがワッパくらいしかなくて性能の上げ幅自体は3000番とそこまで変わらんからね まあ色々言われてた発売当初と比べると価格差も落ち着いたし今から買うなら4000番の方が良い
86 23/08/09(水)13:11:06 No.1088199028
5000高ぇな!
87 23/08/09(水)13:11:20 No.1088199086
4060tiも消費電力上げれば性能上がったのか
88 23/08/09(水)13:12:28 No.1088199403
>実際のとこ3060で動かないゲームとか無いから最高を求めない限りは今もコスパ良いと思う Steamの統計でトップ5の中で一番性能が高いのが3060なくらいだから 商売の事を考えるとそれで動かないようなチューニングをしてパイを狭められないわな
89 23/08/09(水)13:13:03 No.1088199580
そこそこのグラボ2枚積みたい 片方はゲーム片方はAIで使う
90 23/08/09(水)13:13:09 No.1088199607
デカいのやめろ 重いのやめろ 3060ぐらいの性能で軽くて小さいサイズの廉価版が求められてると思います!
91 23/08/09(水)13:13:12 No.1088199619
3000世代はオイルブリードやスパイク電流みたいな問題があるからできたら4000の方がいいよ
92 23/08/09(水)13:15:59 No.1088200425
デカパイグラボ
93 23/08/09(水)13:16:29 No.1088200578
>デカいのやめろ >重いのやめろ >3060ぐらいの性能で軽くて小さいサイズの廉価版が求められてると思います! 4060のロープロとかロープロじゃないけどminiITXサイズとか出るよ 買ってね!
94 23/08/09(水)13:18:56 No.1088201260
俺のPC一式よりも高いグラボがどんどん出てくる
95 23/08/09(水)13:19:40 No.1088201472
デカい!重い!高い!
96 23/08/09(水)13:19:48 No.1088201500
>実際のとこ3060で動かないゲームとか無いから最高を求めない限りは今もコスパ良いと思う 当時サイバーパンク2077のために買ったけど今やこんな状態で進化がすごい
97 23/08/09(水)13:20:35 No.1088201705
今どうなってるか知らんけどSteamだと1650が大人気だと以前見た
98 23/08/09(水)13:21:12 No.1088201850
>3080でも60fps出そうと思うと低低低設定だったから買い換えざるを得なかった 最適化不足問題もあるよ
99 23/08/09(水)13:21:19 No.1088201879
AI絵需要で今までPCパーツイジったことない人がグラボ交換しようとして色々失敗しそうだなって思ってる というか既に1人見た
100 23/08/09(水)13:21:48 No.1088201994
つーか普通に向こうでもグラボたっけぇふざけんなって言われて革ジャンがコメントしてんのに 何で普通とか大嘘こいてんの…
101 23/08/09(水)13:22:23 No.1088202151
>つーか普通に向こうでもグラボたっけぇふざけんなって言われて革ジャンがコメントしてんのに >何で普通とか大嘘こいてんの… 海外は―世界は―と言っておけば騙されるすんぽーよ
102 23/08/09(水)13:22:45 No.1088202239
>今どうなってるか知らんけどSteamだと1650が大人気だと以前見た 今もそう https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?l=japanese というかこれ見てると環境が多彩すぎて最適化する開発者は頭抱えそう
103 23/08/09(水)13:23:08 No.1088202347
でも3060はまだまだ良い買い物の類じゃん って思いたい思わせろ
104 23/08/09(水)13:23:40 No.1088202486
将来グラボ高杉!でCSに回帰する可能性もありそう
105 23/08/09(水)13:24:37 No.1088202746
1660sじゃもう力不足で画質中設定でも厳しい
106 23/08/09(水)13:24:54 No.1088202831
>将来グラボ高杉!でCSに回帰する可能性もありそう と言うかPCでゲームなんて前から小金持ちの趣味だったろう PS5の品薄でなんか一時期人気出たけど
107 23/08/09(水)13:25:14 No.1088202928
>3080でも60fps出そうと思うと低低低設定だったから買い換えざるを得なかった そんなゲームある?
108 23/08/09(水)13:25:47 No.1088203058
4070tiはマジで10年戦えそう 戦えないかな
109 23/08/09(水)13:25:59 No.1088203116
二昔前のゲームを遊んだらええ!
110 23/08/09(水)13:26:22 No.1088203196
>3080でも60fps出そうと思うと低低低設定だったから買い換えざるを得なかった MSFSでもやっておられる?
111 23/08/09(水)13:26:37 No.1088203262
嫌味なしでハイエンドGPU買わないのは賢いと思うよ どうせ次の年には型落ちだ 3060クラスを買っておけば基本困ることはないわけだし
112 23/08/09(水)13:26:58 No.1088203354
いい加減グラボ更新したいけどそれで何やるか考えるとお財布しまっちゃう…
113 23/08/09(水)13:27:29 No.1088203493
グラボは特にだけど数万のパーツ買った後はしばらくPCパーツ系のスレは怖くて見れなくなる もっと安くなってたら胃がキュッてなるから…
114 23/08/09(水)13:28:01 No.1088203644
>グラボは特にだけど数万のパーツ買った後はしばらくPCパーツ系のスレは怖くて見れなくなる >もっと安くなってたら胃がキュッてなるから… 今はSSDの下落が凄い事になってるね
115 23/08/09(水)13:28:12 No.1088203690
3060買ったけどシコ絵生成で他のおかず買い控えた金額だけでも十分元が取れてる
116 23/08/09(水)13:28:28 No.1088203763
>AI絵需要で今までPCパーツイジったことない人がグラボ交換しようとして色々失敗しそうだなって思ってる >というか既に1人見た 補助電源がね…
117 23/08/09(水)13:29:25 No.1088203986
3060tiを発売直後に買ったオレを誉めて
118 23/08/09(水)13:30:00 No.1088204132
4000代のも今の3000代のぐらいで変えるようになるのかな
119 23/08/09(水)13:30:17 No.1088204191
>3060tiを4万で買ったオレを誉めて
120 23/08/09(水)13:30:47 No.1088204316
4000番台も何だかんだで値段が下がってきていい感じになってきてるね
121 23/08/09(水)13:31:15 No.1088204430
>4000代のも今の3000代のぐらいで変えるようになるのかな 5000番台が出る頃にはそうなる筈
122 23/08/09(水)13:31:27 No.1088204477
今までゲームの事だけ考えてグラボ買えばよかったけどもうこれからはAIの事も考えて選ばないといけないんだよな…
123 23/08/09(水)13:31:51 No.1088204583
3070だけどもメモリが足りない
124 23/08/09(水)13:32:04 No.1088204637
ちなみにRTX5000は
125 23/08/09(水)13:32:51 No.1088204818
>ちなみにRTX5000は ややこしいからRTX名乗らないで欲しい
126 23/08/09(水)13:34:52 No.1088205293
>逆に全然羨ましくないな… ちゃんと収入が連動して上がっているなら羨ましいよ 僅かな貯蓄でも海外に行くと大金に化けるんだ
127 23/08/09(水)13:35:20 No.1088205394
>というかこれ見てると環境が多彩すぎて最適化する開発者は頭抱えそう テイルズだともう諦めたのか遠距離オブジェクトの表示はPS5>PCで固定されてて解像度やfpsが上がるだけと聞いた
128 23/08/09(水)13:37:35 No.1088205885
3060だけど新しいのほしいとまだ早いが拮抗してる
129 23/08/09(水)13:38:19 No.1088206061
>>将来グラボ高杉!でCSに回帰する可能性もありそう >と言うかPCでゲームなんて前から小金持ちの趣味だったろう >PS5の品薄でなんか一時期人気出たけど なんだかんだでまだまだ国内ではsteamはマイナーよりなんだよな…
130 23/08/09(水)13:39:19 No.1088206275
>3060だけど新しいのほしいとまだ早いが拮抗してる 俺はAI絵生成の関係で新しくしたいなとは思ってるけど 流石にそれだけのために変えるのもなぁってところはある
131 23/08/09(水)13:39:29 No.1088206312
まあPCも一通り買い替え済んだのか明らかに成長鈍化してるからな……
132 23/08/09(水)13:39:44 No.1088206361
>4070tiはマジで10年戦えそう >戦えないかな むり 4k144にギリギリだから次まで
133 23/08/09(水)13:39:48 No.1088206376
家庭用はハード変わるとサービス終了しちゃうのがな
134 23/08/09(水)13:39:59 No.1088206432
>テイルズだともう諦めたのか遠距離オブジェクトの表示はPS5>PCで固定されてて解像度やfpsが上がるだけと聞いた それはただ単にグラフィックの設定いくつか作るのをサボってるだけなんじゃ… 面倒なのはGPUのアーキテクチャ毎の最適化とか特定のGPU+特定のドライバのときだけなんか表示おかしいけどこれはゲーム側のバグなのかドライバ側なのか?みたいなのへの対応でしょ
135 23/08/09(水)13:42:30 No.1088207026
4060より3060の方がいいの? よくわからん世界だぜ
136 23/08/09(水)13:42:34 No.1088207044
まあスレ画みたいのはともかく 20万あったら大抵のことはできるからなあ……
137 23/08/09(水)13:43:26 No.1088207269
次代は逆行しはじめた でかくて重いそして高額 一セット組むのに7桁なんて98やdos/v黎明期みたいな感じだ
138 23/08/09(水)13:43:40 No.1088207324
ゲームに関しては古いグラボのままでも一応動くしなあ…って思っちゃうけど AIにおいてはグラボは強ければ強いほどいいから躊躇なく買い換えれるぜ
139 23/08/09(水)13:44:12 No.1088207457
>4060より3060の方がいいの? >よくわからん世界だぜ 最近は4060も値下がりしてきたからそこまで無い選択肢でもなくなった
140 23/08/09(水)13:44:52 No.1088207638
>次世代の生成AI技術に対応し、デスクトップPC等への搭載にも対応。GDDR6 32GBメモリを搭載する「5000」は本日より発売 こないだ4070搭載PC注文して今発送待ちしてる所だったのに…
141 23/08/09(水)13:45:09 No.1088207698
5000を4枚買ったので遊び倒すぞ
142 23/08/09(水)13:45:19 No.1088207750
上のSteamグラボ使用率見たら面白かった そもそもグラボ積んでない人もめっちゃいるんだな
143 23/08/09(水)13:46:14 No.1088207982
>4060より3060の方がいいの? >よくわからん世界だぜ 3060からの乗り換えのメリットがほぼ無いということで変な子の暴れる口実になってただけで PCごと新しく買うなら全然ありな選択肢だ
144 23/08/09(水)13:46:35 No.1088208075
>最近は4060も値下がりしてきたからそこまで無い選択肢でもなくなった 単純にコスパが悪いのが問題だったからな メモリも悪いっちゃ悪いが
145 23/08/09(水)13:46:46 No.1088208132
学生さんはガチャを思う存分回し最上位グラボを躊躇無く買えるように今のうちに勉強して国外に出て就職して稼ぐようになろう
146 23/08/09(水)13:46:52 No.1088208152
1060がもっと安くなって欲しい
147 23/08/09(水)13:47:14 No.1088208237
>4060より3060の方がいいの? >よくわからん世界だぜ 今から買うなら4060で良い 発売当初は価格差が開いてる割に性能全然上がらねえじゃんとかが理由だったので 勿論すでに3060持ってるなら買い替えはちょっと悩む
148 23/08/09(水)13:48:00 No.1088208429
TDP下がってるから電源のランク落とせるのはいいんだよ そこに価格出す価値がないだけで
149 23/08/09(水)13:48:40 No.1088208594
>上のSteamグラボ使用率見たら面白かった >そもそもグラボ積んでない人もめっちゃいるんだな グラボ無しでも動くゲームがあるからね……
150 23/08/09(水)13:48:52 No.1088208646
そもそもミドル帯のを買う人って5年くらいは使うタイプよね
151 23/08/09(水)13:49:13 No.1088208731
解像度も面白いぞ FHD未満使ってる人が10%以上一方4Kは3%ちょいしかいない
152 23/08/09(水)13:49:49 No.1088208872
>そもそもミドル帯のを買う人って5年くらいは使うタイプよね ハイエンド買う人のほうが乗り換え激しいよな
153 23/08/09(水)13:49:56 No.1088208909
俺もFPSやる時はブラウン管でやるから1024*768だわ
154 23/08/09(水)13:49:58 No.1088208917
4070や4070tiはメモリ幅削ってて高解像度になると一気にスペックダウンする革ジャンの罠が仕込まれてるのがまた上手いと言うかせこいと言うか
155 23/08/09(水)13:50:03 No.1088208930
>そもそもミドル帯のを買う人って5年くらいは使うタイプよね 9割の人はそうだろ
156 23/08/09(水)13:50:52 No.1088209150
俺の名はフルハイビジョンで60fps出てればいいや…おじさん
157 23/08/09(水)13:51:00 No.1088209186
ネットでミドルロークラスののグラボ馬鹿にしてる奴って基本見栄っ張りなだけだし...
158 23/08/09(水)13:51:40 No.1088209349
>ネットでミドルロークラスののグラボ馬鹿にしてる奴って基本見栄っ張りなだけだし... どっちかっていうと最近はハイエンドが「それで何やるの?」って風潮になってない?
159 23/08/09(水)13:51:49 No.1088209377
買おうぜ4090
160 23/08/09(水)13:52:09 No.1088209452
>学生さんはガチャを思う存分回し最上位グラボを躊躇無く買えるように今のうちに勉強して国外に出て就職して稼ぐようになろう また気持ちよくなってる...
161 23/08/09(水)13:52:15 No.1088209472
>発売当初は価格差が開いてる割に性能全然上がらねえじゃんとかが理由だったので >勿論すでに3060持ってるなら買い替えはちょっと悩む なるほど…元が高かったからか 1060から変えるなら4060でいいかしら
162 23/08/09(水)13:52:40 No.1088209581
>>ネットでミドルロークラスののグラボ馬鹿にしてる奴って基本見栄っ張りなだけだし... >どっちかっていうと最近はハイエンドが「それで何やるの?」って風潮になってない? imgするが?
163 23/08/09(水)13:52:43 No.1088209607
ロー帯のグラボ買おうって人にAi出来ないから3060か40帯買え!って言ってくる謎の勢力
164 23/08/09(水)13:52:49 No.1088209633
>どっちかっていうと最近はハイエンドが「それで何やるの?」って風潮になってない? 森の動物達が騒ぐ芸術品つくるんだろ?
165 23/08/09(水)13:53:11 No.1088209714
>どっちかっていうと最近はハイエンドが「それで何やるの?」って風潮になってない? ベンチマーク!
166 23/08/09(水)13:53:31 No.1088209797
やるか…ゆめりあベンチ!
167 23/08/09(水)13:53:32 No.1088209801
最近のimgはグラフィックすごいからな…
168 23/08/09(水)13:54:07 No.1088209940
つかAiやると電気代マジで高くなるじゃん誰も言及しないけど
169 23/08/09(水)13:54:09 No.1088209950
最高のimg体験のために金を惜しむやつはバカだからな
170 23/08/09(水)13:54:09 No.1088209953
>>次世代の生成AI技術に対応し、デスクトップPC等への搭載にも対応。GDDR6 32GBメモリを搭載する「5000」は本日より発売 >こないだ4070搭載PC注文して今発送待ちしてる所だったのに… 一般向けのグラボ選んでる層が悔しがるようなもんじゃないよこれ
171 23/08/09(水)13:54:17 No.1088209987
>1060から変えるなら4060でいいかしら 良いと思う 無茶なことを言うと今は4070tiや4070あたりのコスパが良くて長く使えそうな気配があるので予算次第ではこの辺も考慮に入れても良いかも
172 23/08/09(水)13:55:20 No.1088210205
>無茶なことを言うと今は4070tiや4070あたりのコスパが良くて長く使えそうな気配があるので予算次第ではこの辺も考慮に入れても良いかも プラス4万はちょっときついな…
173 23/08/09(水)13:55:56 No.1088210307
>最近のimgはグラフィックすごいからな… レイトレーシング使う為のテンサーコア必須だしな…
174 23/08/09(水)13:56:57 No.1088210546
>ゲームはレスポンス必要だから挿したいけど >AIはAWSとかで時間貸しの方がよくない? まー割とそこは人それぞれだけど 日本ではSDのローカル生成が圧倒的な人気で アメリカだとmidjourneyユーザーが多いらしい
175 23/08/09(水)13:56:59 No.1088210555
>つかAiやると電気代マジで高くなるじゃん誰も言及しないけど 回しすぎ