虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

新しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/09(水)02:08:41 No.1088103826

新しい働き方の時代が来たと思ったのに元通りか

1 23/08/09(水)02:42:57 No.1088107686

当たり前だけど一つのとこに人を集めた方が効率いいからね…

2 23/08/09(水)02:44:23 No.1088107871

アメリカのIT企業も軒並みテレワークやめさせようとしてるしな

3 23/08/09(水)02:44:44 No.1088107905

人間は1人だとサボりまくるからね

4 23/08/09(水)02:45:14 No.1088107962

テレワーク前提で地方移住した人とかどうすんだろ…

5 23/08/09(水)02:45:37 No.1088108002

もう一回テレワークになるようなパンデミック起きねえかなぁ ワンモアコロナ

6 23/08/09(水)02:46:12 No.1088108072

実際めっちゃサボるからな… うちの事務所全員出社したら座席足りねぇけど

7 23/08/09(水)02:47:30 No.1088108218

全員のレベルと成長速度と意欲高ければ成立するが 実際は見張ってないとすぐさま逸脱してトンデモ仕事しはじめる

8 23/08/09(水)02:49:40 No.1088108458

大量の人が定期的に移動することによる需要もあるからね そりゃなくならない

9 23/08/09(水)02:50:20 No.1088108533

弊社はテレワーク継続だけどね 優秀な人が根付く

10 23/08/09(水)02:50:53 No.1088108586

オフィスなくしちゃった会社どうしてるんだろう

11 23/08/09(水)02:51:44 No.1088108677

あと結構テレワーク辛いって人も多かったんだよな ここですらテレワークやだって「」いたし

12 23/08/09(水)02:52:14 No.1088108729

>あと結構テレワーク辛いって人も多かったんだよな >ここですらテレワークやだって「」いたし これはマジで人による テレワークで心病んで辞めた人もいた

13 23/08/09(水)02:52:17 No.1088108738

時差勤務残してくれるならまぁ基本出社でもいいや もう9時に毎日出社とか無理っす

14 23/08/09(水)02:53:03 No.1088108819

GAFAですら出社させる方針だもんな まああっちはイノベーション生み出す会社だから対面での速度の重要性が雑魚共と比較にならんのだろうけど

15 23/08/09(水)02:54:06 No.1088108963

俺は自制心がゴミクズ以下だからテレワークするとついサボっちゃう

16 23/08/09(水)02:54:45 No.1088109033

企画は面と向かって話しないと誰かが意見言ったらそれで終わりになっちゃうからな

17 23/08/09(水)02:58:15 No.1088109426

客先との打ち合わせはリモートが基本になったのはありがたい 遠方だとそれだけで1日潰れるとかザラだったし 参加メンバーも調整しやすくて助かる

18 23/08/09(水)02:58:35 No.1088109465

テレワークじゃないと午前中寝るとかできないよぉ!

19 23/08/09(水)02:59:15 No.1088109545

そもそもそんな狂ったようなペースで仕事しなきゃ生きていけないような社会がおかしい

20 23/08/09(水)03:02:56 No.1088109963

俺が今起きて酒飲んでるのは明日はテレワークだからなんだ

21 23/08/09(水)03:04:24 No.1088110107

>これはマジで人による >テレワークで心病んで辞めた人もいた 単純にいつも会社にいるからって住環境に拘らなかった人も当時は多かったから… 近所に飯屋ないよおおおおお!!ってのたうってた人もよく見た

22 23/08/09(水)03:07:55 No.1088110446

出社すると眠くてしょうがないからテレワーク助かる まぁこんな時間まで起きてるからだけどな!

23 23/08/09(水)03:09:55 No.1088110611

うちはもうずっとテレワークだな アンケートで社の9割がテレワークがいいと言ったからもう変わらんだろう

24 23/08/09(水)03:11:04 No.1088110706

家じゃどうがんばってもスイッチ入らないって人も多いだろうなあ

25 23/08/09(水)03:11:35 No.1088110750

選べりゃ一番いいんだろうけど管理側はまあ大変よね

26 23/08/09(水)03:13:48 No.1088110929

>家じゃどうがんばってもスイッチ入らないって人も多いだろうなあ 子供いると仕事にならんとか 嫁との仲が悪くなるとかの弊害も多い あと部屋が無いとかね

27 23/08/09(水)03:13:55 No.1088110937

一等地のオフィスがガラ空きだと不動産が死んじゃうから…

28 23/08/09(水)03:14:18 No.1088110965

テレワーク可能だけどめっちゃサボっちゃうので出来るだけ出勤してる 期限ギリギリに徹夜で片付けるのはもう嫌

29 23/08/09(水)03:14:20 No.1088110969

週3テレワークでサボりまくってるけどそれで回る程度の仕事だったんだなって

30 23/08/09(水)03:15:20 No.1088111042

>近所に飯屋ないよおおおおお!!ってのたうってた人もよく見た オフィス街サイコーだよな

31 23/08/09(水)03:15:25 ID:mOFfGkSU mOFfGkSU No.1088111049

https://img.2chan.net/b/res/1088103033.htm

32 23/08/09(水)03:17:34 No.1088111210

ここでも「コロナ明けてもテレワーク継続したほうが効率いい」って意見がほとんどだったのに…

33 23/08/09(水)03:19:29 No.1088111348

俺の生活の効率は良いよ 仕事の効率は知らねえ

34 23/08/09(水)03:23:32 No.1088111625

>ここでも「コロナ明けてもテレワーク継続したほうが効率いい」って意見がほとんどだったのに… 情勢次第で意見が変わってしまうのは当たり前のことなんだぞ

35 23/08/09(水)03:29:39 No.1088112042

>大量の人が定期的に移動することによる需要もあるからね >そりゃなくならない みんなその出費がイヤでテレワーク歓迎してたんじゃないのかよ!

36 23/08/09(水)03:29:44 No.1088112051

テレワークだけど偶に出社したときの仕事の捗り具合がすごいし仕事した感がある でも髭剃って髪整えて着替えて会社行くのが面倒すぎるのでテレワークがいい

37 23/08/09(水)03:31:12 No.1088112130

書き込みをした人によって削除されました

38 23/08/09(水)03:31:55 No.1088112169

>弊社はテレワーク継続だけどね >優秀な人が根付く 弊社は優秀な人だけテレワーク継続になったよ

39 23/08/09(水)03:32:13 No.1088112183

自宅だとサボっちゃうしなぁ

40 23/08/09(水)03:32:14 No.1088112186

>情勢次第で意見が変わってしまうのは当たり前のことなんだぞ 単に個人や仕事の内容の差じゃねえかな…

41 23/08/09(水)03:32:20 No.1088112193

>うちはもうずっとテレワークだな >アンケートで社の9割がテレワークがいいと言ったからもう変わらんだろう うまい飯屋に乏しい立地だったんだなよほど

42 23/08/09(水)03:32:49 No.1088112229

俺は優秀じゃないから出社して残業して稼いでる

43 23/08/09(水)03:34:28 No.1088112340

通勤時間死ぬほど無駄だからこのまま一生テレワークが良い それ基準で転職するレベル

44 23/08/09(水)03:35:43 No.1088112414

テレワークでめっちゃサボってる 他の奴らもそうだろうから業績が悪化し続けてる

45 23/08/09(水)03:36:37 No.1088112449

ちゃんと締め切り切ってくれればそれを越したことは無いので管理側頑張って!

46 23/08/09(水)03:37:43 No.1088112500

もうズボン履きたくないよ…

47 23/08/09(水)03:42:55 No.1088112762

いやズボンは履けよ

48 23/08/09(水)03:43:51 No.1088112810

(退席する時にバレる)

49 23/08/09(水)03:44:29 No.1088112842

フリーオフィスは良いと思う いろんな部署との横のつながりが作りやすくなった 全社員数の150%ぐらい席用意しないと機能しないけど

50 23/08/09(水)03:47:00 No.1088112952

コロナちょっと前に海外ではリモートワークなんていうのが流行ってきてるのに 日本はIT化に立ち遅れてるから出来なくて情けないって意識高い感じの人が言ってる頃 既に海外の大手企業で止める流れになってるってニュース記事が目に入ってたからだろうなって

51 23/08/09(水)03:47:44 No.1088112988

やっぱり頭切り替えて仕事するには自宅にずっといるのでは向いてないからな どんな環境でも自己管理ちゃんとできる人間は少数派だ

52 23/08/09(水)03:49:26 No.1088113072

家は最後の楽園で仕事する場所じゃないの

53 23/08/09(水)03:50:37 No.1088113140

テレワークの方が効率がいいとか成果が上がる職だけ継続すりゃいいよ なんでもかんでもテレワークなのがおかしかったんだ

54 23/08/09(水)03:53:20 No.1088113268

この数年で各地の駅にできたステーションブースも遠からず消えるかな

55 23/08/09(水)03:53:35 No.1088113278

家の椅子よりオフィスのイスの方がいい 看過出来ない差がある

56 23/08/09(水)03:53:51 No.1088113293

>この数年で各地の駅にできたステーションブースも遠からず消えるかな あれ何に使うのよ

57 23/08/09(水)03:54:51 No.1088113338

なんか自宅という聖域に仕事道具持ち込みたくないからリモート嫌なの

58 23/08/09(水)03:55:59 No.1088113380

やっぱり服着るのめんどくさい

59 23/08/09(水)03:58:11 No.1088113486

>やっぱり頭切り替えて仕事するには自宅にずっといるのでは向いてないからな >どんな環境でも自己管理ちゃんとできる人間は少数派だ 自宅で仕事出来る漫画家でもわざわざ安アパート別に借りたりするからな

60 23/08/09(水)03:58:48 No.1088113519

>あれ何に使うのよ 中に入ってるの一回した見たことないけど 会議に遅れそうになった時に重宝するらしい

61 23/08/09(水)03:59:57 No.1088113564

>家は最後の楽園で仕事する場所じゃないの これもよく言われたな… 自宅で仕事するとオンオフの切り替えがバカになって常に仕事場にいる気持ちになって発狂しそうだって

62 23/08/09(水)04:00:46 No.1088113615

言うてテレワークはコロナ前から推進してたろ

63 23/08/09(水)04:01:59 No.1088113678

弊社オフィスレイアウト変更して全社員座れる席数無いんですけど…

64 23/08/09(水)04:02:25 No.1088113704

相互監視って重要だからな 勉強だって出来るなら複数人で頑張った方が効率上がるし

65 23/08/09(水)04:03:05 No.1088113735

24時間好きなタイミングで家で仕事できたらいいと思うけど それはそれとして職場に行ってちゃんと仕事してる気分にもなりたい

66 23/08/09(水)04:03:49 No.1088113778

>言うてテレワークはコロナ前から推進してたろ 五輪も終わったからテレワーク推進で満員電車ゼロとかもういいかなって…

67 23/08/09(水)04:04:26 No.1088113807

思ったよりもサボる人が多かったんだよねコレ

68 23/08/09(水)04:05:14 No.1088113848

ヨーロッパの方はずっとテレワーク推進してたから羨ましい

69 23/08/09(水)04:05:47 No.1088113876

メタバースがもっとちゃんとした出来になったならあるいは

70 23/08/09(水)04:07:12 No.1088113924

毎朝出勤するたびに大汗で死にそうになってるからテレワークがめちゃくちゃ羨ましい なんで寮と会社がこんなに離れてるんだ

71 23/08/09(水)04:11:44 No.1088114115

土地代下がるのが死活問題になったか

72 23/08/09(水)04:14:57 No.1088114236

仕事のストレスがほぼ0になったのでマジで戻りたくない

73 23/08/09(水)04:15:08 No.1088114249

俺は週2テレワークで落ち着いた 本当は増やしたいけどこれ以上増やしたら効率落ちそうだから仕方なく我慢してる

74 23/08/09(水)04:16:46 No.1088114323

自分はめっちゃテレワークで仕事捗る 出先もテレワーク推奨なのでとてもありがたい…

75 23/08/09(水)04:17:50 No.1088114365

この時期外出たくないからテレワークありがたい

76 23/08/09(水)04:18:36 No.1088114388

やっぱりみんな東京に集めないとね

77 23/08/09(水)04:23:44 No.1088114589

テレワークできる仕事とそうでない仕事で賛否真っ二つだよねコレ

78 23/08/09(水)04:25:17 No.1088114652

俺もテレワークだけど転職しづらくなっちまったなとは思う

79 23/08/09(水)04:30:40 No.1088114838

前からテレワークしてたけど 家で仕事してると近所の人から引きこもりみたいに思われてるっぽいのがつらかった 今はテレワークなんですって言うとわかってもらえるようになったのでそれだけでも結構ありがたい

80 23/08/09(水)04:32:34 No.1088114895

まぁ業務内容によるよな

81 23/08/09(水)04:36:38 No.1088115027

休み明けでも明日仕事かあって気分が全然無くなったからQOL爆上がりなので続けたい

82 23/08/09(水)04:40:33 No.1088115167

無限にだらけるタイプの人間だから俺テレワーク向いてないわ!ってなった

83 23/08/09(水)04:40:34 No.1088115168

オフィスにいようといなかろうとノルマ分の仕事をいかに引き延ばして出すかしかしないし… 早く挙げると給料変わらず仕事増えるだけだし…

84 23/08/09(水)04:42:11 No.1088115226

オフィスワークとテレワークでそんなに生産性に差があるなら オフィスワークに戻した会社との競争に晒されるテレワーク継続会社も結局オフィスワークに戻さざるを得ないんじゃないの?

85 23/08/09(水)04:43:01 No.1088115247

>オフィスにいようといなかろうとノルマ分の仕事をいかに引き延ばして出すかしかしないし… >早く挙げると給料変わらず仕事増えるだけだし… そこは交渉するか転職するかしろよ…

86 23/08/09(水)04:43:44 No.1088115265

セキュリティリスクが桁違いに上がるからやってられんよテレワーク

87 23/08/09(水)04:43:59 No.1088115279

急ぎではないけど些細な困りごとみたいなのがテレワークだと解決しづらくて嫌だったな

88 23/08/09(水)04:45:13 No.1088115326

>オフィスワークとテレワークでそんなに生産性に差があるなら >オフィスワークに戻した会社との競争に晒されるテレワーク継続会社も結局オフィスワークに戻さざるを得ないんじゃないの? あくまでも統計的な話で社風がテレワークで問題無いならそれで行けるだろ githubとかテレワークじゃないと回んないぞ

89 23/08/09(水)04:45:23 No.1088115335

会社に乗り込むのは大変だが重要部署のテレワークしてる個人宅に押し入るのは簡単だからな

90 23/08/09(水)04:45:59 No.1088115362

今の仕事ゆるいからテレワーク最高だけど がっつりノルマある仕事だと無理だと思う

91 23/08/09(水)04:46:21 No.1088115374

まあ何してるか次第だよなテレワークできるかどうかなんて…

92 23/08/09(水)04:46:59 No.1088115389

ただ単に単身者の割合だね

93 23/08/09(水)04:48:11 No.1088115434

確かに1R1Kに住んでる人にとってはオフィスの方が普通に快適だわな

94 23/08/09(水)04:48:13 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115437

としたちはみんな出社なん?

95 23/08/09(水)04:48:17 No.1088115443

会社の設備の有り難みがよくわかった 些細な備品に個人じゃ出せないコストがかかっていた

96 23/08/09(水)04:48:51 No.1088115464

>としたちはみんな出社なん? ここにはとっしーはいないからたぶんそう

97 23/08/09(水)04:49:08 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115477

IT業界はもうテレワーク定着してるから業界によるんだろうな

98 23/08/09(水)04:49:37 No.1088115501

最初リモートでいいですよってなったから入ったのに 出勤に1時間かかるようになって話と違うってなってるまあ週3だけど

99 23/08/09(水)04:49:47 No.1088115510

テレワーク時期は全世界的に情報リークや侵入の件数が跳ね上がったからな ヒューマンリスクよ

100 23/08/09(水)04:50:26 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115531

そもそも建築系とか現場仕事はまずテレワーク無理だもんな…

101 23/08/09(水)04:50:32 No.1088115536

>IT業界はもうテレワーク定着してるから業界によるんだろうな とりあえずキミはテレワークでどうにかなる程度のショボい仕事しか回ってないんだなって

102 23/08/09(水)04:51:03 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115557

マウンティングマウンテン

103 23/08/09(水)04:51:59 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115590

「」みたいな底辺の者には関係のない話だろうね

104 23/08/09(水)04:52:14 No.1088115598

慣れてる奴らでテレワークやるのはまだいい テレワークで大学生の新人育てるの無理 永遠に大学生のまま

105 23/08/09(水)04:52:28 No.1088115610

ショボイ仕事してる自覚あるんだけど週5出社だよ俺

106 23/08/09(水)04:52:44 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115620

>ショボイ仕事してる自覚あるんだけど週5出社だよ俺 カワイソ…

107 23/08/09(水)04:53:39 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115659

テレワークじゃないとそもそも仕事ができない… 出社必須になるとワシントンに行かなきゃいけなくなる

108 23/08/09(水)04:55:34 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115725

エンジニアやデザイナーみたいな底辺仕事の人らは別に在宅でいいけど管理職だとなぁ

109 23/08/09(水)04:55:44 No.1088115735

俺は完全出社に戻ったからみんなも出社して同じ苦しみを味わえばいいのに…という気持ちと みんな出社したら電車混んで余計苦しむことになるだろ…という気持ちとの板挟み状態にある

110 23/08/09(水)04:56:03 No.1088115744

通勤片道90分とかだった頃マジで身も心辛かったから通勤自体は無い方がいい でも俺のこと見張って集中出来る環境欲しい 何とかしておくれ

111 23/08/09(水)04:56:46 No.1088115777

>通勤片道90分とかだった頃マジで身も心辛かったから通勤自体は無い方がいい >でも俺のこと見張って集中出来る環境欲しい >何とかしておくれ 引越ししろ

112 23/08/09(水)04:57:02 No.1088115784

>出社必須になるとワシントンに行かなきゃいけなくなる なんかアメリカーン

113 23/08/09(水)04:57:14 No.1088115794

もっとVR発達して攻殻みたいな事できたらいいのに

114 23/08/09(水)04:57:52 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088115822

失禁時間が毎日2時間もかかるって相当な無駄よな

115 23/08/09(水)04:58:32 No.1088115850

ロングタイムオシッコマン…

116 23/08/09(水)05:00:07 No.1088115912

>失禁時間が毎日2時間もかかるって相当な無駄よな こんな悲惨な誤字なかなかねぇよ

117 23/08/09(水)05:01:32 No.1088115974

ちょっと声かけるのとかちょっと見てもらうのとかリモートだとめんどくさい…

118 23/08/09(水)05:01:59 No.1088115995

まぁでも相性はあるからテレワーク向きな人はそのままでいいと思う あとテレワークだから地方で家買いました!系は自滅ではあるけど許してあげて

119 23/08/09(水)05:02:11 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088116005

リモートって基本的に誰かとだべりながらやらない? 1人で黙々とやるのは辛いけどだからと言って会社にいるのも嫌だったからすごい快適なんだよな

120 23/08/09(水)05:03:06 No.1088116036

>通勤片道90分とかだった頃マジで身も心辛かったから通勤自体は無い方がいい >でも俺のこと見張って集中出来る環境欲しい >何とかしておくれ こういう人たちのために遠くまで出社する必要なく 訪れる人それぞれ仕事しているから作業に集中できる場として 近所のコワーキングスペースがあるわけだけど 思ったより活用されない

121 23/08/09(水)05:04:10 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088116069

>>通勤片道90分とかだった頃マジで身も心辛かったから通勤自体は無い方がいい >>でも俺のこと見張って集中出来る環境欲しい >>何とかしておくれ >こういう人たちのために遠くまで出社する必要なく >訪れる人それぞれ仕事しているから作業に集中できる場として >近所のコワーキングスペースがあるわけだけど >思ったより活用されない 誰も見張ってくれないし別に個室があるわけでもないから行く意味がない ドリンクサービスとかならまあ…って感じだけど

122 23/08/09(水)05:05:51 No.1088116130

>近所のコワーキングスペースがあるわけだけど あー職業訓練所の空き部屋を開放してたりしてるな確かに

123 23/08/09(水)05:09:34 No.1088116288

>誰も見張ってくれないし別に個室があるわけでもないから行く意味がない 場所によるけど個室やブースがある所も多いぞ 自宅でひとりでやるよりは周りも仕事してるし俺もやろうってなると思うけど まあ合う合わないはあるね

124 23/08/09(水)05:11:09 No.1088116352

>アメリカのIT企業も軒並みテレワークやめさせようとしてるしな 理由探したけど効率があがる!みたいなこと言ってるけど 実情で言うと会社来なくていいってやつに対して出てきてる人からの嫉妬がひどいかららしい https://www.businessinsider.jp/post-272779 尼やイーロンのとこがまああっちは実地で働く職多いのもあるというのもあるけどそれでやめさせたいって話 実際アメリカの意識調査でもリモートは続けるってとこが多く理由が変えたいけど優秀な人の獲得競争的にやめられないって話があるらしい https://www.businessinsider.jp/post-264450 そんで実質でもこの数字が大きく出てよく言われるリモートが減ってるのとは逆に増えてるって実態経済がある https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB026X70S3A600C2000000/ これ有料なので無料でちょっとあれなとこだけどこんな感じでオフィスは空きまくりとのこと https://agora-web.jp/archives/230601211723.html まあそういうお話らしい

125 23/08/09(水)05:11:09 No.1088116353

自宅仕事は油断するとベッドに行っちまう ついでにゲームもやっちまう

126 23/08/09(水)05:13:19 No.1088116437

営業がテレワークに参ってたからやっぱり俺とは違う人種だなと

127 23/08/09(水)05:13:35 No.1088116446

コロナ禍後じゃねぇだろ!まだコロナ禍だろ!?

128 23/08/09(水)05:15:02 No.1088116522

弊社でリモート嫌がってるの大体PCもろくに扱えない老害だけなんだけど

129 23/08/09(水)05:15:39 No.1088116546

>営業がテレワークに参ってたからやっぱり俺とは違う人種だなと それは業種の問題じゃなくて…?

130 23/08/09(水)05:16:13 No.1088116568

老害の生産性上げるために必要なんだろそれなら

131 23/08/09(水)05:16:59 No.1088116602

歩いていける距離のフリーオフィス会社が用意してくれるのが最強だな

132 23/08/09(水)05:17:14 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088116611

完全に業界や役職によって偏りがあるのになぜスレ画みたいなふんわりした数字しか出ないのか…

133 23/08/09(水)05:17:30 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088116619

>営業がテレワークに参ってたからやっぱり俺とは違う人種だなと >営業 でしょうね

134 23/08/09(水)05:17:53 ID:4sprXCxs 4sprXCxs No.1088116635

フルフリーアドレスなら出社でもいいよ

135 23/08/09(水)05:20:43 No.1088116735

オフィス持ちの不動産屋のポジトークの要素もあるんかな 中々面白いな まあ次はいい加減リモートで仕事するか近所にしてえ

136 23/08/09(水)05:22:44 No.1088116815

テレワークも良いんだけどやっぱ外に出て体動かすのも大事だったから美味い事両立させたい…

137 23/08/09(水)05:24:38 No.1088116905

リモートの効率どうこうより平等確保の面もあるのよね辞めるの 同じ会社でもリモート出来ない業務の人がリモート出来る奴は通勤時間もないし息抜きしながら仕事は出来るしこっちだけ理不尽な目にあってるってキレるってケースもあるみたいだしね まぁ現場職はリモート諦めて貰うしかないと思うけど

138 23/08/09(水)05:26:17 No.1088116976

営業電話とかアポなし営業とかヤクルトおばさんとか こっちの行動を遮る不純物がなくなるのがありがたい

139 23/08/09(水)05:32:01 No.1088117189

週2テレワークにしてくれれば満足するよ 週5出勤は多いよ…

140 23/08/09(水)05:34:58 No.1088117304

>テレワークも良いんだけどやっぱ外に出て体動かすのも大事だったから美味い事両立させたい… 俺は近所の24hジムに行くようになったから前より健康的だな 通勤あったら疲れて絶対行ってない

141 23/08/09(水)05:37:33 No.1088117427

通勤で嫌なことの9割9分は長い長い通勤時間だからどこでもドアでオフィス直通だったら喜んで週5で行くよ

142 23/08/09(水)05:59:43 No.1088118296

リモート推しまくってたアメリカIT企業も出社させるようになってるしやっぱりバラバラで自分のペースで仕事させてたら生産性上がらないよな

143 23/08/09(水)06:00:37 No.1088118345

>テレワークじゃないと午前中寝るとかできないよぉ! テレワークをやめる理由ができたな

144 23/08/09(水)06:05:49 No.1088118552

そりゃやめさせられるわとしか思えない悲鳴しか上がらない

145 23/08/09(水)06:08:57 No.1088118667

フルリモートで是非働いてくれ!どこでも好きな都市に住んでいいよ会社が機器を貸与するから!って社長直々に言われたのに 何故か上司でもない年上の同僚とパートのババアに握りつぶされたし事務のババアに感情的に否定された辛い 社長に泣きついたらババア共がこっちの家庭事情まで首突っ込んでまで否定してきやがった

146 23/08/09(水)06:17:10 No.1088119059

>フルリモートで是非働いてくれ!どこでも好きな都市に住んでいいよ会社が機器を貸与するから!って社長直々に言われたのに >フルリモートで是非働いてくれ!どこでも >何故か上司でもない年上の同僚とパートのババアに握りつぶされたし事務のババアに感情的に否定された辛い >社長に泣きついたらババア共がこっちの家庭事情まで首突っ込んでまで否定してきやがった 好きな都市に住んでいいよ会社が機器を貸与するから!って社長直々に言われたのに またお前か こないだスレ立ててたろ愚痴ってねえで告発しろ

147 23/08/09(水)06:18:36 No.1088119141

>フルリモートで是非働いてくれ!どこでも好きな都市に住んでいいよ会社が機器を貸与するから!って社長直々に言われたのに >何故か上司でもない年上の同僚とパートのババアに握りつぶされたし事務のババアに感情的に否定された辛い >社長に泣きついたらババア共がこっちの家庭事情まで首突っ込んでまで否定してきやがった 嘘くせぇ

148 23/08/09(水)06:19:16 No.1088119184

無職の仕事の愚痴エミュって地に足ついてないからふわっふわしてるんだよな

149 23/08/09(水)06:22:19 No.1088119351

会社に行くのはいいんだよ でも集まったら飲み会するのがほんとクソ

150 23/08/09(水)06:22:52 No.1088119384

>好きな都市に住んでいいよ会社が機器を貸与するから!って社長直々に言われたのに >またお前か >こないだスレ立ててたろ愚痴ってねえで告発しろ 告発したからこれなんだよ?分かる? こっち側の知人に相談しても皆「君の仕事フルリモートで出来るタイプだよね」って賛同してくれてるし! CADオペだし

151 23/08/09(水)06:23:27 No.1088119415

>嘘くせぇ 真実を書くと大体都合悪い人間がこういう事言うよね

152 23/08/09(水)06:23:41 No.1088119432

コロナ前みたいに全くテレワーク無いとかじゃなくて 週に何回かテレワークって感じに落ち着いてるんじゃない? うちはだいたい週3テレワークで落ち着いてる

153 23/08/09(水)06:24:04 No.1088119459

出社強制したり家庭のことに首突っ込むばばあほんと首捻れて死ねし

154 23/08/09(水)06:24:48 No.1088119502

>告発したからこれなんだよ?分かる? >こっち側の知人に相談しても皆「君の仕事フルリモートで出来るタイプだよね」って賛同してくれてるし! >CADオペだし なにキレてんだよ気持ち悪い

155 23/08/09(水)06:26:16 No.1088119591

>>告発したからこれなんだよ?分かる? >>こっち側の知人に相談しても皆「君の仕事フルリモートで出来るタイプだよね」って賛同してくれてるし! >>CADオペだし >なにキレてんだよ気持ち悪い 気持ち悪いのはそっちかなー

156 23/08/09(水)06:26:22 No.1088119595

>通勤で嫌なことの9割9分は長い長い通勤時間だからどこでもドアでオフィス直通だったら喜んで週5で行くよ 残り一分の嫌なことはなんだ 仕事だとしたら嘘くせえ

157 23/08/09(水)06:26:59 No.1088119634

あっでも会社の敷地内でババアが勝手に猫の餌付けしてるのは匿名で保健所に通報したし保健所の人が来てババアに注意してくれたよ褒めて!

158 23/08/09(水)06:27:03 No.1088119639

テレワークだとサボれるから最高

159 23/08/09(水)06:28:09 No.1088119709

>あっでも会社の敷地内でババアが勝手に猫の餌付けしてるのは匿名で保健所に通報したし保健所の人が来てババアに注意してくれたよ褒めて! なんつーかここで愚痴るしかないのは哀れだな… 新しい仕事見つけた方がいいよ…

160 23/08/09(水)06:29:27 No.1088119784

>>あっでも会社の敷地内でババアが勝手に猫の餌付けしてるのは匿名で保健所に通報したし保健所の人が来てババアに注意してくれたよ褒めて! >なんつーかここで愚痴るしかないのは哀れだな… >新しい仕事見つけた方がいいよ… やだ 年収がとてもいい 手放したくない リモートしたい

161 23/08/09(水)06:38:27 No.1088120297

テレワーク継続だけどムラムラしたら即オナニーが定着しすぎてやばいわ 出社は出社でタバコ時間増えるだけだが

162 23/08/09(水)06:40:15 No.1088120396

この時期光熱費とか会社行けばかからんからな

163 23/08/09(水)06:40:49 No.1088120431

他の島の会話で気が散るようになってきたからずっとテレワークしたい

164 23/08/09(水)06:41:10 No.1088120456

サボってるのがバレて以来出社させられてるんだけどテレワーク希望しても通らないの何かに抵触しない?

165 23/08/09(水)06:41:38 No.1088120486

元々怠け者の生物なんだから 無理して働かせななくてもほどほどでやっていくだろ というか都市が過密だから働かないといけなくなる

166 23/08/09(水)06:42:35 No.1088120549

>サボってるのがバレて以来出社させられてるんだけどテレワーク希望しても通らないの何かに抵触しない? サボりは債務不履行にできるよ

167 23/08/09(水)06:42:47 No.1088120564

もう一回書いとこう 無職の仕事の愚痴エミュって地に足ついてないからふわっふわしてるんだよな

168 23/08/09(水)06:44:18 No.1088120656

うちも子守とか買い物で仕事中の電話に出れないとか殺すぞ…って会社からお達しが来て縮小することになった

169 23/08/09(水)06:44:28 No.1088120663

>もう一回書いとこう >無職の仕事の愚痴エミュって地に足ついてないからふわっふわしてるんだよな ぷぷぷっ 本当のことしか書いてないのにね 恥ずかしいから鏡でお顔見てきたら?

170 23/08/09(水)06:46:36 No.1088120821

>ぷぷぷっ >本当のことしか書いてないのにね >恥ずかしいから鏡でお顔見てきたら? 恥ずかしいのになんで鏡で顔見るの?

171 23/08/09(水)06:47:58 No.1088120922

事実だとしたら恥ずかしいのはそんな訳の分からん会社で辞めもせずいいように使われて虹裏で愚痴ってバカにされて発狂してる子では

172 23/08/09(水)06:50:18 No.1088121089

出退勤がめどい人にとってテレワークってめっちゃ良い働き方だよなって田舎住いの俺は思う

173 23/08/09(水)06:50:59 No.1088121138

転職してからウェブ会議ばっかでもうこれテレワークで良いだろ…という気持ちになってきた

174 23/08/09(水)06:51:48 No.1088121207

>出退勤がめどい人にとってテレワークってめっちゃ良い働き方だよなって田舎住いの俺は思う 出退勤面倒臭がるような人間なんて当然のようにサボるだろうし会社にとってはそんなやつにこそテレワークさせたくないだろうな

175 23/08/09(水)06:51:56 No.1088121218

Googleもメタもリモートワークを完全廃止したわけじゃなくて 週3日以上出社とかって感じらしいね フルリモートは無くなってもリモートワーク自体はこの先も無くならなそう てか無くならないでくれ

176 23/08/09(水)06:52:10 No.1088121243

ウェブ会議はウェブ会議で移動の制限とかないから無限にぶっこまれる…

177 23/08/09(水)06:52:27 No.1088121261

閑散期の会社行ってもほとんどやることない時期とかリモートにしてほしい

178 23/08/09(水)06:52:54 No.1088121300

>事実だとしたら恥ずかしいのはそんな訳の分からん会社で辞めもせずいいように使われて虹裏で愚痴ってバカにされて発狂してる子では でも年収550万だからね

179 23/08/09(水)06:53:21 No.1088121325

オールドアグリージャパニーズは首捻れて死ねばええわ

180 23/08/09(水)06:53:42 No.1088121358

職場が北海道の事業所で 業務上のやり取りが本州の本社とやるのがおおいから リモートでも出社でも仕事の内容があんま変わんない

181 23/08/09(水)06:54:31 No.1088121417

>でも年収550万だからね 普通…

182 23/08/09(水)06:54:50 No.1088121448

>でも年収550万だからね 全然高くなくてダメだった

183 23/08/09(水)06:55:21 No.1088121487

年収マウント取ろうとするやつから550万って出てくるのは初めて見た

184 23/08/09(水)06:56:26 No.1088121574

はー介護もリモートになんないかな

185 23/08/09(水)06:56:31 No.1088121580

CADオペごときが550万ならまぁ高い方ではある CADオペにしては

186 23/08/09(水)06:58:20 No.1088121728

CADオペってそんな薄給なんだ…

187 23/08/09(水)06:59:00 No.1088121783

最初はテレワークサボるし苦手だったけど環境とか整えて最適化してきたら逆に出社の方がしんどくなった…

188 23/08/09(水)06:59:51 No.1088121854

別に会社行く方が効率いいなら当然なんだけど 効率悪いもんも結局戻すのが愚か

189 23/08/09(水)07:00:24 No.1088121899

>別に会社行く方が効率いいなら当然なんだけど >効率悪いもんも結局戻すのが愚か テレワーク導入した企業のどこもかしこも効率落ちてるよ

190 23/08/09(水)07:00:26 No.1088121901

今の時代550万でもマウント取れるのか 悲しくなってきたな

191 23/08/09(水)07:00:30 No.1088121906

週何回かぐらいはいいよ

192 23/08/09(水)07:00:38 No.1088121914

テレワークで効率良くなると思ってるのが愚か

193 23/08/09(水)07:01:02 No.1088121952

テレワークはそりゃ出勤する必要がなくて気楽だけど効率良くはならんよ…

194 23/08/09(水)07:01:11 No.1088121967

東京なんてそれこそ毎日電車に乗るだけでも精神病みそうじゃろ

195 23/08/09(水)07:01:18 No.1088121976

年収550万って金のない福祉業界にいる俺と変わらんレベルだけど恥ずかしくならんのか

196 23/08/09(水)07:01:19 No.1088121979

チャットやメール→半日返信来ないとかざら 電話→かけても出ない お前はリモート禁止や

197 23/08/09(水)07:02:51 No.1088122120

テレワーク中心になってから打ち合わせとか軽率に入れられるようになってoutlookの予定表が会議で埋まってるとかザラにある 発言求められない会議をいれんな

198 23/08/09(水)07:03:09 No.1088122152

>>でも年収550万だからね >普通… 地方だよ?

199 23/08/09(水)07:03:13 No.1088122153

理屈だけでいうならテレワークしたほうがそりゃライフワークバランス良くなるしその上で労働意欲が上がるから効率いいって話なんだけど サボるやつが一定数いる以上 無理です

200 23/08/09(水)07:03:24 No.1088122177

>テレワークはそりゃ出勤する必要がなくて気楽だけど効率良くはならんよ… 人によるだろそんなもん

201 23/08/09(水)07:03:39 No.1088122203

>>事実だとしたら恥ずかしいのはそんな訳の分からん会社で辞めもせずいいように使われて虹裏で愚痴ってバカにされて発狂してる子では >でも年収550万だからね そんだけもらってるなら我慢しろダボ 殺すぞ死ね

202 23/08/09(水)07:03:52 No.1088122223

>>>でも年収550万だからね >>普通… >地方だよ? 我慢しろ

203 23/08/09(水)07:04:50 No.1088122302

CADオペなんて何かを自発的に生み出すこともできない卑賤な線引き奴隷じゃん 何威張ってるの?身の程をわきまえろ

204 23/08/09(水)07:05:02 No.1088122321

地方母体の会社がこんだけある時代で地方だから薄給とかそのずいぶんお年を召して…

205 23/08/09(水)07:06:01 No.1088122406

効率厨のアメリカがデータ見た上でやめてきてるんだから「自分は効率落ちない」って主張しても「きみはそうなんだね」としかならない

206 23/08/09(水)07:06:37 No.1088122448

愚痴ってるやつも女なんじゃね? ババアとか言ってるけど本人も子宮カチコチのババアなんでしょ? 日本を汚す汚物だから早く首吊ってよ 性格悪くて本命にしてくれる男もいなくて子供も産めないんでしょ

207 23/08/09(水)07:06:52 No.1088122463

ドヤ顔でテレワーク自慢する「」を見てると基本は出社の方針で正解だな…ってなる

208 23/08/09(水)07:07:23 No.1088122512

>>テレワークはそりゃ出勤する必要がなくて気楽だけど効率良くはならんよ… >人によるだろそんなもん よらない

209 23/08/09(水)07:07:25 No.1088122518

>効率厨のアメリカがデータ見た上でやめてきてるんだから「自分は効率落ちない」って主張しても「きみはそうなんだね」としかならない 全職種でそうなってんの?

210 23/08/09(水)07:07:34 No.1088122539

虹裏でレスポンチしながらじゃないと効率悪いだろ

211 23/08/09(水)07:07:42 No.1088122549

テレワークで心病むってどんな心境か分からん ウサちゃんなの?

212 23/08/09(水)07:08:10 No.1088122587

>効率厨のアメリカがデータ見た上でやめてきてるんだから「自分は効率落ちない」って主張しても「きみはそうなんだね」としかならない そもそも自分で効率落ちないと思ってるだけだろうしな

213 23/08/09(水)07:08:40 No.1088122633

テレワークで効率よくなるよ(テレワーク中にオナネタ探しながら)

214 23/08/09(水)07:09:28 No.1088122718

>テレワークで心病むってどんな心境か分からん >ウサちゃんなの? でもお前もう病んでるじゃん

215 23/08/09(水)07:09:34 No.1088122724

テレワーク超助かってるけど世間的には消そうとしてきて凄く困る そりゃ一定数サボったりはいるだろうけど俺はサボってないし実績出てるし健康も改善してるからこのまま続けてほしい…

216 23/08/09(水)07:09:37 No.1088122735

>>効率厨のアメリカがデータ見た上でやめてきてるんだから「自分は効率落ちない」って主張しても「きみはそうなんだね」としかならない >全職種でそうなってんの? 100人いて10人でも効率悪くなったらやめた方がいいんだ 悔しいけど仕方ないんだ

217 23/08/09(水)07:10:09 No.1088122781

無職のエミュだと思ったけど 年収550万円って出てきた瞬間真実味が増した

218 23/08/09(水)07:10:16 No.1088122790

俺の業務的にはテレワークでいいんだけど実働部門が出社必須だから深い溝ができるので絶対テレワークにはならないだろうなって

219 23/08/09(水)07:10:20 No.1088122795

平日日中にテレワークって言いながらゲームやってる「」の半分近くはあれただのニートでしょ…

220 23/08/09(水)07:10:25 No.1088122800

そんなにテレワークで効率よくなると言うならテレワークで効率上がったデータ出して上を説得すれば? その程度の交渉力も客観的データも持たないやつが効率主張しても説得力ないよ

221 23/08/09(水)07:10:39 No.1088122826

>全職種でそうなってんの? なったんの

222 23/08/09(水)07:10:53 No.1088122850

テレワークやりたがる奴で自発的にコミュニケーションや報連相できる奴出会ったことない

223 23/08/09(水)07:10:54 No.1088122854

>テレワーク超助かってるけど世間的には消そうとしてきて凄く困る >そりゃ一定数サボったりはいるだろうけど俺はサボってないし実績出てるし健康も改善してるからこのまま続けてほしい… いや実績出てるならデータにしてこういう理由でテレワーク続けさせてって提言すりゃいいだろ

224 23/08/09(水)07:10:57 No.1088122861

>100人いて10人でも効率悪くなったらやめた方がいいんだ いや人数云々より職種のほうが大事でしょ…

225 23/08/09(水)07:11:37 No.1088122908

別に極一部のテレワークで問題ない会社は普通にテレワーク続行でいいと思うよ 大多数の会社はこれ効率悪いなって感じたから辞めただけだろうし

226 23/08/09(水)07:11:45 No.1088122916

数年前コロナとか関係なしにテレワーク最高だぜ!って導入したグーグルは効率が4割落ちたってデータ出して基本は出社に戻してたな

227 23/08/09(水)07:11:49 No.1088122922

>テレワークで心病むってどんな心境か分からん >ウサちゃんなの? 家にいるとズボン履かないし ズボン履かないから気が向いたときにすぐオナニーできちゃうし 仕事そっちのけでオナニーしてると「俺はなんてダメなヤツなんだ…」って病む それでなんとかアウトプット出して帳尻を合わせようとすると隠れ残業しちゃって更に病む

228 23/08/09(水)07:12:01 No.1088122944

>平日日中にテレワークって言いながらゲームやってる「」の半分近くはあれただのニートでしょ… 「今日は夜勤だから」「定休日だから」「有給だから」が変わっただけだよあれ

229 23/08/09(水)07:12:44 No.1088123005

>仕事そっちのけでオナニーしてると「俺はなんてダメなヤツなんだ…」って病む >それでなんとかアウトプット出して帳尻を合わせようとすると隠れ残業しちゃって更に病む バカすぎる…

230 23/08/09(水)07:13:00 No.1088123032

テレワークでも大丈夫なのは社長とか責任が重くてサボれない人か逆に効率落ちても元々必要とされてないから大して問題ない無能末端社員ぐらいでしょ

231 23/08/09(水)07:13:30 No.1088123090

本当に自分がテレワークで効率上がったなら「」なんかに愚痴らずに会社に対して自分はこれだけの仕事してこれだけ効率上がったからテレワーク維持してくれって交渉すればいいだけなんだ それができないってことは効率上がってないもしくはサボりたいだけってことなんだ 仕方ないね

232 23/08/09(水)07:13:41 No.1088123101

オンライン飲み会とかも速攻廃れたよね

233 23/08/09(水)07:14:05 No.1088123150

>いや実績出てるならデータにしてこういう理由でテレワーク続けさせてって提言すりゃいいだろ 逆にそれを提言出来ないやつがテレワークで効率上がったんですけおおおとか喚いても説得力ないよね

234 23/08/09(水)07:14:31 No.1088123185

電車混むからフレックスまでは言わないけど時差くらいさせろやって思う

235 23/08/09(水)07:14:46 No.1088123206

>オンライン飲み会とかも速攻廃れたよね あれは飲み会好きですら存在の意味分からなかったもの

236 23/08/09(水)07:15:14 No.1088123257

若い層の育成って意味ではマジでいいところなさすぎるから続けていく会社は年数経るごとにどんどんキツくなると思う

237 23/08/09(水)07:15:29 No.1088123282

テレワークは色んなところの研究の結論が「仕事効率落ちる」だからどう理屈こねても無理よ

238 23/08/09(水)07:16:03 No.1088123335

結局僕は実績出てる(気がする)の範疇は超えてないんだろうな

239 23/08/09(水)07:16:09 No.1088123350

電車混むからテレワークできるなら一生テレワークしてて欲しい

240 23/08/09(水)07:16:16 No.1088123362

人間は働くのに向いてない

241 23/08/09(水)07:17:03 No.1088123431

>電車混むからテレワークできるなら一生テレワークしてて欲しい それを理由にするならフレックス制の方が遥かに現実的というか実際フレックス制増えてるだろ

242 23/08/09(水)07:17:03 No.1088123432

人間はサボる生き物というのが改めてよくわかる結果だったという訳ですね

243 23/08/09(水)07:17:08 No.1088123439

他の奴は知らんが俺はテレワークは明確に効率が落ちるからテレワーク許されてる職場だけど出勤する 効率落ちるってかついついimgとか見ちゃうんだよ! 「」のばか!ばか!まんこ!

244 23/08/09(水)07:17:08 No.1088123440

テレワーク望む奴って職場に行きたくないというより通勤が嫌いなんじゃない?

245 23/08/09(水)07:17:31 No.1088123469

>オンライン飲み会とかも速攻廃れたよね そもそもオンラインミーティングというツール自体が飲み会に絶望的に向いてなかったのでアレは仕方無い 基本的に話題が2個以上併存できないしずっとカメラ向いてなきゃだから気の抜きどころがないし

246 23/08/09(水)07:17:38 No.1088123479

>テレワークは色んなところの研究の結論が「仕事効率落ちる」だからどう理屈こねても無理よ それで例外の人がいてももちろんいいんだけどじゃあその証左として自分のデータまで出そうねってだけの話だな

247 23/08/09(水)07:17:40 No.1088123484

>テレワーク望む奴って職場に行きたくないというより通勤が嫌いなんじゃない? 職場に居場所がないんじゃない?

248 23/08/09(水)07:17:53 No.1088123505

オンライン営業とかで出張費削減とか出来てたんだけどああいう良い面まで消してしまったのがな

249 23/08/09(水)07:18:07 No.1088123530

> オンライン飲み会とかも速攻廃れたよね それは全然別の話だろ

250 23/08/09(水)07:18:34 No.1088123571

超大手の窓口とかがテレワークで窓口減らしておりますとか言って繋がらないとふざけんなってなる

251 23/08/09(水)07:18:47 No.1088123587

>>テレワークは色んなところの研究の結論が「仕事効率落ちる」だからどう理屈こねても無理よ >それで例外の人がいてももちろんいいんだけどじゃあその証左として自分のデータまで出そうねってだけの話だな 会社というか組織において例外なんか一々認めてたらやってらんないし 正社員じゃなくてフリーランスやればいいだけだな

252 23/08/09(水)07:19:01 No.1088123609

会社も馬鹿じゃないんだからテレワークして業績が上がったならテレワークやめる訳ないじゃん

253 23/08/09(水)07:19:02 No.1088123612

web会議で客先への打合が気軽に出来るようになったのはありがたい 得意先が半分大阪だから打合せには東京大阪往復しなくちゃいけなかったし口頭の説明はどうしても入れたいし

254 23/08/09(水)07:19:15 No.1088123630

>オンライン営業とかで出張費削減とか出来てたんだけどああいう良い面まで消してしまったのがな オンライン営業は普通に併用してやっとるが

255 23/08/09(水)07:19:23 No.1088123641

会話をするなら直接顔合わせた方がやりやすいという至極当然の話

256 23/08/09(水)07:19:26 No.1088123647

良く考えたら俺元々電車通勤別に苦じゃなかったわ…

257 23/08/09(水)07:19:32 No.1088123656

通勤好きな奴なんてテレワーク関係無しになかなかいねえと思うが

258 23/08/09(水)07:19:48 No.1088123694

>オンライン営業は普通に併用してやっとるが そっちまではい終わりってなる会社もあるってこったよ

259 23/08/09(水)07:20:08 No.1088123719

昔やってたお絵描き趣味で自宅でのデスクワーク環境整えたから テレワークにすんなり移行できて快適だった

260 23/08/09(水)07:20:10 No.1088123723

>バカすぎる… バカなのはその通りなんだけど事実そうなっちゃってたから自分じゃどう仕様もないんだ だから自分は出社させてくれたほうが有り難いしテレワークでちゃんと仕事してアウトプット出せてる人は凄いなって思ってる

261 23/08/09(水)07:20:10 No.1088123725

>テレワークでも大丈夫なのは社長とか責任が重くてサボれない人か逆に効率落ちても元々必要とされてないから大して問題ない無能末端社員ぐらいでしょ 発狂CAD奴隷は確実に後者だなうん

262 23/08/09(水)07:20:21 No.1088123741

電車通勤したくないって人は多いだろうな

263 23/08/09(水)07:20:39 No.1088123770

営業なんてそれこそまさに人と人の付き合いなんだから顔突き合わせた方が色々捗るだろ

264 23/08/09(水)07:20:42 No.1088123774

CADオペなんて奴隷に人権があると思ったの?

265 23/08/09(水)07:21:05 No.1088123808

コーダーとかはマジで全員家で良いな オフィスの家賃勿体無い

266 23/08/09(水)07:21:22 No.1088123836

>CADオペなんて奴隷に人権があると思ったの? あると勘違いしてはるからあんな頓珍漢なことおっしゃれるんやろ

267 23/08/09(水)07:21:31 No.1088123849

>会社というか組織において例外なんか一々認めてたらやってらんないし >正社員じゃなくてフリーランスやればいいだけだな フリーが一番いいと思うけど俺は別に個人がやってる会社で例外項がいてもおかしくないと思うよ それだけの実績出してトップが認めてたらの話だけどさ

268 23/08/09(水)07:21:42 No.1088123868

慣れないとしよはオンライン会議不便と言ってるな

269 23/08/09(水)07:22:25 No.1088123942

いやCADオペなんてリモート推進してる職のまさに一つでは…?

270 23/08/09(水)07:23:27 No.1088124032

>営業なんてそれこそまさに人と人の付き合いなんだから顔突き合わせた方が色々捗るだろ そうなんか うちは逆に客先からweb会議にしろだばかりで新人を客先に連れてけないって営業が愚痴ってたけどな

271 23/08/09(水)07:23:27 No.1088124033

CADオペって具体的にどんな仕事なのかしらねぇや

272 23/08/09(水)07:23:30 No.1088124037

>会社も馬鹿じゃないんだからテレワークして業績が上がったならテレワークやめる訳ないじゃん 会社はばか!役所はばか!俺だけはまとも!みたいな論調の「」はいる 何故かいつも平日深夜にだけど

273 23/08/09(水)07:24:03 No.1088124096

家でできるライン工みたいなもんだよね…

274 23/08/09(水)07:24:04 No.1088124105

>いやCADオペなんてリモート推進してる職のまさに一つでは…? でもそれは派遣とか副業とか人件費が安い人達の話 発狂してるヤツは書き込みから漏れ出る低い人間性に見合わない 分不相応な高めの金貰ってるんだから罰として出社すべきだよ

275 23/08/09(水)07:24:42 No.1088124167

>>いやCADオペなんてリモート推進してる職のまさに一つでは…? >でもそれは派遣とか副業とか人件費が安い人達の話 >発狂してるヤツは書き込みから漏れ出る低い人間性に見合わない >分不相応な高めの金貰ってるんだから罰として出社すべきだよ いや貴方は何様で?

276 23/08/09(水)07:25:01 No.1088124197

>フリーが一番いいと思うけど俺は別に個人がやってる会社で例外項がいてもおかしくないと思うよ >それだけの実績出してトップが認めてたらの話だけどさ お前の思いなんか知らん

277 23/08/09(水)07:25:24 No.1088124231

>会社はばか!役所はばか! これグレンジムのクイズマシンで不正解選んだときみたいで好き

278 23/08/09(水)07:25:27 No.1088124235

>>営業なんてそれこそまさに人と人の付き合いなんだから顔突き合わせた方が色々捗るだろ >そうなんか >うちは逆に客先からweb会議にしろだばかりで新人を客先に連れてけないって営業が愚痴ってたけどな それ同じ話だよ 捗る(売れる)んだから客からしたら捗らせたくない(売られたくない)ので来るなって言ってる

279 23/08/09(水)07:25:31 No.1088124246

>>営業なんてそれこそまさに人と人の付き合いなんだから顔突き合わせた方が色々捗るだろ >そうなんか >うちは逆に客先からweb会議にしろだばかりで新人を客先に連れてけないって営業が愚痴ってたけどな だから何としか…

280 23/08/09(水)07:25:35 No.1088124250

人権がーとかは言わないけどCADオペとかろくに頭使うこともないクソ楽な業務で550貰えるなら十分だと思う

281 23/08/09(水)07:26:35 No.1088124359

>コーダーとかはマジで全員家で良いな >オフィスの家賃勿体無い これ 社畜の皆さんは会社なんて大層な建屋を求めるんじゃねぇ

282 23/08/09(水)07:26:45 No.1088124384

>テレワーク望む奴って職場に行きたくないというより通勤が嫌いなんじゃない? それじゃあ住むか……会社に

283 23/08/09(水)07:26:57 No.1088124402

>>営業なんてそれこそまさに人と人の付き合いなんだから顔突き合わせた方が色々捗るだろ >そうなんか >うちは逆に客先からweb会議にしろだばかりで新人を客先に連れてけないって営業が愚痴ってたけどな それお前のとこの営業も顔突き合わせた方が捗るのになぁって思ってるじゃん

284 23/08/09(水)07:27:25 No.1088124442

>>フリーが一番いいと思うけど俺は別に個人がやってる会社で例外項がいてもおかしくないと思うよ >>それだけの実績出してトップが認めてたらの話だけどさ >お前の思いなんか知らん えっじゃあ何で引用レスしたの?

285 23/08/09(水)07:27:27 No.1088124445

こういう時の「テレワーク」って言葉は 完全テレワークなのか週何日かテレワークなのか 人によって定義が違うから たまに話が噛み合わなくなる

286 23/08/09(水)07:28:34 No.1088124556

無駄に語勢が強いのはそもそもテレワークやったことないと思う

287 23/08/09(水)07:28:34 No.1088124558

テレワークとオンライン活用を混同してる馬鹿いるなこのスレ

288 23/08/09(水)07:28:39 No.1088124564

>>テレワーク望む奴って職場に行きたくないというより通勤が嫌いなんじゃない? >それじゃあ住むか……会社に あれ…時代が過去に戻ったな…

↑Top