虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/09(水)00:22:08 No.1088080162

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/08/09(水)00:25:47 No.1088081314

    鳥入れると恐竜類って括りでいいのかな

    2 23/08/09(水)00:26:46 No.1088081599

    脊椎動物の哺乳類系ツリーとは別に爬虫類系のツリーがやたら多様なんだよな ここに亀やトカゲ・ヘビもいるし

    3 23/08/09(水)00:27:22 No.1088081754

    のび太の恐竜だにどとまちがえるな!

    4 23/08/09(水)00:27:51 No.1088081884

    上の方はなんなの…

    5 23/08/09(水)00:28:21 No.1088082018

    今いる爬虫類はワニ以外全然別の仲間なんだっけ

    6 23/08/09(水)00:29:53 No.1088082476

    ワニすげえ

    7 23/08/09(水)00:31:03 No.1088082822

    恐竜の定義が >トリケラトプスと鳥類の最も近い祖先から生まれた子孫全て だから鳥類も恐竜に含まれる

    8 23/08/09(水)00:32:07 No.1088083138

    あんまりロマンがないのが残ったな

    9 23/08/09(水)00:32:46 No.1088083350

    魚竜とかは全然遠いところにいる

    10 23/08/09(水)00:33:32 No.1088083592

    >あんまりロマンがないのが残ったな 逆だよ現存してないからロマンがあるんだよ

    11 23/08/09(水)00:34:31 No.1088083880

    >今いる爬虫類はワニ以外全然別の仲間なんだっけ カメが比較的近い

    12 23/08/09(水)00:36:05 No.1088084378

    哺乳類は爬虫類から進化した訳じゃなくて両生類からそれぞれ別々に進化したってのがちょっと衝撃

    13 23/08/09(水)00:36:15 No.1088084444

    >魚竜とかは全然遠いところにいる 魚竜の絶妙な気持ち悪さ好きだわ

    14 23/08/09(水)00:37:14 No.1088084713

    こういう生物の枝分かれ何も知らんから 初めて調べたときは新鮮すぎて面白かった

    15 23/08/09(水)00:38:07 No.1088084958

    >あんまりロマンがないのが残ったな むしろ見慣れてるからそうなるので中生代生きてたらこいつら地球規模で飛び回るやつでんの!?ってビビってたかも

    16 23/08/09(水)00:38:55 No.1088085176

    他は滅んだのに生き残ってるワニは凄いな

    17 23/08/09(水)00:39:43 No.1088085406

    >哺乳類は爬虫類から進化した訳じゃなくて両生類からそれぞれ別々に進化したってのがちょっと衝撃 単弓類と双弓類が現れて単が哺乳類、双がそれ以外になったんだよな こまかく言うとカモノハシとか有袋類とか割と単からの進化も変なやつらいんだけど

    18 23/08/09(水)00:40:26 No.1088085624

    >他は滅んだのに生き残ってるワニは凄いな この頃からカメもいたから結構みんなすごい

    19 23/08/09(水)00:40:36 No.1088085669

    >魚竜の絶妙な気持ち悪さ好きだわ 爬虫類版のイルカって感じだから今まで生き残ってたらまた愉快な進化してそうな気はする

    20 23/08/09(水)00:41:07 No.1088085821

    カエルやワニの肉は鶏肉みたいな味がするというのも系統と関係あるのかな?

    21 23/08/09(水)00:41:58 No.1088086049

    >>今いる爬虫類はワニ以外全然別の仲間なんだっけ >カメが比較的近い首の長いカメがって首長竜っぽさあるよね

    22 23/08/09(水)00:43:15 No.1088086412

    冷静に考えると鳥って世界中どこにでもいるし凄くない?

    23 23/08/09(水)00:45:28 No.1088087052

    サメ、魚竜、イルカが似てるなら捕食者スタイルでイカした体型なんだろな

    24 23/08/09(水)00:45:42 No.1088087118

    >むしろ見慣れてるからそうなるので中生代生きてたらこいつら地球規模で飛び回るやつでんの!?ってビビってたかも 逆に恐竜が残ってても見慣れてるからヒグマぐらいの扱いされてたろうね

    25 23/08/09(水)00:45:54 No.1088087172

    >爬虫類版のイルカって感じだから今まで生き残ってたらまた愉快な進化してそうな気はする 爬虫類離れした社会性を獲得したり食性がヒゲクジラ風の魚竜もあり得たのかな

    26 23/08/09(水)00:46:21 No.1088087302

    >冷静に考えると鳥って世界中どこにでもいるし凄くない? しかもあいつら人間見下して逃げる必要ないから頭の上でぽっぽーとご機嫌でそこら中にいる

    27 23/08/09(水)00:47:02 No.1088087500

    ワニそんな早くに生まれてたのか

    28 23/08/09(水)00:47:07 No.1088087512

    >>むしろ見慣れてるからそうなるので中生代生きてたらこいつら地球規模で飛び回るやつでんの!?ってビビってたかも >逆に恐竜が残ってても見慣れてるからヒグマぐらいの扱いされてたろうね ティラノサウルスの糞から出た人のグロ画像とかあったろうな…

    29 23/08/09(水)00:47:15 No.1088087553

    >爬虫類離れした社会性を獲得したり食性がヒゲクジラ風の魚竜もあり得たのかな 今の研究でも胎生であるってのがほぼ確定みたいだから進化すればするほどイルカっぽくなりそう

    30 23/08/09(水)00:47:42 No.1088087646

    >ワニそんな早くに生まれてたのか この図は出現した順に並んでいるのかな

    31 23/08/09(水)00:47:52 No.1088087691

    共通祖先ってどんなのだったんです?

    32 23/08/09(水)00:48:39 No.1088087908

    >ワニそんな早くに生まれてたのか 大昔のワニはスラッとして足も速かったんだとか

    33 23/08/09(水)00:49:38 No.1088088169

    ヒリ顔というか目怖いよね

    34 23/08/09(水)00:50:54 No.1088088492

    鳥の移動距離やばいよね それも毎年

    35 23/08/09(水)00:52:50 No.1088089025

    >ヒリ顔というか目怖いよね 脚が怖いというか凶器

    36 23/08/09(水)00:53:33 No.1088089198

    肉食恐竜の一部は社会性が発達して現在のライオンやオオカミみたいに群れのチームワークで狩りをしてたって説に対して 肉食恐竜の子孫である鳥にはチームワークで狩りをするような種類はいないから肉食恐竜の群れでの狩りもなかったのではって反論があったり面白い

    37 23/08/09(水)00:54:01 No.1088089349

    地面の温度で生まれる♂♀の割合が変わるのもいるワニが氷河期乗り越えてるのちょっと面白い

    38 23/08/09(水)00:55:18 No.1088089658

    竜脚類が海に適応したのが首長竜だと思ってた…

    39 23/08/09(水)01:00:30 No.1088090893

    >肉食恐竜の子孫である鳥にはチームワークで狩りをするような種類はいないから肉食恐竜の群れでの狩りもなかったのではって反論があったり面白い fu2445708.jpg 猛禽類の仲間では集団で獲物の小鳥を追い込んで狩りをしているのもいるぞ

    40 23/08/09(水)01:01:41 No.1088091163

    手前のハンターが気になって話が伝わってこない

    41 23/08/09(水)01:03:56 No.1088091688

    鳥盤類なのに鳥類の派生元じゃないのかよ

    42 23/08/09(水)01:05:39 No.1088092070

    始祖鳥どのへんにいるの あと翼竜いた頃にもう鳥いたって説もあるけど

    43 23/08/09(水)01:05:42 No.1088092082

    ステゴとかアンキロとかは鳥盤類?

    44 23/08/09(水)01:07:57 No.1088092611

    ヒクイドリとか恐竜だろアイツ…

    45 23/08/09(水)01:08:44 No.1088092789

    実際に恐竜である

    46 23/08/09(水)01:09:23 No.1088092933

    ワニとかコモドドラゴンよりその辺のスズメの方が恐竜に近いという

    47 23/08/09(水)01:10:30 No.1088093191

    ゾイドになってるのは全部恐竜だよ

    48 23/08/09(水)01:11:31 No.1088093416

    >始祖鳥どのへんにいるの >あと翼竜いた頃にもう鳥いたって説もあるけど 恐竜の一種 現在の鳥とは無関係

    49 23/08/09(水)01:11:32 No.1088093419

    人に懐きやすいって言われてるハリスホークも群れで狩りするタイプの猛禽類だよ

    50 23/08/09(水)01:12:25 No.1088093641

    竜脚類と首長竜は同一カテゴリーじゃないとしっくりこないよ

    51 23/08/09(水)01:12:32 No.1088093671

    >現在の鳥とは無関係 しらなかったそんなの

    52 23/08/09(水)01:13:44 No.1088093932

    分類の話でいうと古細菌・細菌・それ以外になったことが一番衝撃デカかった

    53 23/08/09(水)01:15:24 No.1088094255

    ワニと鳥の中間と考えると案外あっさり食えそうだな恐竜の肉…

    54 23/08/09(水)01:15:47 No.1088094336

    なんか偉い人がやっぱ恐竜でしたって言えばワニも恐竜になれそう

    55 23/08/09(水)01:17:03 No.1088094621

    ワニと獣脚類以外は滅んでしまったのか…

    56 23/08/09(水)01:17:05 No.1088094629

    >共通祖先ってどんなのだったんです? ペトロラコサウルスっていうなんともいえない普通のトカゲみたいなやつ

    57 23/08/09(水)01:18:59 No.1088095012

    哺乳類の始祖が大体ちっこいネズミみたいなやつに集約されるのと一緒なのかな

    58 23/08/09(水)01:20:30 No.1088095331

    >>むしろ見慣れてるからそうなるので中生代生きてたらこいつら地球規模で飛び回るやつでんの!?ってビビってたかも >逆に恐竜が残ってても見慣れてるからヒグマぐらいの扱いされてたろうね 危険!ティラノサウルス出没!

    59 23/08/09(水)01:22:12 No.1088095685

    今木の実とか食べてるような鳥も祖先は肉食なんだよな

    60 23/08/09(水)01:24:10 No.1088096095

    家畜化出来ない恐竜はすぐに滅ぼされそう

    61 23/08/09(水)01:24:58 No.1088096245

    家畜 家禽 家竜

    62 23/08/09(水)01:25:58 No.1088096434

    一番鳥っぽい分類名のやつ鳥になんねえのかよ

    63 23/08/09(水)01:27:16 No.1088096660

    鳥盤類が四足歩行で鳥類に行かないのややこしいな

    64 23/08/09(水)01:28:05 No.1088096819

    >一番鳥っぽい分類名のやつ鳥になんねえのかよ 鳥盤と竜盤は骨格が鳥と似てるねってだけで名付けただけだからな

    65 23/08/09(水)01:28:33 No.1088096911

    別にイグアナもイグアノドンから進化したわけじゃないし…

    66 23/08/09(水)01:33:38 No.1088097875

    骨盤の形が鳥に似てるから鳥盤類・他の爬虫類に似てるから竜盤類 って分類が作られたのが140年ぐらい前でもちろん命名者は鳥と恐竜に繋がりがあるとは想定してなかった その後分かったのは鳥は恐竜の末裔でしかもややこしいことに「骨盤が変形した竜盤類」だったのだ

    67 23/08/09(水)01:34:30 No.1088098024

    ワニって全然病気にならないって聞いたことがある 病死がないって何気に凄い

    68 23/08/09(水)01:35:34 No.1088098227

    翼竜→ニワトリのコースがあるべきだろ…

    69 23/08/09(水)01:35:57 No.1088098300

    一応、恐竜の仲間は体に対して横へ足が付かない感じのやつらみたいや基準あるかな

    70 23/08/09(水)01:36:47 No.1088098482

    ワニはこれだけ早くから存在してただけあって人類の文明が発達するちょっと前まで世界のどこにでもいた 日本からもワニの化石が出てるし因幡の白兎のワニってサメじゃなくて本当に古代にいたワニじゃねという説もあれば 中国でも元々龍とは古代のワニのことでそれが絶滅しちゃってから爬虫類要素だけ残った原型のない架空の幻獣扱いされるようになった説なんかもある

    71 23/08/09(水)01:38:00 No.1088098708

    もしティラノサウルスを復活させられるのなら 流石に地球の裏側でも見に行きたい

    72 23/08/09(水)01:38:20 No.1088098772

    最近アマプラで恐竜のドキュメンタリー見て色々知ったけど 2000年前後のやつだったからもう定説含めて殆ど変わってるんだろうな

    73 23/08/09(水)01:39:19 No.1088098945

    モササウルスも恐竜じゃ無いのは聞いた

    74 23/08/09(水)01:41:32 No.1088099331

    わにのなかまであってお前恐竜じゃねえの!?で一番有名なのはディメトロドンだろうか

    75 23/08/09(水)01:41:47 No.1088099374

    >ワニとかコモドドラゴンよりその辺のスズメの方が恐竜に近いという        .,,_  _,,=-、         '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r -、        _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿       .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./        ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、       ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \    、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿           ヽ__,/            ~''''''''''''″ 

    76 23/08/09(水)01:44:31 No.1088099917

    ARKにでてくる恐竜だと思ってたやつ調べると割と違うなと言うのはあった

    77 23/08/09(水)01:46:05 No.1088100197

    メアリーアニングがイクチオサウルス発見したのと ギデオンマンテルがイグアノドン発見したのでは 前者の方が先なので 恐竜より先に魚竜が知られていた事を覚えておいて

    78 23/08/09(水)01:46:06 No.1088100201

    日本にもワニいたんだ

    79 23/08/09(水)01:47:53 No.1088100481

    >わにのなかまであってお前恐竜じゃねえの!?で一番有名なのはディメトロドンだろうか 何と間違えたのか知らんがディメトロドンはわにの仲間ですらねえぞ

    80 23/08/09(水)01:50:15 No.1088100939

    むしろ魚竜も首長竜も翼竜もモササウルスも発見は恐竜より前だからね 概念としては恐竜が一番後発まである

    81 23/08/09(水)01:52:16 No.1088101270

    >恐竜より先に魚竜が知られていた事を覚えておいて 発見は翼竜の方が更にそこから30年程古くてどんな生き物かで滅茶苦茶揉めたのも覚えといてくれ

    82 23/08/09(水)01:57:50 No.1088102177

    のび太の恐竜はまだマシな方で 恐竜・怪鳥の伝説は恐竜(プレシオサウルス)と怪鳥(ランフォリンクス)だからな…

    83 23/08/09(水)01:59:50 No.1088102522

    カタ釣りの仕掛け

    84 23/08/09(水)02:00:30 No.1088102654

    fu2445806.jpg

    85 23/08/09(水)02:01:10 No.1088102765

    モササウルスくんはオオトカゲが近いらしいな

    86 23/08/09(水)02:02:09 No.1088102916

    そろそろモササウルス類にも○○竜みたいなカッコいい肩書きが欲しい

    87 23/08/09(水)02:03:09 No.1088103062

    >ワニって全然病気にならないって聞いたことがある >病死がないって何気に凄い 汚い池の中で縄張り争いして喧嘩したりするから免疫機能がめちゃつよい

    88 23/08/09(水)02:03:49 No.1088103142

    >そろそろモササウルス類にも○○竜みたいなカッコいい肩書きが欲しい ウミトカゲ竜

    89 23/08/09(水)02:04:13 No.1088103186

    >そろそろモササウルス類にも○○竜みたいなカッコいい肩書きが欲しい 猛者竜

    90 23/08/09(水)02:05:41 No.1088103401

    鳥盤類と竜脚類のツリーは今残ってないのか…

    91 23/08/09(水)02:06:03 No.1088103450

    >汚い池の中で縄張り争いして喧嘩したりするから免疫機能がめちゃつよい 人間が免疫力低いのは比較的きれいな環境で過ごしすぎたのかな…

    92 23/08/09(水)02:06:31 No.1088103518

    >ARKにでてくる恐竜だと思ってたやつ調べると割と違うなと言うのはあった ARKは割と満遍なく古生物拾ってるよね ただ異常にデカくするのとゲジと昆虫の復元折衷案で来たリニオを完全に虫にするのはやめろ

    93 23/08/09(水)02:08:54 No.1088103849

    鳥類が恐竜の子孫なのはもう確定なのか

    94 23/08/09(水)02:09:05 No.1088103875

    首長竜は案の定長い首が弱点で他の生物に噛みつかれて ころころされてたらしい

    95 23/08/09(水)02:10:27 No.1088104033

    >鳥類が恐竜の子孫なのはもう確定なのか それどころか鳥類は恐竜だ

    96 23/08/09(水)02:10:39 No.1088104060

    >分類の話でいうと古細菌・細菌・それ以外になったことが一番衝撃デカかった それ以外…? スーパーグループから更に発展したのか?

    97 23/08/09(水)02:10:40 No.1088104062

    >>汚い池の中で縄張り争いして喧嘩したりするから免疫機能がめちゃつよい >人間が免疫力低いのは比較的きれいな環境で過ごしすぎたのかな… 人間はスキルツリーを解毒力に振ってるから こんななんでも食える動物はあんまりない熊ぐらい

    98 23/08/09(水)02:10:42 No.1088104069

    今でこそ絶滅寸前みたいな感じだけど古代わにの仲間って滅茶苦茶多いよね

    99 23/08/09(水)02:11:19 No.1088104138

    >そろそろモササウルス類にも○○竜みたいなカッコいい肩書きが欲しい NHKが海竜って言ってた

    100 23/08/09(水)02:11:34 No.1088104166

    ティラノサウルスは頭骨の6割に傷があって オス同士噛みつきあいの喧嘩をしていたと推測されているぞ

    101 23/08/09(水)02:12:33 No.1088104287

    つっても大型生物ほど毒耐性高いからなあ…

    102 23/08/09(水)02:12:44 No.1088104310

    >こんななんでも食える動物はあんまりない熊ぐらい 熊は熊で消化能力が弱いんよね 冬眠で備えて食いまくるけどほぼ垂れ流しと聞いた

    103 23/08/09(水)02:12:54 No.1088104328

    始祖鳥は獣脚類と鳥類の間ってことでいいの

    104 23/08/09(水)02:14:47 No.1088104557

    >鳥類が恐竜の子孫なのはもう確定なのか 十年ちょっと前に完全に証明完了されて鳥=恐竜の子孫どころか鳥=恐竜そのものとわかった 恐竜は絶滅してなくてまだその辺を飛んでるという表現までされる

    105 23/08/09(水)02:14:53 No.1088104571

    >始祖鳥は獣脚類と鳥類の間ってことでいいの 始祖鳥の前からより鳥っぽい奴がいたことが分かってるから始祖鳥は鳥の祖先に近いけど鳥の祖先ではない生き物

    106 23/08/09(水)02:19:38 No.1088105114

    爬虫類は胴体から脚が横に出てて恐竜は胴体から垂直に出てるとどこかで聞いた

    107 23/08/09(水)02:20:58 No.1088105279

    確か二足歩行の仮定を辿らないと恐竜にならないんだっけ

    108 23/08/09(水)02:41:36 No.1088107524

    トリケラトプスみたいな角竜も元は二足歩行なんだっけ