虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こんな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/08(火)12:22:15 No.1087827782

    こんなので刀の相手するってどうにもピンとこない

    1 23/08/08(火)12:24:29 No.1087828588

    役人は十手しか持ってないわけじゃないんだぞ…

    2 23/08/08(火)12:26:04 No.1087829181

    戦うときはデカいの使うよ

    3 23/08/08(火)12:26:41 No.1087829397

    身分証みたいなのと聞いた

    4 23/08/08(火)12:27:42 No.1087829740

    >身分証みたいなのと聞いた 十手に付いた房の色で身分を表す

    5 23/08/08(火)12:28:36 No.1087830046

    今の警察もあの豆鉄砲だし... 江戸時代からあんまり変わってないね

    6 23/08/08(火)12:28:38 No.1087830060

    >役人は十手しか持ってないわけじゃないんだぞ… 猪八戒みたいな刺股持ってたりするな

    7 23/08/08(火)12:28:51 No.1087830127

    捕物は部下の刺股に任せる

    8 23/08/08(火)12:28:59 No.1087830168

    もともと兜割りっつって戦場の武士が持つ補助用武器よ

    9 23/08/08(火)12:29:42 No.1087830424

    >今の警察もあの豆鉄砲だし... >江戸時代からあんまり変わってないね 相手がマシンガンでも持ってない限り全然問題ないだろ

    10 23/08/08(火)12:30:08 No.1087830571

    武田信玄が持ってる扇みたいな指図するやつじゃないの

    11 23/08/08(火)12:31:58 No.1087831206

    鉄の棒だから叩きつければ骨折れるけど実際にこれで刀相手に向かっていったわけではない

    12 23/08/08(火)12:34:08 No.1087831900

    紐付けて投げたりもできるしね

    13 23/08/08(火)12:34:21 No.1087831952

    これってソードブレイカーみたいな装備なの?

    14 23/08/08(火)12:34:56 No.1087832152

    この剣を受ける部分反対にも欲しい

    15 23/08/08(火)12:36:47 No.1087832695

    >この剣を受ける部分反対にも欲しい 釵できた!

    16 23/08/08(火)12:37:42 No.1087832988

    押し付けてグリグリして脅すにはちょうど良い

    17 23/08/08(火)12:37:50 No.1087833024

    >これってソードブレイカーみたいな装備なの? 一応できるかもしれんが警棒みたいなもん

    18 23/08/08(火)12:39:12 No.1087833439

    うちにあるのは小指余るくらい小さい レプリカだからだと思ってたが普段持ち歩く身分証という事なら小さい方がいいよな

    19 23/08/08(火)12:39:39 No.1087833591

    十手は鍔迫り=刀ポキだから強い

    20 23/08/08(火)12:39:55 No.1087833662

    そこらのチンピラの短刀相手ならこれで十分って感じなんかな

    21 23/08/08(火)12:41:22 No.1087834169

    浪人とかヤクザが刀持って暴れてるときは画像じゃ対処できないから 一旦事務所みたいなところに行って刺股とか持っていくんだよ

    22 23/08/08(火)12:41:26 No.1087834189

    長ドス腰に差した無宿無頼や凶状持ちのヤクザの多い上州だと人数狩り集めて 八尺棒の集団投擲や梯子4つ井桁組んで押し包んで頭数任せに遠巻きに得物でブッ叩いて 足腰立たなくなるまで殴りつけてから縄を打つとか土地柄を反映してて凄い

    23 23/08/08(火)12:42:02 No.1087834349

    お城見に行ったりすると展示してあったりするけどイメージの10倍くらいデカかった 普通に警棒だった

    24 23/08/08(火)12:43:05 No.1087834704

    時代劇みるとこれの柄で殴ってたりもするけどめっちゃ痛いんだろうな

    25 23/08/08(火)12:43:24 No.1087834809

    >これってソードブレイカーみたいな装備なの? どっちかというと警察手帳に近い 町人でもお役目が与えられた場合は持つことができた

    26 23/08/08(火)12:43:53 No.1087834952

    宮本武蔵のとーちゃんはこれと手裏剣の達人だったとか

    27 23/08/08(火)12:48:40 No.1087836427

    公式に持てるのは同心与力で房のついたのだよ 帯刀してるからそっち使えばいい 時代劇で銭形平次とかがお上に預かった十手ってセリフ言ったりするけど 実際は岡っ引きとかにお上が持たせるとかないんでこっそり持ってたのよ そんな状態なんであらかじめ大捕り物でもあると分かって無い限り岡っ引きとかは小っちゃい十手を隠しもってたそうよ

    28 23/08/08(火)12:49:31 No.1087836689

    ファッキンジャパニーズウェポン!

    29 23/08/08(火)12:50:00 No.1087836828

    >公式に持てるのは同心与力で房のついたのだよ >帯刀してるからそっち使えばいい >時代劇で銭形平次とかがお上に預かった十手ってセリフ言ったりするけど >実際は岡っ引きとかにお上が持たせるとかないんでこっそり持ってたのよ >そんな状態なんであらかじめ大捕り物でもあると分かって無い限り岡っ引きとかは小っちゃい十手を隠しもってたそうよ こっそり持つほど持ちたいものだったんだな

    30 23/08/08(火)12:52:24 No.1087837560

    犯罪者の相手正面からすんな…

    31 23/08/08(火)12:53:19 No.1087837866

    >>公式に持てるのは同心与力で房のついたのだよ >>帯刀してるからそっち使えばいい >>時代劇で銭形平次とかがお上に預かった十手ってセリフ言ったりするけど >>実際は岡っ引きとかにお上が持たせるとかないんでこっそり持ってたのよ >>そんな状態なんであらかじめ大捕り物でもあると分かって無い限り岡っ引きとかは小っちゃい十手を隠しもってたそうよ >こっそり持つほど持ちたいものだったんだな 権力の象徴だったからね 岡っ引きや目明しってのは鬼平の密偵達みたいに元アウトローだった場合が多かったんでそういうのが猶更必要だったみたい 身分証明として

    32 23/08/08(火)12:54:41 No.1087838311

    トチ狂ったジジイがうちの勤務先の役所の自動ドアのアルミの枠を 手製十手で軽く凹まされた事を思い出す

    33 23/08/08(火)12:58:23 No.1087839490

    >宮本武蔵のとーちゃんはこれと手裏剣の達人だったとか 十手術の達人ってピンとこない過ぎる… でも宮本武蔵が俺は天下無二を名乗った親父の下の無三か無四くらいって理由で無三四の逸話からすると 化け物みたいに強かったんかな…

    34 23/08/08(火)12:58:25 No.1087839498

    十手自体元々結構でかいのを時代劇で見栄え悪いから相当コンパクトにしたのが経緯

    35 23/08/08(火)12:58:46 No.1087839611

    装備するとぜになげできる

    36 23/08/08(火)12:59:46 No.1087839896

    相手が刀で切りかかってきたところを カキーンとこれで受けて絡め取るわけではないのか

    37 23/08/08(火)13:01:17 No.1087840294

    >相手が刀で切りかかってきたところを >カキーンとこれで受けて絡め取るわけではないのか だいぶ達人じゃないそれ

    38 23/08/08(火)13:02:28 No.1087840628

    >浪人とかヤクザが刀持って暴れてるときは画像じゃ対処できないから >一旦事務所みたいなところに行って刺股とか持っていくんだよ 十手持ちが刀を相手にする時は刀のサイズの十手を持たせられる 刺股とかは小物用装備

    39 23/08/08(火)13:02:32 No.1087840650

    まあヤッパ持った相手に向かってくならこれくらいは欲しいよね 長柄使えるならそっちのがいいけど

    40 23/08/08(火)13:03:13 No.1087840824

    刀持って暴れてたら流石に複数人による刺股制圧なんでしょ

    41 23/08/08(火)13:03:43 No.1087840948

    https://img.aucfree.com/h429758648.1.jpg 武蔵野父ちゃんが使ってた十手はこういう奴で画像見たいのじゃないぞ

    42 23/08/08(火)13:04:25 No.1087841114

    スレ画の使い方はちょっと出てるとこを脳天にぶち当てて兜を割ることだよ 浅草の土産のやつでも脳天割れるよ

    43 23/08/08(火)13:05:15 No.1087841348

    >https://img.aucfree.com/h429758648.1.jpg >武蔵野父ちゃんが使ってた十手はこういう奴で画像見たいのじゃないぞ こういうのじゃなくて刀に兜割り付いてるのじゃなかったっけ?

    44 23/08/08(火)13:05:33 No.1087841425

    >https://img.aucfree.com/h429758648.1.jpg >武蔵野父ちゃんが使ってた十手はこういう奴で画像見たいのじゃないぞ 何この形からしてかっこいいやつ…!?

    45 23/08/08(火)13:07:21 No.1087841848

    十手って言うとスレ画みたいなのが思い浮かぶけど 昔はいろんな物が十手と呼ばれていて片手で持って扱う棒状の武器全般を十手と呼んでいたって説あるよね

    46 23/08/08(火)13:07:36 No.1087841916

    時代劇だと刃引きの刀も持ってる

    47 23/08/08(火)13:07:43 No.1087841945

    せめてガトリングだよね

    48 23/08/08(火)13:09:31 No.1087842406

    >昔はいろんな物が十手と呼ばれていて片手で持って扱う棒状の武器全般を十手と呼んでいたって説あるよね 多機能ツールまとめて十徳ナイフとか呼ぶようなノリか…?

    49 23/08/08(火)13:10:31 No.1087842637

    メインウェポンではなかったのか

    50 23/08/08(火)13:11:26 No.1087842846

    https://auctions.afimg.jp/m1067826220/ya/image/m1067826220.1.jpg 刀持ちとやり合う用の十手 このぐらいはないと刀とは戦えない

    51 23/08/08(火)13:13:38 No.1087843398

    複数で囲んで棒で叩くを進化させたような三道具好き

    52 23/08/08(火)13:23:01 No.1087845780

    やはり長さはパワー

    53 23/08/08(火)13:23:46 No.1087845979

    >https://auctions.afimg.jp/m1067826220/ya/image/m1067826220.1.jpg >刀持ちとやり合う用の十手 >このぐらいはないと刀とは戦えない やだ…かっこいい…

    54 23/08/08(火)13:25:41 No.1087846440

    強くしすぎると奪われたとき大変だからな

    55 23/08/08(火)13:29:58 No.1087847495

    >https://img.aucfree.com/h429758648.1.jpg >武蔵野父ちゃんが使ってた十手はこういう奴で画像見たいのじゃないぞ マロホシ!マロホシじゃないか!

    56 23/08/08(火)13:33:20 No.1087848397

    >https://auctions.afimg.jp/m1067826220/ya/image/m1067826220.1.jpg >刀持ちとやり合う用の十手 >このぐらいはないと刀とは戦えない 具足着込んでてもこんなのでバシィ!されたらダメージ凄そう

    57 23/08/08(火)13:41:11 No.1087850445

    場合によっては先端が銅製で毒殺かどうかの検視に使われたりもしたらしい 握りの部分の組み紐で捕縛したりまともに運用するタイプだと色んな機能つけてるマルチツールみたいな感じ

    58 23/08/08(火)13:45:24 No.1087851541

    火縄銃の銃剣代わりかソードブレイカー機能がメインなんだと思ってた

    59 23/08/08(火)13:50:48 No.1087852978

    >https://img.aucfree.com/h429758648.1.jpg >武蔵野父ちゃんが使ってた十手はこういう奴で画像見たいのじゃないぞ 確かにこれなら「十」手だな

    60 23/08/08(火)13:51:02 No.1087853039

    本格的な武器持ち相手の大型の捕物用装備なんざ常日頃から持ち歩いてらんないから 身分証明を兼ねて持ってた感じね 今の警棒に近いポジションだろう 切羽詰まった場面ではいざとなればこれで立ち回らなきゃならん辺り含めて