23/08/08(火)05:58:07 エアコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/08(火)05:58:07 No.1087762484
エアコン「」に聞きたいんだが家建てるのに合わせて 一度に4台付けようと思うんだけどクリーニング機能がついてて オススメのやつってある?
1 23/08/08(火)05:58:54 No.1087762520
そんな事をエアコンに聞かれても困る…
2 23/08/08(火)05:59:31 No.1087762552
なんだよエアコン「」って 適当に「」ってつければいいもんじゃねぇぞ
3 23/08/08(火)06:00:33 No.1087762616
近所のビッカメが何台も買うと大幅値引きやってたな
4 23/08/08(火)06:00:36 No.1087762619
俺は人間「」だけど…
5 23/08/08(火)06:00:37 No.1087762624
ピピッ
6 23/08/08(火)06:01:10 No.1087762653
エアコン「」の皆もっと書き込んで
7 23/08/08(火)06:01:54 No.1087762687
「」風機だけど参加してもいい?
8 <a href="mailto:暖房">23/08/08(火)06:02:43</a> [暖房] No.1087762722
ブォォー…
9 23/08/08(火)06:08:28 No.1087762999
自動お掃除機能なんて俺から言わせてもらえばクソですね… 実家のを親の代わりにお手入れするけど 結局外して個人で掃除しなきゃいけないパーツが増えてるだけでクソが…てなりました
10 23/08/08(火)06:08:51 No.1087763010
>エアコン「」の皆もっと書き込んで ピピッ
11 23/08/08(火)06:09:34 No.1087763052
ダイキン以外はゴミ
12 23/08/08(火)06:09:36 No.1087763055
>ピピッ ピッ
13 23/08/08(火)06:10:02 No.1087763077
結局内部のカビとかはどうにもならんしね
14 23/08/08(火)06:10:58 No.1087763125
>結局内部のカビとかはどうにもならんしね フィルターの埃をお掃除しますねってだけで 奥底のカビなんて自動機能でどうにもならんからな
15 23/08/08(火)06:11:17 No.1087763139
予算の上限決めてダイキンのやつ買えくらいしかアドバイス出来ねぇ…
16 23/08/08(火)06:11:23 No.1087763143
掃除機能ってそんなに信用ならない機能なの….
17 23/08/08(火)06:11:54 No.1087763170
ブオー
18 23/08/08(火)06:12:49 No.1087763221
>掃除機能ってそんなに信用ならない機能なの…. 信用ならないというか最近よく見る業者に来てもらって真っ黒なカビ水出るほど隅々まで洗ってもらう時 料金が倍くらいかかるよ
19 23/08/08(火)06:12:58 No.1087763232
メーカーはファンのとこ掃除しやすくしろ!
20 23/08/08(火)06:13:36 No.1087763267
お掃除機能付きは買うな エアコン掃除業者に頼むのも割高になる 自分で掃除しやすい機種買え
21 23/08/08(火)06:13:42 No.1087763275
>料金が倍くらいかかるよ うへぇ
22 23/08/08(火)06:13:55 No.1087763291
ダイキンのエアコンは性能は断トツだけど分解できないパーツがあって清掃が面倒くさいってお掃除本舗のおっちゃんが言ってたな
23 23/08/08(火)06:13:55 No.1087763292
ダイキンそんなにいいの?
24 23/08/08(火)06:14:07 No.1087763301
俺が新しく買うならアレクサ対応にする
25 23/08/08(火)06:14:22 No.1087763312
>掃除機能ってそんなに信用ならない機能なの…. エアコン掃除を業者に頼むと嫌な顔されるし値段も普通のが1、2万なのに対して掃除機能付きは3万近くいくよ 掃除しやすいなら霧ヶ峰一択って業者が言ってた 中が観音開きで開くんだって
26 23/08/08(火)06:14:36 No.1087763322
クリーニング機能がつくことによって中身がさらに複雑で それで各社共通とかでもなくバラバラだから 清掃業の人覚えるのが大変らしいと聞く
27 23/08/08(火)06:15:01 No.1087763342
>ダイキンそんなにいいの? この道一筋の最強エアコン会社でレベルが違う
28 23/08/08(火)06:15:44 No.1087763381
>中が観音開きで開くんだって 2年くらい前に買い替えたけどたしかにこの開き具合は拭き掃除しやすくて好き
29 23/08/08(火)06:15:46 No.1087763382
ダイキン三菱その他って順で基礎性能が違う
30 23/08/08(火)06:16:00 No.1087763396
エア「」
31 23/08/08(火)06:16:18 No.1087763410
ダイキンは換気機能付きがあるのがいいが 品質が安定しない 室外機が良く壊れる
32 23/08/08(火)06:16:22 No.1087763415
とりあえずアイリスオーヤマはやめとけとしか言わない
33 23/08/08(火)06:16:32 No.1087763424
マジかよ清掃業者呼ばずに新品に変えます
34 23/08/08(火)06:16:57 No.1087763443
うちシロクマくんだわ
35 23/08/08(火)06:17:27 No.1087763466
ダイキンの安いやつ買っとけばいいのかな ありがとうダイキン「」
36 23/08/08(火)06:17:34 No.1087763472
ダイキンは普通に空調機器売上世界一のメーカーだぞ…
37 23/08/08(火)06:18:06 No.1087763497
エアコンそのものもだけど室外機の付ける場所とか周りの環境も大事よね
38 23/08/08(火)06:19:00 No.1087763548
>ダイキン「」 ダイキンじゃないです…
39 23/08/08(火)06:19:11 No.1087763560
今のクソコテな暑さにも負けじと耐えられる室外機作ってるのはダイキンとあと一つどこだった…かな
40 23/08/08(火)06:19:28 No.1087763581
エアコン「」多いな… 使い比べる事なんてないから全然知らないわ
41 23/08/08(火)06:21:18 No.1087763689
ダイキンってドーナツ会社かと思ってた
42 23/08/08(火)06:21:56 No.1087763721
>>ダイキン「」 >ダイキンじゃないです… 分かった!それ!三菱の霧ヶ峰だろ!?
43 23/08/08(火)06:23:20 No.1087763805
ダイキンは家庭用の箱型は正直値段の割に微妙だからおすすめしない 埋め込み式のは日々のメンテも考えられてるから新築ならそっちのがいいよ
44 23/08/08(火)06:23:34 No.1087763817
たとえばエアコンの埃を掃除する頻度の目安もよく知らない
45 23/08/08(火)06:24:00 No.1087763839
>エアコン「」多いな… >使い比べる事なんてないから全然知らないわ 今の時期ぶっ壊れて買い替え検討とかよくするし 少しでも涼しく動かすために色々調べたりはするよ
46 23/08/08(火)06:24:06 No.1087763849
>ダイキンってドーナツ会社かと思ってた それはダスキン
47 23/08/08(火)06:24:18 No.1087763862
たまに掃除機の…ってなる
48 23/08/08(火)06:24:37 No.1087763878
ダイキンは室外機の基盤が良く壊れるから当たりはずれがある
49 23/08/08(火)06:25:29 No.1087763925
とにかくシロッコファンを掃除しやすい機種が欲しい
50 23/08/08(火)06:26:00 No.1087763954
そんなものはない
51 23/08/08(火)06:26:26 No.1087763981
知人の電気屋がダイキンは間違いないよ!と言っていたこととずいぶん温度差があって困る 何が正しいかという問題ではなくて
52 23/08/08(火)06:26:45 No.1087764002
>奥底のカビなんて自動機能でどうにもならんからな うちのやつ加熱除菌機能ついてるからマシだと思うんだ
53 23/08/08(火)06:27:24 No.1087764041
まあ宗派はあるだろ どんなジャンルのメーカー間でも
54 23/08/08(火)06:27:37 No.1087764052
霧ヶ峰もムーブアイが真っ当に働くかは設置するまでバクチとか聞いてえー…ってなった記憶がある
55 23/08/08(火)06:27:53 No.1087764062
同じ6畳間にダイキンとパナソニックつけてるけど明らかに パナソニックのほうが効きが悪い
56 23/08/08(火)06:29:15 No.1087764149
エアコンの効きの良さは家の気密性なのでまあそこまでこだわらなくても…とはなる
57 23/08/08(火)06:29:33 No.1087764166
フィルター洗浄に加えて竹串にクイックルワイパー巻いてカビの部分掃除したから臭いは大分消えた気がする まあ拭き残しがあるから完全じゃないんだけど…
58 23/08/08(火)06:30:51 No.1087764238
ダイキンあとといA15エラーってのが出てビビった 今年の夏だけでももってくれ…
59 23/08/08(火)06:30:59 No.1087764247
>うちのやつ加熱除菌機能ついてるからマシだと思うんだ それ効果あるの熱交換機だけで肝心のファンとドレンパン周りは程よく温められてカビ増えるんですよ…
60 23/08/08(火)06:31:36 No.1087764292
エアコンクリーニングはダスキンもやってるから紛らわしい
61 23/08/08(火)06:31:41 No.1087764298
家建てるなら上のレスにも書いてあるけど備え付けが一番無難だと思うよ
62 23/08/08(火)06:32:30 No.1087764340
業者に掃除頼んだら1年ぐらい効果あるらしい防カビコート剤とやらを塗ってくれるよ どれだけ効果があるかは知らん
63 23/08/08(火)06:33:06 No.1087764366
>家建てるなら上のレスにも書いてあるけど備え付けが一番無難だと思うよ 固定資産税も上がるしそこまでの贅沢はできないよ
64 23/08/08(火)06:34:46 No.1087764467
断熱性能高めてエアコン1~2台で全館空調が可能なので色々調べてみるといいよ 床下エアコンとかF式とか
65 23/08/08(火)06:35:15 No.1087764499
部屋のエアコンが逝ったから最近ダイキンのATE25ASE3とかいうのに替えた 今のところは値段相応で特に不満はない
66 23/08/08(火)06:36:25 No.1087764555
>固定資産税も上がるしそこまでの贅沢はできないよ ちゃんと考えてて偉い!
67 23/08/08(火)06:37:12 No.1087764603
エアコンの性能なんてどれも大した違いはないしどんどん新製品が出る 大事なのはあとから直せない断熱気密性能だ 機械より建物に課金するんだ
68 23/08/08(火)06:37:37 No.1087764628
ストーブとかのコロナもエアコンあるけどどんなもんなんだろう… クソ狭い部屋のが壊れたからちょうどSALEしてて気になってる
69 23/08/08(火)06:38:25 No.1087764689
最低でもZEHにしておかないと家の資産価値が一気に下がるって国交省も言ってるから気をつけて!
70 23/08/08(火)06:39:36 No.1087764778
>ストーブとかのコロナもエアコンあるけどどんなもんなんだろう… 業者の間では壊れやすいという印象が強いらしい
71 23/08/08(火)06:40:42 No.1087764846
ハァンヒーターだとコロナは止めとけって散々言われたな
72 23/08/08(火)06:40:54 No.1087764855
ダイキンって武器作ってるだけじゃないんだ…
73 23/08/08(火)06:41:45 No.1087764911
ダイキンか三菱が無難 日立は安いけど機器そのものがそれなりに安っぽい
74 23/08/08(火)06:41:50 No.1087764915
再熱除湿機能だけは付けておこう 夏の快適性が段違いだ
75 23/08/08(火)06:41:56 No.1087764920
>フィルター洗浄に加えて竹串にクイックルワイパー巻いてカビの部分掃除したから臭いは大分消えた気がする >まあ拭き残しがあるから完全じゃないんだけど… https://amzn.asia/d/5eNjVCX バイナウ
76 23/08/08(火)06:42:09 No.1087764938
強い意志を持たないと 業者さんのおすすめで 丸く収まってしまうぞ
77 23/08/08(火)06:43:36 No.1087765041
ダイキンのいいとこは安いモデルでも0.5℃刻みで調整できるとこ
78 23/08/08(火)06:43:46 No.1087765054
>機械より建物に課金するんだ 関東だけど無駄に北海道仕様の断熱性にしたぜ! 冬も暖房無しで過ごせる予定だ
79 23/08/08(火)06:45:18 No.1087765141
>ハァンヒーターだとコロナは止めとけって散々言われたな それは多分ダイニチが灯油弁の特許持ってるせいでコロナ他のメーカーでは着火・消火時の臭いが強いせいだな
80 23/08/08(火)06:46:52 No.1087765253
マジで断熱性や気密性って家建てる時大事なんだよ… 夏はクーラー点けずに扇風機で過ごせるし、冬はエアコン無しで暮らせるしその辺り建付けの時よく立ち会うとかした方がいいよ どうせ長く住むんだからさ
81 23/08/08(火)06:46:58 No.1087765261
>夏の快適性が段違いだ 夏っていうか梅雨時じゃないかな 蒸し蒸しするけど冷房やドライだと肌寒いっていう
82 23/08/08(火)06:47:00 No.1087765262
コロナの安いエアコン買ったら電気代が滅茶苦茶高いので そのあたりも気にした方がいい
83 23/08/08(火)06:47:27 No.1087765291
ダイキンはぴちょんくんがかわいいだけでもう勝利
84 23/08/08(火)06:47:59 No.1087765339
>関東だけど無駄に北海道仕様の断熱性にしたぜ! 断熱してえらい! 電気代爆上がりの時代には正しい選択だと思うマジで
85 23/08/08(火)06:48:33 No.1087765371
エアコンの性能って最終的に室外機のデカさに依存するのかな
86 23/08/08(火)06:49:28 No.1087765433
まあ気密性良すぎてもwifiの電波が通りにくくなったり科学的根拠がまだ不明なエラーもあるっちゃあるけどね…
87 23/08/08(火)06:49:56 No.1087765471
そんな…5年前にパナ統一で6台も入れた我が家がばかみたいじゃないですか
88 23/08/08(火)06:50:14 No.1087765497
真夏に考えるもんじゃないだろうが 冬の空調はガスハァンヒーターが最強だから各部屋にガスコンセントをつけるのをオススメする
89 23/08/08(火)06:51:12 No.1087765566
>エアコンの性能って最終的に室外機のデカさに依存するのかな 室外機のデカさというかコンプレッサーの出力 室内機も室外機もある程度までは同じ形状のを使い回してる
90 23/08/08(火)06:52:32 No.1087765679
フィルター自動クリーニングは動作うるさいしフィルターよれたしで早々に機能切ったわ
91 23/08/08(火)06:54:06 No.1087765814
>そんな…5年前にパナ統一で6台も入れた我が家がばかみたいじゃないですか 俺も三年前にパナソニック4台入れたけど逆に不便なことなんにもないしそれでよくない?
92 23/08/08(火)06:54:08 No.1087765822
>そんな…5年前にパナ統一で6台も入れた我が家がばかみたいじゃないですか まぁ普通だしいいんじゃない?
93 23/08/08(火)06:54:28 No.1087765850
>そんな…5年前にパナ統一で6台も入れた我が家がばかみたいじゃないですか 別に特に悪いもんでもないが…
94 23/08/08(火)06:54:32 No.1087765860
修理業者から言わせるとエアコンはシンプルな作りで部品交換が利きやすい機種選んでもらうとたすかる
95 23/08/08(火)06:55:18 No.1087765915
>修理業者から言わせるとエアコンはシンプルな作りで部品交換が利きやすい機種選んでもらうとたすかる ならお勧めを言え
96 23/08/08(火)06:56:39 No.1087766030
パナソニックが外気温50度対応、換気機能、高効率インバータ、自動ごみ捨て清掃とか対応して頑張ってる
97 23/08/08(火)06:57:59 No.1087766146
190㎡の6人家族がエアコン1台で暮らせる時代 各部屋個別エアコンは交換代メンテナンス代電気代でシンプルに不利だよ https://suumo.jp/journal/2023/01/17/192470/
98 23/08/08(火)06:58:11 No.1087766164
>自動ごみ捨て清掃 これ気になってるけど実際そんなに取れるものなの?
99 23/08/08(火)06:58:25 No.1087766184
余計なこと考えずにシェア1位を買うべき 価格ドットコムの1位じゃないぞ
100 23/08/08(火)07:00:39 No.1087766402
ダイキンしかあるまい
101 23/08/08(火)07:01:07 No.1087766446
>ならお勧めを言え だからお掃除機能付いてない霧ヶ峰のSじゃちゅーとろうが
102 23/08/08(火)07:01:29 No.1087766485
機能多過なのは故障するとだいたい修理代馬鹿高い上に修理日数も長くなるから本当にシンプルなの買ってくれ…
103 23/08/08(火)07:02:38 No.1087766591
俺は日立の再熱除湿付きにしたが お掃除業者が圧倒的に嫌がるメーカー第一位
104 23/08/08(火)07:03:29 No.1087766657
窓用エアコンって修理はどうなんだろう 構造は単純そうだけど
105 23/08/08(火)07:03:38 No.1087766668
本当に電化製品って得手不得手ってあるから…
106 23/08/08(火)07:03:45 No.1087766677
だけど内部クリーン機能というかカビバスターという機能があって使用後に1時間30くらい送風モードで乾燥させて カビの発生を抑制するのが付いてる
107 23/08/08(火)07:04:09 No.1087766717
日立の凍結洗浄って意味あるんだろうか
108 23/08/08(火)07:04:50 No.1087766783
本当は怖い!家電選び 怪談よりも怖い
109 23/08/08(火)07:05:03 No.1087766809
昔はマイナスイオンがどーとか言ってたなぁ…
110 23/08/08(火)07:05:04 No.1087766811
窓用とかスポットクーラーはもう壊れたら買い替えの世界なんじゃなかろうか
111 23/08/08(火)07:05:10 No.1087766830
お掃除機能エアコンについてるワンシーズンでカビだらけになる100均で売ってるみたいなゴミブラシを綺麗にお掃除してくれるエアコンは存在しないのいいよね あれあるだけで本体価格数万上がるのいいよね
112 23/08/08(火)07:06:00 No.1087766912
>日立の凍結洗浄って意味あるんだろうか あまりない ヘビースモーカーがいてエアコンからタバコ臭い風が出たり台所の油まみれになるようなら多少はある あくまでも多少
113 23/08/08(火)07:06:09 No.1087766929
>お掃除機能エアコンについてるワンシーズンでカビだらけになる100均で売ってるみたいなゴミブラシを綺麗にお掃除してくれるエアコンは存在しないのいいよね 分解して見た時軽く殺意が湧くあのパーツ
114 23/08/08(火)07:07:25 No.1087767054
エアコン必須よ
115 23/08/08(火)07:07:46 No.1087767090
三菱の内部クリーン中めっちゃ嫌な臭い吐き出すんだけどどのメーカーもそんなもん?
116 23/08/08(火)07:07:48 No.1087767093
お掃除付きの駄目なんだな 前のと違って切った後に送風?かなんかしてくれててありがたいと思ってた
117 23/08/08(火)07:07:53 No.1087767102
エアコン洗浄スプレーはまったく役に立たないと言っておく お掃除業者の動画で見た水で薄めたハイターのが汚れがよく落ちた
118 23/08/08(火)07:08:38 No.1087767184
>あまりない >ヘビースモーカーがいてエアコンからタバコ臭い風が出たり台所の油まみれになるようなら多少はある >あくまでも多少 そっか…ホコリとかカビに強いかなと思ったんだけど そうでもないのね
119 23/08/08(火)07:09:10 No.1087767232
でも開けると死ぬから自分でエアコン掃除すんなって書いてあるし…
120 23/08/08(火)07:09:28 No.1087767267
内部クリーニング機能と自動お掃除機能は違うのが紛らわしい
121 23/08/08(火)07:09:59 No.1087767334
>前のと違って切った後に送風?かなんかしてくれててありがたいと思ってた それはお掃除機能ないやつでもついてます
122 23/08/08(火)07:10:22 No.1087767366
素人でも簡単に分解掃除できる機種出してくれよ 外国製でも良いから
123 23/08/08(火)07:10:46 No.1087767411
エアコン切る前に送風で内部乾燥させるのは防カビに効果ある
124 23/08/08(火)07:10:51 No.1087767418
>俺は日立の再熱除湿付きにしたが >お掃除業者が圧倒的に嫌がるメーカー第一位 他のメーカーのも使ってて感じるけど除湿能力は高いからその点はいいよ白くまくん
125 23/08/08(火)07:11:25 No.1087767482
シロッコファン簡単に外せるようにしろ!
126 23/08/08(火)07:11:29 No.1087767488
ピピ…
127 23/08/08(火)07:12:06 No.1087767552
プシュー……
128 23/08/08(火)07:12:21 No.1087767579
カビの発生を予防しますとかいって折角下げた部屋の温度湿度を逆に上昇させる機能
129 23/08/08(火)07:12:57 No.1087767650
>カビの発生を予防しますとかいって折角下げた部屋の温度湿度を逆に上昇させる機能 なあこの排気は室外に出せねえのか
130 23/08/08(火)07:12:58 No.1087767651
>カビの発生を予防しますとかいって折角下げた部屋の温度湿度を逆に上昇させる機能 外に吐き出してくれればいいのに
131 23/08/08(火)07:13:14 No.1087767687
カタカタカタ…
132 23/08/08(火)07:13:41 No.1087767746
ポンコツが多いな…
133 23/08/08(火)07:13:46 No.1087767761
ゴポゴポゴポ…
134 23/08/08(火)07:14:09 No.1087767807
余計な機能要らないんだよな…
135 23/08/08(火)07:14:15 No.1087767816
ホントに欲しいのはフィルター洗浄ではなくて…
136 23/08/08(火)07:14:37 No.1087767862
ポタッ…ポタッ…ポタッ…
137 23/08/08(火)07:16:10 No.1087768044
ところでエアコン「」は設定温度何度にシエル?
138 23/08/08(火)07:16:21 No.1087768063
丸洗いしてくれ
139 23/08/08(火)07:17:20 No.1087768183
>シロッコファン簡単に外せるようにしろ! 外したところでファンのフィンそのものを外して洗えないことには
140 23/08/08(火)07:18:31 No.1087768310
ガンダムの話してる…?
141 23/08/08(火)07:19:16 No.1087768394
ファン外せるなら漂白剤に漬け置きすればいいんだけど素人には難易度高すぎる…
142 23/08/08(火)07:19:28 No.1087768419
>ところでエアコン「」は設定温度何度にシエル? ダイキンだからエコ自動にずっとおまかせで何度なのか分からない…
143 23/08/08(火)07:21:34 No.1087768666
ぬがいるからずっとつけっぱの27℃ 電気代怖い
144 23/08/08(火)07:24:28 No.1087769009
>>ダイキンそんなにいいの? >この道一筋の最強エアコン会社でレベルが違う 旅館業あがりの親父に曰くつけっぱなしが多い業務用はほぼ一択だったな 特に頑丈さという一点において右に出るメーカーはない ユーザーがこういう家電は物臭に扱うもんだという事を心得ている
145 23/08/08(火)07:24:47 No.1087769047
お掃除機能はゴミ 無いやつ買いな
146 23/08/08(火)07:25:46 No.1087769170
>ぬがいるからずっとつけっぱの27℃ >電気代怖い もちろん環境にもよるがうちはつけっぱでもこまめにオンオフしてたときより1万円アップ以内で収まってるので夏場はそれもありだと思うぞ
147 23/08/08(火)07:26:23 No.1087769256
結局一番なのは自動掃除機能が付いてない最低グレード(ただし部屋の畳数に合う程度の畳数スペックは必須)で二年に一回くらいプロのクリーニング業者にキレイにしてもらうのがリーズナブルさと清潔さのバランス的に一番だなってなった ただ畳数がある程度あがると自動掃除機能が排除できなくなるんだよな…
148 23/08/08(火)07:26:25 No.1087769263
ダイキンか後は聞いた事のある大手家電メーカーの品物にしろとしか言えない それと絶対サイズが他と違うやつはやめろ交換できなくなる
149 23/08/08(火)07:26:34 No.1087769274
ダイキンか三菱が良いぞ
150 23/08/08(火)07:26:36 No.1087769279
でも内部クリーンはあったほうがいいんだろう?
151 23/08/08(火)07:27:39 No.1087769405
エアコンなどシーズン外れに買い換えればいい
152 23/08/08(火)07:28:13 No.1087769468
>エアコンなどシーズン外れに買い換えればいい 家建てるって言ってるスレ「」はそうもいかねぇよ!
153 23/08/08(火)07:28:28 No.1087769502
ダイキンは始動時の室外機が強力 苦情が来た
154 23/08/08(火)07:31:39 No.1087769886
シンプルなのが一番だよ
155 23/08/08(火)07:31:41 No.1087769891
あとドレン管は地べたにつかないようにしてもらうと良いぞそこから虫入ってくるから ただし防虫キャップはやめとけ何か対策したいならドレンの先に防虫ネットつけるだけで良い
156 23/08/08(火)07:31:51 No.1087769905
>結局一番なのは自動掃除機能が付いてない最低グレード 最低グレードのエアコンは再熱除湿機能付いてないのよな… できるエアコンは高くて軒並みお掃除機能とか余計な機能盛り盛りになるし
157 23/08/08(火)07:33:24 No.1087770131
日本製の高機能商法が仇となってない?
158 23/08/08(火)07:33:24 No.1087770132
>エアコン「」の皆もっと書き込んで たまには掃除しろ…
159 23/08/08(火)07:33:42 No.1087770172
エアコンメーカーの人は自宅のエアコンのカビどうしてるんだろう…
160 23/08/08(火)07:34:21 No.1087770264
プギィー
161 23/08/08(火)07:34:42 No.1087770311
ダイキン買っておけばええ!
162 23/08/08(火)07:35:30 No.1087770421
大昔のエアコンってなんであんな頭おかしいくらい冷えるんだろう 触媒がフロンだから?
163 23/08/08(火)07:36:32 No.1087770555
常に全力! 見習いたいものですね
164 23/08/08(火)07:36:37 No.1087770570
自動調節機能がしょぼかったらみたいな話聞いたことある
165 23/08/08(火)07:36:58 No.1087770632
>触媒がフロンだから? それもあるけど何よりもパワー調整ができないから
166 23/08/08(火)07:37:04 No.1087770643
>大昔のエアコンってなんであんな頭おかしいくらい冷えるんだろう >触媒がフロンだから? 省エネ捨てたフルパワー運転だから
167 23/08/08(火)07:41:22 No.1087771257
ダイキンと三菱2台ずつつけてるけど個人的には三菱の方が冷え方ギンギンじゃない感じで好きだな でもダイキンのパワフルにしっかり冷やしてくれる感じは今の猛暑の季節には助かる…
168 23/08/08(火)07:42:20 No.1087771405
>お掃除機能はゴミ >無いやつ買いな 凍らせるやつ使ってるけどそれはないな…貧乏人の強がりはみっともない
169 23/08/08(火)07:42:21 No.1087771408
>大昔のエアコンってなんであんな頭おかしいくらい冷えるんだろう 電気代を気にしない常時全力フルパワーだから 年寄りがエアコン嫌いなのは寒いとか以外にも当時のアホ高い電気代のイメージを引き摺ってるのもある
170 23/08/08(火)07:44:48 No.1087771741
多分一番安いやつを五年くらいで買い換えるのが一番いい
171 23/08/08(火)07:46:23 No.1087771969
ウチはタイミングもあってゴリゴリ値切ったパナのを買った パナも定価以外は悪くないよ ちなみに同じメーカーでも冷暖房効率低い廉価版のゴミ出してたりしてたと思うから機器性能はちゃんと確認したほうが良いと思う
172 23/08/08(火)07:47:20 No.1087772115
老化で腕が上がらないとかなら自動清掃機能付きがいいよ
173 23/08/08(火)07:49:54 No.1087772483
LDK20畳くらいだからシロクマくんの200Vのやつつけたけど27度設定で室温26くらいになってる
174 23/08/08(火)07:50:38 No.1087772602
>>ダイキンってドーナツ会社かと思ってた >それはダスキン それはダンキン ダスキンはミスドの親会社だけど本業はぜんぜん違う
175 23/08/08(火)07:55:05 No.1087773275
根性あるなら構造が単純なエアコンにしよう 分解清掃自分でやれたら楽しいぞ
176 23/08/08(火)07:57:51 No.1087773692
掃除は業者に頼めばいいんだけども 平時のエアコン止めた時の内部乾燥による湿度戻りってなんとかならんもんかしら 長時間家を出るんでエアコン止める時は除湿機を数時間つけてるわ
177 23/08/08(火)07:58:24 No.1087773776
ユニットが左右に動いてフィルターを自動で掃除するやつが付いたエアコンを使ってる エラー音がするかガガガって引っかかったような音がして動かなくなったけど手動でフィルター掃除すればいいだけだから放置してる
178 23/08/08(火)07:58:45 No.1087773826
>平時のエアコン止めた時の内部乾燥による湿度戻りってなんとかならんもんかしら 送風運転
179 23/08/08(火)08:00:32 No.1087774143
なんだよ住宅設備用って 家電量販店に置いてなくて自分で工事業者選定しなきゃいけない店もあるってのはわかったが 結局家電量販店モデルとどっちが安いんだ… 店によるよねって言われたらうんそうだね
180 23/08/08(火)08:01:37 No.1087774360
ブオオオ
181 23/08/08(火)08:05:38 No.1087775212
メンテ無しじゃ無くて メンテしやすいで考えた方がいいと思うよ
182 23/08/08(火)08:06:37 No.1087775409
マイナスイオンやプラズマクラスターは実感が無い
183 23/08/08(火)08:06:40 No.1087775417
シロッコファン簡単に外せるやつが欲しい
184 23/08/08(火)08:09:04 No.1087775909
>なんだよ住宅設備用って >家電量販店に置いてなくて自分で工事業者選定しなきゃいけない店もあるってのはわかったが >結局家電量販店モデルとどっちが安いんだ… >店によるよねって言われたらうんそうだね ダイキンなら区別ないぞ
185 23/08/08(火)08:09:21 No.1087775961
寝室用なら温度設定が0.5℃刻みでできる方が良い 寝る時はこの差が地味に大きい
186 23/08/08(火)08:11:47 No.1087776412
うちは全部しろくまくんだな おかげで我が家は南極だ
187 23/08/08(火)08:11:54 No.1087776441
変なエアコン選んだら業務用ACで引越先に持っていけないとか処分が面倒とか出てくるから注意しようね
188 23/08/08(火)08:12:32 No.1087776568
無知なんだけど一つ聞いていい? サーキュレーターって扇風機で代用してもいいの?
189 23/08/08(火)08:12:57 No.1087776645
俺のエアコン10年選手の富士通製だったわ 一度もメーカー名が挙がらない
190 23/08/08(火)08:14:33 No.1087776893
>無知なんだけど一つ聞いていい? >サーキュレーターって扇風機で代用してもいいの? ええよ
191 23/08/08(火)08:16:50 No.1087777333
スマホで外からスイッチのオンオフ出来る機能あると楽
192 23/08/08(火)08:17:11 No.1087777398
ダイキンは事業用の大型が強いだけであって家庭用なら日立か三菱の再熱除湿タイプだよ 換気機能とか最近建てた家なら部屋に通気孔つけるの義務付けられていてエアコンについてるのはそれと大差ない性能だから 換気したいならどちみちドアや窓開ける
193 23/08/08(火)08:18:23 No.1087777615
富士通ぐらいしかコンパクトサイズ売ってないから実家の個室はほぼ富士通になった 安い機種だとかなりコスパいいんじゃない?
194 23/08/08(火)08:19:44 No.1087777850
同じメーカーのエアコンにすると同じリモコンで別の部屋のエアコン操作することもできる 便利な時もあるが意図せず別の部屋のをON/OFFしちゃう時もある 波長切り替えで対応できるけど別メーカーのをつけると言う事も一興ではある 同時大量購入でメーカー割引とか適用したいならキヲツケテネくらいしか言えん
195 23/08/08(火)08:20:28 No.1087777985
ダイキンダイキンと言っとけば良いと思ってるのはむしろトーシロ…効きが良いのはその通りだが
196 23/08/08(火)08:21:13 No.1087778104
家庭用ならしろくまくんの1番でかいやつこうとけ 2台つけると60Aのブレーカー落ちるから分配する必要あるが機能は全部入りや
197 23/08/08(火)08:21:41 No.1087778199
日立やパナの安いモデルは地雷っぽいの引いたからもう買わない
198 23/08/08(火)08:21:58 No.1087778248
俺もしろくまくん5台入れてるな 特に不自由はないし効きも良い
199 23/08/08(火)08:22:14 No.1087778309
>ダイキンは事業用の大型が強いだけであって家庭用なら日立か三菱の再熱除湿タイプだよ >換気機能とか最近建てた家なら部屋に通気孔つけるの義務付けられていてエアコンについてるのはそれと大差ない性能だから >換気したいならどちみちドアや窓開ける 最低グレードの一番小さいので値段比べればダイキンは1万円以上他所より高いから 価値を見出せるかどうかだな
200 23/08/08(火)08:22:19 No.1087778330
シャープの新しめのやつに変えたら効きすぎて寒いのなんの
201 23/08/08(火)08:25:17 No.1087778844
天井に埋め込むタイプのやつってアレいくらするの
202 23/08/08(火)08:26:17 No.1087779036
今のマンションはLDKが一緒になってるの多いからダイキンの大型は人気
203 23/08/08(火)08:27:29 No.1087779252
>富士通ぐらいしかコンパクトサイズ売ってないから実家の個室はほぼ富士通になった >安い機種だとかなりコスパいいんじゃない? 俺が買ったときも安くて必要最低限の機能を備えた機種だと一番良かった エアコンは安いのを買い替えていくつもりが全然壊れないので使いっぱなし
204 23/08/08(火)08:27:31 No.1087779256
うちのお年寄りの寝室は東芝のエアコンだけど無風感がすごく良いって言ってる
205 23/08/08(火)08:28:12 No.1087779381
クリーニング機能ゴミだよ
206 23/08/08(火)08:28:41 No.1087779485
ダイキンはお安くて高性能だったけど今はお高くて高性能って感じに 取り付けの兄ちゃんに聞いたらダイキン少し調子乗ってて初期不良多くなってて困るって愚痴ってた
207 23/08/08(火)08:30:49 No.1087779940
ダイキンは空調のノウハウを活かして砲弾を作ったりしているぞ
208 23/08/08(火)08:32:13 No.1087780205
>ダイキンは空調のノウハウを活かして砲弾を作ったりしているぞ 調べたら元々は砲弾を作ってたメーカーがエアコンに手を出したという話だった
209 23/08/08(火)08:40:06 No.1087781781
三菱の霧ヶ峰はどうなん
210 23/08/08(火)08:40:19 No.1087781832
家庭用エアコンってまともな設置業者引くことと設置場所の方が機種より大切な気がする
211 23/08/08(火)08:42:51 No.1087782333
家電が喋るスレ
212 23/08/08(火)08:45:00 No.1087782704
お掃除機能付きのやつだけど 熱風出るから季節の変わり目くらいしか掃除できない 黒カビ湧いちゃって業者呼んだ
213 23/08/08(火)08:45:58 No.1087782892
>家庭用エアコンってまともな設置業者引くことと設置場所の方が機種より大切な気がする 機種とかメーカー関係なく初期不良引く可能性は常にあるしな 三菱のが2年で冷えなくなったときはメーカーが無償対応してくれた
214 23/08/08(火)08:47:34 No.1087783183
今の時期テレワークとかしてるとほぼ一日中ついてるからエアコンのお掃除機能が使われない
215 23/08/08(火)08:48:16 No.1087783335
>三菱の霧ヶ峰はどうなん 全機種国産ぐらいしか知らない
216 23/08/08(火)08:48:50 No.1087783451
流石に冷風扇では限界が来てるんだけど漆喰壁につけられるエアコンってある?
217 23/08/08(火)08:52:01 No.1087784001
そんは頻繁に買い替えるわけでも無いもの聞かれても困るよな
218 23/08/08(火)08:52:07 No.1087784022
>流石に冷風扇では限界が来てるんだけど漆喰壁につけられるエアコンってある? タテ桟とかいう金具を付ければだいたいイケるはず
219 23/08/08(火)08:53:18 No.1087784245
>>流石に冷風扇では限界が来てるんだけど漆喰壁につけられるエアコンってある? >タテ桟とかいう金具を付ければだいたいイケるはず ありがとう 冷房なしでもそこそこ涼しい家だったんだが最近の気温は流石に無理だ
220 23/08/08(火)08:56:18 No.1087784838
フィルターあたり掃除してもほぼ意味ない 下の回ってるシロッコファンが問題なんだから
221 23/08/08(火)08:57:50 No.1087785116
最近のエアコン喋りすぎ
222 23/08/08(火)09:00:35 No.1087785608
俺の必須だと思う機能はwifiで外から付け消しとか管理できるやつ 温度も見れるし細かい時間調整もできるし うちはCOCORO使ってる
223 23/08/08(火)09:03:55 No.1087786172
薄くてパネルの色変えれる奴でたぞ!多分高い
224 23/08/08(火)09:08:36 No.1087786990
>>>流石に冷風扇では限界が来てるんだけど漆喰壁につけられるエアコンってある? >>タテ桟とかいう金具を付ければだいたいイケるはず >ありがとう >冷房なしでもそこそこ涼しい家だったんだが最近の気温は流石に無理だ 横からだけど縦桟って天井と壁の境目にある縁とかに釘みたいなアンカーとかいうの打ち込んでエアコン支える支柱みたいに使う部材だぞ 縦桟固定出来そうなところ無かったら無理だから写真撮って店員さんに見てもらうなり職人さんに直接見てもらって検討してもらうなりちゃんと考えろよ
225 23/08/08(火)09:10:36 No.1087787321
全部三菱だわズバ暖だよズバ暖
226 23/08/08(火)09:10:51 No.1087787366
絶対需要あるのにカビないエアコンが何故開発されない?
227 23/08/08(火)09:12:34 No.1087787651
日本家電って外圧がないと変わらないじゃん 売れてる限り消費者の事は考えない 中華製品にシェア乗っ取られそうになったら下の回るファン取り外せるタイプとか出すと思う
228 23/08/08(火)09:17:29 No.1087788593
クリーニング機能がついてる奴だけはマジでやめておけ 修理や洗浄にめっちゃ金かかる
229 23/08/08(火)09:18:19 No.1087788753
上部のクリーニングとかフィルター洗ってるのと同レベルなんだよな 汚れるのはそこじゃねえ 放熱フィンの中と下の回る部分だ
230 23/08/08(火)09:19:46 No.1087789027
だからスプレーかけるね…
231 23/08/08(火)09:22:20 No.1087789498
まずあのスプレーを風呂場のカビにかけて効果あるか試してみるといい どうせ同じものだ
232 23/08/08(火)09:22:32 No.1087789536
霧ヶ峰いいよね… お外からでも室温とか見える fu2443328.png
233 23/08/08(火)09:25:14 No.1087790009
>絶対需要あるのにカビないエアコンが何故開発されない? できるのかね…
234 23/08/08(火)09:26:43 No.1087790269
もうファンじゃなくて本体の後ろがカビるから終わり終わり
235 23/08/08(火)09:28:07 No.1087790501
>>絶対需要あるのにカビないエアコンが何故開発されない? >できるのかね… もっと単純でいいよ中の電送部分隔離されてて現場に入る人間が分解しやすければ自動的に汚れ掃除しやすくなるんだ
236 23/08/08(火)09:30:53 No.1087790956
シロッコファンのカビは冷房運転後にガンガン送風して湿気を飛ばせば軽減するんだが 人間は面倒臭がりなのでこれができない
237 23/08/08(火)09:31:57 No.1087791155
SwitchBotで送風運転を自動化すりゃいいのかな
238 23/08/08(火)09:33:10 No.1087791352
>シロッコファンのカビは冷房運転後にガンガン送風して湿気を飛ばせば軽減するんだが >人間は面倒臭がりなのでこれができない 最近の機種は停止後に自動で温風出すやつ多いと思う でも温風だと地獄だから送風設定に変えるね
239 23/08/08(火)09:34:17 No.1087791530
前のパネル開けてシロッコファンを簡単に取り外せるようにしてくれればそれで全てが解決するのにと思う