虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/07(月)19:28:26 21手も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/07(月)19:28:26 No.1087608803

21手も先読みできるものなの!?

1 23/08/07(月)19:29:50 No.1087609357

俺には無理だ

2 23/08/07(月)19:29:51 No.1087609365

聡太せめて5手詰めくらいにしてくれ…

3 23/08/07(月)19:31:23 No.1087610003

やるか…脳内将棋21手!

4 23/08/07(月)19:32:55 No.1087610601

知事は解けたのだろうか

5 23/08/07(月)19:33:46 No.1087610948

こんな狭い範囲なのに21手もあるのか

6 23/08/07(月)19:34:06 No.1087611069

1手目で王手できるやつを全部検証すればいいんだろ? 無理だわ

7 23/08/07(月)19:34:07 No.1087611079

素人だから気をつけないと合駒忘れる

8 23/08/07(月)19:34:18 No.1087611150

プロってすげぇ…

9 23/08/07(月)19:34:45 No.1087611314

相手が20回逃げ切る動きがわかんねえよ

10 23/08/07(月)19:34:58 No.1087611393

角成すると一瞬で終わるなって思ったけど同玉されるだけだったわ

11 23/08/07(月)19:36:06 No.1087611825

頭の中で将棋打ち放題できたら退屈しなさそう

12 23/08/07(月)19:37:50 No.1087612487

四段の頃字下手だな

13 23/08/07(月)19:38:22 No.1087612713

1二香かなぁとは思うけど読めないよお

14 23/08/07(月)19:39:23 No.1087613103

13飛12X22角成同玉 あっ

15 23/08/07(月)19:39:34 No.1087613183

初手24角成 最終手22桂成 で詰みだ!多分!

16 23/08/07(月)19:39:51 No.1087613301

>13飛12X22角成同玉 あっ 符号逆!

17 23/08/07(月)19:41:29 No.1087613949

>四段の頃字下手だな 偉い人が書を習うのって1対1でやってくれる専門の師匠がいたりするんかね って半田清舟が書道教室を開いた時に思いました

18 23/08/07(月)19:41:32 No.1087613970

まず敵の角の後ろに飛車おいてー

19 23/08/07(月)19:41:42 No.1087614023

まず相手ターンで最善の動きをさせるのが無理

20 23/08/07(月)19:41:57 No.1087614124

>四段の頃字下手だな プロ棋士といえどみんななりたては毛筆慣れてないから結構ヘタクソ タイトル取ったりして大量のサインとか揮毫をさせられるうちにどんどん達筆になっていく

21 23/08/07(月)19:42:06 No.1087614189

>頭の中で将棋打ち放題できたら退屈しなさそう プロ棋士は普通に盤と駒なしで対局できるとか聞いたが本当か……?

22 23/08/07(月)19:42:14 No.1087614242

答え検索してみました! ▲2四角成△1四角▲3一飛打△2一桂打▲1三香打△1二桂打▲同香成△同玉▲1三銀打△1一玉▲2二銀成△同玉▲3四桂打△1二玉▲1三香打△同桂▲1一飛成△同玉▲3三馬△1二玉▲2二桂成

23 23/08/07(月)19:43:03 No.1087614600

fu2441713.jpg

24 23/08/07(月)19:43:19 No.1087614691

相手が王手からどう逃れるか考えられないから詰将棋解けない

25 23/08/07(月)19:44:04 No.1087614988

>聡太せめて5手詰めくらいにしてくれ… 藤井名人でしょ?あんたまさか…

26 23/08/07(月)19:44:08 No.1087615019

>相手が王手からどう逃れるか考えられないから詰将棋解けない その先も全パターン考えればいいだけだよ というか詰将棋ってそういうもんだよ

27 23/08/07(月)19:44:12 No.1087615037

この範囲の中でだもんな 芸術品だ

28 23/08/07(月)19:44:29 No.1087615143

>藤井名人でしょ?あんたまさか… 藤井竜王名人とお呼びしなさい

29 23/08/07(月)19:44:29 No.1087615145

>タイトル取ったりして大量のサインとか揮毫をさせられるうちにどんどん達筆になっていく 永瀬…

30 23/08/07(月)19:44:37 No.1087615187

5手詰めが限界だけどアマがやるトレーニングだと何手くらいまでらやるんだろ

31 23/08/07(月)19:44:44 No.1087615236

>相手が王手からどう逃れるか考えられないから詰将棋解けない アプリ系だと間違えた時点ではい最初からー!ってやってくれるから最初はそっちで練習した方が覚えやすいかも

32 23/08/07(月)19:45:07 No.1087615397

>その先も全パターン考えればいいだけだよ きがるにいってくれるなあ。

33 23/08/07(月)19:45:28 No.1087615549

>アプリ系だと間違えた時点ではい最初からー!ってやってくれるから最初はそっちで練習した方が覚えやすいかも みんなの詰将棋いいよね…

34 23/08/07(月)19:45:58 No.1087615745

スリッパ買ってくるか……

35 23/08/07(月)19:46:11 No.1087615838

桂合い以外だと即詰むのかな

36 23/08/07(月)19:46:25 No.1087615933

俺の好敵手はぴよ将棋13級

37 23/08/07(月)19:46:49 No.1087616087

>▲2四角成△1四角▲3一飛打△2一桂打▲1三香打△1二桂打▲同香成△同玉▲1三銀打△1一玉▲2二銀成△同玉▲3四桂打△1二玉▲1三香打△同桂▲1一飛成△同玉▲3三馬△1二玉▲2二桂成 合駒全部は読み切ってないけど詰み筋は合ってたから褒めて

38 23/08/07(月)19:47:30 No.1087616365

>合駒全部は読み切ってないけど詰み筋は合ってたから褒めて やるじゃない

39 23/08/07(月)19:47:47 No.1087616475

最近将棋はじめて短い問題500問ぐらいやったら3手詰めは30秒ぐらいで分かる様になって来たけどで爪5手詰めは10分以上かかるわまだ

40 <a href="mailto:???">23/08/07(月)19:48:49</a> [???] No.1087616871

書道の練習するくらいなら将棋をやるぜ!

41 23/08/07(月)19:49:17 No.1087617069

>桂合い以外だと即詰むのかな 頭の丸くない駒は13銀11玉に12に打って詰むからそこはわかりやすい はず

42 23/08/07(月)19:49:47 No.1087617265

スマホと将棋は相性いいよね

43 23/08/07(月)19:49:50 No.1087617279

注文待ってる間に解いてくださいと27手詰の詰将棋を行きつけのラーメン屋にプレゼントする男だ

44 23/08/07(月)19:50:06 No.1087617374

2二角成同玉やっちゃうとどうやっても逃げられそうだなってのだけは分かった

45 23/08/07(月)19:51:35 No.1087617954

>みんなの詰将棋いいよね… いい…詰めパラもいいんだけど終盤の練習でやりたい時はそっちの方がいいよね…

46 23/08/07(月)19:52:33 No.1087618335

達筆すぎて伝説の扇子作っちゃう男もいるし棋士は大変だ

47 23/08/07(月)19:53:02 No.1087618532

>達筆すぎて伝説の扇子作っちゃう男もいるし棋士は大変だ あほ

48 23/08/07(月)19:53:14 No.1087618602

平安!平安です!

49 23/08/07(月)19:54:00 No.1087618947

>fu2441713.jpg プロが30分もかかる詰将棋ってやばくない? こんなのアマは何分かかるかわかったもんじゃないじゃん

50 23/08/07(月)19:55:05 No.1087619377

>プロが30分もかかる詰将棋ってやばくない? >こんなのアマは何分かかるかわかったもんじゃないじゃん 14歳がスイとお出ししてきた

51 23/08/07(月)20:00:10 No.1087621340

最近ネットで検索して詰将棋やってるけど一手詰でもわかんない時あるわ…

52 23/08/07(月)20:00:38 No.1087621523

>fu2441713.jpg そりゃ知事キレますよ

53 23/08/07(月)20:01:07 No.1087621700

こういうのってそもそもどうやって作問するんだろう 実戦で似たような盤面があったのかもっと別のところから発想するのか

54 23/08/07(月)20:01:37 No.1087621873

ソフトが相手側やってくれるようになって割と楽しい

55 23/08/07(月)20:01:59 No.1087622008

将棋のつまんないところは詰めだと常々思ってる

56 23/08/07(月)20:04:32 No.1087622981

サインとして最高だな

57 23/08/07(月)20:05:23 No.1087623329

>こういうのってそもそもどうやって作問するんだろう >実戦で似たような盤面があったのかもっと別のところから発想するのか 将棋の実戦で詰みを見つける能力と詰将棋を作る能力は別ともきくが だから藤井の師匠は一時期は詰将棋作るの控えさせてたとかなんとか

58 23/08/07(月)20:07:25 No.1087624102

>将棋のつまんないところは詰めだと常々思ってる 大劣勢でも相手が寄せミスったらごろっと駒取れて逆転できたりするのは良いところでもあり逆になると辛いところでもあるね

59 23/08/07(月)20:08:25 No.1087624447

たったこんだけの範囲と駒でも21手かかってそれより複雑な事をずーっとやってるんだな すごい

60 23/08/07(月)20:09:01 No.1087624683

俺はかつて最も名の知れた将棋指しだったハムスターに勝った男だが スレ画は詰まないと思う

61 23/08/07(月)20:10:04 No.1087625069

実は結構簡単ですよ(笑)くらい適当に言ってくれたら挑む気も起きるけどプロでも30分以上って言われたらね…

62 23/08/07(月)20:13:45 No.1087626504

>実は結構簡単ですよ(笑)くらい適当に言ってくれたら挑む気も起きるけどプロでも30分以上って言われたらね… 藤井が「簡単です」って言って素人が鵜呑みに出来るか?

63 23/08/07(月)20:15:24 No.1087627160

これは結構簡単だな 手数は長いけど選択肢が少ない

64 23/08/07(月)20:18:07 No.1087628327

>こういうのってそもそもどうやって作問するんだろう >実戦で似たような盤面があったのかもっと別のところから発想するのか 将棋って詰みの形って限られてるからそっから手筋をミックスさせて逆算 簡単でしょ

65 23/08/07(月)20:19:45 No.1087628968

>藤井が「簡単です」って言って素人が鵜呑みに出来るか? プロなら5秒で解けますって言われたらやる気出る 30分って…

66 23/08/07(月)20:21:55 No.1087629807

こういうのって長いほうがすごいの?

67 23/08/07(月)20:23:02 No.1087630247

角下げて成らせないと行けないって発想がない 突っ込む

68 23/08/07(月)20:24:08 No.1087630719

>サインとして最高だな ニセモノ作りやすいのだけが残念

69 23/08/07(月)20:27:32 No.1087632157

>>サインとして最高だな >ニセモノ作りやすいのだけが残念 ニセモノ見て本人が「これ詰まないですね」って言ってたぞ

70 23/08/07(月)20:28:21 No.1087632536

>>>サインとして最高だな >>ニセモノ作りやすいのだけが残念 >ニセモノ見て本人が「これ詰まないですね」って言ってたぞ 強い

71 23/08/07(月)20:30:28 No.1087633363

一個一個別の詰将棋書いてんの?

72 23/08/07(月)20:31:54 No.1087633964

>一個一個別の詰将棋書いてんの? 別にサインに必ず詰将棋載せてる訳ではないから....

73 23/08/07(月)20:32:01 No.1087633998

煙詰めは芸術だぜ

74 23/08/07(月)20:32:39 No.1087634242

3段だけど10分ほどで解けた 31飛21合で普通は24角成~12銀捨て~13香で詰む これを回避するため21合は桂で確定 同じ順で進めると13香が同桂で駒が足りなくなるので銀捨ての前に香を離して打って駒を稼ぐことを考える 13香に対して12合が前に効く駒だと同香成~13に取った駒を打って同桂~21銀打ちで詰むので12合は前に効かない駒で角は二枚見えてるので桂合いで確定 後は桂合同香成で13銀を同桂と取れない(取ると34馬~24桂で詰み)を発見できれば流れで解ける プロで30分はリップサービスだと思うな

75 23/08/07(月)20:33:01 No.1087634386

>ニセモノ見て本人が「これ詰まないですね」って言ってたぞ 素人はパッと見ても詰む詰まない分かんないから…

76 23/08/07(月)20:35:45 No.1087635449

>fu2441713.jpg ずっと時の人なんだが…

77 23/08/07(月)20:37:06 No.1087635953

野生の3段が出てきた

78 23/08/07(月)20:39:44 No.1087637006

スレ立ってから1時間以上経ってるから10分で解けたってのは盛ってる可能性があるぞ

↑Top