23/08/07(月)19:25:42 スレ画... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/07(月)19:25:42 No.1087607734
スレ画とか瀉血とか医学がクソな時代に生まれなくてよかったと心から思う
1 23/08/07(月)19:29:47 No.1087609335
医学の発展速度おかしい
2 23/08/07(月)19:30:16 No.1087609551
昔は栄養の概念が無かったのか?
3 23/08/07(月)19:31:20 No.1087609987
麦食えば治るんだからどう考えても麦になんか入ってるってならないのか?
4 23/08/07(月)19:34:36 No.1087611263
報告はあったし昔から都会病としてあったけど数字がなーないからなークソコテかな?
5 23/08/07(月)19:34:43 No.1087611304
大航海時代の壊血病もよく解決策見つけたもんだ
6 23/08/07(月)19:35:19 No.1087611522
>大航海時代の壊血病もよく解決策見つけたもんだ 略奪した物資の中にライムがあったんだろうなぁ
7 23/08/07(月)19:35:33 No.1087611611
とりあえずやってみて病気が発生しないか確認してみる というのは駄目なんだろうか
8 23/08/07(月)19:35:36 No.1087611631
もしかして18世紀で既に果物取ればいいって勘づいてたクック船長ってやばいのでは?
9 23/08/07(月)19:36:11 No.1087611845
>>大航海時代の壊血病もよく解決策見つけたもんだ >略奪した物資の中にライムがあったんだろうなぁ あとはカリブ周辺には普通にライム生えてる島があったから食ってるやつはいたんだろう
10 23/08/07(月)19:36:44 No.1087612038
四の五の言わずにまずやってみりゃいいじゃん 違ったら違ったでこれはそうじゃないんだなとわかるんだし
11 23/08/07(月)19:37:06 No.1087612190
今の医学だって未来から見たら足りないところだらけだろうしな
12 23/08/07(月)19:37:14 No.1087612242
統計的な数字のデータがないなら作ればいいってした女もいるしな
13 23/08/07(月)19:38:32 No.1087612779
じゃあ間違った説を信奉してた奴は悪かと言われると あんまりそうとも言いづらいんで本当にどの時代に生まれるかの運という他ない
14 23/08/07(月)19:38:47 No.1087612877
>今の医学だって未来から見たら足りないところだらけだろうしな (なんでこいつら理屈知らないで麻酔使ってるんだ?)
15 23/08/07(月)19:39:12 No.1087613048
水や塩みたいに自然に体が欲しがって自分でも何が欲しいのか実感できたらな…
16 23/08/07(月)19:39:14 No.1087613055
白米が食えるというのは当時の日本軍の売りだったから… 白飯食いたさに入隊するし
17 23/08/07(月)19:39:45 No.1087613263
まあ麦飯ならとりあえず与えてみればいいしな…
18 23/08/07(月)19:39:52 No.1087613318
現代の栄養学も結構わかってないことが多い気がする
19 23/08/07(月)19:39:55 No.1087613336
>昔は栄養の概念が無かったのか? ビタミンの発見がまだだから栄養素っても何かあんま科学的ってか民間療法みたいじゃないすかそんないい加減な知識では…ね
20 23/08/07(月)19:40:12 No.1087613434
経験則だけあって原理を解明できていない場合 ライム食えばよくね?じゃあ濃縮還元ライムジュース積めば無敵じゃん!してまた大勢死んだりするので難しい
21 23/08/07(月)19:40:25 No.1087613499
ライムジュースを保存するために加熱してやっぱり効果ないじゃんってなったりした
22 23/08/07(月)19:40:26 No.1087613509
ケン世界の秀吉はビタミンCの存在は知らなくとも壊血病とそれを防ぐ食い物知ってたみたいだし…
23 23/08/07(月)19:41:29 No.1087613945
逆に民間療法が後の科学的検証で概ね正しかったみたいな結論出てたりすると昔の人すげーなってなる
24 23/08/07(月)19:41:35 No.1087613986
割とほしい栄養って体が求めるけどなあ
25 23/08/07(月)19:41:49 No.1087614069
>現代の栄養学も結構わかってないことが多い気がする というか食に関する研究結果は頻繁に入れ替わるので 最新ではこうなってるんだよ!とひけらかしてるとわりとすぐに覆される…
26 23/08/07(月)19:42:01 No.1087614158
>>昔は栄養の概念が無かったのか? >ビタミンの発見がまだだから栄養素っても何かあんま科学的ってか民間療法みたいじゃないすかそんないい加減な知識では…ね なんなら昭和の半ばごろまで栄養とカロリーの区別ついてなかったし…
27 23/08/07(月)19:42:04 No.1087614173
森鷗外と脚気周りの話は理屈じゃなくて政治の話だからな
28 23/08/07(月)19:42:11 No.1087614227
>民間療法が後の科学的検証で概ね正しかったみたいな結論出てたりすると こじつけも多いからなんとも
29 23/08/07(月)19:42:14 No.1087614244
ライムジュースなんてだっせーよなー みんなザワークラウト食べようぜー
30 23/08/07(月)19:42:20 No.1087614293
>逆に民間療法が後の科学的検証で概ね正しかったみたいな結論出てたりすると昔の人すげーなってなる やっぱ経験則は強いよ
31 23/08/07(月)19:42:57 No.1087614551
スレ画左ページで会話してるのは夏目漱石と寺田寅彦かな ビッグネーム勢揃いだ
32 23/08/07(月)19:43:02 No.1087614592
>割とほしい栄養って体が求めるけどなあ 油分塩分糖分は他の欲求押し除けちゃうから…
33 23/08/07(月)19:43:12 No.1087614653
この頃はあまりにも細菌学がセンセーショナルすぎたんだ 昔の伝染病が全部証明されたからね…
34 23/08/07(月)19:43:49 No.1087614891
>とりあえずやってみて病気が発生しないか確認してみる >というのは駄目なんだろうか 森先生に恥をかかせる気か?
35 23/08/07(月)19:43:53 No.1087614917
日本はあんま長期航海する機会なかったけど梅干しがビタミン取れるとか知られる世界線もあったのかな
36 23/08/07(月)19:43:53 No.1087614919
>割とほしい栄養って体が求めるけどなあ 道路に融雪剤まくとシカが道路舐めてナトリウムとカルシウム補給するらしいな
37 23/08/07(月)19:43:55 No.1087614927
>割とほしい栄養って体が求めるけどなあ それって知識があるからそう思えてるだけだよ
38 23/08/07(月)19:43:57 No.1087614936
鉄分が不足すると氷が食いたくなるったりするし(氷食症) 人間の栄養不足感知システムは相当に雑だと思われる まあ元々雑食だから普通にいろんなものを食ってれば起きないはずの症状なんだけど
39 23/08/07(月)19:44:22 No.1087615100
壊血病対策の正解はキャベツの漬物でした!って言われてもなんかしょんぼりしちゃうよね
40 23/08/07(月)19:44:58 No.1087615350
新しい学説に飛びついて古い経験則を全部かなぐり捨てるって古い説に固執するより邪悪じゃない?
41 23/08/07(月)19:45:09 No.1087615424
蘭学が瀉血しろとか言わなくてよかったな江戸時代は
42 23/08/07(月)19:45:37 No.1087615610
考えてみれば昔は虫歯になったらもう終わりか…
43 23/08/07(月)19:45:50 No.1087615690
海軍がどうにか上手くいったのは艦船という上下関係極まった閉鎖環境だからってのもありそう 平時ならともかく戦争中で行軍しつづける陸軍とか食事内容まで強要できたかどうか
44 23/08/07(月)19:45:54 No.1087615721
一方中国のアヘン売りさばいてた海賊チョイアプーはスプラウトが身体にいいと船で栽培してた
45 23/08/07(月)19:45:57 No.1087615741
50年も立てばこの令和の今の時代は酷いことしてたなって思われると思うぜ
46 23/08/07(月)19:46:48 No.1087616086
>50年も立てばこの令和の今の時代は酷いことしてたなって思われると思うぜ あいつらプラスチック使いすぎだろとか?
47 23/08/07(月)19:47:01 No.1087616181
>とりあえずやってみて病気が発生しないか確認してみる >というのは駄目なんだろうか 海軍が航海のときに実験して良くなったって報告も出したけど 「偶々かもしれない」で握りつぶされたって聞いた覚えがある 森鴎外の友達だった青山胤通が死んでようやく伝染病説が駆逐されたんだったかななんかそんなこと書いてた
48 23/08/07(月)19:47:16 No.1087616271
麦飯食わせればいいって言うけど 食い詰めて軍隊に来たような自分の体以外なにも持ってないような奴に 腹いっぱい銀シャリを食べさせたいと思うのが人間ではないのかね?
49 23/08/07(月)19:47:19 No.1087616295
兵隊いるんだから白米と玄米で対照実験しちゃいなよ
50 23/08/07(月)19:47:35 No.1087616391
>>50年も立てばこの令和の今の時代は酷いことしてたなって思われると思うぜ >あいつらプラスチック使いすぎだろとか? あの程度の暑さでクーラーつけてたのかよ
51 23/08/07(月)19:47:59 No.1087616548
>>50年も立てばこの令和の今の時代は酷いことしてたなって思われると思うぜ >あいつらプラスチック使いすぎだろとか? なんかもっと理想的な栄養素を含んだくいもんがあって それを食わないのはバカ!みたいに言われてるかも
52 23/08/07(月)19:48:07 No.1087616609
>50年も立てばこの令和の今の時代は酷いことしてたなって思われると思うぜ まだ解明されてない科学的現象があるのはしょうがないけど 正誤の検証が可能なのに自分の説に固執するのはただの無能でしょ
53 23/08/07(月)19:48:10 No.1087616624
>50年も立てばこの令和の今の時代は酷いことしてたなって思われると思うぜ 気軽にTS美少女化できないとかひでえ時代だなとか言われちゃうんだ…
54 23/08/07(月)19:48:23 No.1087616696
>50年も立てばこの令和の今の時代は酷いことしてたなって思われると思うぜ 当時の抗がん剤体を痛めつけすぎだろ!って言われる時代来てくれ…
55 23/08/07(月)19:48:55 No.1087616899
◯◯したら××になりました! 偶然だろうなぁ… 数字出してくれればなぁ… けど人をむやみに実験台にするのはなぁ…
56 23/08/07(月)19:49:05 No.1087616979
きっと未来では合成食料ではなく自然食を食ってた野蛮人扱いされてるよ
57 23/08/07(月)19:49:07 No.1087616993
核融合炉もないのに宇宙行って帰ってきてたなんて無茶苦茶すぎる とか言われる時代まで生きていたい
58 23/08/07(月)19:50:06 No.1087617380
当時は軍に入れば白米食えるぞ!で兵士集めてたっていう背景もあるので…
59 23/08/07(月)19:50:09 No.1087617406
>正誤の検証が可能なのに自分の説に固執するのはただの無能でしょ ヒュー!
60 23/08/07(月)19:50:10 No.1087617411
未来ではiPS細胞関連が発達したから臓器売買組織はなくなってるよ!
61 23/08/07(月)19:50:37 No.1087617572
そのうち古代人は寿命なんかで死んでたんだぜバカで~みたいな時代が来るかも知れない
62 23/08/07(月)19:50:39 No.1087617590
とりあえずロボトミーのある時代が終わって良かった
63 23/08/07(月)19:50:41 No.1087617607
>正誤の検証が可能なのに自分の説に固執するのはただの無能でしょ 当時は自分の説というかまさはるの問題もあったので…
64 23/08/07(月)19:51:12 No.1087617807
>>50年も立てばこの令和の今の時代は酷いことしてたなって思われると思うぜ >まだ解明されてない科学的現象があるのはしょうがないけど >正誤の検証が可能なのに自分の説に固執するのはただの無能でしょ なら間違ってるって言ってる方が証明するのがスジだぞ
65 23/08/07(月)19:51:16 No.1087617832
ガン治療に放射線使うとか蛮属通り越して虫か何かかって言われる時代来い!来て欲しかった…
66 23/08/07(月)19:51:50 No.1087618057
>というか食に関する研究結果は頻繁に入れ替わるので >最新ではこうなってるんだよ!とひけらかしてるとわりとすぐに覆される… 中学の家庭科の授業で戦後アメリカの学者が日本人の食事を調べてこんにゃくは食うだけ無駄と結論出して 一時期こんにゃく農家が苦しんだけど現代じゃ食物繊維が豊富でローカロリーってことでもてはやされてる 教科書の栄養素だけ見て知った気になる頭でっかちになるなと教わったのが記憶に残ってる
67 23/08/07(月)19:51:55 No.1087618086
百年後もこの時代肛門に日光あてて癌を消そうとしてる!って笑われてるよ
68 23/08/07(月)19:52:17 No.1087618233
>とりあえずロボトミーのある時代が終わって良かった 脳の機能がもっとしっかりマッピングできるようになれば精神疾患の外科手術もできるようになるんだろうけどね…とりあえずブスッとやって成功!は不味かったね…
69 23/08/07(月)19:52:25 No.1087618283
>麦食えば治るんだからどう考えても麦になんか入ってるってならないのか? 統計的な数字がない
70 23/08/07(月)19:52:35 No.1087618354
この直接体を切り開く手術という手法はいったい…? なぜナノマシンを使わないのですか?
71 23/08/07(月)19:52:48 No.1087618433
>そのうち古代人は寿命なんかで死んでたんだぜバカで~みたいな時代が来るかも知れない その頃には人類種には人権というものがあったとか人類は自由に外を歩き回っていたとか上位存在に言われてそうだな
72 23/08/07(月)19:53:02 No.1087618538
未来だと生の空気そのまま吸ってたの!?そんなの病気になって当たり前じゃん! とか言われる方が想像しやすいかな…
73 23/08/07(月)19:53:13 No.1087618601
白米の飯に拘るなら玄米の胚珠?ともみ殻だけ別にして食わせるって方法も取れるんでないの
74 23/08/07(月)19:53:52 No.1087618887
https://note.com/onoken_nobelles/n/n24360c85657e#84def5ad-96e9-47cf-97cc-3c20d79cbb63 森鴎外と陸海軍の脚気話は「森鴎外が邪魔した」「陸軍は麦飯食べてない」 「海軍は麦飯で脚気克服した」とかそう単純ではない
75 23/08/07(月)19:53:58 No.1087618931
麻酔とか30年前くらいだとわりと死ぬような代物だったし医学の進歩は凄い早足だ
76 23/08/07(月)19:54:35 No.1087619184
>そのうち古代人は寿命まで生きれたんだぜ~みたいな時代が来るかも知れない
77 23/08/07(月)19:55:10 No.1087619420
シクロプロパンを麻酔に使ってたのがわりと最近っていう 防爆靴履いて手術室に入ってね!
78 23/08/07(月)19:55:10 No.1087619423
野口英世かなんかかと思ったら森鴎外か… 専業医じゃないじゃん!
79 23/08/07(月)19:55:19 No.1087619477
いやでも戦後はまずカロリー取れるもの喰わないとみんな飢えそうだしお通じな食物繊維とローカロリーて飽食の時代だから価値見出されてるんであってそれは仕方ないかもよ
80 23/08/07(月)19:55:29 No.1087619531
>森?外と脚気周りの話は理屈じゃなくて政治の話だからな しかも?外が有名人だからやり玉に上がってるけど脚気の問題に直接権限ある役職就いてたの日露戦争終わった後でその役職の仕事に関してはビタミン派の一つからも公平だったって言われてるからね
81 23/08/07(月)19:55:49 No.1087619678
当時の陸軍はとりあえず森鴎外に投げとけ!が多過ぎる…
82 23/08/07(月)19:57:05 No.1087620184
>というか食に関する研究結果は頻繁に入れ替わるので >最新ではこうなってるんだよ!とひけらかしてるとわりとすぐに覆される… 脚気に関してもスレ画の頃だと最新の科学だったのは病原体説の方だからね
83 23/08/07(月)19:57:13 No.1087620237
食物繊維って結局人間じゃ上手く消化出来ないゴミだからウンコにして出そうぜ!って身体が反応するのが便秘解消にいいって仕組みでしかないし…
84 23/08/07(月)19:57:24 No.1087620316
>No.1087618887 明治25年の段階で一度軍の脚気は克服できてたのが面白いな
85 23/08/07(月)19:57:25 No.1087620322
>ライムジュースを保存するために加熱してやっぱり効果ないじゃんってなったりした ラムにライム絞って飲んだらすげー効いたぜ!が伝言ゲームで伝わっていくうちに ラムは壊血病に効く!にすり替わってラム酒満載して出港!死!とかある
86 23/08/07(月)19:57:29 No.1087620350
医学史割とクソコテのエピソード多くない?
87 23/08/07(月)19:57:34 No.1087620392
俺はもっと未来に生まれたかったよ
88 23/08/07(月)19:58:02 No.1087620562
>白米の飯に拘るなら玄米の胚珠?ともみ殻だけ別にして食わせるって方法も取れるんでないの 代わりに糠漬けを食わせるって方法も見た覚えある
89 23/08/07(月)19:59:31 No.1087621089
日露の頃の陸軍でも普通に生野菜やカンパンもあれば麦飯も食ってるけど 途中から補給がままならなくなるからメニューがわるい!って問題じゃないんだよな 第二次の南方戦線とかもだけどさ
90 23/08/07(月)19:59:34 No.1087621116
>医学史割とクソコテのエピソード多くない? 普段信じてない行ってないようなことを自らやるようなのは自然とそんな人になると思う
91 23/08/07(月)19:59:38 No.1087621141
貧乏人は麦を食え
92 23/08/07(月)19:59:39 No.1087621149
>海軍がどうにか上手くいったのは艦船という上下関係極まった閉鎖環境だからってのもありそう >平時ならともかく戦争中で行軍しつづける陸軍とか食事内容まで強要できたかどうか というか現代の視点で見ても海軍の提出した脚気データに捏造の疑いが濃厚だから当時の陸軍はなおさら信じなくなってた
93 23/08/07(月)19:59:43 No.1087621167
民間療法で案外なんとかなってるパターンもあるっちゃあるよね スレ画みたいな中途半端に医学が進んだ世界で経験則からなる民間療法をバカにする権威者がいると歪むのかなって
94 23/08/07(月)20:00:08 No.1087621319
未来から見たら現代の人間は何であんな馬鹿なことやってたの?なんていくらでも出てくるだろうな
95 23/08/07(月)20:00:27 No.1087621451
スーパードクターK読んでてビビったのは硬膜外麻酔が最新の麻酔法扱いで出てきたこと そんなに歴史浅かったの…
96 23/08/07(月)20:00:54 No.1087621622
>>医学史割とクソコテのエピソード多くない? >普段信じてない行ってないようなことを自らやるようなのは自然とそんな人になると思う 常識を疑うってその当時の人からしたらすげえ大変なことだしな…
97 23/08/07(月)20:01:02 No.1087621669
>麻酔とか30年前くらいだとわりと死ぬような代物だったし医学の進歩は凄い早足だ ウチの母ちゃんが麻酔怖がってたな 麻酔無しで手術受ける方は地獄だったけど
98 23/08/07(月)20:01:10 No.1087621719
>いやでも戦後はまずカロリー取れるもの喰わないとみんな飢えそうだしお通じな食物繊維とローカロリーて飽食の時代だから価値見出されてるんであってそれは仕方ないかもよ ガンとか糖尿病も長生きできるから社会問題になってきたのであってそもそも食えない状況で言われても…ってなるよね
99 23/08/07(月)20:01:26 No.1087621810
まず麦飯食ってる層の方がバンバン脚気になってる時代なので単純に栄養が足りてないんだ
100 23/08/07(月)20:01:35 No.1087621861
コーヒーが体に良いのかどうかはっきりしてほしい
101 23/08/07(月)20:01:44 No.1087621928
>ライムジュースを保存するために加熱してやっぱり効果ないじゃんってなったりした これも最近ではビタミンCは加熱に強いぞと訂正されたりとか ほんと少し前の常識が覆るよなあ
102 23/08/07(月)20:01:51 No.1087621968
>医学史割とクソコテのエピソード多くない? 宗教と学会が限りなく直接結びつくから政争の道具にも使われちゃう そんな状況で新しい医療方法見つけた!とか既存の権力者に喧嘩売ってるだけにしか見えないんですね
103 23/08/07(月)20:01:56 No.1087621990
>ライムジュースを保存するために加熱してやっぱり効果ないじゃんってなったりした ライムジュースになったのはレモンやオレンジに効果があるのがわかって船乗り向け需要で価格が上がった結果安いライムに切り替わった後保存性を高めるためにライムジュースにしたんで実は壊血病対策としての柑橘類の効果の発見とライムジュース効果ないじゃん!には100年近いスパンがある
104 23/08/07(月)20:01:59 No.1087622009
>海軍が航海のときに実験して良くなったって報告も出したけど >「偶々かもしれない」で握りつぶされたって聞いた覚えがある >森鴎外の友達だった青山胤通が死んでようやく伝染病説が駆逐されたんだったかななんかそんなこと書いてた 海軍に関しては逆で不自然に軽度の脚気患者が少なくて重度の脚気患者の割合が異常に高いデータだったので信用されなかったっ
105 23/08/07(月)20:02:10 No.1087622093
>>麻酔とか30年前くらいだとわりと死ぬような代物だったし医学の進歩は凄い早足だ >ウチの母ちゃんが麻酔怖がってたな >麻酔無しで手術受ける方は地獄だったけど 囲碁でも打ちながら手術した人?
106 23/08/07(月)20:02:32 No.1087622240
>>医学史割とクソコテのエピソード多くない? >宗教と学会が限りなく直接結びつくから政争の道具にも使われちゃう >そんな状況で新しい医療方法見つけた!とか既存の権力者に喧嘩売ってるだけにしか見えないんですね どうして手を洗わねえんだよぉ!
107 23/08/07(月)20:02:49 No.1087622334
ロボトミーは開発者の手術と実際に広めた奴の手術が違いすぎる 後者は目玉の奥から頭蓋骨破壊する
108 23/08/07(月)20:02:59 No.1087622391
上でも出てるけど昔の全身麻酔って副作用凄いし爆発することすらあったから…
109 23/08/07(月)20:03:03 No.1087622411
>https://note.com/onoken_nobelles/n/n24360c85657e#84def5ad-96e9-47cf-97cc-3c20d79cbb63 日露戦争の軍馬の徴発と運用はかなり大変だったって話を読んだことあるし麦は軍馬に食わせるのが精いっぱいで人間用までは出せなかったとか有り得そうな話だな
110 23/08/07(月)20:03:37 No.1087622634
>コーヒーが体に良いのかどうかはっきりしてほしい 体に良くて悪い
111 23/08/07(月)20:04:04 No.1087622788
>後者は目玉の奥から頭蓋骨破壊する ヒッ
112 23/08/07(月)20:04:36 No.1087623011
>どうして手を洗わねえんだよぉ! ホイ癲狂院送り
113 23/08/07(月)20:04:50 No.1087623101
>コーヒーが体に良いのかどうかはっきりしてほしい とりあえず現在で一番マシなソースのWHO曰く1日マグカップ3杯くらいにしとけとのこと
114 23/08/07(月)20:05:12 No.1087623254
>どうして手を洗わねえんだよぉ! 日本だと尾崎紅葉だったかなあ 顕微鏡見て細菌の存在知ったせいで潔癖症になって部屋の天井まで和紙を張ってたとか 塵ひとつ見ただけで大騒ぎしたとか本で見た
115 23/08/07(月)20:05:23 No.1087623324
>>>麻酔とか30年前くらいだとわりと死ぬような代物だったし医学の進歩は凄い早足だ >>ウチの母ちゃんが麻酔怖がってたな >>麻酔無しで手術受ける方は地獄だったけど >囲碁でも打ちながら手術した人? 臍ヘルニアって言うのかな 小学校上る前に最終手術受けた時は覚えてる 術前術中は空腹だわ痛いわで苦しんで術後の抜糸も痛くて気持ち悪かったのを覚えてる
116 23/08/07(月)20:05:23 No.1087623325
未来じゃあらゆる病気に対する特効薬が一般的になってて現代のワクチンに対して「おいおい弱めたウイルスを体に入れるとか正気かよ…」ってなるかもしれない
117 23/08/07(月)20:05:26 No.1087623341
海軍がうちは麦飯だから脚気少ないですって主張したら麦を横流しして作った金で白米買って食べてた船が発覚したり
118 23/08/07(月)20:06:15 No.1087623671
ワクチンなんか使ったら牛になるぞ
119 23/08/07(月)20:06:20 No.1087623698
手洗いの話は医学が近代的になってきたけどまだ細菌が見つかってない狭間の時代だから 「穢れのせいで死ぬとか中世の瘴気じゃあるまいし…」って批判もあったと聞いたことはある 常識がアプデされた後に再びアプデするの難しいよね
120 23/08/07(月)20:06:44 No.1087623840
書き込みをした人によって削除されました
121 23/08/07(月)20:06:59 No.1087623937
>未来じゃあらゆる病気に対する特効薬が一般的になってて現代のワクチンに対して「おいおい弱めたウイルスを体に入れるとか正気かよ…」ってなるかもしれない メス入れて身体傷つけることに驚くんじゃないかな?
122 23/08/07(月)20:07:04 No.1087623971
権威なんてもんが引っ付いてくるとホイホイ意見翻せないだろうしなあ
123 23/08/07(月)20:07:26 No.1087624111
飛行機落ちると死ぬから乗りたくない人は現代にも居るしね
124 23/08/07(月)20:07:51 No.1087624245
>飛行機落ちると死ぬから乗りたくない人は現代にも居るしね もう助からないぞ
125 23/08/07(月)20:08:38 No.1087624538
手を洗えおじさんは真実に気が付いても伝え方が悪すぎると広まらないの典型
126 23/08/07(月)20:08:41 No.1087624555
>飛行機落ちると死ぬから乗りたくない人は現代にも居るしね 機長は飛行時間8000時間のベテランですからご安心ください
127 23/08/07(月)20:08:50 No.1087624615
>正誤の検証が可能なのに自分の説に固執するのはただの無能でしょ 正誤の判定を最新の科学である動物実験というか人体実験で厳密に検証しようぜってのが?外だよ
128 23/08/07(月)20:09:21 No.1087624812
>飛行機落ちると死ぬから乗りたくない人は現代にも居るしね 世代的にハイジャックみたいなのが多発した時代の人だと恐怖感は今の感覚より強いだろうな…
129 23/08/07(月)20:09:51 No.1087624990
>>飛行機落ちると死ぬから乗りたくない人は現代にも居るしね >もう助からないぞ ギムリーグライダーはネタになってるけど 詳細に状況聞けば聞くほどどうやって生き残ったの…?ってなる
130 23/08/07(月)20:09:57 No.1087625030
>(なんでこいつら理屈知らないで麻酔使ってるんだ?) 理屈を知らない ではなくて理屈はある程度わかってるけど証拠がないから確定してない状況で? だな
131 23/08/07(月)20:10:32 No.1087625256
スーパードクターKとK2でもだいぶ医療の技術や概念に開きがあるから医療の進歩はマジ速い
132 23/08/07(月)20:11:26 No.1087625594
なんで20~21世紀の連中は放射能分解装置なしで原子力発電してたんだ…?
133 23/08/07(月)20:11:35 No.1087625648
>権威なんてもんが引っ付いてくるとホイホイ意見翻せないだろうしなあ 最近でもある大物が死んだとたん「あの論文は駄目ですチェリーピックデータ使ってて捏造です」って弟子が暴露して40年くらい研究が停滞してたことが判明したりしてね…
134 23/08/07(月)20:11:46 No.1087625731
なんかキュリー夫人思い出した 見てくれよこの放射線出しまくってる試験管!
135 23/08/07(月)20:11:49 No.1087625746
そもそも日露戦争の頃の鴎外は別に最高責任者でもなんでもないので面白いからって理由でスレ画みたいな漫画が作られてるだけで正確ではない
136 23/08/07(月)20:13:11 No.1087626265
>権威なんてもんが引っ付いてくるとホイホイ意見翻せないだろうしなあ 権威なんてクソもない医者の言うことを権威のある慈善家でもあったノーベル物理学賞受賞者が信じた結果インキチ医学が数十年信じられてたこともあるし… 今も影響続きまくってるの困る
137 23/08/07(月)20:13:15 No.1087626300
日露の頃の森は「凍らないおにぎりって無理?」って注文受けて研究してたから 筋違いもいいとこだよな
138 23/08/07(月)20:13:30 No.1087626404
>飛行機落ちると死ぬから乗りたくない人は現代にも居るしね スレと関係ないがちょっと有名な人が飛行機嫌いだったりすると 死後に科学嫌いな人扱いされるの見てめんどくさいなと思った よりにもよって化学の博士号持っててSF小説も手掛けてるアイザックアシモフを科学嫌いにするな
139 23/08/07(月)20:13:48 No.1087626520
>ワクチンなんか使ったら牛になるぞ 食ってすぐ寝たってなるじゃん
140 23/08/07(月)20:14:33 No.1087626812
>そもそも日露戦争の頃の鴎外は別に最高責任者でもなんでもないので面白いからって理由でスレ画みたいな漫画が作られてるだけで正確ではない 実際に脚気が栄養不足原因説を否定してたのは鴎外の師匠筋の人だしな
141 23/08/07(月)20:14:57 No.1087626964
庇おうと思えば庇えるし 叩こうと思えば叩ける そういう曖昧な状況だと互いに互いの主張を本気で叫ぶから争いになる
142 23/08/07(月)20:15:02 No.1087627007
>そもそも日露戦争の頃の鴎外は別に最高責任者でもなんでもないので面白いからって理由でスレ画みたいな漫画が作られてるだけで正確ではない 東大医学部飛び級で卒業し医学最先端のドイツ留学してそこでも首席で帰ってきた超天才だから誰も反論できないんだよな…
143 23/08/07(月)20:15:24 No.1087627159
キュリー夫人は全身放射能人間になってから長生きしすぎなんだよ あのレベルの放射線源として何で人体が持ってるんだ
144 23/08/07(月)20:16:12 No.1087627510
正誤判定くらいわかるだろとか言ってる奴が目の前の箱で当時の森の階級や立場を調べることもできない正誤判定できない無能丸出しなの困る
145 23/08/07(月)20:16:15 No.1087627527
解明することが目的じゃなくて政治に勝つのが目的になってない?
146 23/08/07(月)20:17:12 No.1087627924
>解明することが目的じゃなくて政治に勝つのが目的になってない? ヤロビ農法する?
147 23/08/07(月)20:17:42 No.1087628145
>解明することが目的じゃなくて政治に勝つのが目的になってない? 当時はビタミンはまだ未発見だったし脚気の原因っぽい病原菌やウイルスも発見されてないから解明できない
148 23/08/07(月)20:18:47 No.1087628597
>日露の頃の森は「凍らないおにぎりって無理?」って注文受けて研究してたから それはムチャがすぎるお願いでは…
149 23/08/07(月)20:19:03 No.1087628696
>解明することが目的じゃなくて政治に勝つのが目的になってない? 安易に統計を信じると統計的には高学歴に有色人種が少ないので有色人種は劣等種みたいなことも言えてしまうからな 教育格差とかもあるかもしれんのに つーかこれは科学に置いて初歩的な話
150 23/08/07(月)20:19:48 No.1087628985
>日露の頃の森は「凍らないおにぎりって無理?」って注文受けて研究してたから >筋違いもいいとこだよな 医者の仕事かなそれ!?
151 23/08/07(月)20:20:18 No.1087629178
ノイマンとかIQ300以上あって人類史上最高の叡智と言われていたけど 被爆がヤバいことを知らなくて癌で早死したあたり 時代や常識を知力で超えるのは難しい
152 23/08/07(月)20:20:42 No.1087629322
経験則の域を出ていない面は確かにあったからまあ…
153 23/08/07(月)20:21:18 No.1087629544
この手のスレで昔は栄養って概念自体無かったとか馬鹿なこと書いてるのよく見るけど昔の人間馬鹿にしすぎ というか健康食品に関してはむしろ現代人の方が騙されまくってんじゃん
154 23/08/07(月)20:21:18 No.1087629550
別に利権や私欲で反対してた訳じゃなくて信じるに足る医学的根拠が無いからだから間違ってても責めたらダメでしょ もしかしたら自然食品には本当にガンに効く何かがある事が証明されないとも限らないし今ある医療の一部にも未来の人からすればとんでもない間抜けと思われるような事がきっとある
155 23/08/07(月)20:21:26 No.1087629607
ソ連はなまじ科学先進国を自認したばかりにスレ画見たいのを煮詰めた感じだ…
156 23/08/07(月)20:22:29 No.1087630039
今だって何が発癌性あるかが行ったりきたりなんてよくあるしな
157 23/08/07(月)20:22:47 No.1087630163
アインシュタインだって量子力学を理解したがらなかったし…
158 23/08/07(月)20:22:55 No.1087630203
>ノイマンとかIQ300以上あって人類史上最高の叡智と言われていたけど >被爆がヤバいことを知らなくて癌で早死したあたり >時代や常識を知力で超えるのは難しい スレ画の脚気の原因知らない先生とかも別に頭が悪いってわけではなくむしろ賢いだろうしな…
159 23/08/07(月)20:22:56 No.1087630213
なんかそういう話があるから試しにやってみっかすら否定するのは鴎外先生がしょうもない意地張ってるだけですよね
160 23/08/07(月)20:24:09 No.1087630730
>なんかそういう話があるから試しにやってみっかすら否定するのは鴎外先生がしょうもない意地張ってるだけですよね そもそもスレ画はあくまで漫画であって史実じゃねぇ
161 23/08/07(月)20:25:13 No.1087631144
ビタミンC壊れやすすぎ問題
162 23/08/07(月)20:25:17 No.1087631164
>ノイマンとかIQ300以上あって人類史上最高の叡智と言われていたけど >被爆がヤバいことを知らなくて癌で早死したあたり >時代や常識を知力で超えるのは難しい 逆に言えばどんなアホ人間でも西暦3000年くらいの人間ならすべての医療問題解決出来るはず
163 23/08/07(月)20:25:20 No.1087631182
>なんかそういう話があるから試しにやってみっかすら否定するのは鴎外先生がしょうもない意地張ってるだけですよね 漫画見て何言ってんだ頭イカれてんのかそれとも漫画を真実だと思ってるガキなのか?
164 23/08/07(月)20:25:43 No.1087631344
>そもそもスレ画はあくまで漫画であって史実じゃねぇ その漫画で立ってるスレだから漫画の中の話をしてるつもりなんじゃないかと横から見てて思った
165 23/08/07(月)20:25:46 No.1087631366
>なんかそういう話があるから試しにやってみっかすら否定するのは鴎外先生がしょうもない意地張ってるだけですよね 患者を無為に死なせてしまうかもしれない状況でちょっと試してみるから検証例になってと言えるやつは大事な何かが欠落してるわ
166 23/08/07(月)20:26:06 No.1087631490
>アインシュタインだって量子力学を理解したがらなかったし… 宇宙項のくだりもいいよね…
167 23/08/07(月)20:26:45 No.1087631785
>蘭学が瀉血しろとか言わなくてよかったな江戸時代は そのへんは血=穢れって文化があったのが幸いだったかも
168 23/08/07(月)20:26:46 No.1087631795
>漫画見て何言ってんだ頭イカれてんのかそれとも漫画を真実だと思ってるガキなのか? 発達障害ってふさわしい言葉があるぞ
169 23/08/07(月)20:27:18 No.1087632029
人間の代わりの動物実験もまだまだ発展途上だったからなー
170 23/08/07(月)20:27:21 No.1087632051
しょうがねえ死ぬかもしれねえけど俺自身でやるわ ってのも教育コスト考えると無駄どころじゃないしな
171 23/08/07(月)20:27:21 No.1087632052
ちょいまえにアスパルテームが発がん性リストに入ってたけど あれも確実から疑いからもしかしたらかもしれないとか段階的だし 同じ「証拠はないが可能性はある」のとこにならぬか漬けとかもあったわ 「めっちゃ熱い飲み物」とかのが高かった
172 23/08/07(月)20:27:28 No.1087632121
>ノイマンとかIQ300以上あって人類史上最高の叡智と言われていたけど >被爆がヤバいことを知らなくて癌で早死したあたり >時代や常識を知力で超えるのは難しい 放射能研究分野の先輩であるキュリー夫人がむしろ健康に良いって…
173 23/08/07(月)20:28:37 No.1087632628
>ちょいまえにアスパルテームが発がん性リストに入ってたけど >あれも確実から疑いからもしかしたらかもしれないとか段階的だし >同じ「証拠はないが可能性はある」のとこにならぬか漬けとかもあったわ >「めっちゃ熱い飲み物」とかのが高かった なんなら赤身肉とかも随分前から入ってずーっと不動だしな 範囲広すぎ!
174 23/08/07(月)20:28:41 No.1087632654
歴史的な偉人もわりと地動説信じてたりするしな
175 23/08/07(月)20:28:45 No.1087632674
>「めっちゃ熱い飲み物」とかのが高かった ぬか漬けよりは細胞に確実なダメージを与えるからな…
176 23/08/07(月)20:29:15 No.1087632881
>歴史的な偉人もわりと地動説信じてたりするしな そうだね
177 23/08/07(月)20:30:15 No.1087633279
そもそも今の自分達が 医学的観点には疫学的観点も重要 ということを専門家でもないのに理解できているのは かつて専門家ですら落とし穴にはまってそこから反省して学びを構成に残したからなのだ それが無けりゃこう語ることもできてない まあ鴎外は死んでいいけど
178 23/08/07(月)20:30:23 No.1087633335
>宇宙項のくだりもいいよね… 結局再評価されたから… まぁ死んだあとだけど
179 23/08/07(月)20:30:49 No.1087633499
>歴史的な偉人もわりと地動説信じてたりするしな うん…?
180 23/08/07(月)20:32:27 No.1087634176
>漫画見て何言ってんだ頭イカれてんのかそれとも漫画を真実だと思ってるガキなのか? 漫画見た感想に真実云々言い出すの意味分からんのだが…
181 23/08/07(月)20:33:09 No.1087634428
そもそも陸軍でも白米喰ってたの第二次大戦以降の戦時食料としてであって それまではかさましの意味もあって一緒に炊き込むための麦が兵糧に入ってんだよな 第二次でも国内兵営とかはほぼバク飯だし 末期でも予科練のエリートとかは銀シャリ喰えてたらしいけどインタビューに 「他と違って俺らは銀シャリ喰えてた」つってたしな
182 23/08/07(月)20:34:25 No.1087634912
>そもそも今の自分達が >医学的観点には疫学的観点も重要 >ということを専門家でもないのに理解できているのは >かつて専門家ですら落とし穴にはまってそこから反省して学びを構成に残したからなのだ >それが無けりゃこう語ることもできてない そうだね >まあ鴎外は死んでいいけど 捨てられたドイツ女のレス
183 23/08/07(月)20:35:09 No.1087635205
ペラグラもおっかねぇよな ネイティブアメリカンがよく患ってたみたいだけど
184 23/08/07(月)20:37:47 No.1087636224
>漫画見た感想に真実云々言い出すの意味分からんのだが… 作り物と事実をごっちゃにしてる人なんだろう 漫画の画像で立ってるスレで漫画の話すると怒るんだからわけわからない
185 23/08/07(月)20:38:19 No.1087636437
たぶん上にもある『白い航跡』真に受けたのも大きいけど 一部の軍オタとかネット見てると『軍隊糧食調理法』にある「一日米六合」を 毎日白米六合と勘違いしてることが多いっぽいんだよな
186 23/08/07(月)20:38:50 No.1087636651
人間って案外錯覚するからな
187 23/08/07(月)20:39:04 No.1087636734
>人間の代わりの動物実験もまだまだ発展途上だったからなー というか動物実験という最新の科学的手法をヨーロッパから持ってきたのが鴎外一派でいきなり人体実験なんてやらないで動物実験と最新の統計学で厳密なデータ分析をしようってのが脚気対策委員会の委員長の時の鴎外の立場
188 23/08/07(月)20:40:05 No.1087637142
時代の流行が菌とか細菌だったからそういうのがあるということにしたかったんだろうか…
189 23/08/07(月)20:40:13 No.1087637196
ナイチンゲールも勘違い医療で死人増やして後で自分で統計とってメンゴメンゴとかやってるし 晩年まで自然発生説信じてたりするし 医療系の偉人といわれる人は結構現代視点から見るとやらかしがある
190 23/08/07(月)20:40:38 No.1087637355
>漫画見た感想に真実云々言い出すの意味分からんのだが… 漫画でもスレ画の範囲内には >なんかそういう話があるから試しにやってみっかすら否定する なんてシーンないぞ