23/08/07(月)18:14:07 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/08/07(月)18:14:07 No.1087581230
なんで今さら…
1 23/08/07(月)18:14:35 No.1087581380
遅すぎることなんてあるか?
2 23/08/07(月)18:15:59 No.1087581815
なんだその罫線─── プロやな───
3 23/08/07(月)18:16:53 No.1087582085
まあ16もほぼ一本道だし
4 23/08/07(月)18:20:01 No.1087583099
ねーよ先進性なんか
5 23/08/07(月)18:21:34 No.1087583584
13も16もマップの一本道より遊びの幅の狭さがツラかった
6 23/08/07(月)18:22:52 No.1087583980
先進性どころか横スクロールアクションと同じような理由だった
7 23/08/07(月)18:23:45 No.1087584299
まぁシナリオ追いかけるならそれでもいいけどファンタジーの話って割とあの時代でも見飽きてたし
8 23/08/07(月)18:23:54 No.1087584346
FF10も一本道なんだけど13ばかりが言われるのはゲーム性の問題だけじゃなく ビジュアル的にもただ一本の狭い道延々歩かされるからだと思う
9 23/08/07(月)18:23:59 No.1087584370
つまるところアドベンチャーゲーム───
10 23/08/07(月)18:25:22 No.1087584798
するってぇとステージクリア型のアクションゲームってのはすごい進んでるんだな
11 23/08/07(月)18:25:44 No.1087584935
他のゲームに実際はそんなに選択の余地がなかったとしたってプレイヤーが自分で選択してるって感覚を極限まで削ったらそりゃ色々言われるわ ただ戦闘は好きだった
12 23/08/07(月)18:28:34 No.1087585890
突然の上げ記事が出てくると いくら握らされたんだろ ってなるよね
13 23/08/07(月)18:28:38 No.1087585910
結果的に誰も追従してないし「思いついても誰もやらなかっただけ」なことになってない?
14 23/08/07(月)18:28:43 No.1087585943
マジで今さら過ぎない?
15 23/08/07(月)18:29:11 No.1087586103
今さら13の話されてもなあ…
16 23/08/07(月)18:29:49 No.1087586328
俺がFFに求めてたのはFF3の自分で名前付けられてジョブチェンジで自由にカスタマイズできる部分だったなぁ 決まったキャラでストーリーを楽しむのあまり馴染めなかった なのに12までやってた
17 23/08/07(月)18:30:13 No.1087586455
読んだけど筆者が大変感銘を受けただけで先進性の要素が全く無かった
18 23/08/07(月)18:30:26 No.1087586533
>突然の上げ記事が出てくると >いくら握らされたんだろ >ってなるよね こんだけ古いタイトルに単発でやられたら流石にならんかな… この直後に関連の何か発表されたりしたら笑うけども
19 23/08/07(月)18:30:28 No.1087586547
13はストーリー良ければこんなに叩かれてないよ
20 23/08/07(月)18:30:55 No.1087586712
里見の謎は最先端だった?
21 23/08/07(月)18:31:28 No.1087586908
せめて過去のマップに戻れたらここまで言われることはなかったろうに バトルシステムとかは嫌いじゃないからスイッチあたりに移植してほしいわ
22 23/08/07(月)18:31:47 No.1087587029
ものは言いようだな
23 23/08/07(月)18:32:20 No.1087587225
明らかにエアプと又聞きの叩きが多かったから バトルの良さ&難易度もシナリオの難解さも評判にあんまり関係ない
24 23/08/07(月)18:32:28 No.1087587277
一本道のRPGなんて腐るほどあるしそれの設計をミスってたから叩かれてたんだろ
25 23/08/07(月)18:33:11 No.1087587499
シナリオは用語が難解なだけで単純というか行き当たりばったりというか…
26 23/08/07(月)18:33:13 No.1087587507
>突然の上げ記事が出てくると >いくら握らされたんだろ >ってなるよね 突然というか電ファミはしばらく前から古めのゲームの回顧記事出してる
27 23/08/07(月)18:33:14 No.1087587512
10も同じこと言われてなかったっけ 俺は全然気にならなかったけど
28 23/08/07(月)18:33:27 No.1087587594
レベル制限や敵の数の制限があってレベル上げできないから最後のほうまであまり強くなれる感じがなかったり NPCとの交流があまりなくてお使いイベントみたいなのがだいたい生前の心残りを解消するみたいな感じだったり パーティーメンバーが辛気臭い上にずっと神様の手のひらで踊ってるからシナリオ先が見たいなぁってならなかったりした覚えがあるけど もう遊んだものだいぶ前だから今遊んだらまた違う感想になるかもしれない
29 23/08/07(月)18:33:53 No.1087587759
FFとかDQのストーリーでうおー!ってなったことないな
30 23/08/07(月)18:34:05 No.1087587817
分かれ道が要らないって言われるとそもそもその一本道すら要らないし戦闘もムービーでいいじゃんって思う ゲームである強味を捨てて映画を目指しちゃったのかなと俺は解釈してる
31 23/08/07(月)18:34:12 No.1087587880
10はストーリーいいからな
32 23/08/07(月)18:34:23 No.1087587947
13は3人なら戦闘クソ面白いのに2人旅パートがやたら長いのがダメ 道が一本とかどうでもいい
33 23/08/07(月)18:34:53 No.1087588115
13は一番中途半端な位置にいる作品だと思う 今時点だと古さも新しさもそんなにない
34 23/08/07(月)18:35:19 No.1087588270
10以上のストーリー出し続けてくれないと不満出るよ ハードル高いのは分かるけど
35 23/08/07(月)18:35:38 No.1087588395
いつまで経っても合流しなくて戦闘が楽しくなるまですげー時間かかるのもダルい
36 23/08/07(月)18:35:44 No.1087588427
別に嫌いじゃないけどそれは安く買ったのと周回とかやりこみしないタイプだったからだと思う
37 23/08/07(月)18:35:47 No.1087588458
LRは結構面白いって言うよね 箱でできるし買ってみようかな
38 23/08/07(月)18:36:51 No.1087588810
13はライトニングリターンズまでやらないとだめってのが一番つらい
39 23/08/07(月)18:36:59 No.1087588865
16は森とか自然がめちゃくちゃリアルで綺麗だったので別に道中そんな退屈でもなかった
40 23/08/07(月)18:37:23 No.1087589007
行き着く先はソシャゲ
41 23/08/07(月)18:37:34 No.1087589072
13自体はまぁなるようになって終わった話だなーって感じなんだけど 続きがなんかこう…ちょっと悪い方向に冒険失敗してたな…って て
42 23/08/07(月)18:38:36 No.1087589422
PS3のポテンシャルを最大限活かしてるのはすごいが同時に寿命もゴリゴリ削る
43 23/08/07(月)18:38:42 No.1087589458
>明らかにエアプと又聞きの叩きが多かったから >バトルの良さ&難易度もシナリオの難解さも評判にあんまり関係ない ファルシのルシがコクーンでパージは散々ネタにされたけど ファルシとコクーンは地名なんだからどうしろっつうんだ感ある
44 23/08/07(月)18:38:49 No.1087589493
>16は森とか自然がめちゃくちゃリアルで綺麗だったので別に道中そんな退屈でもなかった 拾えるアイテムゴミばっかなのはちょっとどうなのって思った まあそこはクラフト要素がアレなのもあるんだけど
45 23/08/07(月)18:38:50 No.1087589497
LRは面白いから8周したんだけど 不評なりにもちゃんと積み上げてきてた世界観設定とゲームシステムを 全部放り投げて一新してる部分だけはあんまり好きになれなかった
46 23/08/07(月)18:39:28 No.1087589713
今はゲームパスに無いんだっけ?前は全シリーズあったけど
47 23/08/07(月)18:40:22 No.1087590072
ライトニングリターンズは攻略に時間制限みたいなのがあってマップ探索とかやりこみ要素とか探し回るタイプだからそういうシステムが苦手で最初の町で不安がつのってやめてしまった…
48 23/08/07(月)18:40:40 No.1087590179
一本道の成功作は10だと思う
49 23/08/07(月)18:40:43 No.1087590203
>FF10も一本道なんだけど13ばかりが言われるのはゲーム性の問題だけじゃなく >ビジュアル的にもただ一本の狭い道延々歩かされるからだと思う キングダムハーツ2もこうだったな
50 23/08/07(月)18:41:00 No.1087590314
あまりにもファルシのルシがコクーンでパージが擦られすぎたから16でリアルタイムロア実装してきた感じある でも純粋に便利だから今後も付けて欲しい
51 23/08/07(月)18:41:00 No.1087590317
>続きがなんかこう…ちょっと悪い方向に冒険失敗してたな…って 戦闘やマップ&クエストデザイン的には普通に進歩改善してると思うけどね
52 23/08/07(月)18:41:02 No.1087590325
RPGなんて基本一本道だろ 一本道に見せないように工夫してるんだよ
53 23/08/07(月)18:41:11 No.1087590367
LRは4つあるエリアのうちスタート地点の街エリアが一番ダルくてつまらないからな…
54 23/08/07(月)18:41:38 No.1087590541
>FFとかDQのストーリーでうおー!ってなったことないな DQは奴隷になってうおー!ってなったし石像になってうおー!ってなったな…
55 23/08/07(月)18:42:16 No.1087590758
>>FF10も一本道なんだけど13ばかりが言われるのはゲーム性の問題だけじゃなく >>ビジュアル的にもただ一本の狭い道延々歩かされるからだと思う >キングダムハーツ2もこうだったな それはない 少なくともディズニーワールドのビジュアルがある以上13と同じはない
56 23/08/07(月)18:42:25 No.1087590812
13のシステムってソシャゲ向けだよな~ってたまに妄想してる
57 23/08/07(月)18:42:38 No.1087590895
FF4あたりもも大概一本道感が強かった思い出
58 23/08/07(月)18:42:50 No.1087590961
普通に好きなゲームだったから語ろうとしたらすぐ一本道~みたいに揶揄されてしんどかったな
59 23/08/07(月)18:42:51 No.1087590967
FFもDQもみんなやってるからネタバレ踏む確率が多すぎてストーリー知ったうえでプレイするからいまいちストーリーは
60 23/08/07(月)18:43:46 No.1087591310
>FF4あたりもも大概一本道感が強かった思い出 ワールドマップを無駄に歩かされるけど探索の必要ほぼ無いよな
61 23/08/07(月)18:43:52 No.1087591358
KH2が1みたいにマップ複雑じゃなくてがっかりしたのはちょっと解る 1のマップ遊び心多くて面白かったよね ホロウバスティオンはちょっとキツかったけど
62 23/08/07(月)18:44:04 No.1087591416
>普通に好きなゲームだったから語ろうとしたらすぐ一本道~みたいに揶揄されてしんどかったな プレイして合わなかったは普通に起こりえるピーキーさだからそれは仕方ないんだけど プレイすらしてなさそうなのはなぁ…
63 23/08/07(月)18:44:29 No.1087591597
雑魚戦の歯ごたえを上げて1戦1戦を楽しむって作り自体は嫌いじゃないんだよね せっかく綺麗なフィールドなんだし探索はしたかった
64 23/08/07(月)18:44:42 No.1087591684
KHは恐らく1のマップがめんどいと言われた結果2のシンプルさになったんだろうなという雰囲気がある 実際楽しいけどダルくもあったし
65 23/08/07(月)18:45:23 No.1087591953
>KH2が1みたいにマップ複雑じゃなくてがっかりしたのはちょっと解る >1のマップ遊び心多くて面白かったよね >ホロウバスティオンはちょっとキツかったけど 1で3D酔いと迷子が多発したからその反動だと思う 子供の時モンストロスルーしたし
66 23/08/07(月)18:45:29 No.1087591993
PC版でやったから発売から大分間があったけど一本道感物凄いのは知ってても相当な衝撃があった トータルでは割と好き
67 23/08/07(月)18:45:43 No.1087592078
KHh偉いよ 歩くだけで楽しいもん
68 23/08/07(月)18:45:54 No.1087592150
13はシナリオの一本道よりも物理的な一本道が問題視されてるだけでは
69 23/08/07(月)18:46:02 No.1087592194
15のいいところを継承できてたらと思う あの自由度は唯一無二
70 23/08/07(月)18:46:16 No.1087592289
>FFとかDQのストーリーでうおー!ってなったことないな それは…感受性が乏しいのかもしれない
71 23/08/07(月)18:46:18 No.1087592311
つーかRPGのストーリーが一本道なのは当時でも今でも変わらんよな プレイヤーの選択でマルチエンドになるのはまだまだ特殊だし
72 23/08/07(月)18:46:35 No.1087592420
FF10も物理的一本道ってよく言われてたけどそれよりも一本道なの?
73 23/08/07(月)18:46:53 No.1087592524
KHは2も3も一本道だったのに何故か3の方が一本道感強かったな…
74 23/08/07(月)18:46:55 No.1087592531
10にもあった街での休息とかも全然無くてひたすらチャプターごとに一本道の新しいロケーションを攻略するっていうのRPGというよりアクションゲームみたいな作りしてたな もうちょっと要所要所で一休みできる時間があれば
75 23/08/07(月)18:47:07 No.1087592603
街とかダンジョン面倒くさいし削ろうぜ
76 23/08/07(月)18:47:18 No.1087592668
13は一本道なことより合流してゲームが楽しくなるまでがめちゃくちゃ長いのが問題なんだよね… 2人で出来る戦闘と3人で出来る戦闘で面白さが違いすぎる でもストーリーとしてはそれぞれがバラバラに行動してるあたりが好き
77 23/08/07(月)18:47:28 No.1087592735
>15のいいところを継承できてたらと思う >あの自由度は唯一無二 15は元々は別ゲーム用に用意した素材に注ぎ足し注ぎ足しで完成した奴だから 最初からああいうゲームにしようと思って作ってたらもっと節約した作りだっただろう
78 23/08/07(月)18:47:34 No.1087592780
一本道でもいいよ過程が楽しけりゃ
79 23/08/07(月)18:47:37 No.1087592798
自由度がないことを不満に思ったことがない
80 23/08/07(月)18:47:49 No.1087592882
壺の 相手正面からすんな...
81 23/08/07(月)18:47:58 No.1087592946
序盤は会話がイマイチ飲み込めない感じもあるけど操作キャラころころ変わるのが余計混乱する 戦闘もまぁ終盤面白いのはわかるけど冒頭だと何が面白いのかさっぱりわからんし
82 23/08/07(月)18:48:01 No.1087592965
13は何であんなに何度もバラバラで行動してたのかよくわかんない
83 23/08/07(月)18:48:08 No.1087593007
>自由度がないことを不満に思ったことがない ポケモンSM遊んだ後にも同じ事を言えるかな
84 23/08/07(月)18:48:09 No.1087593018
好きか嫌いで言ったら好きだけど断じてRPGではない …と言ったら老害だろうか
85 23/08/07(月)18:48:33 No.1087593167
文字が小さくてよくわからんって言ってたやつがコンポジット端子で小さいテレビでやってたとかあった時代だった
86 23/08/07(月)18:48:59 No.1087593332
>ファルシのルシがコクーンでパージは散々ネタにされたけど >ファルシとコクーンは地名なんだからどうしろっつうんだ感ある ファルシは地名じゃなかったような…
87 23/08/07(月)18:49:08 No.1087593385
14と15やろう
88 23/08/07(月)18:49:18 No.1087593451
>文字が小さくてよくわからんって言ってたやつがコンポジット端子で小さいテレビでやってたとかあった時代だった まあ付属のケーブルがそれだからな
89 23/08/07(月)18:49:22 No.1087593482
>好きか嫌いで言ったら好きだけど断じてRPGではない >…と言ったら老害だろうか まぁ脱RPGの過渡期的な感じはある
90 23/08/07(月)18:49:30 No.1087593528
>15のいいところを継承できてたらと思う >あの自由度は唯一無二 あの系統を発展させればスクエニのオープンワールドとして確立できそうだよなぁ 戦いも楽しかったけどダラダラ仲間引き連れて旅する楽しさは他じゃなかなか味わえない
91 23/08/07(月)18:49:31 No.1087593530
一本道ゲームより最近のゲームの猫も杓子もオープンワールド症候群みたいなのの方が気になる
92 23/08/07(月)18:49:44 No.1087593609
ライトニングじゃ抜けない これに尽きる
93 23/08/07(月)18:49:57 No.1087593699
>好きか嫌いで言ったら好きだけど断じてRPGではない >…と言ったら老害だろうか ベルトスクロールRPGとか揶揄されたけど冗談抜きに「今作は新ジャンルベルトスクロールRPGです!」って出した方が 「期待してたのと違う」ってデバフはなかったと思う
94 23/08/07(月)18:50:12 No.1087593799
まあ流石に10年以上前のゲームいまだに叩くやつもいないだろうし
95 23/08/07(月)18:50:30 No.1087593903
>それは…感受性が乏しいのかもしれない やっぱりリアルタイムでやってないからかなぁでもだいたい生まれる前のゲームだしなぁ
96 23/08/07(月)18:50:46 No.1087594002
今更13評価されたところでやるやつなんているのだろうか
97 23/08/07(月)18:50:49 No.1087594023
クリアより先に本体が死んだから移植してくれないかな
98 23/08/07(月)18:50:52 No.1087594045
>まあ流石に10年以上前のゲームいまだに叩くやつもいないだろうし そうだといいんだけどなぁ…
99 23/08/07(月)18:50:52 No.1087594048
ファルシのルシをコクーンごとパージだった気がする
100 23/08/07(月)18:50:59 No.1087594086
>一本道ゲームより最近のゲームの猫も杓子もオープンワールド症候群みたいなのの方が気になる どっちが正解というわけでもないだろうがどっちか選べと言われたらやっぱ後者の方がいいわ
101 23/08/07(月)18:51:10 No.1087594155
>14と15やろう 14と15全然違うじゃん
102 23/08/07(月)18:51:23 No.1087594237
>まあ流石に10年以上前のゲームいまだに叩くやつもいないだろうし もうどんなゲームかもうろ覚えだからな…
103 23/08/07(月)18:51:30 No.1087594293
またオープンワールドか… フィールドこそ広いけど部分部分はこじんまりとしてショボいんだろうな… って思っちゃうのはある
104 23/08/07(月)18:51:36 No.1087594331
>今更13評価されたところでやるやつなんているのだろうか セールで安かったら買うかも でも3作はちょっと重いな…
105 23/08/07(月)18:51:45 No.1087594375
それで後追いはいくつあるので?
106 23/08/07(月)18:52:03 No.1087594474
ファルシもルシもコクーンもただの固有名詞だからなんであんなネタにされてたのかわからん しかも少し触ったら大体どういうものなのかすぐわかるし
107 23/08/07(月)18:52:11 No.1087594526
そもそもRPGのロールをプレイングする要素FFはとっくに捨て去ってたからRPGじゃないも今更というか…
108 23/08/07(月)18:52:15 No.1087594552
ストーリーがちゃんと面白けりゃ一本道でも全然文句でないよ
109 23/08/07(月)18:52:20 No.1087594576
FFなら10もだいぶ一本道だったけどザナルカンド遺跡を目指しつつ各地の寺院を巡るって目的がしっかりあっての一本道だったから窮屈さは感じなかったな その気になれば歩いて戻れるし
110 23/08/07(月)18:52:23 No.1087594601
ファルシ ル シ 機神の使徒 って表示だったらめっちゃ分かりやすかっただろうけど でもルビ振ってても叩きネタにはされてただろうな異様な厨二叩きのノリもあった頃だし あと序盤に分からない用語塗れにするのは異世界転生な10だったから成立した話で 8とかも正直あんまり上手には嵌って無かった
111 23/08/07(月)18:52:28 No.1087594627
当時はFF叩けば通ぶれたからな
112 23/08/07(月)18:52:36 No.1087594686
ファルシのルシがコクーンでパージは段階を追って説明されるならいいけど 開幕から文脈でなんとなくわかるよね?で押し通して来るのが印象良くない
113 23/08/07(月)18:52:44 No.1087594732
オープンワールドゲーは15の写真システム実装してくれと常々思ってる
114 23/08/07(月)18:53:00 No.1087594849
13でややコケて14が終わりすぎてて一気に冷え込んだよねFFブランド
115 23/08/07(月)18:53:02 No.1087594876
一本道でもフィールドの作り込みやストーリーがしっかりしてれば楽しめるよね
116 23/08/07(月)18:53:04 No.1087594882
リニアな作りにも良さはあるというのはそうなんだけどこのご時世にリニア一辺倒ですは極端
117 23/08/07(月)18:53:11 No.1087594928
クリアして終わりのゲームなら作れるならオープンワールドに是非してほしい 延々と遊び続けるゲームでオープンワールド作るのはマイナスにしかならんとNGSとdia4で感じた
118 23/08/07(月)18:53:14 No.1087594947
>14と15全然違うじゃん 同じだったら逆にすごいね
119 23/08/07(月)18:53:29 No.1087595044
>ファルシもルシもコクーンもただの固有名詞だからなんであんなネタにされてたのかわからん >しかも少し触ったら大体どういうものなのかすぐわかるし どちらかというと普通名詞に当たるんじゃないのそれらは
120 23/08/07(月)18:53:30 No.1087595048
>それはない >少なくともディズニーワールドのビジュアルがある以上13と同じはない 一本道の話だろ……
121 23/08/07(月)18:53:57 No.1087595215
>クリアして終わりのゲームなら作れるならオープンワールドに是非してほしい >延々と遊び続けるゲームでオープンワールド作るのはマイナスにしかならんとNGSとdia4で感じた どうせやりたいコンテンツにワープするから意味ねーなこれってなるやつ
122 23/08/07(月)18:54:07 No.1087595264
当時のまとめブログ界隈はひどすぎたからなぁ…
123 23/08/07(月)18:54:15 No.1087595322
>当時はFF叩けば通ぶれたからな 今はもう大衆娯楽になりつつある…
124 23/08/07(月)18:54:26 No.1087595398
なんかファッションがしまむらどうこうとか無理やり叩いてたの思い出した
125 23/08/07(月)18:54:31 No.1087595423
>>KH2が1みたいにマップ複雑じゃなくてがっかりしたのはちょっと解る >>1のマップ遊び心多くて面白かったよね >>ホロウバスティオンはちょっとキツかったけど >1で3D酔いと迷子が多発したからその反動だと思う >子供の時モンストロスルーしたし なので次からわりと折衷案方針になったと思う
126 23/08/07(月)18:54:40 No.1087595481
>ファルシのルシがコクーンでパージは段階を追って説明されるならいいけど >開幕から文脈でなんとなくわかるよね?で押し通して来るのが印象良くない ただその世界で長年生きてる登場人物がその用語の意味を知らないのはおかしくない?ともなるんだよね そこ上手く解決してたのが10で
127 23/08/07(月)18:54:50 No.1087595555
>一本道でもフィールドの作り込みやストーリーがしっかりしてれば楽しめるよね ICOやワンダのシリーズとか一本道だけど最高に楽しいからな…
128 23/08/07(月)18:54:55 No.1087595589
>そもそもRPGのロールをプレイングする要素FFはとっくに捨て去ってたからRPGじゃないも今更というか… 13はロールをフル活用するし…
129 23/08/07(月)18:55:15 No.1087595738
当時からして洋ゲーの大半が演出優先の一本道ゲームばかりで そいつらから目を逸らしてオープンワールドだけ見てJRPGは一本道とか入ってる奴らはバカだと思ってたよ
130 23/08/07(月)18:55:24 No.1087595793
>当時のまとめブログ界隈はひどすぎたからなぁ… 今も変わらない
131 23/08/07(月)18:55:31 No.1087595834
というかキングダムハーツは1だとテントの上から攻撃してくるハートレスとか 複雑なマップを利用して襲ってくるユニークな敵とか多かったからな
132 23/08/07(月)18:55:34 No.1087595852
KHは2→1でやったからマップ広いのはちょっとだるく感じた
133 23/08/07(月)18:55:38 No.1087595888
>13でややコケて14が終わりすぎてて一気に冷え込んだよねFFブランド いまは?
134 23/08/07(月)18:55:41 No.1087595909
ストーリーが一本道って意味では今のゼルダだってそうだけどまったく退屈しないしな
135 23/08/07(月)18:55:52 No.1087595971
>当時のまとめブログ界隈はひどすぎたからなぁ… 今もだろ
136 23/08/07(月)18:56:12 No.1087596113
>>13でややコケて14が終わりすぎてて一気に冷え込んだよねFFブランド >いまは? 誰も知らないゲーム
137 23/08/07(月)18:56:14 No.1087596123
>なんかファッションがしまむらどうこうとか無理やり叩いてたの思い出した 最近もオリジンのジャックラーメン屋とか言って叩いてからセンス死んでる
138 23/08/07(月)18:56:36 No.1087596283
KH3はワールド減ったけどマップの作りこみ凄いよね…
139 23/08/07(月)18:56:40 No.1087596309
>>>13でややコケて14が終わりすぎてて一気に冷え込んだよねFFブランド >>いまは? >誰も知らないゲーム ごめんそういうのはX向けだからね?
140 23/08/07(月)18:56:42 No.1087596330
>ストーリーが一本道って意味では今のゼルダだってそうだけどまったく退屈しないしな いやティアキンは大分地底の後半退屈したな…
141 23/08/07(月)18:56:49 No.1087596385
>>13でややコケて14が終わりすぎてて一気に冷え込んだよねFFブランド >いまは? 14プレイヤーだけ楽しそう
142 23/08/07(月)18:56:55 No.1087596408
書き込みをした人によって削除されました
143 23/08/07(月)18:56:56 No.1087596419
でもライトニングさんがすげぇ格好で電車から降りてくるのは笑いどころだと思う
144 23/08/07(月)18:57:00 No.1087596453
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士が雑誌の飛ばし記事で 作中だと全くその要素がないのはちょっと風評被害だったと思う
145 23/08/07(月)18:57:26 No.1087596589
>imgとヒと公式関係だけ見てるだけなら >クソみたいな情報シャットダウンしやすくはある時代ではある imgも捨てろ
146 23/08/07(月)18:57:30 No.1087596614
洋ゲーだとお前が俺に付いてこいってぐらいの勢いでスタート時から人物名や専門用語バンバン使われるのが普通だしFF13は言葉の使い方見てれば意味がわかるように話作ってあるから相対評価でも絶対評価でも特別不親切だとは思わない
147 23/08/07(月)18:57:33 No.1087596635
imgとヒと公式関係だけ見てるだけなら クソみたいな情報シャットアウトしやすくはある時代ではある
148 23/08/07(月)18:57:36 No.1087596664
>>>13でややコケて14が終わりすぎてて一気に冷え込んだよねFFブランド >>いまは? >誰も知らないゲーム 「」に馬鹿にされながら一人でセコセコ自演しながら粘着してるの誉高いね imgから消えろ
149 23/08/07(月)18:57:38 No.1087596684
>imgとヒと公式関係だけ見てるだけなら >クソみたいな情報シャットダウンしやすくはある時代ではある 当時の情報収集はヒではないぞ
150 23/08/07(月)18:57:40 No.1087596694
ファルシのルシがうんたらはどこが出典元だっけ
151 23/08/07(月)18:57:41 No.1087596704
キンハ2はマップが狭い以上にワールドストーリーが分割なのがなんかつまんなかったな 色々やってると前の話とか忘れるから一気に最後までさせろ
152 23/08/07(月)18:57:43 No.1087596712
まとめブログの影響力が低下して代わりにYouTubeが増したね
153 23/08/07(月)18:57:53 No.1087596786
13好きだけど一本道マップが好きってわけではないな ストーリーとマッチしてる気はするし嫌いでもないけど
154 23/08/07(月)18:57:56 No.1087596800
当時子供だった自分にとってはネットの評価はあてにならないことを教えてくれたゲーム
155 23/08/07(月)18:57:59 No.1087596822
FFに限らずクセの強いシステム搭載したRPGって軒並み良くて通好みって評価になりがちな気がする
156 23/08/07(月)18:58:06 No.1087596869
なぁに映画版FFに比べれば13のストーリーはわかりやすい
157 23/08/07(月)18:58:35 No.1087597051
昨今のオープンワールド大流行の状態をプレイしてるとやっぱりゲームは自分で選択して冒険して達成するって部分は大事に思うわ ただ逆にとりあえずオープンワールドにしとけってやつが増えた結果計算された一本道の強味もあるとは思う 両者を的確に取り入れられるやつが強いね
158 23/08/07(月)18:58:42 No.1087597095
>いやティアキンは大分地底の後半退屈したな… 俺も地下つまんなくてあんま回らなかったけど義務感で全埋めとかしようとしてない? 楽しめる要素だけ啄む程度で丁度いい物量のゲームだと思うけど
159 23/08/07(月)18:58:47 No.1087597124
>光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士が雑誌の飛ばし記事で >作中だと全くその要素がないのはちょっと風評被害だったと思う あんま気にしてなかったけどライトニングを光速って訳してるのは記事書いたヤツ英語苦手か
160 23/08/07(月)18:58:59 No.1087597200
>昨今のオープンワールド大流行の状態をプレイしてるとやっぱりゲームは自分で選択して冒険して達成するって部分は大事に思うわ >ただ逆にとりあえずオープンワールドにしとけってやつが増えた結果計算された一本道の強味もあるとは思う >両者を的確に取り入れられるやつが強いね 中途半端で誰でも言えるレスだな
161 23/08/07(月)18:59:03 No.1087597234
>でもライトニングさんがすげぇ格好で電車から降りてくるのは笑いどころだと思う あのシーン絶対笑わせにきてるだろ…ずるいよ…
162 23/08/07(月)18:59:15 No.1087597319
>当時子供だった自分にとってはネットの評価はあてにならないことを教えてくれたゲーム ガキの頃なんてよほどのクソゲーでも楽しんでできるからそれこそあてにならん
163 23/08/07(月)18:59:36 ID:QEA7MuvQ QEA7MuvQ No.1087597462
FFを助けるために日本のゲームライター界隈が総動員されてるな
164 23/08/07(月)18:59:46 No.1087597524
>>当時子供だった自分にとってはネットの評価はあてにならないことを教えてくれたゲーム >ガキの頃なんてよほどのクソゲーでも楽しんでできるからそれこそあてにならん ドラベースDSを楽しんでやってた小学生時代の俺…
165 23/08/07(月)19:00:10 No.1087597658
>読んだけど筆者が大変感銘を受けただけで先進性の要素が全く無かった 売れる理由じゃなく売れた理由を述べるだけの簡単なお仕事
166 23/08/07(月)19:00:20 No.1087597735
>>昨今のオープンワールド大流行の状態をプレイしてるとやっぱりゲームは自分で選択して冒険して達成するって部分は大事に思うわ >>ただ逆にとりあえずオープンワールドにしとけってやつが増えた結果計算された一本道の強味もあるとは思う >>両者を的確に取り入れられるやつが強いね >中途半端で誰でも言えるレスだな ここまでどうでもいい理由で噛みつかれたの初めてかもしれん
167 23/08/07(月)19:00:44 No.1087597909
>>当時のまとめブログ界隈はひどすぎたからなぁ… >今もだろ 今でもひどい界隈はあるけど そういうところと距離を取ったり疑ったりするって風潮もあって 当時のネットではそれすらなかったように思う
168 23/08/07(月)19:00:51 No.1087597965
なんか勘違いしてるがゲームありきで叩かれたのではなく 洋ゲーが流行ってきて通ぶりたいやつらが今の俺の方が見る目あるぞというためにJRPG叩きたくて無理やりいろんな理屈捏ね始めただけだ 全ての理由が結論ありきの後付けなんだからなにも理屈になるわけがない
169 23/08/07(月)19:00:54 No.1087597991
>売れる理由じゃなく売れた理由を述べるだけの簡単なお仕事 それすらできないゴミがなんか言ってる
170 23/08/07(月)19:01:01 No.1087598037
>洋ゲーだとお前が俺に付いてこいってぐらいの勢いでスタート時から人物名や専門用語バンバン使われるのが普通だしFF13は言葉の使い方見てれば意味がわかるように話作ってあるから相対評価でも絶対評価でも特別不親切だとは思わない 不親切さでいったらとりあえずまず机調べて用語集見てくれよなの一言で投げっぱなしな8が一番導線無いしな…
171 23/08/07(月)19:01:04 No.1087598057
>>でもライトニングさんがすげぇ格好で電車から降りてくるのは笑いどころだと思う >あのシーン絶対笑わせにきてるだろ…ずるいよ… でもEDとの対比にもなってるからただのギャグでもないし…
172 23/08/07(月)19:01:36 No.1087598262
ちなみに13も当たり外れの分かれ道はあって宝箱のために引き返すとか普通にあったから画像のやつは完全なるエアプ
173 23/08/07(月)19:01:53 No.1087598373
>里見の謎は最先端だった? オススメRPGだから当然
174 23/08/07(月)19:01:56 No.1087598389
はっきり言ってストーリー的な自由度なんてあればあるだけ戦略ゲームとしての深みは低下するし ロールプレイ的な面白みと戦略ゲーとしての面白みのどちらをどれだけ優先するかという話でしかない
175 23/08/07(月)19:02:10 No.1087598488
>ちなみに13も当たり外れの分かれ道はあって宝箱のために引き返すとか普通にあったから画像のやつは完全なるエアプ 元社員なんですけど…
176 23/08/07(月)19:02:12 No.1087598505
>>光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士が雑誌の飛ばし記事で >>作中だと全くその要素がないのはちょっと風評被害だったと思う >あんま気にしてなかったけどライトニングを光速って訳してるのは記事書いたヤツ英語苦手か ライトニングが本名じゃないってわかるの結構後なのにそこは拾ってるんだよな…たまたま?
177 23/08/07(月)19:02:12 No.1087598507
売れた理由をきちんと皆が納得できる形で文章化出来るなら凄く有能じゃねえの?
178 23/08/07(月)19:02:28 No.1087598625
FFって近年になってもユーザーの期待値が謎に高過ぎるのが制作側が空回りしがちな要因になってる気がする
179 23/08/07(月)19:02:29 No.1087598635
>キンハ2はマップが狭い以上にワールドストーリーが分割なのがなんかつまんなかったな >色々やってると前の話とか忘れるから一気に最後までさせろ 2はFMまで行くとバトルが最高だけど無印だと話は本当にどうしようもないくらいに駄目駄目
180 23/08/07(月)19:03:00 No.1087598822
>でもライトニングさんがすげぇ格好で電車から降りてくるのは笑いどころだと思う ホームに出たらあの格好でBGMがジャーーン!って盛り上がるの絶対狙ってただろ
181 23/08/07(月)19:03:01 No.1087598831
>元社員なんですけど… 作ってるやつがやり込んでないどころかプレイしてないなんて割と普通だから
182 23/08/07(月)19:03:02 No.1087598835
RPGの戦闘にリズムを与えるアイデアとしてはプレスターンに並ぶと思う
183 23/08/07(月)19:03:08 No.1087598882
>>当時子供だった自分にとってはネットの評価はあてにならないことを教えてくれたゲーム >ガキの頃なんてよほどのクソゲーでも楽しんでできるからそれこそあてにならん それ言ってて恥ずかしくならない?
184 23/08/07(月)19:03:10 No.1087598893
>FFって近年になってもユーザーの期待値が謎に高過ぎるのが制作側が空回りしがちな要因になってる気がする 一番やべぇのはアンチの攻撃性
185 23/08/07(月)19:03:20 No.1087598974
>>元社員なんですけど… >作ってるやつがやり込んでないどころかプレイしてないなんて割と普通だから 今スプラトゥーンのこと愚弄した?
186 23/08/07(月)19:03:24 No.1087598990
バトルは本当に面白かったと思うよ
187 23/08/07(月)19:03:30 No.1087599035
13-2評価低いけどモンスター仲間にするの好きな俺にはかなり楽しめた 真エンドはは?ってなったけど
188 23/08/07(月)19:03:32 No.1087599044
>FFって近年になってもユーザーの期待値が謎に高過ぎるのが制作側が空回りしがちな要因になってる気がする 期待値が高いなら空回るのも期待する側だろ
189 23/08/07(月)19:03:49 No.1087599163
なんかFFはバカにしていいみたいな風潮はぶっちゃけ昔からあったから…
190 23/08/07(月)19:04:08 No.1087599298
オープンワールドは指定された目的地に着きさえすればどんなルート通ってもいいから逆にシンプルでわかりやすいんだと思う
191 23/08/07(月)19:04:18 No.1087599367
アクション要素の無いコマンドRPGでリアルタイム要素を1番活かせてると思ってる
192 23/08/07(月)19:04:18 No.1087599368
>FFって近年になってもユーザーの期待値が謎に高過ぎるのが制作側が空回りしがちな要因になってる気がする ファンの期待値の高さよりとにかく叩きたいみたいな連中がヤバすぎる 16が傑作とは言わないにしてもあの出来でさえ叩きたがるのは異常
193 23/08/07(月)19:04:25 No.1087599413
7Rも大分一本道
194 23/08/07(月)19:04:25 No.1087599418
>FFって近年になってもユーザーの期待値が謎に高過ぎるのが制作側が空回りしがちな要因になってる気がする もともと尖ったシステムが売りのシリーズなのに何か名前が売れすぎて誰もが楽しめる王道ゲームみたいな印象を持たれがちなのかわいそうではある
195 23/08/07(月)19:04:27 No.1087599432
>なんかFFはバカにしていいみたいな風潮はぶっちゃけ昔からあったから… 女人気とキッズ人気高いと弱者としてはな…
196 23/08/07(月)19:04:31 No.1087599461
個人的に町がただのダンジョンと同じような感じだったのが残念だった ストーリー的に帰れないのは分かるけど…
197 23/08/07(月)19:04:32 No.1087599466
>>FFって近年になってもユーザーの期待値が謎に高過ぎるのが制作側が空回りしがちな要因になってる気がする >一番やべぇのはアンチの攻撃性 これはまじでそう 傍から見てて怖すぎる
198 23/08/07(月)19:04:44 No.1087599545
>期待値が高いなら空回るのも期待する側だろ おにぎりまで高クオリティにっていらん期待に応えようとするから力の入れ方のバランスが崩れてるんだろ
199 23/08/07(月)19:04:46 No.1087599558
>FFって近年になってもユーザーの期待値が謎に高過ぎるのが制作側が空回りしがちな要因になってる気がする 567ぐらいですげー!ってなった経験からか高い期待値は未だに持っちゃうな… 16良い作品だとは思うし楽しんだけど期待値よりは大分低かった
200 23/08/07(月)19:04:47 No.1087599565
ゲージ溜めてチャンスタイム作るみたいなのって今だといろんなゲームで見る仕掛けだけど当時は珍しかったのかな
201 23/08/07(月)19:04:53 No.1087599604
シリーズものはそれまでの不評を引き摺るから難しいね めんどくせえからナンバリング捨ててぇ!ってなる気持ちもわかる
202 23/08/07(月)19:05:03 No.1087599673
>7Rも大分一本道 それはもう異論全くないと思う
203 23/08/07(月)19:05:03 No.1087599681
>なんかFFはバカにしていいみたいな風潮はぶっちゃけ昔からあったから… その昔というのがムービーゲー揶揄したりする13からだろう 制作期間も長くなってPS3のゲームが軒並み延期を繰り返しててなおさら叩いていい空気が助長されてた
204 23/08/07(月)19:05:31 No.1087599871
操作が忙しいコマンドRPG好き
205 23/08/07(月)19:05:34 No.1087599890
叩きたい!が先にきてて粗を探すみたいになってるからな
206 23/08/07(月)19:05:37 No.1087599912
逆に寄り道し放題なFFだと12とかかな?
207 23/08/07(月)19:05:39 No.1087599926
>FF10も一本道なんだけど13ばかりが言われるのはゲーム性の問題だけじゃなく >ビジュアル的にもただ一本の狭い道延々歩かされるからだと思う ぶっちゃけただの一本道批判なら10の時点でボロクソに言われてるはずだからな
208 23/08/07(月)19:05:43 No.1087599950
まあミッドガルは仕方ないとは思う
209 23/08/07(月)19:05:48 No.1087599979
>操作が忙しいコマンドRPG好き 13だ!
210 23/08/07(月)19:05:48 No.1087599981
まあそもそも見出し書いてるのは電ファミの記者だろうしな…
211 23/08/07(月)19:05:49 No.1087599990
>16が傑作とは言わないにしてもあの出来でさえ叩きたがるのは異常 叩かれすぎだとは思うけどアレは令和のゲームじゃねえよ
212 23/08/07(月)19:05:53 No.1087600021
>>なんかFFはバカにしていいみたいな風潮はぶっちゃけ昔からあったから… >その昔というのがムービーゲー揶揄したりする13からだろう >制作期間も長くなってPS3のゲームが軒並み延期を繰り返しててなおさら叩いていい空気が助長されてた いや8はメタクソに叩かれてたよ お陰で9も叩かれがちだったし
213 23/08/07(月)19:06:00 No.1087600068
駄作でも傑作でもない平凡な作品 はある意味一番の罵倒でもある
214 23/08/07(月)19:06:02 No.1087600082
>16が傑作とは言わないにしてもあの出来でさえ叩きたがるのは異常 16はぶっちゃけ14の信仰バイアスと14の憎悪バイアスが同時にかかってるタイトルだから単純な出来不出来だけで見られてると思わない方がいい
215 23/08/07(月)19:06:04 No.1087600101
>>期待値が高いなら空回るのも期待する側だろ >おにぎりまで高クオリティにっていらん期待に応えようとするから力の入れ方のバランスが崩れてるんだろ それは期待してないところに制作が力入れてるだけで期待値に応えてないから空回りとは違う
216 23/08/07(月)19:06:13 No.1087600161
最初のFF13しかやってないけどヴァニラとファングは続編に出てこないんだよね
217 23/08/07(月)19:06:18 No.1087600193
16はFFらしさが云々言われるときあるけどFFらしさってなんだろう
218 23/08/07(月)19:06:28 No.1087600261
12が一番酷いと思ってるんだけど誰も12の話しないな…
219 23/08/07(月)19:06:39 No.1087600328
>おにぎりまで高クオリティにっていらん期待に応えようとするから力の入れ方のバランスが崩れてるんだろ あれシナリオが上がってこないから手の空いてるグラフィッカーに仕事回してただけな気もする
220 23/08/07(月)19:06:40 No.1087600333
>>16が傑作とは言わないにしてもあの出来でさえ叩きたがるのは異常 >叩かれすぎだとは思うけどアレは令和のゲームじゃねえよ こういうやつね
221 23/08/07(月)19:06:40 No.1087600335
>7Rも大分一本道 あれはようこんなまともなゲームになったなと思ったけどな
222 23/08/07(月)19:06:42 No.1087600343
7Rはあからさまなロード時間稼ぎの細道がね… PS4の限界を感じる
223 23/08/07(月)19:06:49 No.1087600393
というかまあやるとおにぎりに工程かけるの正しいからな…
224 23/08/07(月)19:06:53 No.1087600423
>操作が忙しいコマンドRPG好き 編成が自由になるまで適当で行けるような感じだったのに 急に忙しくなったな…ってなった
225 23/08/07(月)19:06:58 No.1087600454
13が一番良くないのはストーリーだと思う…
226 23/08/07(月)19:07:02 No.1087600477
>めんどくせえからナンバリング捨ててぇ!ってなる気持ちもわかる 16はただ単にあのオチにタイトル合わせたかっただけじゃねーかなって リブートっぽく副題無しでやりたかったんだろう
227 23/08/07(月)19:07:08 No.1087600514
チャプターがくっきり別れてて街での探索がないから一本道言われるのでは 操作キャラもしょっちゅう変わるし
228 23/08/07(月)19:07:13 No.1087600538
個人的に16の評価はだいたいメタスコア通りな感じ 15のゴタゴタの煽りを喰ってるのはかわうそ…
229 23/08/07(月)19:07:23 No.1087600616
>いや8はメタクソに叩かれてたよ 7の次だったしな…
230 23/08/07(月)19:07:25 No.1087600631
サッズの扱いが悪い…
231 23/08/07(月)19:07:34 No.1087600680
FFにしろMGSにしろムービーと捜査パートのバランスを崩してた時期だったのはさすがに間違いないだろ 一本道であることそのものを否定する気はないしむしろ無駄に道が多いだけのゲームは嫌いだけど
232 23/08/07(月)19:07:38 No.1087600705
イグニスの料理まずそうだとなんかやだしな
233 23/08/07(月)19:07:41 No.1087600727
>>期待値が高いなら空回るのも期待する側だろ >おにぎりまで高クオリティにっていらん期待に応えようとするから力の入れ方のバランスが崩れてるんだろ FF15の食い物はリアルで美味そうでないと
234 23/08/07(月)19:07:47 No.1087600767
>16はFFらしさが云々言われるときあるけどFFらしさってなんだろう あんま言いたくは無いけどどっちかと言うとこれ聖剣ライクになってない?とは感じた
235 23/08/07(月)19:07:51 No.1087600793
出た当時からこう思ってはいた ハズレっぽい方の道気になるタチだし でも平原もまあ楽しいよなぁ
236 23/08/07(月)19:07:52 No.1087600803
>叩かれすぎだとは思うけどアレは令和のゲームじゃねえよ 令和のゲームやったことある?
237 23/08/07(月)19:07:54 No.1087600816
ライトニングリターンズが面白いらしいけど13から今更追っかける時間が無くてもどうにも手を出しにくい セールで買えばすげー安いけど
238 23/08/07(月)19:07:55 No.1087600820
>12が一番酷いと思ってるんだけど誰も12の話しないな… こう言うとひどいかも知れないが論外過ぎてアンチも叩く気にならないんだと思う ストーリーだけなら歴代最低だわあれ
239 23/08/07(月)19:07:55 No.1087600823
>個人的に16の評価はだいたいメタスコア通りな感じ >15のゴタゴタの煽りを喰ってるのはかわうそ… 15だって14の煽りめっちゃ食らってる…
240 23/08/07(月)19:08:10 No.1087600929
最近の海外のAAAの体たらく見てるともう一本道でもいいからちゃんとしたゲーム作れってなってるよ
241 23/08/07(月)19:08:29 No.1087601085
>16はFFらしさが云々言われるときあるけどFFらしさってなんだろう なんかもうバハムートだのなんだのお馴染みですよねってアレコレに固執すんのもいらねえんじゃねえかな…ってなってきた
242 23/08/07(月)19:08:29 No.1087601091
7Rはミニゲーム入れたり選択肢入れたりで一本道感を緩和しようとはしてる それでもまあ一本道に感じるけど13ほどには感じないから効果はあったと思う
243 23/08/07(月)19:08:33 No.1087601119
16は人によって凡ゲーってのはまだ分かるけど賛否両論激しい作品みたいに扱われるのはすげー違和感ある それくらいともかく無難な作り
244 23/08/07(月)19:08:34 No.1087601128
>いや8はメタクソに叩かれてたよ >お陰で9も叩かれがちだったし 9が叩かれがちの世界見たことないな 8もFFとして叩かれてるところはほぼ見ない 10もそう 11はネトゲになったからFFじゃねえみたいな叩きはあったな 12から種の叩きが流行った延長で主人公(笑)とかはあったけどこれもFFだからって感じではない 13からは明確に発売前からあらゆる情報で叩きに行ってた シヴァイクとかしまむらとか延期に延期を重ねてまとめサイトも使ってみんなで叩いてた
245 23/08/07(月)19:08:38 No.1087601153
スレ画の悩みにはslayTheSpireを提示したい ランダムダンジョンとffは別物だが
246 23/08/07(月)19:08:41 No.1087601170
13は戦闘が好きだったから楽しくトロコンまで行けたよ 嘘アダマンタイマイ狩りは楽しく無かった
247 23/08/07(月)19:08:44 No.1087601186
16は拠点の移動ポイントが一箇所だから毎回動き回らなきゃいけないとか走れないとか14で出来てたことが出来なくなってるのが気になる
248 23/08/07(月)19:08:52 No.1087601224
ドラクエは魔法と効果音さえあってればドラクエだからな
249 23/08/07(月)19:08:52 No.1087601230
>12が一番酷いと思ってるんだけど誰も12の話しないな… 一応やってたはずなんだけどマジで覚えてない ガンビットはあれ12なんだっけ?
250 23/08/07(月)19:08:53 No.1087601236
>サッズの扱いが悪い… 子持ちは動かすのムズイからなあ…
251 23/08/07(月)19:08:53 No.1087601238
>>個人的に16の評価はだいたいメタスコア通りな感じ >>15のゴタゴタの煽りを喰ってるのはかわうそ… >15だって14の煽りめっちゃ食らってる… 因果が巡り巡ってきたな
252 23/08/07(月)19:08:56 No.1087601266
一本道じゃないRPGってどんなのがあったっけ
253 23/08/07(月)19:08:58 No.1087601272
>なんかもうバハムートだのなんだのお馴染みですよねってアレコレに固執すんのもいらねえんじゃねえかな…ってなってきた 16はむしろそういうお約束にこだわり過ぎな部類よね
254 23/08/07(月)19:08:59 No.1087601277
令和のゲームの例が聞きたいわ 何が出てくるんだろう
255 23/08/07(月)19:09:00 No.1087601279
初動でシリーズの売り上げ記録更新されないと爆死で売れてない扱いするのとか なんだそりゃってなった
256 23/08/07(月)19:09:00 No.1087601280
16の問題点はFFらしさとかよりUIの鈍さと終盤のシナリオ一点につきるよ
257 23/08/07(月)19:09:01 No.1087601283
見た目と中身のバランスが崩れ始めた感じはする
258 23/08/07(月)19:09:06 No.1087601315
15のゴタゴタも新生前の14の煽り食らってる節有るからなあ というかあれの影響15に限らず大きすぎるんだよ
259 23/08/07(月)19:09:08 No.1087601322
プレイ動画よりも批評動画ばっかり上がってるし良くも悪くもうだうだ語るの好きなやつが多いシリーズ
260 23/08/07(月)19:09:16 No.1087601367
>7Rも大分一本道 道中で仲間がわいわい会話してて 寄り道ルートに入るとそっちじゃねぇだろ?とか宝探しか~? とか言ってくれるのが親切だったな
261 23/08/07(月)19:09:23 No.1087601419
8とか12のシステムの話とか6リメイクしないのかとか7がなんで人気なのかとかだったらわかるけど13?
262 23/08/07(月)19:09:23 No.1087601422
>16は人によって凡ゲーってのはまだ分かるけど賛否両論激しい作品みたいに扱われるのはすげー違和感ある 賛否両論にしたがってる感がすごすぎる
263 23/08/07(月)19:09:26 No.1087601439
12以降ずーっとなんか炬燵いてしょーもないの作ってたけど16はようやく安定した作品になったなと感じる
264 23/08/07(月)19:09:34 No.1087601475
7Rはリメイクと謳って誰も知らない話を垂れ流すセンスは正直好き
265 23/08/07(月)19:09:39 No.1087601518
16は面白かったけど15より世界が狭く感じた 15もそんな広くも自由でもないんだけど
266 23/08/07(月)19:09:43 No.1087601540
>15のゴタゴタも新生前の14の煽り食らってる節有るからなあ >というかあれの影響15に限らず大きすぎるんだよ 野村が一人なのが悪い 13人に増えろ
267 23/08/07(月)19:09:58 No.1087601625
>12が一番酷いと思ってるんだけど誰も12の話しないな… どこの部分の酷さだろうか
268 23/08/07(月)19:10:04 No.1087601683
>16は人によって凡ゲーってのはまだ分かるけど賛否両論激しい作品みたいに扱われるのはすげー違和感ある >それくらいともかく無難な作り 良くも悪くも振れ幅少ない作品かなという気はする
269 23/08/07(月)19:10:06 No.1087601692
スクエニは漏れ聞くだけでも社内でゴタゴタしすぎだろって思ってたけど もうどこもかしこもゴタゴタしてんなってなる最近 どこなら安定してんだ
270 23/08/07(月)19:10:15 No.1087601735
7Rはエアリスが超可愛いから100点
271 23/08/07(月)19:10:17 No.1087601750
>16はFFらしさが云々言われるときあるけどFFらしさってなんだろう FFに限らずその手のこと言ってるのって大体思い出補正で強くなりすぎた過去作を基準に進化させろみたいなものだし明確ならしさなんてないんだよね… その作品が好きなら一生その作品だけやっててくれみたいになる
272 23/08/07(月)19:10:18 No.1087601754
>いや8はメタクソに叩かれてたよ バグで新聞に載った唯一の作品FF8
273 23/08/07(月)19:10:24 No.1087601802
>一本道じゃないRPGってどんなのがあったっけ フリーシナリオとか言われるタイプの奴? 最近だとオクトパストラベラーとか
274 23/08/07(月)19:10:25 No.1087601810
人を選ぶ終わり方だからね…
275 23/08/07(月)19:10:26 No.1087601814
>16はむしろそういうお約束にこだわり過ぎな部類よね 良くも悪くも吉田というかFFの挑戦したろみたいなスピリットは微妙よね それでこけてちゃ困るから本当に良くも悪くもなんだけど
276 23/08/07(月)19:10:28 No.1087601826
>スクエニは漏れ聞くだけでも社内でゴタゴタしすぎだろって思ってたけど >もうどこもかしこもゴタゴタしてんなってなる最近 >どこなら安定してんだ カプコン?
277 23/08/07(月)19:10:29 No.1087601829
FFだのDQだの捨てて生まれたのがフォースポークンじゃん
278 23/08/07(月)19:10:29 No.1087601835
>FF15の食い物はリアルで美味そうでないと 食い物大事だよな…他のRPGはともかく15の食い物は大事
279 23/08/07(月)19:10:34 No.1087601868
つーか根本辿ると78の野村センスは厨二病ですよね!本格ファンタジーがいいですよね!って反感が始まりだと思う
280 23/08/07(月)19:10:39 No.1087601903
RPGなんて基本一本道なんだけど 露骨に見せちゃうのはちょっと…ってやつだしな
281 23/08/07(月)19:10:39 No.1087601904
>16の問題点はFFらしさとかよりUIの鈍さと終盤のシナリオ一点につきるよ 中盤がストーリーも演出も頂点でその後どんどん盛り下がるのはどうかと思ったな
282 23/08/07(月)19:10:50 No.1087601971
カプコンくらいだな…
283 23/08/07(月)19:10:50 No.1087601976
>初動でシリーズの売り上げ記録更新されないと爆死で売れてない扱いするのとか >なんだそりゃってなった これが本当に鬱陶しい 当時中小で今上がり調子の会社ならともかく前から大手の会社のゲームがずっと上がりっぱなしな訳ないのに
284 23/08/07(月)19:10:53 ID:8mIjhRQA 8mIjhRQA No.1087601997
13のスレでなんで16でレスポンチしてんの
285 23/08/07(月)19:10:54 No.1087601999
二昔三昔前ぐらいだとギャルゲーって叩かれそうだと思った7R
286 23/08/07(月)19:10:54 No.1087602002
令和のゲームとは何たるかを待ってるんだけど
287 23/08/07(月)19:11:15 No.1087602137
16はサクッと周回プレイさせたい試みと時間稼ぎしたい作りがめちゃくちゃ喧嘩してるからそのへんアプデで解消してくれねえかなと思う
288 23/08/07(月)19:11:24 No.1087602196
>令和のゲームとは何たるかを待ってるんだけど 昭和のゲームと平成のゲームをまず決めないとな
289 23/08/07(月)19:11:37 No.1087602266
>人を選ぶ終わり方だからね… なんか10くらいからビターエンド大好き過ぎない? 普通にハッピーエンドのが気持ちよく終われるのに
290 23/08/07(月)19:11:41 No.1087602286
>二昔三昔前ぐらいだとギャルゲーって叩かれそうだと思った7R 7は元からギャルゲーだからな 好感度システムとかあるし
291 23/08/07(月)19:11:59 No.1087602397
ドラクエはナンバリングはいいけどドラクエらしさってガキ向けってことだとバカにしてんのか?って派生作が多くて困る
292 23/08/07(月)19:12:16 No.1087602510
ディレクターの作家性が出る和ゲーの作り方と規模が見合ってないんだから一生ゴタゴタは収まらんよ 洋ゲー嫌いだからゴタゴタで失敗繰り返しながら今のままで作ってくれればいい
293 23/08/07(月)19:12:17 No.1087602516
13って物理的に一本道だけど群像劇で視点コロコロ変わるからあんまりそこは気にならずにプレイしてたなぁ 戦闘楽しいし好きだよ
294 23/08/07(月)19:12:19 No.1087602529
というか近年の流れで尖ったものは突き刺さるとデカいのが改めてよくわかったわFF 7Rも16も出来いいけど15の方が好きだもん オリジンはやれてないからやりたい
295 23/08/07(月)19:12:30 No.1087602600
吉田でも結局ビターエンドにするのかとガッカリした
296 23/08/07(月)19:12:30 No.1087602601
昔は国民的ゲーム扱いだったFFもドラクエも開発期間の長期化に伴って若い子が知らないゲームになっちゃってる気がするんだよね…
297 23/08/07(月)19:12:34 No.1087602625
スクエニは新しいことしなきゃっていう強迫観念からちょっとずつ抜け出してきたのは良いことよね
298 23/08/07(月)19:12:36 No.1087602643
戦闘は7Rで良かったなぁ 技の途中に演出入るクソさが無ければ カスタマイズとかキャラのバリエーションあるって大切だよ
299 23/08/07(月)19:12:37 No.1087602653
13のトロコンはアクセサリーコンプのチェックリスト用意しないと地獄みるよね コンプと思って話しかけたら世界にはまだ知らないアクセサリーがあるみたい…って言われた時の絶望感
300 23/08/07(月)19:12:39 No.1087602660
1本道っていうか表示されるマップがデカいだけだよな実際プレイすると
301 23/08/07(月)19:12:43 No.1087602695
16の終盤ってそんなストーリーダメか…?
302 23/08/07(月)19:12:46 No.1087602713
>16はサクッと周回プレイさせたい試みと時間稼ぎしたい作りがめちゃくちゃ喧嘩してるからそのへんアプデで解消してくれねえかなと思う 面白いとは思うけどもどかしい部分多いよなって思った
303 23/08/07(月)19:12:47 No.1087602718
>昭和のゲームと平成のゲームをまず決めないとな スーパーマリオブラザーズとマリオ64
304 23/08/07(月)19:12:51 No.1087602744
>>なんかもうバハムートだのなんだのお馴染みですよねってアレコレに固執すんのもいらねえんじゃねえかな…ってなってきた >16はむしろそういうお約束にこだわり過ぎな部類よね 正直あのラストは制作側もFFと言えば主人公が消えるエンドですよね!に囚われてるのか…となった
305 23/08/07(月)19:12:58 No.1087602798
7はリメイクじゃないHDの時攻略サイト見たら好感度関連めっちゃ細かくてびっくりしたわ
306 23/08/07(月)19:13:00 No.1087602810
>なんか10くらいからビターエンド大好き過ぎない? >普通にハッピーエンドのが気持ちよく終われるのに ハッピーエンドじゃ何十時間も持たん
307 23/08/07(月)19:13:08 No.1087602851
スクエニは色んなゲームにプロンプト君派遣してくんねえかな… アクションかっこいい16にも欲しかったよ
308 23/08/07(月)19:13:25 No.1087602972
>16の終盤ってそんなストーリーダメか…? せめて悪い奴らは全員ぶん殴りたかった
309 23/08/07(月)19:13:33 No.1087603020
>>人を選ぶ終わり方だからね… >なんか10くらいからビターエンド大好き過ぎない? >普通にハッピーエンドのが気持ちよく終われるのに 9くらいの大団円ハッピーエンドで十分良いんだけどな
310 23/08/07(月)19:13:35 No.1087603031
>昭和のゲーム スペースインベーダーだな
311 23/08/07(月)19:13:38 No.1087603048
>>令和のゲームとは何たるかを待ってるんだけど >昭和のゲームと平成のゲームをまず決めないとな 昭和のゲーム ゼルダ 平成のゲーム ゼルダ 時オカ 令和のゲーム ゼルダ ブレワイ
312 23/08/07(月)19:13:40 No.1087603055
なんやかんや売れてるのとナンバリング16作目で流石に色々ガタが来てるのが合わさってて凄い不安定な状態を常に維持してる気はしてる 背負ってるしがらみの大きさが人類に取り扱える範囲を超えているのではないだろうか
313 23/08/07(月)19:13:45 No.1087603089
インタラクティブ性を高めてひとりひとり違う体験を与えてそれを共有させるのが令和らしいゲームかね いや平成でもやってるゲームあるわこれ
314 23/08/07(月)19:13:49 No.1087603114
>>FF15の食い物はリアルで美味そうでないと >食い物大事だよな…他のRPGはともかく15の食い物は大事 洋ゲーでもRDR2のコーヒー淹れたりして早朝に一服するのめっちゃ良かった
315 23/08/07(月)19:13:55 No.1087603152
>7はリメイクじゃないHDの時攻略サイト見たら好感度関連めっちゃ細かくてびっくりしたわ 昔のゲームのフラグ管理はシビアすぎる
316 23/08/07(月)19:14:03 No.1087603203
>>15のゴタゴタも新生前の14の煽り食らってる節有るからなあ >>というかあれの影響15に限らず大きすぎるんだよ >野村が一人なのが悪い >13人に増えろ 全員変な黒いフード被ってそう
317 23/08/07(月)19:14:06 No.1087603215
ハッピーエンドの声が最近でかくてうざくなってきた
318 23/08/07(月)19:14:06 No.1087603218
>昔は国民的ゲーム扱いだったFFもドラクエも開発期間の長期化に伴って若い子が知らないゲームになっちゃってる気がするんだよね… 開発期間云々とかじゃなくてもうナンバリングも多いしやたらと叩かれてるしお約束で出てくるモチーフも古臭いしわざわざ選ぶゲームじゃなくなってるんだと思う
319 23/08/07(月)19:14:06 No.1087603219
>16の終盤ってそんなストーリーダメか…? ストーリーいいところが逆にどこかというところ 鬱屈した空気がずっと続いてて主人公と仲間みんな笑顔になる終わりならいいなと思ったら最後まで主人公死んでよくわからない町娘が未来の子供産んでおわりだし ネタバレしていいスレなんだよなここ?
320 23/08/07(月)19:14:08 No.1087603234
神のように振る舞ってたアルテマも僕達と変わらんという着地点は好きだよ(創造主ではあるけど)
321 23/08/07(月)19:14:10 No.1087603239
15と16は開発方針からして真逆の相反する2作だからそれだけでもファン同士の対立は起きそうだなとは思う
322 23/08/07(月)19:14:14 No.1087603276
>昔は国民的ゲーム扱いだったFFもドラクエも開発期間の長期化に伴って若い子が知らないゲームになっちゃってる気がするんだよね… こればっかりは単にゲームが増えただけだと思う
323 23/08/07(月)19:14:20 No.1087603322
>せめて悪い奴らは全員ぶん殴りたかった 親切にも悪い奴らが全員合体してくれたじゃん!
324 23/08/07(月)19:14:31 No.1087603391
ストーリーを邪魔しないためにとか言うけどさ そのストーリーが…
325 23/08/07(月)19:14:32 No.1087603395
>13のスレでなんで16でレスポンチしてんの 13は一本道どうこうからの派生
326 23/08/07(月)19:14:40 No.1087603448
>>昭和のゲームと平成のゲームをまず決めないとな >スーパーマリオブラザーズとマリオ64 じゃあ令和はマリオRPGのリメイクか
327 23/08/07(月)19:14:42 No.1087603464
>昭和のゲーム ゼルダ 初代は割と理不尽寄りだった記憶あるな…
328 23/08/07(月)19:14:52 No.1087603517
>ストーリーいいところが逆にどこかというところ >鬱屈した空気がずっと続いてて主人公と仲間みんな笑顔になる終わりならいいなと思ったら最後まで主人公死んでよくわからない町娘が未来の子供産んでおわりだし >ネタバレしていいスレなんだよなここ? 動画勢っぽい
329 23/08/07(月)19:14:55 No.1087603543
>インタラクティブ性を高めてひとりひとり違う体験を与えてそれを共有させるのが令和らしいゲームかね >いや平成でもやってるゲームあるわこれ むしろそんなん昭和へのただの先祖返りだろ 変に持ち上げるもんじゃないよね
330 23/08/07(月)19:14:56 No.1087603551
ブラックキャットみたいなもんか 今は評価されてる風潮あるけど当時はパクリだとか言われてめちゃ叩かれまくってた 多分叩いてたやつは飽きたか死んでいなくなった
331 23/08/07(月)19:14:58 No.1087603561
一本道でストーリーだけ読むって部分はソシャゲでありふれてるからCSゲーだけやってると珍しいのかもしれん
332 23/08/07(月)19:14:58 No.1087603563
>>>FF15の食い物はリアルで美味そうでないと >>食い物大事だよな…他のRPGはともかく15の食い物は大事 >洋ゲーでもRDR2のコーヒー淹れたりして早朝に一服するのめっちゃ良かった ジャッジアイズで飲食店で食う前にいただきますってやるシーンあったのに ロストジャッジメントではカットされて想像以上に味気なく感じたの思い出した
333 23/08/07(月)19:15:02 No.1087603599
一本道感を強く感じるのか駄目なんじゃないか
334 23/08/07(月)19:15:10 No.1087603646
>>昔は国民的ゲーム扱いだったFFもドラクエも開発期間の長期化に伴って若い子が知らないゲームになっちゃってる気がするんだよね… >こればっかりは単にゲームが増えただけだと思う そこはまあ除外だな
335 23/08/07(月)19:15:17 No.1087603678
FF10もわりとガッツリ一本道だったけど13で話題になるまで全然気付かなかったな…
336 23/08/07(月)19:15:19 No.1087603686
>16の終盤ってそんなストーリーダメか…? 雰囲気で喋らせてるだけで中身フワフワなのが加速してね… いや実際通しで見てみるとそんな急激に質が落ちてるわけじゃなくてそれまで脳内補完しながら見てた部分が騙しきれなくなっただけなんだが
337 23/08/07(月)19:15:22 No.1087603715
うるせぇ10-3よませんぞ
338 23/08/07(月)19:15:23 No.1087603721
>7Rはリメイクと謳って誰も知らない話を垂れ流すセンスは正直好き 最終盤でこれからちゃぶ台ひっくり返します的な匂わせしまくるのは正直かなり度胸あるなと思った
339 23/08/07(月)19:15:24 No.1087603728
制作の都合なんだろうなーとしか思わなくてすまない…
340 23/08/07(月)19:15:30 No.1087603756
>>>FF15の食い物はリアルで美味そうでないと >>食い物大事だよな…他のRPGはともかく15の食い物は大事 >洋ゲーでもRDR2のコーヒー淹れたりして早朝に一服するのめっちゃ良かった RDR2はちょっと作り込みが異次元過ぎる… シチューの工程を一からアニメーション作るとかなにあれ
341 23/08/07(月)19:15:33 No.1087603788
>その昔というのがムービーゲー揶揄したりする13からだろう >制作期間も長くなってPS3のゲームが軒並み延期を繰り返しててなおさら叩いていい空気が助長されてた 少なくとも6の時からたまに言われてたし8からはずっと言われてる 10も発売してすぐは言われてた
342 23/08/07(月)19:15:40 No.1087603835
>13って物理的に一本道だけど群像劇で視点コロコロ変わるからあんまりそこは気にならずにプレイしてたなぁ >戦闘楽しいし好きだよ 個人的にはそれで合流が遅れるのが中盤のダルさの原因だし…ってなる そういうのは映画でいいというか
343 23/08/07(月)19:15:52 No.1087603901
>ブラックキャットみたいなもんか >今は評価されてる風潮あるけど当時はパクリだとか言われてめちゃ叩かれまくってた 評価されてるかなぁ…??
344 23/08/07(月)19:15:57 No.1087603930
>FF10もわりとガッツリ一本道だったけど13で話題になるまで全然気付かなかったな… 戻ろうと思えば戻れたり 街中ウロウロ出来たし…
345 23/08/07(月)19:16:07 No.1087603983
>昔は国民的ゲーム扱いだったFFもドラクエも開発期間の長期化に伴って若い子が知らないゲームになっちゃってる気がするんだよね… RPG遊ぶとして単純にFFドラクエだけじゃなくて選択肢が滅茶苦茶増えたって方がデカいんじゃない? いまだとソシャゲというかスマホゲーも多いし
346 23/08/07(月)19:16:09 No.1087603995
分かれ道をどちらに進むか迷うのは本当に面白いのかって言うけど ウロウロして迷うのが楽しいから今オープンワールドが流行ってんじゃねえのかな
347 23/08/07(月)19:16:09 No.1087603996
16は置きにいってるから加点法だとなんかね…みたいな評価になる
348 23/08/07(月)19:16:12 No.1087604031
絵のきれいな里見の謎って揶揄されてたのは伊達じゃない でも海外だと結構評価高いんだよな13 外人の感覚はよくわかんねえよ
349 23/08/07(月)19:16:14 No.1087604042
個人的に9と12の思い出が全くない やったはずなんだけど…
350 23/08/07(月)19:16:19 No.1087604092
16はあれでちゃんとハッピーエンドしてたらそこまで言われなかった気はする
351 23/08/07(月)19:16:22 No.1087604116
>一本道感を強く感じるのか駄目なんじゃないか 何というか進化してる部分はあるんだろうけど過去作と比べて狭っ苦しく感じるんだよね
352 23/08/07(月)19:16:30 No.1087604157
16はラスボスがマジでつまらないキャラしてたのがな
353 23/08/07(月)19:16:35 No.1087604198
>9くらいの大団円ハッピーエンドで十分良いんだけどな 13はLRまでやるとすごいパワーで大団円ハッピーエンドに持ち込むから通しでやると爽快感があったよ
354 23/08/07(月)19:16:35 No.1087604200
>>人を選ぶ終わり方だからね… >なんか10くらいからビターエンド大好き過ぎない? >普通にハッピーエンドのが気持ちよく終われるのに ビターエンド自体は嫌いじゃないし10も好きだけどラストに雑にぶっ込まれても困る というか泣き崩れるジルに吠えるトルガルとか綺麗に終わらせる気ないだろ
355 23/08/07(月)19:16:43 No.1087604265
最初はハイファンタジーRPGのオマケに上質なアクションゲーがついてくる感じだったけど 終盤は完全に逆転してアクションやるためにしぶしぶシナリオ読んでる感じになる
356 23/08/07(月)19:16:52 No.1087604308
何度も言われてるけど13は一本道が問題じゃなくて編成の自由度が後半まで縛られてるところだよ
357 23/08/07(月)19:16:56 No.1087604334
>うるせぇ10-3よませんぞ 10-3出てたのか…! ついにX2.5の続きが…
358 23/08/07(月)19:16:57 No.1087604340
フォースポークンってめっちゃ叩かれてるけどどんなストーリーだったんだろう…
359 23/08/07(月)19:17:00 No.1087604362
>絵のきれいな里見の謎って揶揄されてたのは伊達じゃない >でも海外だと結構評価高いんだよな13 >外人の感覚はよくわかんねえよ FFブランドの認識の違いはありそう
360 23/08/07(月)19:17:00 No.1087604365
>>その昔というのがムービーゲー揶揄したりする13からだろう >>制作期間も長くなってPS3のゲームが軒並み延期を繰り返しててなおさら叩いていい空気が助長されてた >少なくとも6の時からたまに言われてたし8からはずっと言われてる >10も発売してすぐは言われてた そのころはムービーゲーなんて揶揄なかったよ ムービーゲーの揶揄は洋ゲーを持ち上げるための言葉なんだから
361 23/08/07(月)19:17:11 No.1087604444
>ブラックキャットみたいなもんか >今は評価されてる風潮あるけど当時はパクリだとか言われてめちゃ叩かれまくってた 時間経って大人になってわかったけどたぶん弱者って不摂生かつ人に嫌われるから寿命短いんだよね
362 23/08/07(月)19:17:12 No.1087604446
>ライトニングじゃ抜けない >これに尽きる さんを付けろよデコ助野郎
363 23/08/07(月)19:17:12 No.1087604453
7Rは原作ひっくり返してくれるのを期待してる
364 23/08/07(月)19:17:12 No.1087604454
>分かれ道をどちらに進むか迷うのは本当に面白いのかって言うけど >ウロウロして迷うのが楽しいから今オープンワールドが流行ってんじゃねえのかな 迷うオープンワールドとか今どきどこにあるのか教えてほしい
365 23/08/07(月)19:17:14 No.1087604469
>15と16は開発方針からして真逆の相反する2作だからそれだけでもファン同士の対立は起きそうだなとは思う 本来だったらまあそうかもだけど外部から色々言われ過ぎていちいち悪口なんて言ってられねぇよ
366 23/08/07(月)19:17:15 No.1087604477
16のストーリーはひたすら退屈だったわ 序盤にアルテマ出すせいでこいつが軸みたいになっちゃって どんでん返しもなんもない
367 23/08/07(月)19:17:20 No.1087604497
>16は置きにいってるから加点法だとなんかね…みたいな評価になる 出発点から15みたいにならないよう無難にっていう保守的な大作だからね
368 23/08/07(月)19:17:24 No.1087604519
結局昔から単純に人気というか注目度がデカいから肯定側も否定側も極端な奴が目に入るというところはあると思う
369 23/08/07(月)19:17:30 No.1087604554
>評価されてるかなぁ…?? 重力張手の再評価を最近見る気がする
370 23/08/07(月)19:17:36 No.1087604586
>ライトニングじゃ抜けない >これに尽きる でもクライヴはセクシーだって世界中で言われてるし…
371 23/08/07(月)19:17:37 No.1087604593
今では大作洋ゲーがほとんどムービーゲーに…
372 23/08/07(月)19:17:39 No.1087604609
15は悪い意味でもだけどかなり話題になったのに 16はそんな話聞かないな
373 23/08/07(月)19:17:48 No.1087604680
>16はラスボスがマジでつまらないキャラしてたのがな 歴代でも下から数えた方が早いくらい魅力ないよねラスボス…
374 23/08/07(月)19:17:50 No.1087604692
知欠とか作者粘着してたのは死に絶えたが黒猫が再評価されたかどうかでいったら別にとしか…
375 23/08/07(月)19:17:52 No.1087604707
13ってナンバリングとしては据え置きで3作も出てるのすげぇなそういえば
376 23/08/07(月)19:18:00 No.1087604770
>神のように振る舞ってたアルテマも僕達と変わらんという着地点は好きだよ(創造主ではあるけど) そこに着地するのは好きなんだけどこの着地点が見えるのがかなり終盤なのはちょっとなあ
377 23/08/07(月)19:18:07 No.1087604803
少なくともPS2まではイベントは着せ替えもなくリアルレンダとプリレンダの違いもなくアニメーションで話が進むのを誰も叩いてはいなかった PS3の時代になって着せ替えも反映されないイベントだらけになってムービーゲー叩かれるようになった
378 23/08/07(月)19:18:14 No.1087604847
面白ければ10みたいに評価はされるけどそうでないなら評価より下げるだけだからなビターエンドって 気軽にやるもんじゃないし16みたいに必要性なさそうなビターエンドならなおさら
379 23/08/07(月)19:18:19 No.1087604881
>フォースポークンってめっちゃ叩かれてるけどどんなストーリーだったんだろう… ストーリーは悪くなかったと思う 街の奴らがムカつくだけで
380 23/08/07(月)19:18:20 No.1087604882
>今では大作洋ゲーがほとんどムービーゲーに… 大泉洋ゲーに見えてびっくりした
381 23/08/07(月)19:18:23 No.1087604903
15と16の中間を取れば歴史に残る傑作ができるのでは…?
382 23/08/07(月)19:18:24 No.1087604908
>分かれ道をどちらに進むか迷うのは本当に面白いのかって言うけど >ウロウロして迷うのが楽しいから今オープンワールドが流行ってんじゃねえのかな その2つは大分違う 分かれ道は進んだ先が階段なら宝箱あるかもと分かれ道に戻るのと 宝箱なら中身がやくそうだとつまんねってなるのが問題って話だから
383 23/08/07(月)19:18:30 No.1087604956
アルテマ君は俺の中ではいいボスだったよ
384 23/08/07(月)19:18:31 No.1087604966
>そのころはムービーゲーなんて揶揄なかったよ >ムービーゲーの揶揄は洋ゲーを持ち上げるための言葉なんだから いやめちゃくちゃあったよ何言ってんの
385 23/08/07(月)19:19:04 No.1087605159
元々目新しいシステムが売りだった気がするが いつからかCG売りにするようになった ストーリーとかそんなに評判になってないだろ
386 23/08/07(月)19:19:10 No.1087605206
>16は置きにいってるから加点法だとなんかね…みたいな評価になる 何が来てもFFはFFだぞぐらいの気持ちで身構えてたけどなんかFFじゃなくてもよくないこれ?FFでやったらダメってことはないけど…みたいな気持ちになっちゃった
387 23/08/07(月)19:19:16 No.1087605250
KH1は下手すりゃ数十分迷子になったからなぁ… ホロバとか……
388 23/08/07(月)19:19:17 No.1087605251
JRPGは途中から何するか分からなくなって投げるとかよく言われてたよな そう言うの無くしたタイトルが有っても良いんじゃない?
389 23/08/07(月)19:19:17 No.1087605255
FF10と同じスタッフが作ったロードオブザリングのRPGがクソつまらなかった記憶がある…
390 23/08/07(月)19:19:19 No.1087605268
>知欠とか作者粘着してたのは死に絶えたが黒猫が再評価されたかどうかでいったら別にとしか… あかね噺が面白いからって別にオコラレッゾが再評価されたりはしないしな
391 23/08/07(月)19:19:20 No.1087605273
>でも海外だと結構評価高いんだよな13 >外人の感覚はよくわかんねえよ まずファンタジーを遊ぶ時に沢山固有名詞がたくさん出ますって言うのに日本よりかは耐性があるかもしれない スカイリムもエドラのアカトシュがドラゴンボーンをニルンにだもん
392 23/08/07(月)19:19:27 No.1087605320
ていうかこの脚本の人って元々本職ライターじゃないプログラマーでやむにやまれず14のシナリオに抜擢された感じだったよね? なんで16で再起用しちゃったの
393 23/08/07(月)19:19:28 No.1087605326
>今では大作洋ゲーがほとんどムービーゲーに… ???
394 23/08/07(月)19:19:30 No.1087605331
>15と16の中間を取れば歴史に残る傑作ができるのでは…? 普通に15にDLC出して16をハッピーエンドにしてリヴァイアサン出せ
395 23/08/07(月)19:19:33 No.1087605354
かつてのヒゲも映像ではなくゲームで勝負しろとは言ってたもんだ
396 23/08/07(月)19:19:34 No.1087605357
MGSがムービーゲーだとぶっ叩かれたりと贅沢な時代であった
397 23/08/07(月)19:19:36 No.1087605377
>>ストーリーいいところが逆にどこかというところ >>鬱屈した空気がずっと続いてて主人公と仲間みんな笑顔になる終わりならいいなと思ったら最後まで主人公死んでよくわからない町娘が未来の子供産んでおわりだし >>ネタバレしていいスレなんだよなここ? >動画勢っぽい 結局みんな持ってるハードで出さないから触れる事すら無いんだよ
398 23/08/07(月)19:19:49 No.1087605454
>アルテマ君は俺の中ではいいボスだったよ 初登場から一貫してやりたいこと全部説明してくれるのは面白かった
399 23/08/07(月)19:19:55 No.1087605494
>どこの部分の酷さだろうか やっぱりリンクトレジャーだよなぁ!
400 23/08/07(月)19:19:58 No.1087605519
今のゲームはムービーばかりってゲーム批評が30年前に書いてるよ
401 23/08/07(月)19:20:02 No.1087605539
>あかね噺が面白いからって別にオコラレッゾが再評価されたりはしないしな 作者同じなの!???
402 23/08/07(月)19:20:04 No.1087605546
アルテマ終盤で感情出してムキになるところとか好きだけどな
403 23/08/07(月)19:20:10 No.1087605599
我が出るのが最後の最後だからつまんねーって言われるのも分かるわアルテマ
404 23/08/07(月)19:20:17 No.1087605656
つまりブリッツボールを入れればいいんだ
405 23/08/07(月)19:20:17 No.1087605658
削除依頼によって隔離されました 16結局失敗だったね… 世界の吉田と米津でもダメだったんだから17はもう出なそう fu2441648.jpg
406 23/08/07(月)19:20:18 No.1087605667
16はリアル調グラフィックなのに同社のフォースポークンよりキャラがリアルじゃなかったのがん?とは思った
407 23/08/07(月)19:20:24 No.1087605703
>結局みんな持ってるハードで出さないから触れる事すら無いんだよ モバイルで出すなって声のでかい奴らが五月蠅いじゃん
408 23/08/07(月)19:20:25 No.1087605723
13のシナリオ何だかんだ言って結構好きなんだけどな…
409 23/08/07(月)19:20:32 No.1087605763
>16は置きにいってるから加点法だとなんかね…みたいな評価になる デモやって母上見てヒャア最高だぁこのゲーム!のテンションで買ったからなんか…ノリ違うな…って 青年編最初の敵がジルみたいなのがもっと来るもんだと思ってたんだが
410 23/08/07(月)19:20:37 No.1087605808
16は十分面白いは面白いとは思うよ 最初期待してたレベルを超えるような感じではなかったけど
411 23/08/07(月)19:20:50 No.1087605890
ムービーゲーという言い方が当時から揶揄として使われてたのは間違いないと思う MGS4とかめっちゃ言われてたし FF13が言われていたかは知らない
412 23/08/07(月)19:20:53 No.1087605911
FFは良くも悪くも毎作別物をお出ししてくるのは凄いと思う
413 23/08/07(月)19:20:58 No.1087605939
アルテマはラスボスの中じゃむしろかなり好きな部類だわ 滅茶苦茶悔しがってくれるのがいい
414 23/08/07(月)19:20:58 No.1087605940
>かつてのヒゲも映像ではなくゲームで勝負しろとは言ってたもんだ 映像だけ出してスクウェア潰しかけたやつの発言とか持って来られても説得力の欠片もねえ!
415 23/08/07(月)19:21:00 No.1087605951
>13のシナリオ何だかんだ言って結構好きなんだけどな… それでいい いいんだよ…マジで…
416 23/08/07(月)19:21:07 No.1087605988
FF10の当時の評価でムービーゲーって言いながら叩いてる人は見ないな https://sakuhindb.com/jgame/7_Final_20Fantasy10/rv_review_z.html#sort_review
417 23/08/07(月)19:21:14 No.1087606035
>16結局失敗だったね… >世界の吉田と米津でもダメだったんだから17はもう出なそう >fu2441648.jpg スレ間違えてますよ
418 23/08/07(月)19:21:16 No.1087606056
>MGSがムービーゲーだとぶっ叩かれたりと贅沢な時代であった 4が長すぎるのは否定しない
419 23/08/07(月)19:21:20 No.1087606079
>16の終盤ってそんなストーリーダメか…? 終盤というかアルテマが前に出てきた辺りからストーリーの方向性に違和感が出て払拭できないまま終わった感 ビターエンドは別に嫌いじゃないよ
420 23/08/07(月)19:21:28 No.1087606126
アルテマ君はキモいけどラストバトルのやられっぷりは評価できる
421 23/08/07(月)19:21:33 No.1087606153
16は安易なハッピーエンドだったら良作だった 個人的な好みだけど
422 23/08/07(月)19:21:37 No.1087606177
>FF10の当時の評価でムービーゲーって言いながら叩いてる人は見ないな >https://sakuhindb.com/jgame/7_Final_20Fantasy10/rv_review_z.html#sort_review 懐かしいサイトだ…
423 23/08/07(月)19:21:37 No.1087606179
>>かつてのヒゲも映像ではなくゲームで勝負しろとは言ってたもんだ >映像だけ出してスクウェア潰しかけたやつの発言とか持って来られても説得力の欠片もねえ! だからまあ現状もそんなもんなかなって…
424 23/08/07(月)19:21:40 No.1087606195
>MGSがムービーゲーだとぶっ叩かれたりと贅沢な時代であった 実際3以降なげえし
425 23/08/07(月)19:21:41 No.1087606203
15の頃と比べたら明らかにブランド力落ちてるんだよな 落ちた原因の一つに15が入ってそうだけど
426 23/08/07(月)19:21:43 No.1087606213
>何度も言われてるけど13は一本道が問題じゃなくて編成の自由度が後半まで縛られてるところだよ パーティメンバー揃ってからはほんとに楽しいんだけどそこまでがバトルは不自由だしストーリーもひねた感じだしでしんどすぎるんだよな
427 23/08/07(月)19:22:04 No.1087606350
>>かつてのヒゲも映像ではなくゲームで勝負しろとは言ってたもんだ >映像だけ出してスクウェア潰しかけたやつの発言とか持って来られても説得力の欠片もねえ! 気持ちはわかるんだけど 映像は映像として勝負してコケたんだから それはそれで良くない?とも思う
428 23/08/07(月)19:22:05 No.1087606353
>絵のきれいな里見の謎って揶揄されてたのは伊達じゃない >でも海外だと結構評価高いんだよな13 >外人の感覚はよくわかんねえよ 何度も言われてるように通ぶりたい日本人が洋ゲーを持ち上げるためにJRPG叩く手段として無理やり引っ張り出したネタだからな
429 23/08/07(月)19:22:08 No.1087606375
サンダガよりもサンダーが強いゲームバランス好き
430 23/08/07(月)19:22:10 No.1087606392
>ていうかこの脚本の人って元々本職ライターじゃないプログラマーでやむにやまれず14のシナリオに抜擢された感じだったよね? >なんで16で再起用しちゃったの 14で担当した蒼天シナリオは評判良かったし実際面白かったよ 個人的にはむしろ16はその蒼天的なシナリオから抜け出せてない感じなのが残念だったけど
431 23/08/07(月)19:22:14 No.1087606420
ブラックキャットにしてもコミック20巻続いてるんだから人気あったし評価されてたんだよ ただネットの悪い人達には叩いていいもの扱いされてただけで
432 23/08/07(月)19:22:15 No.1087606430
16って比較すると15や13と違って先頭にシステムがほぼ存在しないような簡単さでここがコンテンツになってない ほとんど見るムービーみたいなもん
433 23/08/07(月)19:22:17 No.1087606440
>>MGSがムービーゲーだとぶっ叩かれたりと贅沢な時代であった >実際3以降なげえし それはまあ事実上のカウント外だ
434 23/08/07(月)19:22:21 No.1087606473
結局みんな7の幻想を追ってるだけじゃねーかな
435 23/08/07(月)19:22:26 No.1087606500
世界観練り過ぎたものをどんどん説明していったらついてこれないって世界的人気漫画家も言ってたからな
436 23/08/07(月)19:22:27 No.1087606503
DQもFFもスマホでナンバリング出せばいいんだよ みんな遊べるからそれが一番時代に合ってる
437 23/08/07(月)19:22:30 No.1087606522
>MGSがムービーゲーだとぶっ叩かれたりと贅沢な時代であった ムービーっていうか2の終盤の無線はダレる
438 23/08/07(月)19:22:31 No.1087606525
ライトニングさんはなんかおっぱいとか固そうだし…
439 23/08/07(月)19:22:33 No.1087606539
クリスタル自治領辺りからメインシナリオの雰囲気変わるのは好きじゃない サブクエストは最後まで同じ雰囲気で楽しいのに
440 23/08/07(月)19:22:35 No.1087606549
>スカイリムもエドラのアカトシュがドラゴンボーンをニルンにだもん 洋RPG街入ったらその周辺の人物関係から過去の歴史に至るまで理解しないと意味がわからないクエストあったりするのおすぎ
441 23/08/07(月)19:22:36 No.1087606552
>16はリアル調グラフィックなのに同社のフォースポークンよりキャラがリアルじゃなかったのがん?とは思った 全体的に表情も硬いような感じは気になった
442 23/08/07(月)19:22:44 No.1087606597
>個人的にはむしろ16はその蒼天的なシナリオから抜け出せてない感じなのが残念だったけど ゲースロをかなり参考にしたんだろうなぁとは…
443 23/08/07(月)19:22:52 No.1087606642
>16結局失敗だったね… >世界の吉田と米津でもダメだったんだから17はもう出なそう >fu2441648.jpg 米津玄師になんの関係が?
444 23/08/07(月)19:22:56 No.1087606678
賛否両論あるだろうからね 13は個人的にBGMが良かったと思う
445 23/08/07(月)19:22:56 No.1087606683
映像にこだわる=悪いことでは決してないんだけどな
446 23/08/07(月)19:23:03 No.1087606722
FF16の一本道褒めようとしたら必然的にFF13も評価せざるを得ないという苦しさを感じる
447 23/08/07(月)19:23:03 No.1087606728
アルテマは上位種然とした態度からただ生き残ろうと必死な種族になるのは好き
448 23/08/07(月)19:23:06 No.1087606740
いつも同じキーワードで回してるから新規を引き付ける目新しさがないと思う
449 23/08/07(月)19:23:08 No.1087606754
まあブラックキャットにしてもコミック20巻続いてるんだから人気あったし評価されてたんだよ ただネットの悪い人達には叩いていいもの扱いされてただけで今はみんな面白いって言ってる
450 23/08/07(月)19:23:15 No.1087606800
>>16結局失敗だったね… >>世界の吉田と米津でもダメだったんだから17はもう出なそう >>fu2441648.jpg >スレ間違えてますよ あってるだろ…
451 23/08/07(月)19:23:18 No.1087606824
書き込みをした人によって削除されました
452 23/08/07(月)19:23:20 No.1087606830
シリーズ重ねるごとにシナリオは長くなっちまうんだ 仕方ないんだ…
453 23/08/07(月)19:23:20 No.1087606836
一本道でも持ち上げられてるゲームはあるけど ストーリーがいいことが大前提だな 賛否両論くらいだとキツイ
454 23/08/07(月)19:23:22 No.1087606853
>16は十分面白いは面白いとは思うよ >最初期待してたレベルを超えるような感じではなかったけど FFじゃなけりゃ普通に良かったって言えた気がする FFの新作に抱いてた期待からは大分下回った 祖堅お前音楽のこと色々言ってた割には繋ぎ目雑にわかるような調整しやがってよぉ…
455 23/08/07(月)19:23:24 No.1087606867
>16は安易なハッピーエンドだったら良作だった >個人的な好みだけど 安易なハッピーエンドも練り込まれたビターエンドも好きなんだけど安易なビターは凄く困る
456 23/08/07(月)19:23:24 No.1087606870
無感情装ってるけど戦ってるうちに感情剥き出しになるって要素が被ってるしバルナバスかアルテマどっちか一人で良かったんじゃないかなと思う
457 23/08/07(月)19:23:32 No.1087606916
>ブラックキャットにしてもコミック20巻続いてるんだから人気あったし評価されてたんだよ >ただネットの悪い人達には叩いていいもの扱いされてただけで 人気があったこととその叩かれた、批評された内容の正しさは別の話だよ 人気があるからで批判の全てに対応しようとするのは子供染みてる
458 23/08/07(月)19:23:46 No.1087606995
MGSはリマスターでやり直したら思ったよりムービー見てる時間長えな…ってなったからまあ言われるのもわかる
459 23/08/07(月)19:23:47 No.1087607000
>スカイリムもエドラのアカトシュがドラゴンボーンをニルンにだもん じゃあどうするの!?ドラゴンに殺されろって言うの!?
460 23/08/07(月)19:23:50 No.1087607016
>FF16の一本道褒めようとしたら必然的にFF13も評価せざるを得ないという苦しさを感じる 別にその二つならアクションとターン制バトルで無理やり屁理屈こねればいいだけでは FFとかそれ以前の問題だろと思うけど
461 23/08/07(月)19:23:50 No.1087607019
>>>ストーリーいいところが逆にどこかというところ >>>鬱屈した空気がずっと続いてて主人公と仲間みんな笑顔になる終わりならいいなと思ったら最後まで主人公死んでよくわからない町娘が未来の子供産んでおわりだし >>>ネタバレしていいスレなんだよなここ? >>動画勢っぽい >結局みんな持ってるハードで出さないから触れる事すら無いんだよ もっといつもみたいにSwitchにクレクレしたら?
462 23/08/07(月)19:23:51 No.1087607025
>ブラックキャットにしてもコミック20巻続いてるんだから人気あったし評価されてたんだよ >ただネットの悪い人達には叩いていいもの扱いされてただけで イヴかわいいで続いてたんじゃなかったんか
463 23/08/07(月)19:23:52 No.1087607026
>MGSがムービーゲーだとぶっ叩かれたりと贅沢な時代であった まあかかってるお金考えたら贅沢な話なのはそうだが 4で「おっそろそろプレイ再開かな?」→次のムービー みたいな連打はさすがにキツすぎたよ…
464 23/08/07(月)19:24:00 No.1087607097
敵の攻撃と自軍の回復スピードを競う航空兵器戦好き
465 23/08/07(月)19:24:00 No.1087607102
ナンバリングでシリーズ続いてる作品も大分減ってきたなとは思う モンハンもナンバリングはやめたしそのうちドラクエやFFもナンバリングやめたりするんだろうか
466 23/08/07(月)19:24:00 No.1087607104
ファルシのルシのコクーンがパージって専門用語の多さとか以前に専門用語のセンスのなさが気になるわ これは13に限った話ではないんだけど
467 23/08/07(月)19:24:06 No.1087607128
>人気があったこととその叩かれた、批評された内容の正しさは別の話だよ >人気があるからで批判の全てに対応しようとするのは子供染みてる 漫画の大先生きたな…
468 23/08/07(月)19:24:10 No.1087607166
>洋RPG街入ったらその周辺の人物関係から過去の歴史に至るまで理解しないと意味がわからないクエストあったりするのおすぎ グレイメーンか?バトルボーンか?って聞かれても今町に来たばかりで両方知らねえよ!
469 23/08/07(月)19:24:11 No.1087607170
強キャラ扱いのバルナバスが普通に気持ち悪いのが駄目
470 23/08/07(月)19:24:18 No.1087607210
>>スカイリムもエドラのアカトシュがドラゴンボーンをニルンにだもん >じゃあどうするの!?ドラゴンに殺されろって言うの!? set essential 13478 0
471 23/08/07(月)19:24:19 No.1087607219
>賛否両論あるだろうからね >13は個人的にBGMが良かったと思う 閃光とサンレス水郷はよく言われるね
472 23/08/07(月)19:24:22 No.1087607245
一本道の欠点はエンドがイマイチだと取り返しがつかないことだな エンドが複数あれば言い訳がつく
473 23/08/07(月)19:24:30 No.1087607292
今更FF13良かったねってのはガンダムが出る度に前の方が面白かったっていう流れに似てる
474 23/08/07(月)19:24:41 No.1087607349
>>ブラックキャットにしてもコミック20巻続いてるんだから人気あったし評価されてたんだよ >>ただネットの悪い人達には叩いていいもの扱いされてただけで >人気があったこととその叩かれた、批評された内容の正しさは別の話だよ >人気があるからで批判の全てに対応しようとするのは子供染みてる ゲェジかよお前 ブラックキャット叩いてたやつは飽きたか死んでいなくなったはずなんだがいつくたばってくれるの
475 23/08/07(月)19:24:44 No.1087607373
洋ゲーっつーかベセゲーじゃねーか!
476 23/08/07(月)19:24:48 No.1087607397
過剰にほめ過ぎてるせいで何でFF13が不評だったか理由が分からん
477 23/08/07(月)19:24:52 No.1087607418
>16って比較すると15や13と違って先頭にシステムがほぼ存在しないような簡単さでここがコンテンツになってない Switchで出すとかなら分かるけどPS5買うようなユーザーにそこまでおんぶに抱っこしてやる必要ないだろって思う
478 23/08/07(月)19:24:52 No.1087607424
そもそもFFナンバリング全体で分かりやすいハッピーエンドが言う程多くない気もする
479 23/08/07(月)19:24:55 No.1087607438
>一本道の欠点はエンドがイマイチだと取り返しがつかないことだな >エンドが複数あれば言い訳がつく ラジアータだな
480 <a href="mailto:部下">23/08/07(月)19:24:59</a> [部下] No.1087607460
>じゃあどうするの!?ドラゴンに殺されろって言うの!? ああそうだ!
481 23/08/07(月)19:25:01 No.1087607467
過剰に叩いてたやつがいなくなったってだけだと思うけどな あれだけ言われてた13も普通に楽しんでた層もたくさんいただろうし
482 23/08/07(月)19:25:06 No.1087607480
>今更FF13良かったねってのはガンダムが出る度に前の方が面白かったっていう流れに似てる ガンダムはもう大分その流れになってなくない?
483 23/08/07(月)19:25:07 No.1087607486
ムービー多いだけに日本語リップシンク対応してないのが悲しい
484 23/08/07(月)19:25:07 No.1087607492
16は国内30万本しか売れてないからimgのプレイ人口なんて2桁いるかいないかだろ
485 23/08/07(月)19:25:08 No.1087607514
>もっといつもみたいにSwitchにクレクレしたら? 結局ハゲじゃん
486 23/08/07(月)19:25:10 No.1087607527
>今更FF13良かったねってのはガンダムが出る度に前の方が面白かったっていう流れに似てる じゃあ15の方評価してあげなよって気持ちになる
487 23/08/07(月)19:25:10 No.1087607536
13のシナリオは最後の最後は感動できるんだけど中盤がほんとカスだから… ムチムチメガネお姉さんが敵で指揮とってるあたりとか特に
488 23/08/07(月)19:25:11 No.1087607539
>人気があったこととその叩かれた、批評された内容の正しさは別の話だよ >人気があるからで批判の全てに対応しようとするのは子供染みてる 現在進行形でジャンプ作品に粘着してそう
489 23/08/07(月)19:25:17 No.1087607584
>今更FF13良かったねってのはガンダムが出る度に前の方が面白かったっていう流れに似てる いや……AGEも鉄血もそれほど再評価されてないな……
490 23/08/07(月)19:25:29 No.1087607655
>13は個人的にBGMが良かったと思う 閃光聴いて購入決めたくらいには閃光が好き
491 23/08/07(月)19:25:31 No.1087607665
>FFじゃなけりゃ普通に良かったって言えた気がする >FFの新作に抱いてた期待からは大分下回った >祖堅お前音楽のこと色々言ってた割には繋ぎ目雑にわかるような調整しやがってよぉ… 7Rが良い感じだったのもあって余計に期待してたところは個人的にはある 名作背負うのって大変だなあ
492 23/08/07(月)19:25:35 No.1087607685
終わり方からしてクライヴかジョシュア片方あるいは両方生存していると思うんだけど それだと米津流れる場面でなんで泣いてたんだあいつら…?とはちょっと思う
493 23/08/07(月)19:25:35 No.1087607689
>そもそもFFナンバリング全体で分かりやすいハッピーエンドが言う程多くない気もする そのへんだと9あたりがクッキリ印象に残ってるな
494 23/08/07(月)19:25:36 No.1087607693
漫画は連載中と後から単行本でまとめ読みするので印象違いすぎるからゲームとはまた違うかなって
495 23/08/07(月)19:25:51 No.1087607777
>>>>ストーリーいいところが逆にどこかというところ >>>>鬱屈した空気がずっと続いてて主人公と仲間みんな笑顔になる終わりならいいなと思ったら最後まで主人公死んでよくわからない町娘が未来の子供産んでおわりだし >>>>ネタバレしていいスレなんだよなここ? >>>動画勢っぽい >>結局みんな持ってるハードで出さないから触れる事すら無いんだよ >もっといつもみたいにSwitchにクレクレしたら? いつもそんなスレばっかみてるんだ
496 23/08/07(月)19:25:57 No.1087607821
音楽はぶっちゃけ特定の数曲以外微妙というか印象に残らなかった
497 23/08/07(月)19:26:00 No.1087607847
ブラックキャップはまあ凄かったな…色々思い出すわ…
498 23/08/07(月)19:26:01 No.1087607854
スカイリムは用語も世界観もなんも理解せずメインクエも進めないまま適当にサブクエやって暗殺ギルドやって辞めても元取れるようなゲームだから…
499 23/08/07(月)19:26:07 No.1087607882
こう言う時ですら殆ど話題にされない12ちゃん…
500 23/08/07(月)19:26:08 No.1087607896
母上はそうそうこれこれ!!を連発してくれただけに後半のストーリーが本当に辛くてな…
501 23/08/07(月)19:26:15 No.1087607937
知欠って別に子供に受けてることを否定してる訳じゃないし
502 23/08/07(月)19:26:21 No.1087607984
>そもそもFFナンバリング全体で分かりやすいハッピーエンドが言う程多くない気もする 9以前だとハッピーエンドじゃないのどれ? 俺は全部失ったものがあってもみんな主人公が明確なハッピーエンドだったと思うけど
503 23/08/07(月)19:26:27 No.1087608008
未だに揶揄されてる世界観と専門用語のぶっ込み方の下手さについても解説してくれや
504 23/08/07(月)19:26:28 No.1087608015
月を見ていたはぶっちゃけそんなに刺さらんかったな…
505 23/08/07(月)19:26:31 No.1087608042
>ゲェジかよお前 >ブラックキャット叩いてたやつは飽きたか死んでいなくなったはずなんだがいつくたばってくれるの 大体20年しか経ってないから当時のことを覚えてるくっさい漫画オタク気取りが死に絶えるにしても数十年は先じゃね?
506 23/08/07(月)19:26:33 No.1087608048
>じゃあ15の方評価してあげなよって気持ちになる 実際16と比べるとチャレンジはしてたという評価は見かけることがある
507 23/08/07(月)19:26:33 No.1087608054
may見てて分かったけどあいつらFF5や6、10はベタ褒めするから結局任天堂ハードで遊べるFFは名作で遊べないFFは叩くんだよな
508 23/08/07(月)19:26:34 No.1087608059
>ブラックキャップはまあ凄かったな…色々思い出すわ… 虫のレス
509 23/08/07(月)19:26:40 No.1087608096
>こう言う時ですら殆ど話題にされない12ちゃん… 前廣はシナリオじゃなくてガンビットでまたなんかやってほしい
510 23/08/07(月)19:26:43 No.1087608116
>人気があったこととその叩かれた、批評された内容の正しさは別の話だよ >人気があるからで批判の全てに対応しようとするのは子供染みてる 当時バカにしてたガキだったけどイヴはエメラダのパクリみたいなカスみてえな批判未満ばっかだったよ
511 23/08/07(月)19:26:55 No.1087608191
>7Rが良い感じだったのもあって余計に期待してたところは個人的にはある なんなら俺好評な7Rですらシナリオはともかく戦闘システムしんどかった… ハマる人はハマるんだろうなーとは思うが
512 23/08/07(月)19:26:56 No.1087608207
>may見てて分かったけどあいつらFF5や6、10はベタ褒めするから結局任天堂ハードで遊べるFFは名作で遊べないFFは叩くんだよな mayに帰ってね
513 23/08/07(月)19:26:59 No.1087608233
ちょくちょく性格悪いレスが目立つな
514 23/08/07(月)19:27:01 No.1087608240
そのベセスダも和ゲーの一本道が槍玉に挙げられてた時代から方針転換して今では大分カジュアル寄りになってるし…
515 23/08/07(月)19:27:16 No.1087608332
13はコピペにもされてる様に序盤専門用語で畳み掛けてひたすら逃げながらワーギャー身内で喧嘩してる様子ばっか見せられるから話的にも気が滅入る
516 23/08/07(月)19:27:16 No.1087608337
16は一周遊ぶだけなら凄い楽しかった アクション要素とやりこみは2周目からが本番みたいなこと発売前から言われてたので期待してたけど敵が硬くなっただけのFFモードには心底ガッカリした
517 23/08/07(月)19:27:21 No.1087608374
>モンハンもナンバリングはやめたしそのうちドラクエやFFもナンバリングやめたりするんだろうか 吉田もその辺は可能性を言及してたな FFは特に数字もデカくなってきたしネトゲ2つ現行で混ざってたりで意味わかんなくて悪い点が強くなってきてる気はする
518 23/08/07(月)19:27:22 No.1087608382
>>may見てて分かったけどあいつらFF5や6、10はベタ褒めするから結局任天堂ハードで遊べるFFは名作で遊べないFFは叩くんだよな >mayに帰ってね そもそも10入れてるからツッコミ待ちだろう
519 23/08/07(月)19:27:35 No.1087608456
>映像だけ出してスクウェア潰しかけたやつの発言とか持って来られても説得力の欠片もねえ! アホみたいに損失だした映画の後にアホみたいに利益出したFF11作ってたのもヒゲだったってのは全然話題にならなくて悲しいよ
520 23/08/07(月)19:27:41 No.1087608504
>こう言う時ですら殆ど話題にされない12ちゃん… 序盤にあの世界というか街並み見た時の感動は凄かったよ あと巨大なモンスターが遠くにいるのが見えたりとかそういうのは良かった シナリオは知らんな
521 23/08/07(月)19:27:46 No.1087608533
指さして嗤うのって批評って言わないと思う
522 23/08/07(月)19:27:47 No.1087608541
>そもそもFFナンバリング全体で分かりやすいハッピーエンドが言う程多くない気もする 1~5に89と12辺りはハッピーエンドでいいんじゃないか?
523 23/08/07(月)19:27:49 No.1087608547
13は本当に最後の最後はハッピーなんだけど 三部作は長いよね…
524 23/08/07(月)19:27:49 No.1087608551
>それだと米津流れる場面でなんで泣いてたんだあいつら…?とはちょっと思う ラストの田舎シーン以外全てがジョシュアの脚色入り実話を元にしたファンタジー伝記でほぼ実話だけど全て事実ではない…という解釈でどうか
525 23/08/07(月)19:27:54 No.1087608588
BGMの話すると意図的だろうけど12のBGMマジで全然覚えてねえ…
526 23/08/07(月)19:27:54 No.1087608589
洋ゲーの例スカイリムしかないの?
527 23/08/07(月)19:27:55 No.1087608601
大作ゲームは100時間以上付き合うことがざらだから それだけ付き合ってクリフハンガーとかバッドエンドされると釈然としないし 終わりはちゃんとすっきりしてほしいよなぁ…
528 23/08/07(月)19:28:11 No.1087608708
>>そもそもFFナンバリング全体で分かりやすいハッピーエンドが言う程多くない気もする >1~5に89と12辺りはハッピーエンドでいいんじゃないか? 67がハッピーエンドじゃない要素あるか?
529 23/08/07(月)19:28:22 No.1087608778
>月を見ていたはぶっちゃけそんなに刺さらんかったな… 俺は刺さらなかったならまとも 俺に刺さらなかったからクソ!!(そもそも聴いてすらいない)がmayちゃんちで元気に暴れてるハゲ
530 23/08/07(月)19:28:23 No.1087608787
>終わり方からしてクライヴかジョシュア片方あるいは両方生存していると思うんだけど >それだと米津流れる場面でなんで泣いてたんだあいつら…?とはちょっと思う ぶっちゃけ泣いてるジルのところにクライヴ現れるんやろーと構えてたらそのまま終わるしあーサブクエ全部やって生存フラグ立てる感じ?みたいにもう一度やってもやっぱり変わらないし
531 23/08/07(月)19:28:28 No.1087608823
>>モンハンもナンバリングはやめたしそのうちドラクエやFFもナンバリングやめたりするんだろうか >吉田もその辺は可能性を言及してたな >FFは特に数字もデカくなってきたしネトゲ2つ現行で混ざってたりで意味わかんなくて悪い点が強くなってきてる気はする FFがナンバリング外して売れるかというと全然売れなさそうなのがなぁ
532 23/08/07(月)19:28:33 No.1087608847
>13は本当に最後の最後はハッピーなんだけど >三部作は長いよね… ながいうえに-2が最大の壁すぎるんだよな…
533 23/08/07(月)19:28:35 No.1087608871
>音楽はぶっちゃけ特定の数曲以外微妙というか印象に残らなかった 最近のゲーム曲が豪華というか使い回し少なくて覚えるとこまで行かないんだよな 16はリスキーモブのが繰り返し流れるから1番記憶に残ったという
534 23/08/07(月)19:28:38 No.1087608884
16って一応マップ複数あったり頑張ってるけど 別にこれならマップいらなくねってぐらい虚無だった
535 23/08/07(月)19:28:39 No.1087608888
自分も7Rのバトルはあんまりハマらなかったな
536 23/08/07(月)19:28:39 No.1087608894
13は魔獣ラグナロク関連が作中だけだと分かりにくい アルティマニア読んでやっとわかった
537 23/08/07(月)19:28:42 No.1087608913
>16は一周遊ぶだけなら凄い楽しかった >アクション要素とやりこみは2周目からが本番みたいなこと発売前から言われてたので期待してたけど敵が硬くなっただけのFFモードには心底ガッカリした あとアクセサリーの効果の対象が狭いから重ねて効果上げる遊びにそこまで魅力感じられないのがな…
538 23/08/07(月)19:28:44 No.1087608929
>>>may見てて分かったけどあいつらFF5や6、10はベタ褒めするから結局任天堂ハードで遊べるFFは名作で遊べないFFは叩くんだよな >>mayに帰ってね >そもそも10入れてるからツッコミ待ちだろう 10はSwitchで遊べますが
539 23/08/07(月)19:28:45 No.1087608936
13の序盤あんまりワクワクしないんだよな雰囲気悪いしキャラの魅力も序盤じゃそこまで伝わってこないしで
540 23/08/07(月)19:28:54 No.1087608999
>13はコピペにもされてる様に序盤専門用語で畳み掛けてひたすら逃げながらワーギャー身内で喧嘩してる様子ばっか見せられるから話的にも気が滅入る 単語の解説が用語集に丸投げなのが良くないと思う
541 23/08/07(月)19:29:06 No.1087609059
>大作ゲームは100時間以上付き合うことがざらだから >それだけ付き合ってクリフハンガーとかバッドエンドされると釈然としないし >終わりはちゃんとすっきりしてほしいよなぁ… 逆にこんだけ長時間付き合ったゲームでハッピーエンドやられて 後なんかEDムービーで今までの思い出振り返りみたいなのやられたら 割とそれだけで結構加点しちゃう
542 23/08/07(月)19:29:07 No.1087609078
>67がハッピーエンドじゃない要素あるか? 分かりやすいハッピーエンドではなくない? 6は世界崩壊したけど前向いて歩いてくって感じだし 7は500年後…でEDだけだと生死不明だし
543 23/08/07(月)19:29:13 No.1087609096
もうネトゲとかオンラインのゲームじゃないと遊ばないんだよ
544 23/08/07(月)19:29:21 No.1087609153
16すごく楽しめたよ俺は
545 23/08/07(月)19:29:35 No.1087609266
次のナンバリングタイトルは明るい雰囲気にしてくれたらいいな
546 23/08/07(月)19:29:38 No.1087609281
>スカイリムは用語も世界観もなんも理解せずメインクエも進めないまま適当にサブクエやって暗殺ギルドやって辞めても元取れるようなゲームだから… 多分日本のプレイヤーの大半が雰囲気で皇帝暗殺してる
547 23/08/07(月)19:29:42 No.1087609306
>13は本当に最後の最後はハッピーなんだけど >三部作は長いよね… 個人的には13-2で一旦底に叩き落されるのがきつかった LRまでやると13-2の内容も好きになれるんだけど…
548 23/08/07(月)19:29:44 No.1087609318
>>>>may見てて分かったけどあいつらFF5や6、10はベタ褒めするから結局任天堂ハードで遊べるFFは名作で遊べないFFは叩くんだよな >>>mayに帰ってね >>そもそも10入れてるからツッコミ待ちだろう >10はSwitchで遊べますが そこはまあ除外だな
549 23/08/07(月)19:29:48 No.1087609338
>あとアクセサリーの効果の対象が狭いから重ねて効果上げる遊びにそこまで魅力感じられないのがな… 結局敵も自分も数値が上がっただけで新しいアクションやコンテンツが増えた訳ではないのがね
550 23/08/07(月)19:29:52 No.1087609370
>もうネトゲとかオンラインのゲームじゃないと遊ばないんだよ EAのレス
551 23/08/07(月)19:29:54 No.1087609384
16は言われるほど悪く無いし俺は楽しめたけどブランドをもう一度押し上げるだけの力は無かったなと思う
552 23/08/07(月)19:29:54 No.1087609390
>>>may見てて分かったけどあいつらFF5や6、10はベタ褒めするから結局任天堂ハードで遊べるFFは名作で遊べないFFは叩くんだよな >>mayに帰ってね >そもそも10入れてるからツッコミ待ちだろう Switchで10出てることも知らないのか PS4より売れたのに
553 23/08/07(月)19:29:58 No.1087609426
10だって主人公消えてるとはいえ世界は救われてハッピーエンドだぞ
554 23/08/07(月)19:30:06 No.1087609477
>13の序盤あんまりワクワクしないんだよな雰囲気悪いしキャラの魅力も序盤じゃそこまで伝わってこないしで スノウもホープもだんだん好きなキャラになっていくんだけど序盤はほんとになんだコイツらって思ってたな…
555 23/08/07(月)19:30:06 No.1087609481
>>16は一周遊ぶだけなら凄い楽しかった >>アクション要素とやりこみは2周目からが本番みたいなこと発売前から言われてたので期待してたけど敵が硬くなっただけのFFモードには心底ガッカリした >あとアクセサリーの効果の対象が狭いから重ねて効果上げる遊びにそこまで魅力感じられないのがな… 装備ビルドの幅が大してないからいっそアクションに完全に振れば良かったのに
556 23/08/07(月)19:30:11 No.1087609523
>>>そもそもFFナンバリング全体で分かりやすいハッピーエンドが言う程多くない気もする >>1~5に89と12辺りはハッピーエンドでいいんじゃないか? >67がハッピーエンドじゃない要素あるか? 横からだが6は死人多すぎというか世界破滅ギリまで行ってまだ希望はあるんだ的な終わりだし 7はハッピーエンドだけど分かりやすいかってところで引っかかるのはまあ分かるよ
557 23/08/07(月)19:30:17 No.1087609562
基本一本道のアクションってとこだと16と比較するべきは7Rかなって感じはする
558 23/08/07(月)19:30:22 No.1087609597
最後の生死は一応ぼかしてるんだろうけどなんでぼかしてるのかよくわからない 生死をぼかすことで何を伝えたかったのか何が面白いのか
559 23/08/07(月)19:30:22 No.1087609599
>10だって主人公消えてるとはいえ世界は救われてハッピーエンドだぞ その書き方だと15もハッピーエンドになっちまう
560 23/08/07(月)19:30:26 No.1087609619
>もうネトゲとかオンラインのゲームじゃないと遊ばないんだよ って言う時代は最早古くなった
561 23/08/07(月)19:30:31 No.1087609652
今更言い訳コーナー
562 23/08/07(月)19:30:55 No.1087609815
一本道系はPTの掛け合いとかモブとの会話がミソかなあ
563 23/08/07(月)19:31:01 No.1087609856
同じようにほぼ一本道だった10が普通に評価されてたのに対して スレ画が弄られる羽目になったのには何か明確な差はあったはずなんだよな シナリオの出来だったりビジュアル面での窮屈さだったりプレイヤーが「一本道歩かされてるだけだ」って自覚しちゃう原因があったはず
564 23/08/07(月)19:31:10 No.1087609908
>>67がハッピーエンドじゃない要素あるか? >分かりやすいハッピーエンドではなくない? >6は世界崩壊したけど前向いて歩いてくって感じだし >7は500年後…でEDだけだと生死不明だし 過程で世界が酷い目に遭うのは全てのゲームで通る当然のものだし前向いてる時点でハッピーだろう 7もアドベントチルドレンなりで補完されるの抜きにしても誰も死んでると思ってない終わりだと思う すくなくとも死んでると描写してないし
565 23/08/07(月)19:31:11 No.1087609913
ここ数年オンゲに方針転換した洋ゲーが爆死しまくってたよね…
566 23/08/07(月)19:31:18 No.1087609971
結局のところ出来が良ければ10みたいに黙らせられるんだからそうでなかったって話だよね
567 23/08/07(月)19:31:35 No.1087610092
あれだけ有名なブランドで莫大な広告費掛けてるんだぞ 良いゲームだったまとめが騒いだくらいで批判一色にはならんだろ
568 23/08/07(月)19:31:36 No.1087610098
プレイ時間が長いほど愛着湧くからなぁ 操作キャラに幸せになって欲しいってなる
569 23/08/07(月)19:31:37 No.1087610106
これほどレベル上がっても別に嬉しくないRPGもないから 16は16で無難どころか尖ってると思う 別に褒めてないけど
570 23/08/07(月)19:31:41 No.1087610124
スクエニの今後に期待ってことで締めくくらせていただきたく存じます
571 23/08/07(月)19:31:44 No.1087610150
やっぱブラックキャット叩いてたの爺さんなーじか
572 23/08/07(月)19:31:48 No.1087610169
FFに一番甘いのって女ファンだよな
573 23/08/07(月)19:31:49 No.1087610179
>16は言われるほど悪く無いし俺は楽しめたけどブランドをもう一度押し上げるだけの力は無かったなと思う 俺は楽しんだけど友達に絶対やった方がいいぜ! って熱量高く進めたりはしないな…くらいの感じがある
574 23/08/07(月)19:31:51 No.1087610190
一本道とされるRPGの評価なんて結局キャラが魅力的であるかじゃないの
575 23/08/07(月)19:31:52 No.1087610198
攻略情報とにらめっこしないと取り逃がしでもう手に入りませんみたいなの苦手だから一本道くらいのがいいや
576 23/08/07(月)19:31:56 No.1087610216
>一本道系はPTの掛け合いとかモブとの会話がミソかなあ 13でモブ会話が音声を小耳に挟む形になったのは残念だった
577 23/08/07(月)19:32:11 No.1087610323
要は主人公のこの後の幸せな未来を妄想できるかどうかだ 殺されたらもう無理だ
578 23/08/07(月)19:32:32 No.1087610432
>基本一本道のアクションってとこだと16と比較するべきは7Rかなって感じはする 同じに見えるけどアクションへのアプローチが真逆だから比較としては微妙じゃない? 16はプレイヤーの腕重視だけど7Rはカスタマイズや事前準備重視って感じだし
579 23/08/07(月)19:32:37 No.1087610474
16かなり楽しめたけどグッズ展開がショボいのが許せない
580 23/08/07(月)19:32:45 No.1087610524
>16は言われるほど悪く無いし俺は楽しめたけどブランドをもう一度押し上げるだけの力は無かったなと思う 凄くわかる評価
581 23/08/07(月)19:32:51 No.1087610571
>ここ数年オンゲに方針転換した洋ゲーが爆死しまくってたよね… オンゲ全盛期はMMO黎明期と言ってもいいぐらい 飽和と分散を繰り返した結果割と悲惨なことになってしまった
582 23/08/07(月)19:33:12 No.1087610705
個人的にはオープンワールド大好きだけど自由度高すぎるのが苦手な人も知り合いに多いので気持ちはわかる
583 23/08/07(月)19:33:15 No.1087610730
まぁハードを牽引するほどの力は無かったけど前作を考えれば良くやった方かな
584 23/08/07(月)19:33:28 No.1087610819
タイタン戦とバハムート戦が盛り上がった分オーディン戦がほぼ無いに等しいのが拍子抜けだった
585 23/08/07(月)19:33:33 No.1087610862
13の話しろよ!
586 23/08/07(月)19:33:40 No.1087610906
デビルメイクライ好きだから期待したけどそのレベルでは無かったな…ってなった いや腐ってもRPGだからあのレベルのゴリゴリアクション入れたらユーザー振るい落とされるってレベルじゃないから仕方ないのはわかるんだけど
587 23/08/07(月)19:33:46 No.1087610947
>同じようにほぼ一本道だった10が普通に評価されてたのに対して >スレ画が弄られる羽目になったのには何か明確な差はあったはずなんだよな >シナリオの出来だったりビジュアル面での窮屈さだったりプレイヤーが「一本道歩かされてるだけだ」って自覚しちゃう原因があったはず 冒険してる感が薄かったからな13 FF10はこれの延長みたいな世界一周旅行を楽しんでるみたいなテンションあった
588 23/08/07(月)19:33:47 No.1087610950
>タイタン戦とバハムート戦が盛り上がった分オーディン戦がほぼ無いに等しいのが拍子抜けだった 随分盛り上がってただろ!
589 23/08/07(月)19:33:48 No.1087610961
>13の序盤あんまりワクワクしないんだよな雰囲気悪いしキャラの魅力も序盤じゃそこまで伝わってこないしで 話が暗い上にホイホイ操作キャラとジョブが変わるからどう遊んで何を楽しんだらいいのかわかんなくなるんだよな そんでシステム上戻ったりキャラ戻して気分転換とかも出来ないから余計に一本道言われる