虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/08/07(月)15:11:01 安いね のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/08/07(月)15:11:01 No.1087530982

安いね

1 23/08/07(月)15:16:09 No.1087532383

実はとんでもない罠があるんだろ?

2 23/08/07(月)15:16:52 No.1087532575

すぐエラー起こす

3 23/08/07(月)15:20:28 No.1087533490

当時としても画期的なシステムだと思うのになんで廃れたんだろう…

4 23/08/07(月)15:20:51 No.1087533599

この時代の小学生?のくせに毎月五百円以上お小遣いもらってるのか

5 23/08/07(月)15:21:08 No.1087533668

読み込みが異常に遅かったから64までカセットにこだわってたって聞くけど実機プレイ見たことないから真偽は知らない

6 23/08/07(月)15:21:51 No.1087533861

フロッピーディスクだからなあ…おまけに近所に書き換え端末なんてないし

7 23/08/07(月)15:21:56 No.1087533890

おまちくた゛さい

8 23/08/07(月)15:22:52 No.1087534136

ローソンでこのサービスやってたような…いや別の何かだったかな…

9 23/08/07(月)15:23:34 No.1087534349

表向きは大容量のROMが生産出来る様になったので止めただけど 裏の理由はコピーされまくったって話なので…

10 23/08/07(月)15:24:35 No.1087534648

>ローソンでこのサービスやってたような…いや別の何かだったかな… ニンテンドウパワーだな レアなソフトも配信してたので助かった

11 23/08/07(月)15:26:46 No.1087535239

スーパーファミコンでもあった

12 23/08/07(月)15:29:21 No.1087535957

>フロッピーディスクだからなあ… しつれいなクイックディスクだ!

13 23/08/07(月)15:30:05 No.1087536157

ローソンでのサービス終了してもロッピーが完全な代替わりするまで長いことついてたねSFCのスロット

14 23/08/07(月)15:31:19 No.1087536498

友達の家にあったけど起動にやたら苦労してたな

15 23/08/07(月)15:32:48 No.1087536862

ローソンのは結構最近までソフト送って書き換えの対応もしてた気がする

16 23/08/07(月)15:33:38 No.1087537121

ディスクシステムは実機でやるとNEOGEO CDかな?って勢いになるよ… ソフトは好き特にコナミ系

17 23/08/07(月)15:33:46 No.1087537146

ディスクシステムとほぼ同い年なんだけど友人の家に置いてあるのを見ただけで動いてる現物見たことないんだよな

18 23/08/07(月)15:34:15 No.1087537266

ローソンのはスーファミの書き換えだったか

19 23/08/07(月)15:35:12 No.1087537510

ほえ~こんなのあるんだ

20 23/08/07(月)15:35:53 No.1087537711

プーッ プーッ プーッ

21 23/08/07(月)15:36:30 No.1087537862

親戚の謎のおっちゃんがコピーしたの見せてくれたな… 幼心にもやばいのではと思った記憶

22 23/08/07(月)15:36:59 No.1087538013

>すぐ故障する

23 23/08/07(月)15:37:49 No.1087538269

話だけ聞くと凄えと思うしおもちゃ売場の書き換え端末も物凄い存在感だったけど 持ってる人の家でいざディスクシステム起動したらなんか…んーみたいな感じで煩わしさがあった

24 23/08/07(月)15:38:06 No.1087538374

ゲーム屋がこの書き換えマシン導入出来てたんだから景気良いよな…

25 23/08/07(月)15:38:29 No.1087538464

>当時としても画期的なシステムだと思うのになんで廃れたんだろう… 売り手側のメリットが少ない

26 23/08/07(月)15:38:51 No.1087538551

エラーはベルトを輪ゴムにして解決

27 23/08/07(月)15:39:20 No.1087538680

ゼルダと任天堂のAVG各種でお釣りが来るラインナップ コナミも良かった

28 23/08/07(月)15:39:31 No.1087538736

書き換えも割りと手間だし店頭で書き換えできるラインナップも必ずしも豊富では無いと言う

29 23/08/07(月)15:39:46 No.1087538795

時代を先取りしすぎたんだ

30 23/08/07(月)15:40:21 No.1087538949

マリオ2が難しすぎたと聞く

31 23/08/07(月)15:40:24 No.1087538968

今と違ってディスクシステムで発売された全てのゲームを書き換えられますでもなく 店の端末に用意されてるタイトルから選べますと選択肢そんなに多くない感じだったしね

32 23/08/07(月)15:40:37 No.1087539031

ゴルフゲームで全国ランキングまでやった

33 23/08/07(月)15:41:28 No.1087539234

当時のメーカー側のリアルタイムの事情は分からんけどユーザーとしては ドラクエ3にマリオ3、FFにロックマンとかも普通にROMカセットで販売されたから存在感がなかった

34 23/08/07(月)15:41:31 No.1087539246

>当時としても画期的なシステムだと思うのになんで廃れたんだろう… 売り手の儲けが少ない上に容量のメリットもすぐさまROMに追い越された それでもマリオ3までディスクシステムのみでソフト出してたニンテンはちょっと偉い

35 23/08/07(月)15:42:40 No.1087539550

ミニゲーム集とか色々実験的なソフトも有って面白かったよ

36 23/08/07(月)15:43:52 No.1087539837

友達の家でゼルダのOP聞いた時にめちゃくちゃ綺麗だと思ったな…

37 23/08/07(月)15:44:24 No.1087539962

ニンテンドーパワーくらいまで安定してたらともかくディスクシステムの安定度じゃな…

38 23/08/07(月)15:44:26 No.1087539971

>店の端末に用意されてるタイトルから選べますと選択肢そんなに多くない感じだったしね 欲しいソフトに限ってお店がデータ持って無いんだよね… 今思えばほとんど義理でディスクライター維持してたんだろうなぁ

39 23/08/07(月)15:45:16 No.1087540148

>当時のメーカー側のリアルタイムの事情は分からんけどユーザーとしては >ドラクエ3にマリオ3、FFにロックマンとかも普通にROMカセットで販売されたから存在感がなかった だってROMの方が大容量なんだもん

40 23/08/07(月)15:46:41 No.1087540484

おもちゃ屋の婆さんが選択ミスって違うのが書き込まれるという痛恨のミス

41 23/08/07(月)15:47:28 No.1087540692

でもディスくんは今見ても可愛いと思う

42 23/08/07(月)15:50:56 No.1087541493

>でもディスくんは 現代だと凄く性格の悪そうな名前だな

43 23/08/07(月)15:51:36 No.1087541657

磁石を近づけると中のゲームデータがきれいサッパリ消えるしディスク本体も壊れやすいしでデメリットが多すぎる

44 23/08/07(月)15:52:37 No.1087541922

>フロッピーディスクだからなあ…おまけに近所に書き換え端末なんてないし 実はランダムアクセスではない事を大人になって知った

45 23/08/07(月)15:52:46 No.1087541956

>磁石を近づけると中のゲームデータがきれいサッパリ消えるしディスク本体も壊れやすいしでデメリットが多すぎる 磁石はPCのフロッピーでもMOでも壊れるわいな

46 23/08/07(月)15:53:03 No.1087542020

>だってROMの方が大容量なんだもん リリース時にはディスクの方が容量大きくてドラクエ3はこっちで出るかもって記事を当時ファミマガかファミコン通信で読んだ覚えがある ドラクエの「一番売れてるハードで出す」の初出はこのときだったかな ユーザー側にディスクシステム買わなくていいんだ感が出たのは幼いながらにちょっと感じた記憶がある 後で知った話とごっちゃになってるかも

47 23/08/07(月)15:54:59 No.1087542474

書き換えシステムを2回コケさせてサテラビューもコケたけどハード自体は安泰じゃの任天堂は強いな

48 23/08/07(月)15:55:45 No.1087542658

村雨城がトラウマ

49 23/08/07(月)15:56:58 No.1087542941

>書き換えシステムを2回コケさせてサテラビューもコケたけどハード自体は安泰じゃの任天堂は強いな 2回目の方はそもそも出すのが遅すぎただけで悪いもんではなかったし… SFCのもGBのも個人的には結構使ったよ…

50 23/08/07(月)15:58:07 No.1087543227

任天堂パワーの方はカセット自体が高いのがいたあじ

51 23/08/07(月)15:58:13 No.1087543248

ローソンのロッピーよりもサテラビューのほうが無料でめちゃくそ遊べたんだよな…だから滅びた

52 23/08/07(月)15:59:35 No.1087543614

そんな安いものでもないのにふーんいいよ買ってやるする父上すげーな

53 23/08/07(月)15:59:50 No.1087543666

>裏の理由はコピーされまくったって話なので… ゲーム雑誌にコピーや改造のツールの広告が堂々と載っていたワイルドな時代

54 23/08/07(月)15:59:50 No.1087543667

>当時としても画期的なシステムだと思うのになんで廃れたんだろう… PC98のゲームでは長い間細々残るのだ

55 23/08/07(月)15:59:53 No.1087543676

こんなのが普通に広告出てた時代 fu2441203.jpg

56 23/08/07(月)16:00:40 No.1087543843

ハッカー社が勝手に出してた黒ファミコンあったよね

57 23/08/07(月)16:01:09 No.1087543955

>ゲーム雑誌にコピーや改造のツールの広告が堂々と載っていたワイルドな時代 ゲームショップの店頭に改造ツールが普通に売ってる時代懐かしいですね

58 23/08/07(月)16:01:14 No.1087543969

最低だな輪島 絶対わかってないだろ!

59 23/08/07(月)16:01:17 No.1087543980

>そんな安いものでもないのにふーんいいよ買ってやるする父上すげーな 野球で贔屓の球団勝ったタイミングだからな

60 23/08/07(月)16:01:47 No.1087544104

ニンテンドウパワーはコンビニを販路に取り込む試みの一つだよね デジキューブの仲間

61 23/08/07(月)16:02:04 No.1087544172

これ・ニンテンドウパワー・ランドネットとDL販売の夢はずっと追いかけてたよね

62 23/08/07(月)16:02:35 No.1087544296

>そんな安いものでもないのにふーんいいよ買ってやるする父上すげーな 景気の良い時代だったんじゃよ…

63 23/08/07(月)16:03:04 No.1087544424

ROM吸い出し機とか普通に自作する雑誌とか売ってたしな

64 23/08/07(月)16:03:08 ID:qSHW09Do qSHW09Do No.1087544441

これ一度買ったソフトも買い替えるたびに書い直しってこと?しかも所持できるのは1ソフトだけ?どこが画期的なの?

65 23/08/07(月)16:03:45 No.1087544577

>これ一度買ったソフトも買い替えるたびに書い直しってこと?しかも所持できるのは1ソフトだけ?どこが画期的なの? キッズは顔洗って出直してきて

66 23/08/07(月)16:03:47 No.1087544581

>これ一度買ったソフトも買い替えるたびに書い直しってこと?しかも所持できるのは1ソフトだけ?どこが画期的なの? まあ500円で買い直せるから

67 23/08/07(月)16:05:11 No.1087544930

任天堂はソフト開発が遅れてハードの立ち上げに間に合わないがあるあるなので… ゼルダも64DDで出す予定だった

68 23/08/07(月)16:05:35 No.1087545045

ディスク1枚しか持っちゃダメなんて制約ないんだから残したいソフトは取っておけばいいだけだろ… その程度のこと思いつかないの

69 23/08/07(月)16:06:19 No.1087545240

>ディスク1枚しか持っちゃダメなんて制約ないんだから残したいソフトは取っておけばいいだけだろ… >その程度のこと思いつかないの ちびっこに2000円は出せないけど500円なら出せるからだよ

70 23/08/07(月)16:06:34 No.1087545314

>任天堂はソフト開発が遅れてハードの立ち上げに間に合わないがあるあるなので… たまにこれ前の世代で出す予定だったのかな…?ってなるUIとかあるよね

71 23/08/07(月)16:06:34 No.1087545317

大人の事情は置いといて当時の子供としては買っても売れない貸せないゲームってのは結構大きなマイナスポイントだと思うんだよね

72 23/08/07(月)16:07:09 No.1087545455

飽きたゲームディスクでもいいけど ワゴン捨て値のディスク版ゲーム買ってきて500円で別のに書き換えるってこともできたんだよ あと公式ではない海賊版ディスクライターで営業してるおもちゃ屋も多かったからね

73 23/08/07(月)16:07:31 No.1087545543

>>ディスク1枚しか持っちゃダメなんて制約ないんだから残したいソフトは取っておけばいいだけだろ… >>その程度のこと思いつかないの >ちびっこに2000円は出せないけど500円なら出せるからだよ 2000円出せないならファミコンの普通のソフトだって買えねえよ!

74 23/08/07(月)16:07:32 No.1087545546

>任天堂はソフト開発が遅れてハードの立ち上げに間に合わないがあるあるなので… >ゼルダも64DDで出す予定だった ブレワイのUIあれ絶対wiiU用だろ… ティアキンでも直さなかったのはどうかと思う

75 23/08/07(月)16:08:38 No.1087545807

>あと公式ではない海賊版ディスクライターで営業してるおもちゃ屋も多かったからね 子供の頃住宅地の民家で書き換えてくれる店があったな

76 23/08/07(月)16:08:42 No.1087545823

>>>ディスク1枚しか持っちゃダメなんて制約ないんだから残したいソフトは取っておけばいいだけだろ… >>>その程度のこと思いつかないの >>ちびっこに2000円は出せないけど500円なら出せるからだよ >2000円出せないならファミコンの普通のソフトだって買えねえよ! ゲームなんて特別なことがないと買えないけど おこずかいでなんとかなるのがディスク書き換えの夢のあるとこだし

77 23/08/07(月)16:09:24 ID:NxIAS38c NxIAS38c No.1087546000

ブレワイはそもそもwiiUで出たんですよ…

78 23/08/07(月)16:10:48 No.1087546362

クソゲーをワゴンで確保して500円で書き換えるようになった

79 23/08/07(月)16:11:31 No.1087546540

好きな野球チームが劇的な勝利して父上が上機嫌になるのが年に数回って少なくないですか…?

80 23/08/07(月)16:11:48 No.1087546611

>好きな野球チームが劇的な勝利して父上が上機嫌になるのが年に数回って少なくないですか…? やめないか

81 23/08/07(月)16:13:04 No.1087546890

>クソゲーをワゴンで確保して500円で書き換えるようになった いいですよねコトブキシステム製ソフト しばらく後に出たROMの真田十勇士が面白くてびっくりした

82 23/08/07(月)16:13:24 No.1087546960

>好きな野球チームが劇的な勝利して父上が上機嫌になるのが年に数回って少なくないですか…? そりゃまあ思わず盛り上がるようなサヨナラ逆転勝利なんぞ年に何度もねえだろ

83 23/08/07(月)16:13:42 No.1087547021

ディスクシステムって海賊版のやつかなりあった気がする このへんも廃れた理由なんじゃないかな

84 23/08/07(月)16:13:52 No.1087547054

>好きな野球チームが劇的な勝利して父上が上機嫌になるのが年に数回って少なくないですか…? 逆に常勝だと特別感無くなって買ってくれなくなるぞ

85 23/08/07(月)16:13:54 No.1087547062

ディスクシステム買ってもらった俺はACアダプタ別売りという罠に気づかず電池6本も使う糞仕様で 電池代かかるからとなかなか使えず歯がゆい思いをしてた

86 23/08/07(月)16:14:16 No.1087547153

劇的勝利を親父が目にしつつそのタイミングに居合わせるのはなかなか難しいぞ

87 23/08/07(月)16:15:18 No.1087547406

>劇的勝利を親父が目にしつつそのタイミングに居合わせるのはなかなか難しいぞ 全試合中継があるわけでもないしね

88 23/08/07(月)16:15:36 No.1087547484

>劇的勝利を親父が目にしつつそのタイミングに居合わせるのはなかなか難しいぞ 昭和のご家庭なら親父だいたい家にいるし…

89 23/08/07(月)16:15:37 No.1087547488

>こんなのが普通に広告出てた時代 >fu2441203.jpg ギ ャ ハ ハ ハ ・ ・ ・

90 23/08/07(月)16:16:11 No.1087547628

>ディスクシステムって海賊版のやつかなりあった気がする >このへんも廃れた理由なんじゃないかな あとは単純に利益率が低いからメーカーが自然とゲーム作らなくなっちゃった 容量的なメリットもバンク切り替えの発明でROMの問題点解決しちゃうんで…

91 23/08/07(月)16:16:43 No.1087547735

粗製乱造のゲームめちゃめちゃ増えた だから空ディスクの調達だけは簡単だった(ワゴンに常時何らかのディスクタイトルが980円くらいで置いてある)

92 23/08/07(月)16:16:55 No.1087547783

SFとゲームボーイのやつはめっちゃ買ったな… 今となってはだが当時としては便利だった

93 23/08/07(月)16:17:16 No.1087547856

結果的に豊かな音源でゲームを楽しめたのはよかった あとエッチなゲームがね…

94 23/08/07(月)16:17:21 No.1087547871

>こんなのが普通に広告出てた時代 >fu2441203.jpg これはエンドユーザー向けで おもちゃ屋向けに業務用海賊版ディスクライター卸してた悪い人たちがいる

95 23/08/07(月)16:18:04 No.1087548056

>こんなのが普通に広告出てた時代 >fu2441203.jpg 輪島功一が宣伝してるのが笑う笑えない

96 23/08/07(月)16:18:53 No.1087548247

昔は良かったんだけどね!今は厳しいからね!

97 23/08/07(月)16:18:55 No.1087548257

実際にディスクシステムやニンテンドウパワーが置いてあった時期に生きてた人なら画期的だったかはわかるよな 俺は存在そのものを知るまでが遅かった

98 23/08/07(月)16:19:19 No.1087548354

>>そんな安いものでもないのにふーんいいよ買ってやるする父上すげーな >景気の良い時代だったんじゃよ… 親にPCエンジン買ってもらったから笑えない

99 23/08/07(月)16:19:44 No.1087548447

友達の家でやった初代ゼルダでダンジョンに入り読み込みが終わった瞬間に十字キー間違えて押して外に出てしまい また長いロードが始まったのでもういいよ野球しようぜ!ってなったことがあった 多分相当長かったんだろう

100 23/08/07(月)16:19:53 No.1087548484

親父もよく毎月何本もよく買ってくれたなぁと思う SFCとか価格がえらいことになってたのに

101 23/08/07(月)16:19:58 No.1087548498

シャッター無しのQDは子供が扱うにはちょっと危うすぎる

102 23/08/07(月)16:20:12 No.1087548554

ウヒャー・・・

103 23/08/07(月)16:22:00 No.1087549000

ローソンはポケモン青でコンビニ独占販売とか昔から色々やってたな

104 23/08/07(月)16:22:23 No.1087549093

これ割れじゃないの

105 23/08/07(月)16:22:38 No.1087549149

元のソフトも安めだったし片面しか使ってない奴とかあったな 色々やりくり考えた覚えが

106 23/08/07(月)16:22:47 No.1087549183

世代的にはポケモンスナップの印刷サービスしてくれる店という印象だった

107 23/08/07(月)16:23:50 No.1087549442

>これ割れじゃないの スレ画は違うぞ

108 23/08/07(月)16:24:20 No.1087549552

あのデカい自販機みたいなので書き換えてる時なんかドキドキしちゃう

109 23/08/07(月)16:24:21 No.1087549556

正規購入してるもんに割れって何言ってんだ

110 23/08/07(月)16:24:56 No.1087549693

片面はバレーボールがいい説明書表紙の女の子可愛い

111 23/08/07(月)16:25:20 No.1087549801

家にBS入れた時に爺ちゃんにサテラビューのプレゼン通ったけど近くに売ってなかった…

112 23/08/07(月)16:25:27 No.1087549839

まあマリオ2だとしたら「ふーん書き換えにいこうぜ!」ってなっても仕方ない部分はある

113 23/08/07(月)16:25:37 No.1087549895

ランダムアクセスができないからローディング最適化の方法がねえの 画面切り替え→15秒ローディング→やっぱり戻る→15秒ローディングとかしんどいゲームがたくさんあった

114 23/08/07(月)16:26:24 No.1087550089

>まあマリオ2だとしたら「ふーん書き換えにいこうぜ!」ってなっても仕方ない部分はある クリア無理だったわ

115 23/08/07(月)16:26:26 No.1087550098

レリクスはディスク仕様の犠牲になったのだ

116 23/08/07(月)16:26:52 No.1087550238

画像は誇張しすぎだが午前中に憎しみと共に書き換えに走るレベルのクソゲーはたくさんあった

117 23/08/07(月)16:26:58 No.1087550258

新作ゲームはディスクごと販売が先行して手持ちのディスクに書き換えできるようになるまでラグがあるとか無かったっけ

118 23/08/07(月)16:27:09 No.1087550312

ディスクハッカーとかプロテクト付いてないドライブ2台とRAMアダプタ改造してアナログコピーみたいのはあったよね

119 23/08/07(月)16:27:32 No.1087550417

俺が許せなかったのはリフレクトワールドかな…

120 23/08/07(月)16:28:49 No.1087550754

>実はとんでもない罠があるんだろ? 利点 子供のお小遣いでも書き換えできる 問題点 安すぎてソフト会社の利益になり難い…

121 23/08/07(月)16:29:11 No.1087550839

ディスクシステムが滑ったのはROM容量増加予想を大きく外したのが全て すぐに廃れたから不正コピーとか誤差レベルでしかねえ

122 23/08/07(月)16:30:01 No.1087551045

>好きな野球チームが劇的な勝利して父上が上機嫌になるのが年に数回って少なくないですか…? この時代は1部地域以外は巨人戦しか放送されてないから巨人ファン以外は贔屓チームの巨人戦のホームゲームの中継以外ではサヨナラを見れない

123 23/08/07(月)16:31:53 No.1087551518

導入直後はROMソフトと変わらなかったんだけどその後でどんどん引き離されていっちゃったとは聞いたな まあディスク側も2枚組みにするなどで一応対応したけど対応し切れなかった

124 23/08/07(月)16:32:06 No.1087551568

まぁ不正コピーならカートリッジにもあったからな…

125 23/08/07(月)16:32:50 No.1087551751

ディスクのギミックそのものが未来感あってそれはそれで楽しかった

126 23/08/07(月)16:33:26 No.1087551913

マリオ2は裏面空いてて消さんでももう一本入れられた覚えが

127 23/08/07(月)16:33:47 No.1087551997

ディスクをポケットに入れて持ち運ぶだけですぐエラー吐く

128 23/08/07(月)16:34:05 No.1087552087

>ディスクシステムが滑ったのはROM容量増加予想を大きく外したのが全て >すぐに廃れたから不正コピーとか誤差レベルでしかねえ この後不正コピーだらけでディスク販売のPCゲームは全盛期だしな

129 23/08/07(月)16:34:11 No.1087552112

結局貧乏に寄せたところで慈善事業じゃないからな 書き換えの環境全額任天堂が負担するよとか言うならさておき

130 23/08/07(月)16:34:13 No.1087552121

>この時代の小学生?のくせに毎月五百円以上お小遣いもらってるのか この時期だと一ヶ月に500円ぐらいだった気がする いいとこの子は1000円~2000円貰ってた 貰ったお小遣いでコロコロコミックを買いにいくのが好きだったな

131 23/08/07(月)16:36:16 No.1087552634

今となってはDL販売が完全に定着したのは時代を感じるな

132 23/08/07(月)16:36:28 No.1087552685

パソコン見た時これディスクシステムと同じじゃん!とびっくりしたもんだ すげーことしてるゲーム機なんだなって勝手に思い込んでいた

133 23/08/07(月)16:38:28 No.1087553211

ディスクの両面合わせた容量より大きいROMが発売されたのはディスクシステム発売の4ヶ月後

134 23/08/07(月)16:39:30 No.1087553481

ここまでツインファミコンの名が一切上がらないのすげぇよ

135 23/08/07(月)16:40:03 No.1087553644

お小遣いはほとんど貰えなかったけど 外食して流れでおもちゃ屋で買ってもらうのが別枠

136 23/08/07(月)16:42:33 No.1087554338

黒いディスクで遊んでた記憶がある

137 23/08/07(月)16:42:36 No.1087554352

>パソコン見た時これディスクシステムと同じじゃん!とびっくりしたもんだ >すげーことしてるゲーム機なんだなって勝手に思い込んでいた というかパソコンがある意味ゲーム機の一種みたいな扱いの時代があった気がする 今もそうかもしれない

138 23/08/07(月)16:44:37 No.1087554906

ファミコンブーム前のパソコン(当時はマイコン)ゲームブームがスルーされることが多いだけ ファミコンゲームのエポックメイキング的な話たいてい元ネタのPCゲームがある

139 23/08/07(月)16:45:16 No.1087555103

>ここまでツインファミコンの名が一切上がらないのすげぇよ あれは一時のあだ花だから… ファミコンを内蔵したTVもあったよね

140 23/08/07(月)16:46:27 No.1087555403

>というかパソコンがある意味ゲーム機の一種みたいな扱いの時代があった気がする MSXなんかはホビーパソコンだったしね

141 23/08/07(月)16:46:43 No.1087555479

>ここまでツインファミコンの名が一切上がらないのすげぇよ 自分の家はこれだった ただディスクドライブの静音製は任天堂のほうが上だったな

142 23/08/07(月)16:47:28 No.1087555668

>MSXなんかはホビーパソコンだったしね hitbitが人々のもじりなのに気づいたのはつい最近だよ…

143 23/08/07(月)16:48:25 No.1087555920

>hitbitが人々のもじりなのに気づいたのはつい最近だよ… CMでもひーとびとーのヒットビット♪って言ってたじゃないか!

144 23/08/07(月)16:49:22 No.1087556197

中山美穂が青いディスクだったのは覚えてる

145 23/08/07(月)16:52:01 No.1087556969

>>hitbitが人々のもじりなのに気づいたのはつい最近だよ… >CMでもひーとびとーのヒットビット♪って言ってたじゃないか! 現物見たことないなあ…

146 23/08/07(月)16:52:46 No.1087557205

中のまあまあ重要なパーツが一本のゴムでできててそれが切れると読み込まないのだ 後は当時当たり前だった中古で売るってのができない

147 23/08/07(月)16:54:40 No.1087557745

>>というかパソコンがある意味ゲーム機の一種みたいな扱いの時代があった気がする >MSXなんかはホビーパソコンだったしね 今は当たり前になったけど複数の会社で使えるOS出すのは画期的だったな ガキだからグラフィックしょべえ!クソゲーばっか!くらいしか思わんかったが

148 23/08/07(月)16:56:08 No.1087558128

ディスクシステム書き換え機のBGM意外と好き https://www.youtube.com/watch?v=v1ZxW7t3xBI

149 23/08/07(月)16:57:19 No.1087558456

ツインファミコンはめちゃめちゃかっこよかったし何よりファミコンにいちいち端子削って刺す行動しなくてよかったのはよかったな ただもう新しく買おうって人が少なかったしカセットが改良されてディスクシステムの意義がな

150 23/08/07(月)16:58:10 No.1087558668

もうアラフィフ世代か…

151 23/08/07(月)17:01:09 No.1087559471

MSXと88はファミコンより音とグラはいいんだけどスクロール苦手だからアクションやSTGで不利だったと思う 見ろよこの88マリオの超絶難易度

152 23/08/07(月)17:02:57 No.1087559972

ホビーPCの大半はスプライト機能ついてないからね

153 23/08/07(月)17:03:23 No.1087560084

なんもソフト刺してないときのマリオが駆け回ってる画面好き

↑Top