虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 異世界... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/08/07(月)13:37:38 No.1087504614

    異世界転移もので現地の米見つけておいしー!って展開良くあるけど野生の品種改良されてない米てクソマズいよね… 日本の米も三十年くらい前はまずいの多かった

    1 23/08/07(月)13:39:36 No.1087505228

    異世界に地球ではこうだったって言ってどうすんだ

    2 23/08/07(月)13:41:34 No.1087505777

    異世界人は品種改良なんて知るわけがないから俺が教えてやるって傲慢すぎない?

    3 23/08/07(月)13:43:11 No.1087506231

    現地に米食文化あって栽培されてるなら現代ほどじゃなくても品種選別されてるだろ

    4 23/08/07(月)13:43:29 No.1087506307

    ニンジンとトウモロコシの変化っぷり凄いな

    5 23/08/07(月)13:43:38 No.1087506350

    文化レベルによると思うけど近世レベルだと現代の美味しい野菜や果物にはありつけないと思う

    6 23/08/07(月)13:44:10 No.1087506490

    年貢にもなってた頃の米って不味かったのか…

    7 23/08/07(月)13:44:53 No.1087506675

    野生はみんな可食部少なさそうだな

    8 23/08/07(月)13:44:56 No.1087506688

    現地かつ野生の米って前提ならあんまり美味しいのはちょっと違和感あるって意見もわからんでもないけど

    9 23/08/07(月)13:45:05 No.1087506719

    いつみても何でこれが今の姿になったか分からん……

    10 23/08/07(月)13:45:45 No.1087506876

    トウモロコシがほんと意味が分からなすぎる

    11 23/08/07(月)13:46:16 No.1087506981

    >年貢にもなってた頃の米って不味かったのか… 味もだけどそれより病気やら寒暖の弱さが昔の方は際立つ 村単位なら簡単に不作になって飢餓が発生するぜ

    12 23/08/07(月)13:46:52 No.1087507149

    現代の農作物ほど美味しくなくても野生の原種よりは遥かにいいんじゃない

    13 23/08/07(月)13:47:54 No.1087507427

    穀物のフリして麦畑に混じる事で除草を免れて繁栄しようとしたのが 結果的に自身も穀物化した説あるやつまでいて 進化ってすごい

    14 23/08/07(月)13:48:01 No.1087507461

    くそまずいって設定の話書けばいいんじゃないの

    15 23/08/07(月)13:48:01 No.1087507464

    >年貢にもなってた頃の米って不味かったのか… 機械乾燥じゃなくて天日干しで作った江戸時代頃の品種の米食ったことあるけど普通においしかったよ

    16 23/08/07(月)13:48:18 No.1087507530

    米を…炊く!?

    17 23/08/07(月)13:48:52 No.1087507664

    魔法で世代交代速められるとかそういう異世界独自の技術が発展してない限りこの世界で食べられるもの望むのはわがまま

    18 23/08/07(月)13:49:55 No.1087507908

    こんなもん栽培するより狩猟してたほうが効率いいと思うんだけどよく流行ったな農耕なんか

    19 23/08/07(月)13:50:15 No.1087507984

    米を見つけたと思ったらインディカ米だったって展開とかないかなぁ

    20 23/08/07(月)13:50:21 No.1087508012

    >米を…炊く!? 家畜の餌にしかならん米を調理するのか!?

    21 23/08/07(月)13:50:50 No.1087508120

    >こんなもん栽培するより狩猟してたほうが効率いいと思うんだけどよく流行ったな農耕なんか 安定性が違うからな…

    22 23/08/07(月)13:50:53 No.1087508133

    今の農作物甘いのしかない

    23 23/08/07(月)13:50:58 No.1087508156

    異世界は異世界なりの品種改良されてるだろう

    24 23/08/07(月)13:51:36 No.1087508303

    >こんなもん栽培するより狩猟してたほうが効率いいと思うんだけどよく流行ったな農耕なんか 猪や熊のテリトリーに踏み込んで山を登ったり降ったりするより 自宅の近所で土いじりした方が命の危険が少なくない?

    25 23/08/07(月)13:51:41 No.1087508326

    >米を見つけたと思ったらインディカ米だったって展開とかないかなぁ インディカ米あるだけでも泣いて喜ぶだろうな…

    26 23/08/07(月)13:51:56 No.1087508377

    っぱ魚介類だわ

    27 23/08/07(月)13:52:40 No.1087508568

    味に関しては魚が一番今と変わりにくいのかしらね

    28 23/08/07(月)13:53:11 No.1087508700

    新鮮なサンマが裏の畑で取れる異世界だってある

    29 23/08/07(月)13:53:28 No.1087508753

    農耕の歴史の分だけ品種改良も続く訳だから 数万年くらい農耕してたら美味しくるのかもしれない

    30 23/08/07(月)13:53:46 No.1087508823

    >新鮮なサンマが裏の畑で取れる異世界だってある そんなイワシがつちからはえてけるみたいな

    31 23/08/07(月)13:53:52 No.1087508852

    畑の隅に勝手に生えてきたスイカはスレ画のやつより可食部多かったけどクソまずかった

    32 23/08/07(月)13:54:46 No.1087509066

    田植えのために集められる奴隷達

    33 23/08/07(月)13:54:52 No.1087509086

    >異世界は異世界なりの品種改良されてるだろう 異世界の文化レベルがどんなもんか知らんが 品種改良とかまともにされるようになったの近世以降で 村レベルの気持ち育ちやすいぐらいの繰り返しでまともなもんじゃないぜ

    34 23/08/07(月)13:55:32 No.1087509256

    異世界で何年も暮らしてたらジャポニカ米ってだけで味の違いなんか分からずひたすらかっこむと思う

    35 23/08/07(月)13:56:23 No.1087509441

    この手の話題好きな人って多いけど 当然米もどんどん改良されてコシヒカリも過去の品種なんだが そんなの興味ないから知らないのなんかのバグだろうか?

    36 23/08/07(月)13:57:13 No.1087509688

    現代のスイカもよく見ると野生みたいなぐるぐるマークがうっすらあるよ

    37 23/08/07(月)13:57:29 No.1087509744

    メチャクチャ頑張ったんだな農家の人達…

    38 23/08/07(月)13:58:20 No.1087509933

    大体の異世界は近世レベルの文明な気がする

    39 23/08/07(月)13:58:58 No.1087510117

    米も昔のはタンパク質多過ぎで食味悪い&化学肥料への反応が良くない病害虫害に弱いのがメインだったのに いっちょ前に帝国なんぞと名乗ってイキってた時代に欧州大戦の食い物不足で革命騒ぎ起きたドイツやハンガリー見て 食い物も戦略物資だ!って国を挙げて爺様世代が改良に取り組んだ結果が…

    40 23/08/07(月)13:59:25 No.1087510248

    異世界なんだしトリコみたいな植物が生えてていいだろ

    41 23/08/07(月)13:59:41 No.1087510375

    野生のとうもろこし貧弱すぎる…

    42 23/08/07(月)14:00:09 No.1087510545

    昔の米ってたんぱく質多かったのか

    43 23/08/07(月)14:00:13 No.1087510572

    スイカは水量間違うと現代のでも原種みたいに維管束が太くなってゴミになるぞ

    44 23/08/07(月)14:00:52 No.1087510782

    >昔の米ってたんぱく質多かったのか だから米と塩だけ食ってても死ななかったのか昔の農民…

    45 23/08/07(月)14:01:16 No.1087510892

    >メチャクチャ頑張ったんだな農家の人達… 今でも耐候性高めつつ味を維持・発展させてる途中だ

    46 23/08/07(月)14:01:17 No.1087510897

    スイカの原種ちょっとおいしそうじゃん

    47 23/08/07(月)14:01:22 No.1087510927

    >この手の話題好きな人って多いけど >当然米もどんどん改良されてコシヒカリも過去の品種なんだが >そんなの興味ないから知らないのなんかのバグだろうか? みんなはそんな近々のことを話題にしてないだけだからバグとかじゃないよ そうやってすぐ他人を見下すの良くないよ

    48 23/08/07(月)14:01:30 No.1087510964

    >こんなもん栽培するより狩猟してたほうが効率いいと思うんだけどよく流行ったな農耕なんか 土地面積当たりの収穫カロリーが桁違いなんよ

    49 23/08/07(月)14:01:31 No.1087510965

    >味に関しては魚が一番今と変わりにくいのかしらね 基本的に人間側の技術の差だもんな 川、磯の魚介の味は人類史以前から大して変わらんだろう

    50 23/08/07(月)14:01:52 No.1087511072

    にんじんもうこれ枝だろ

    51 23/08/07(月)14:02:40 No.1087511313

    読む層は苦労話が読みたいんじゃなくて強敵を楽に倒して美少女達とセックスしたいだけなんだから そんなしょうもない部分書いても仕方ない

    52 23/08/07(月)14:02:52 No.1087511371

    その点ナッツ類ってすげえよな 原種そのままでもうまいもん

    53 23/08/07(月)14:02:56 No.1087511393

    にんじんどこかで見たことあるなと思ったら高麗人参がこんな感じだった気がする

    54 23/08/07(月)14:03:32 No.1087511555

    >読む層は苦労話が読みたいんじゃなくて強敵を楽に倒して美少女達とセックスしたいだけなんだから >そんなしょうもない部分書いても仕方ない いや…未知のグルメとかも描いて欲しいからこういう部分もしっかり描いて欲しいな…

    55 23/08/07(月)14:03:52 No.1087511660

    そもそも異世界転移というのが非現実的

    56 23/08/07(月)14:04:05 No.1087511710

    野生種グロいな

    57 23/08/07(月)14:05:00 No.1087511948

    グレープフルーツですら品種改良進んで甘くなったよね 砂糖かけてたもんあれ

    58 23/08/07(月)14:05:00 No.1087511951

    モンスターを倒すと野菜がでる異世界アニメがいまやってるな

    59 23/08/07(月)14:05:01 No.1087511954

    >読む層は苦労話が読みたいんじゃなくて強敵を楽に倒して美少女達とセックスしたいだけなんだから >そんなしょうもない部分書いても仕方ない 初期はそうだったんだけど今はもうそういうのすら求められてない…

    60 23/08/07(月)14:05:10 No.1087511986

    栗をうにと言い張る異世界かもしれない

    61 23/08/07(月)14:05:23 No.1087512058

    いくらなんでも野生原種すぎるだろ 中世想定だとすでにだいぶマシになってるものが多い

    62 23/08/07(月)14:05:39 No.1087512131

    >栗をうにと言い張る異世界かもしれない どちらかというとそっちの世界にいきたいけどハーメルンになるのかな…

    63 23/08/07(月)14:05:43 No.1087512143

    いちごなんてもう練乳いらないくらい甘いし

    64 23/08/07(月)14:05:55 No.1087512192

    江戸時代だと米は租税として上納される換金作物だし都市部の住民と違って農民は普段あんまり口にしなかったそうだが 食文化からさっさと捨て去ってしまった雑穀類と違って現代になってもばっちり生き残ってるし農村における米は強い

    65 23/08/07(月)14:06:53 No.1087512449

    品種改良の歴史だと世界的に見るとスイカが一番面白いかも

    66 23/08/07(月)14:06:55 No.1087512461

    >グレープフルーツですら品種改良進んで甘くなったよね >砂糖かけてたもんあれ 昭和の話だね

    67 23/08/07(月)14:07:30 No.1087512613

    ひえとあわと芋が強い

    68 23/08/07(月)14:07:56 No.1087512722

    スイカが悪魔の実みてえだ…

    69 23/08/07(月)14:07:56 No.1087512724

    こういうの見ると品種改良ゼロなのにめちゃめちゃうまい魚介類ってすごいなって思う

    70 23/08/07(月)14:08:57 No.1087512981

    30年前…平成の米騒動か…品種関係なく古古古古古米でも食べてたんだろ ササニシキ食いたくなっちまったな

    71 23/08/07(月)14:09:02 No.1087513003

    オークとかの品種改良やるお話が読みたいのか?

    72 23/08/07(月)14:09:11 No.1087513042

    >いちごなんてもう練乳いらないくらい甘いし いちご潰して牛乳と一緒に食うための専用スプーンとかあったよな

    73 23/08/07(月)14:09:17 No.1087513078

    魚も食われるために努力してるんだな

    74 23/08/07(月)14:10:01 No.1087513285

    >オークとかの品種改良やるお話が読みたいのか? …ちょっと読みたい!

    75 23/08/07(月)14:10:02 No.1087513288

    >オークとかの品種改良やるお話が読みたいのか? そらはそれで

    76 23/08/07(月)14:10:28 No.1087513396

    国宝のオークを狩った容疑で死刑

    77 23/08/07(月)14:10:35 No.1087513425

    確かに 魚って美味いよな

    78 23/08/07(月)14:10:36 No.1087513433

    >オークとかの品種改良やるお話が読みたいのか? それは交配でやるのか魔術で遺伝子弄るのか…

    79 23/08/07(月)14:10:46 No.1087513501

    異世界なら漁港に住むに限るという事か

    80 23/08/07(月)14:11:09 No.1087513629

    オークx女騎士のインブリードですね! ちょっと危険な配合ですよ

    81 23/08/07(月)14:11:42 No.1087513811

    美味しいー!から実は古代文明の…みたいなパターン好き

    82 23/08/07(月)14:11:55 No.1087513876

    先っぽがギザギザしてるグレープフルーツ専用スプーンって今もあるのだろうか

    83 23/08/07(月)14:12:15 No.1087513974

    >国宝のオークを狩った容疑で死刑 お待ちください! 奴はそのオークを使って至上の料理を作れるとおっしゃっております

    84 23/08/07(月)14:12:26 No.1087514025

    >魚も食われるために努力してるんだな そのへん洗練されてない古代魚とかあんまおいしくないしな

    85 23/08/07(月)14:12:39 No.1087514081

    毒のリスクは海のほうが高いか

    86 23/08/07(月)14:13:11 No.1087514229

    オークの生殖はどんだけ生物学的に血薄まろうが出てくるのは純オークよgff

    87 23/08/07(月)14:13:12 No.1087514232

    野生のトウモロコシはなんでこれを栽培しようと思ったってぐらいしょぼいな…

    88 23/08/07(月)14:13:16 No.1087514255

    >先っぽがギザギザしてるグレープフルーツ専用スプーンって今もあるのだろうか 普通に商品としてはあるけど持ってる家庭はずいぶん少なくなったんじゃないかと

    89 23/08/07(月)14:14:04 No.1087514531

    品種改良を題材にするにしても やる事なんて時間がたっぷりかかるってだけでエキサイティングなもんじゃないしな…

    90 23/08/07(月)14:14:11 No.1087514574

    野生のトウモロコシ見るに現代のトウモロコシって鞘からあぶれるくらいミチミチに超えた醜い魔改造されてるみたいに思えるな… 例えばスレンダーな女子が肉体改造出術されて元から着てた服から乳や尻がはみ出すくらいムッチムチになってるみたいな ちくしょう興奮してきやがった

    91 23/08/07(月)14:14:14 ID:RlQPZM4Y RlQPZM4Y No.1087514590

    スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1087491000.htm

    92 23/08/07(月)14:14:24 No.1087514633

    家畜とかも人間の飼育の都合上 豚やウシは肉量を多くしたりウマはより早く大きくなったり 犬は狩猟より愛玩性を高めたりと人間が気づかないうちに文化と進化 (取捨選択)が密接に関わってるなって思うことがよくある

    93 23/08/07(月)14:14:54 No.1087514784

    とうもろこしの原種って不明じゃなかったのか

    94 23/08/07(月)14:15:09 No.1087514851

    >品種改良を題材にするにしても >やる事なんて時間がたっぷりかかるってだけでエキサイティングなもんじゃないしな… そこでファンタジー要素の時間加速等魔法を使うという方法

    95 23/08/07(月)14:15:09 No.1087514854

    >ササニシキ食いたくなっちまったな 今ササニシキないのか 言われてみれば全然見かけないわ

    96 23/08/07(月)14:15:27 No.1087514941

    >品種改良を題材にするにしても >やる事なんて時間がたっぷりかかるってだけでエキサイティングなもんじゃないしな… でもアストロノーカとか面白いし…

    97 23/08/07(月)14:15:34 No.1087514966

    べつに原種野生種である事と当時最初に食べられて育てようってなった品種がイコールである訳じゃ無いからな…

    98 23/08/07(月)14:15:45 No.1087515020

    >家畜とかも人間の飼育の都合上 >豚やウシは肉量を多くしたりウマはより早く大きくなったり >犬は狩猟より愛玩性を高めたりと人間が気づかないうちに文化と進化 >(取捨選択)が密接に関わってるなって思うことがよくある 逆に海産物は人間に捕られないよう小さくなってるらしい

    99 23/08/07(月)14:16:00 No.1087515063

    農耕文化と富の蓄積による貧富の格差が生まれるのと同時に農耕文化の副産物で鼠害から穀物を守る為に 人に馴化した捕食動物を飼育する概念が生まれたそうだけど紀元前ヨーロッパでは狐がその任に充てられてたとか 猫が導入される前は穀物保管を助ける飼育動物選定で人類もかなり試行錯誤してたらしい

    100 23/08/07(月)14:16:31 No.1087515287

    >先っぽがギザギザしてるグレープフルーツ専用スプーンって今もあるのだろうか 今も使ってる 氷菓のカップアイスガリガリ削るのに超向いてるよ

    101 23/08/07(月)14:16:53 No.1087515405

    品種改良株盗まれる農家はもっとキレるべきでは?

    102 23/08/07(月)14:16:55 No.1087515424

    農業ハウスの中だけ時間の流れが違うってのはいいな

    103 23/08/07(月)14:17:01 No.1087515459

    アストロノーカってなんだっけ? ノーマンズスカイだっけ?

    104 23/08/07(月)14:17:20 No.1087515536

    漢方とか高麗人参のイメージって左な感じ

    105 23/08/07(月)14:17:54 No.1087515690

    >人に馴化した捕食動物を飼育する概念が生まれたそうだけど紀元前ヨーロッパでは狐がその任に充てられてたとか >猫が導入される前は穀物保管を助ける飼育動物選定で人類もかなり試行錯誤してたらしい 人類の友がだけんとこゃになってた可能性もあるのか

    106 23/08/07(月)14:17:57 No.1087515702

    人間の寿命では品種改良するには短すぎる エルフになろう

    107 23/08/07(月)14:17:57 No.1087515703

    >品種改良株盗まれる農家はもっとキレるべきでは? 本気でキレてるけど対策がデストラップ仕込むとか違法まったなしでどうしようもない

    108 23/08/07(月)14:18:23 No.1087515851

    >漢方とか高麗人参のイメージって左な感じ そこら辺も品種改良して極太の高麗人参が出てきたら笑っちゃうと思う

    109 23/08/07(月)14:18:33 No.1087515910

    >>先っぽがギザギザしてるグレープフルーツ専用スプーンって今もあるのだろうか >今も使ってる >氷菓のカップアイスガリガリ削るのに超向いてるよ キャベツの芯くりぬくのにもいいんだ

    110 23/08/07(月)14:18:39 No.1087515958

    まぁスレ「」が言う通りいきなり品種改良してんでしょこれってレベルの 農作物が出されるのは興ざめってのも分からなくはない

    111 23/08/07(月)14:19:01 No.1087516051

    >そこら辺も品種改良して極太の高麗人参が出てきたら笑っちゃうと思う 有難味すごい薄れる…

    112 23/08/07(月)14:20:06 No.1087516390

    現実だって海産物は泳いでるのそのままでクソ美味いんだから別になんでもいいだろ

    113 23/08/07(月)14:20:58 No.1087516655

    その異世界では野菜を食べるのは劣等下等民として嘲笑われていた このお話はそんな異世界で野菜を普及させ飢えをなくすまったりスローライフなお話である こんなところに野生の稲穂が!これは米といいます!

    114 23/08/07(月)14:21:05 No.1087516686

    大根とか人参は言われてみれば根っこの癖に食われる為に肥大化してるんだなあれ…

    115 23/08/07(月)14:22:20 No.1087517068

    異世界には植物系の魔物とかもいるしそこらの野良作物だってその手前くらいは強靭だよ多分

    116 23/08/07(月)14:22:34 No.1087517133

    別にハイファンタジーでもない異世界ものだしいいだろ

    117 23/08/07(月)14:22:36 No.1087517144

    メスのオークを人間の精子で孕ませると肉が美味くなるとかそういうのがわかって論争になってたりしてほしい

    118 23/08/07(月)14:22:48 No.1087517225

    クソッ!野良野菜に噛まれた!

    119 23/08/07(月)14:24:08 No.1087517603

    トリコ世界ぐらい美味いもので溢れててもいいだろ 異世界なんだから

    120 23/08/07(月)14:24:13 No.1087517624

    日本人好みのサシが入ったオークに品種改良を行いたいと思います

    121 23/08/07(月)14:24:34 No.1087517702

    ごぼう発見うわ…こいつ根っこ食ってる…ネタはすでにありそうだな

    122 23/08/07(月)14:24:49 No.1087517759

    でもまぁ食事ネタなんてもう数ページも引っ張れないよ

    123 23/08/07(月)14:25:15 No.1087517870

    >日本人好みのサシが入ったオークに品種改良を行いたいと思います オラッ!適度にのんびりしろ!

    124 23/08/07(月)14:25:32 No.1087517937

    画像のスイカはジョバンニ・スタンキ1645~1672年 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/082500029/ こっちはジュゼッペ・レッコ(1634〜1695年)の 上でも言われてるがスタンキは水分過多で育った変なスイカ描いたんで野生種じゃないし品種改良と違う

    125 23/08/07(月)14:25:35 No.1087517952

    もう異世界飯ネタはダンジョン飯と比較される運命にある

    126 23/08/07(月)14:25:52 No.1087518071

    品種改良を遺伝子改良と混同して最近の技術だと思ってる子をたまに見かける

    127 23/08/07(月)14:25:54 No.1087518087

    ごぼうもその昔は朝鮮人参みたいな漢方薬ポジだったそうな

    128 23/08/07(月)14:25:59 No.1087518118

    >オラッ!適度にのんびりしろ! なに略奪してんだ!大人しく女が来るの待ってろ!

    129 23/08/07(月)14:26:33 No.1087518356

    >もう異世界飯ネタはダンジョン飯と比較される運命にある 異世界料理道みたいな路線は?

    130 23/08/07(月)14:27:03 No.1087518540

    やはり万能農具…

    131 23/08/07(月)14:27:14 No.1087518620

    スレ画で野生のトウモロコシって言われてるのもまだ研究段階の話で テオシントっていうトウモロコシと近いけどかなり離れてる植物なのよね トウモロコシの原種みたいに紹介されるけどちょっと違う

    132 23/08/07(月)14:27:32 No.1087518735

    陸上の動植物ももっと海の奴らみたいにそのままで美味しくなってもいいんだぞ

    133 23/08/07(月)14:27:53 No.1087518845

    >でもまぁ食事ネタなんてもう数ページも引っ張れないよ じゃあ料理バトルするとか寿司屋が魔法で客の脳内読むとかそっちだな?

    134 23/08/07(月)14:28:04 No.1087518916

    古代エジプトで既に栽培されてたらもう原種はわかんなくなってそうだな

    135 23/08/07(月)14:28:12 No.1087518952

    リアルめくら

    136 23/08/07(月)14:28:15 No.1087518987

    >陸上の動植物ももっと海の奴らみたいにそのままで美味しくなってもいいんだぞ 海と比べて地上の栄養差ありすぎてゴミマップ過ぎる

    137 23/08/07(月)14:28:35 No.1087519105

    >上でも言われてるがスタンキは水分過多で育った変なスイカ描いたんで野生種じゃないし品種改良と違う なんの書籍かわからんけどスレ画はかなり調査が甘いよね……

    138 23/08/07(月)14:28:42 No.1087519144

    >陸上の動植物ももっと海の奴らみたいにそのままで美味しくなってもいいんだぞ タランチュラは美味いらしいぞ

    139 23/08/07(月)14:28:46 No.1087519160

    >陸上の動植物ももっと海の奴らみたいにそのままで美味しくなってもいいんだぞ ジビエおいしいです

    140 23/08/07(月)14:28:50 No.1087519187

    食い物じゃ無いけど蚕も原種わからないんだよね?

    141 23/08/07(月)14:29:15 No.1087519304

    紀元前からあるんだから人が街作れる状態になってるなら主食はそれなりの味になってるはず 一応味に頓着しない文明やら国もないこともないが…

    142 23/08/07(月)14:29:31 No.1087519385

    思うと魚を養殖で美味くするみたいなのやっぱ難しいのかな

    143 23/08/07(月)14:29:40 No.1087519428

    異世界なんだからその辺の葉っぱがベーコンの味してても泉からコーラが湧き出ててもいいだろ

    144 23/08/07(月)14:30:29 No.1087519678

    >食い物じゃ無いけど蚕も原種わからないんだよね? クワコじゃないかなと言われてる

    145 23/08/07(月)14:31:05 No.1087519824

    先に転移してきたやつが何か頑張ったんだろう

    146 23/08/07(月)14:31:06 No.1087519831

    牡蠣は海洋深層水を汲み上げて陸上で養殖すれば完全に中毒無くなるって話が最近出てたな

    147 23/08/07(月)14:31:19 No.1087519895

    >じゃあ料理バトルするとか寿司屋が魔法で客の脳内読むとかそっちだな? 洗脳魔法で毎回解決する寿司漫画は読みたい

    148 23/08/07(月)14:31:35 No.1087519992

    >思うと魚を養殖で美味くするみたいなのやっぱ難しいのかな みかん食わせて美味しくするとか良くやってるぜ

    149 23/08/07(月)14:32:22 No.1087520238

    >牡蠣は海洋深層水を汲み上げて陸上で養殖すれば完全に中毒無くなるって話が最近出てたな でもああいうのって結局それを客の前に出すまでは人の手が入るからね… 出荷時どれだけ完璧なものを作っても…

    150 23/08/07(月)14:32:33 No.1087520308

    >>思うと魚を養殖で美味くするみたいなのやっぱ難しいのかな >みかん食わせて美味しくするとか良くやってるぜ 生き物影響受けすぎだな…

    151 23/08/07(月)14:32:43 No.1087520350

    >異世界なんだから蛇口からポンジュース出ててもいいだろ

    152 23/08/07(月)14:32:49 No.1087520374

    >異世界なんだからその辺の葉っぱがベーコンの味してても泉からコーラが湧き出ててもいいだろ いいけど現地人がなんの活用もしてないとそれはそれでなんで…ってなる

    153 23/08/07(月)14:32:54 No.1087520405

    >みかん食わせて美味しくするとか良くやってるぜ 俺も美味しく食べるために頑張るからお互いに切磋琢磨していきたい

    154 23/08/07(月)14:32:57 No.1087520411

    まず美味しい美味しくないじゃなくて収量を増やすのが最優先で次点で病気や環境に適応させる 味は二の次三の次だよね現実の品種改良って

    155 23/08/07(月)14:33:11 No.1087520478

    >先に転移してきたやつが何か頑張ったんだろう そういう話も結構あるな

    156 23/08/07(月)14:33:14 No.1087520495

    >思うと魚を養殖で美味くするみたいなのやっぱ難しいのかな いい餌を食わせる!

    157 23/08/07(月)14:33:45 No.1087520668

    食物の全てに麻薬成分が含まれている異世界

    158 23/08/07(月)14:34:02 No.1087520767

    >まず美味しい美味しくないじゃなくて収量を増やすのが最優先で次点で病気や環境に適応させる >味は二の次三の次だよね現実の品種改良って 今年も誰かが飢えて死にますみたいな環境は味を気にする余裕が無いからな

    159 23/08/07(月)14:34:12 No.1087520809

    >>思うと魚を養殖で美味くするみたいなのやっぱ難しいのかな >いい餌を食わせる! 肉や乳製品みたいな動物系はマジでエサの影響露骨に受けるよね…

    160 23/08/07(月)14:34:32 No.1087520899

    >食物の全てに麻薬成分が含まれている異世界 なんかのSFで見た気がする

    161 23/08/07(月)14:34:49 No.1087520982

    >食物の全てに麻薬成分が含まれている異世界 自分以外は耐性持ってて自分だけがラリってる世界になるに決まってるじゃん!

    162 23/08/07(月)14:34:50 No.1087520990

    見よう!百姓貴族の牛乳回! https://www.youtube.com/watch?v=hKv0mXOGxpQ

    163 23/08/07(月)14:35:21 No.1087521137

    >食物の全てに麻薬成分が含まれている異世界 麻薬耐性皆無だけどもう遅い

    164 23/08/07(月)14:35:23 No.1087521147

    品種改良って時間かからない?

    165 23/08/07(月)14:35:56 No.1087521307

    牛にコーヒー飲ませるとコーヒー牛乳でるしね

    166 23/08/07(月)14:36:16 No.1087521405

    >品種改良って時間かからない? なので弥生時代からコメを育てる必要があったんですね

    167 23/08/07(月)14:36:26 No.1087521451

    >品種改良って時間かからない? めちゃくちゃかかる 短くても8年はザラ

    168 23/08/07(月)14:36:34 No.1087521492

    >牛にコーヒー飲ませるとコーヒー牛乳でるしね 銭食わせると銭出すぜ

    169 23/08/07(月)14:36:48 No.1087521558

    緑の革命を異世界で起こす!

    170 23/08/07(月)14:36:54 No.1087521585

    >品種改良って時間かからない? 結果が有意に出るまではかかるけどよく育った作物の種使おうくらいの事ならすぐ出来る

    171 23/08/07(月)14:37:17 No.1087521673

    どんなに効率的に厳選していっても10年弱はかかってるからなフルーツとかも…

    172 23/08/07(月)14:38:11 No.1087521918

    一応作物によっては二期作とかできるからそれで早いサイクルで品種改良ってのはあるけど そんな都合のいい作物が多いわけじゃない

    173 23/08/07(月)14:39:17 No.1087522217

    チートスキル遺伝子組換えで追放された主人公が無双するとか

    174 23/08/07(月)14:39:38 No.1087522316

    >緑の革命を異世界で起こす! 頭モンサントかよ

    175 23/08/07(月)14:40:09 No.1087522473

    >チートスキル遺伝子組換えで追放された主人公が無双するとか もう現代から作物取り寄せろ!

    176 23/08/07(月)14:40:21 No.1087522542

    パイナップルがめちゃくちゃ美味くなっててびっくりだわ

    177 23/08/07(月)14:40:58 No.1087522717

    >チートスキル遺伝子組換えで追放された主人公が無双するとか 怖い

    178 23/08/07(月)14:41:02 No.1087522733

    トレント族の背筋を真っ直ぐにして柱にしやすくしてやるぜ…

    179 23/08/07(月)14:41:20 No.1087522825

    >チートスキル遺伝子組換えで追放された主人公が無双するとか 仲間の遺伝子をいじってざまぁするんだね…

    180 23/08/07(月)14:41:22 No.1087522834

    >チートスキル遺伝子組換えで追放された主人公が無双するとか 植物じゃなくて人体に使ったら無敵の軍団が出来ちゃいました!?

    181 23/08/07(月)14:41:27 No.1087522864

    縄文人ですら品種改良してたから異世界ファンタジーの奴らがやってないはずがない

    182 23/08/07(月)14:41:32 No.1087522894

    >チートスキル遺伝子組換えで追放された主人公が無双するとか これ追放理由倫理観があったからだろ

    183 23/08/07(月)14:42:13 No.1087523073

    異世界米は相応に不味いけど懐かしいみたいなの多い気がする

    184 23/08/07(月)14:42:21 No.1087523109

    品種改良時間がかかるから無理ならもう遺伝子組換えるしか

    185 23/08/07(月)14:42:22 No.1087523117

    >植物じゃなくて人体に使ったら無敵の軍団が出来ちゃいました!? うーんコーディネーター

    186 23/08/07(月)14:42:26 No.1087523140

    >植物じゃなくて人体に使ったら無敵の軍団が出来ちゃいました!? バイオハザードのBOWを想像した

    187 23/08/07(月)14:42:32 No.1087523172

    >パイナップルがめちゃくちゃ美味くなっててびっくりだわ これは品種改良もそうだけど近年台湾パイン(ちょっと高くて美味しい)が中国で禁止されて日本にいっぱいくるようになったからハッピーになったのもある

    188 23/08/07(月)14:42:46 No.1087523235

    品種改良は美味いけど収穫量微妙で気候に左右されやすい虚弱君と そんなに美味くないけど兎に角頑丈な奴混ぜたらいい感じになった みたいなのが多い気がする

    189 23/08/07(月)14:43:34 No.1087523465

    >>チートスキル遺伝子組換えで追放された主人公が無双するとか >これ追放理由倫理観があったからだろ 新しい技術を漠然とした不安だけで否定する未開の猿どもが…!

    190 23/08/07(月)14:43:42 No.1087523502

    元PTメンバーの女の子が子供を産んだみたいです

    191 23/08/07(月)14:43:46 No.1087523520

    スレ画までさかのぼらなくてもそれこそ30年前とかでもクッソまっずいぞ野菜も果物も わざわざ果物に砂糖とか練乳どばどばかけて食ってたような品質だし

    192 23/08/07(月)14:44:08 No.1087523641

    味噌とか日本酒も作るけど微生物も関係してるから同じようには作れんよな

    193 23/08/07(月)14:44:10 No.1087523648

    >新しい技術を漠然とした不安だけで否定する未開の猿どもが…! 自分しかできないものを新しい技術と言うな!

    194 23/08/07(月)14:44:26 No.1087523736

    >品種改良は美味いけど収穫量微妙で気候に左右されやすい虚弱君と >そんなに美味くないけど兎に角頑丈な奴混ぜたらいい感じになった >みたいなのが多い気がする 大抵は不味くて虚弱とか親親の変な特性だけ受け継いで変なのいっぱい出来るから大変だと聞いた

    195 23/08/07(月)14:44:29 No.1087523751

    品種改良職人と転生した異世界のこしひかり ~最高の稲を育てて世界を救う~

    196 23/08/07(月)14:44:47 No.1087523839

    >>新しい技術を漠然とした不安だけで否定する未開の猿どもが…! >自分しかできないものを新しい技術と言うな! 組み替えた後の作物はみんなで育てればいいだろう!それがなぜ分からん!

    197 23/08/07(月)14:45:09 No.1087523931

    低開発地域向けにアメリカが民間開発援助で供与してたソノラ小麦みたいに F-5戦闘機やアーマライト銃、M113兵員輸送車みたいな有償軍事援助並みに 第三世界の自由主義守るのに利用されたのもあるし食い物は大事

    198 23/08/07(月)14:45:36 No.1087524041

    一発で悪いミリオタと分かる例

    199 23/08/07(月)14:46:08 No.1087524182

    >一発で悪いミリオタと分かる例 長年の品種改良の結果と言ってやれ

    200 23/08/07(月)14:46:21 No.1087524249

    転生者によって起きた騒動のせいで遺伝子組み換えではないの文言が追加された異世界

    201 23/08/07(月)14:46:53 No.1087524409

    >大抵は不味くて虚弱とか親親の変な特性だけ受け継いで変なのいっぱい出来るから大変だと聞いた 美味くて丈夫なのが生まれるまで何度もトライするしかないからね… この組み合わせじゃダメじゃね?とわかるまで相当かかる

    202 23/08/07(月)14:47:16 No.1087524506

    >チートスキル遺伝子組換えで追放された葛が無双するとか

    203 23/08/07(月)14:47:31 No.1087524576

    >>チートスキル遺伝子組換えで追放された主人公が無双するとか >植物じゃなくて人体に使ったら無敵の軍団が出来ちゃいました!? 倫理!

    204 23/08/07(月)14:47:52 No.1087524690

    >この組み合わせじゃダメじゃね?とわかるまで相当かかる だから同時にいろんな組み合わせをいっぱい試そうねえ

    205 23/08/07(月)14:48:00 No.1087524715

    >スレ画までさかのぼらなくてもそれこそ30年前とかでもクッソまっずいぞ野菜も果物も >わざわざ果物に砂糖とか練乳どばどばかけて食ってたような品質だし アラフォー以上の人に言わせるとトマトとニンジンとイチゴは見違えるぐらい甘くなったと言うしね… あと前者二つは青臭さが格段に減ったとも

    206 23/08/07(月)14:48:02 No.1087524721

    蜜集める量少ないけど繁殖しやすい蜂と! 狂暴だけど蜜集める量多い蜂を合体! 蜜集める量少なくて繁殖しやすい狂暴な蜂誕生!

    207 23/08/07(月)14:48:54 No.1087524959

    >蜜集める量少なくて繁殖しやすい狂暴な蜂誕生! 地獄か?

    208 23/08/07(月)14:48:54 No.1087524961

    >品種改良職人と転生した異世界のこしひかり >~最高の稲を育てて世界を救う~ こしひかりは美味いけど虚弱だから育てるの大変だってアニメで見た

    209 23/08/07(月)14:49:05 No.1087525004

    甘くすりゃいいってもんでもない気がするけど昔のマズイ野菜を思えばまぁいいかぁ!

    210 23/08/07(月)14:49:10 No.1087525028

    >蜜集める量少ないけど繁殖しやすい蜂と! >狂暴だけど蜜集める量多い蜂を合体! >蜜集める量少なくて繁殖しやすい狂暴な蜂誕生! 忘れたけどアメリカとかで実際にあった事だな

    211 23/08/07(月)14:49:11 No.1087525036

    >>一発で悪いミリオタと分かる例 >長年の品種改良の結果と言ってやれ コレの典型例じゃん >蜜集める量少なくて繁殖しやすい狂暴な蜂誕生!

    212 23/08/07(月)14:49:19 No.1087525067

    >スレ画までさかのぼらなくてもそれこそ30年前とかでもクッソまっずいぞ野菜も果物も >わざわざ果物に砂糖とか練乳どばどばかけて食ってたような品質だし 言われてみればここ10年でも練乳ほとんど使わなくなったな…

    213 23/08/07(月)14:49:42 No.1087525175

    なんなら異世界に品種改良された最先端の野菜の種持って行くだけで無双?

    214 23/08/07(月)14:49:55 No.1087525227

    >忘れたけどアメリカとかで実際にあった事だな キラービーがまんまこれじゃなかったっけ どうして野生化してるんです…

    215 23/08/07(月)14:50:03 No.1087525268

    人間頑張ったな

    216 23/08/07(月)14:50:21 No.1087525359

    肉なんかは異世界の方が美味いのが常な感じはするから カレーの材料ぐらいは異世界でも食いたい

    217 23/08/07(月)14:50:27 No.1087525380

    トマトに砂糖をかけなくても食べられるようになったのも品種改良の成果か

    218 23/08/07(月)14:50:30 No.1087525397

    異世界は税関無いのか

    219 23/08/07(月)14:50:36 No.1087525425

    >なんなら異世界に品種改良された最先端の野菜の種持って行くだけで無双? 育てられる?

    220 23/08/07(月)14:50:40 No.1087525439

    >なんなら異世界に品種改良された最先端の野菜の種持って行くだけで無双? まずその土地で生育できるかどうかがわからないからそれだけじゃ無理 あと肥料とビニールハウスも用意しないと

    221 23/08/07(月)14:50:51 No.1087525485

    品種改良をするのは大変だし その歴史を異世界もので描くのは無理だろ

    222 23/08/07(月)14:51:10 No.1087525586

    土壌や気候の影響も滅茶苦茶大きいから単純に品種改良されたの持ち込んでOKって訳でもない

    223 23/08/07(月)14:51:21 No.1087525635

    >なんなら異世界に品種改良された最先端の野菜の種持って行くだけで無双? 化学肥料とか農薬とかハウスももって行こう

    224 23/08/07(月)14:51:30 No.1087525667

    >なんなら異世界に品種改良された最先端の野菜の種持って行くだけで無双? マスカット・オブ・アレキサンドリア...

    225 23/08/07(月)14:51:58 No.1087525802

    >なんなら異世界に品種改良された最先端の野菜の種持って行くだけで無双? ちゃんとしたのに育つのが1世代だけの奴とかなかったけ?

    226 23/08/07(月)14:51:58 No.1087525806

    >アラフォー以上の人に言わせるとトマトとニンジンとイチゴは見違えるぐらい甘くなったと言うしね… イチゴは何食ってもガリガリのものがなくなったよね

    227 23/08/07(月)14:52:04 No.1087525835

    異世界植物の生命力に普通に負けそう

    228 23/08/07(月)14:52:06 No.1087525846

    >なんなら異世界に品種改良された最先端の野菜の種持って行くだけで無双? 0から現代の農業レベルまで発展させられる知識と技術を持って行きなさい

    229 23/08/07(月)14:52:07 No.1087525853

    >トマトに砂糖をかけなくても食べられるようになったのも品種改良の成果か トマトに!??

    230 23/08/07(月)14:52:09 No.1087525867

    なろう系はチートスキルで品種改良済み野菜を元の世界から持ってくるから問題ない

    231 23/08/07(月)14:52:19 No.1087525915

    異世界で農家系は種植えたら一週間で収穫とかだから…

    232 23/08/07(月)14:52:25 No.1087525954

    異世界の土壌に持ってきたミミズをはなて!

    233 23/08/07(月)14:52:32 No.1087525999

    異世界の魔物大体食えてうまいあたりトリコ感ある 現実の動物は臭くてまずいとか多いのに

    234 23/08/07(月)14:52:44 No.1087526051

    >まずその土地で生育できるかどうかがわからないからそれだけじゃ無理 >あと肥料とビニールハウスも用意しないと 今の農作物って肥料前提のせいで自然界じゃろくに育たないよな

    235 23/08/07(月)14:52:47 No.1087526066

    チート(ハーバー・ボッシュ法)無双

    236 23/08/07(月)14:52:53 No.1087526091

    早く収穫できてさらにチート能力も食べた人に付与とか読んだことあるな

    237 23/08/07(月)14:52:58 No.1087526113

    >異世界に地球ではこうだったって言ってどうすんだ 異世界でうまい米があるならもっと流行ってるだろ

    238 23/08/07(月)14:53:07 No.1087526161

    >異世界で農家系は種植えたら一週間で収穫とかだから… チートやめろ

    239 23/08/07(月)14:53:08 No.1087526164

    >ちゃんとしたのに育つのが1世代だけの奴とかなかったけ? F1品種持っていくバカいるかよ!?

    240 23/08/07(月)14:53:08 No.1087526166

    >スレ画までさかのぼらなくてもそれこそ30年前とかでもクッソまっずいぞ野菜も果物も >わざわざ果物に砂糖とか練乳どばどばかけて食ってたような品質だし 身近なブドウもこの20年ぐらいでデラウェア→巨峰→シャインと 甘くて美味くて食べやすいやつがどんどん出てきて品種改良の凄さを感じる

    241 23/08/07(月)14:53:23 No.1087526232

    >早く収穫できてさらにチート能力も食べた人に付与とか読んだことあるな なろうらしい馬鹿さだな

    242 23/08/07(月)14:53:35 No.1087526298

    >チート(ハーバー・ボッシュ法)無双 リンとカリウム忘れられがち

    243 23/08/07(月)14:53:41 No.1087526324

    戦国時代に行ったヤツは大体我慢出来ずに現代料理とか作ろうとする

    244 23/08/07(月)14:53:51 No.1087526378

    >戦国時代に行ったヤツは大体我慢出来ずに現代料理とか作ろうとする 聞いてるかケン

    245 23/08/07(月)14:54:03 No.1087526447

    >なろうらしい馬鹿さだな チート付与じゃなくて農業チートした結果作物に寿命が伸びるとかそういう効果が付与されただけだから

    246 23/08/07(月)14:54:06 No.1087526468

    >チート(ハーバー・ボッシュ法)無双 大量殺戮の完成。

    247 23/08/07(月)14:54:09 No.1087526485

    >なろうらしい馬鹿さだな 設定まで馬鹿にするこたぁないだろ…

    248 23/08/07(月)14:54:24 No.1087526573

    ケンはほんとよく出来てると思うよ… 作る料理と話の展開ちゃんと絡めてるし…

    249 23/08/07(月)14:54:33 No.1087526616

    農薬や化学肥料は原材料価格が戦争云々のせいでちょっとね… 人類全く進歩しないから取捨選択による人為的な淘汰で育種しようぜ

    250 23/08/07(月)14:54:36 No.1087526636

    >異世界で農家系は種植えたら一週間で収穫とかだから… 収穫しないと災害級の繁殖しそう

    251 23/08/07(月)14:54:36 No.1087526637

    バナナの苗持ってくだけで無双できると思う

    252 23/08/07(月)14:54:42 No.1087526670

    江戸時代のとうもろこしってもしかして右側だったの…?

    253 23/08/07(月)14:55:10 No.1087526793

    >収穫しないと災害級の繁殖しそう 脱粒しないやつだったらセーフ

    254 23/08/07(月)14:55:14 No.1087526804

    >品種改良をするのは大変だし >その歴史を異世界もので描くのは無理だろ 品種改良の方法だけ説明すれば結果まで飛ばせば大丈夫だ

    255 23/08/07(月)14:55:39 No.1087526917

    >江戸時代のとうもろこしってもしかして右側だったの…? 何なら2000年以上前から右だぞ

    256 23/08/07(月)14:55:45 No.1087526944

    >江戸時代のとうもろこしってもしかして右側だったの…? 南米の人達が頑張ったのだ

    257 23/08/07(月)14:55:57 No.1087526999

    農業系だと戦国小町が割と好き

    258 23/08/07(月)14:55:58 No.1087527002

    求められるのは結果だけなのがシビアよね…

    259 23/08/07(月)14:56:10 No.1087527054

    とうもろこしはどうやったんだこれ

    260 23/08/07(月)14:56:13 No.1087527066

    >トマトに砂糖をかけなくても食べられるようになったのも品種改良の成果か 関東より東は砂糖かけるんだな トマト嫌いだから積極的に食べてこなかったけど それでもかけるのは塩ってイメージだったから驚いた

    261 23/08/07(月)14:56:25 No.1087527123

    >チート(ハーバー・ボッシュ法)無双 ハーバーボッシュ法と火薬の作り方はよく聞くけど異世界に行っても自分ではできる気しない

    262 23/08/07(月)14:56:33 No.1087527160

    南米の文明は農業と天文学にスキルポイント振ってるからな

    263 23/08/07(月)14:56:41 No.1087527194

    >>異世界で農家系は種植えたら一週間で収穫とかだから… >チートやめろ 現実寄りの農業だと天候ガチャで初年度から詰んだり トライアンドエラーが半年スパンかつエラーだと無収入になったり あんまり愉快な要素がないから…

    264 23/08/07(月)14:56:52 No.1087527243

    >ケンはほんとよく出来てると思うよ… >作る料理と話の展開ちゃんと絡めてるし… 相手の側も頭良くして思考読んだり対抗策出したりしてて一方的にならないようにしてるからじゃないかな 商人の人とかエナジーバーでこれ売れるから量産しな!ってやらせてたり

    265 23/08/07(月)14:57:14 No.1087527348

    >それでもかけるのは塩ってイメージだったから驚いた 砂糖もかなり万能な調味料だぜ 納豆に砂糖を混ぜる人もいるくらいだ

    266 23/08/07(月)14:57:21 No.1087527393

    魔法がある世界観なら老化の魔法とかで世代交代をめちゃくちゃ早めて品種改良高速化とかそういうのがあったら面白そうだな

    267 23/08/07(月)14:58:10 No.1087527595

    マンドラゴラの安全性を高める品種改良とか

    268 23/08/07(月)14:58:15 No.1087527614

    品種改良にかかる時間は飛ばさないと主人公の年齢がアレなことになるから仕方ねえだろ!

    269 23/08/07(月)14:58:40 No.1087527721

    >マンドラゴラの安全性を高める品種改良とか 声帯を切って叫び声を出せなくしたマンドラゴラです

    270 23/08/07(月)14:58:55 No.1087527787

    >品種改良にかかる時間は飛ばさないと主人公の年齢がアレなことになるから仕方ねえだろ! 了解!寿命無限!

    271 23/08/07(月)14:59:14 No.1087527861

    >>チート(ハーバー・ボッシュ法)無双 >ハーバーボッシュ法と火薬の作り方はよく聞くけど異世界に行っても自分ではできる気しない 400-600度の高熱と数百気圧の圧力が必要だからね…

    272 23/08/07(月)14:59:24 No.1087527897

    >品種改良にかかる時間は飛ばさないと主人公の年齢がアレなことになるから仕方ねえだろ! Dr.STONE方式でいいだろう

    273 23/08/07(月)14:59:29 No.1087527921

    冒険とか出ずに生涯品種改良だけ続けて偉人になる主人公

    274 23/08/07(月)14:59:45 No.1087527982

    主人公エルフにするか…

    275 23/08/07(月)15:00:06 No.1087528063

    >400-600度の高熱と数百気圧の圧力が必要だからね… 工業的には出てくる水素による金属の脆化も対策しなきゃいけないしな

    276 23/08/07(月)15:00:52 No.1087528246

    >冒険とか出ずに生涯品種改良だけ続けて偉人になる主人公 異世界スローライフすぎる…

    277 23/08/07(月)15:00:56 No.1087528263

    >とうもろこしはどうやったんだこれ fu2441072.jpg 紀元前5960年頃(画像一番左)から 地道に育ててより粒が多い奴を選別していった結果の歴史 ざっくり8000年育て上げた結晶が今のとうもろこし

    278 23/08/07(月)15:01:00 No.1087528276

    >魔法がある世界観なら老化の魔法とかで世代交代をめちゃくちゃ早めて品種改良高速化とかそういうのがあったら面白そうだな 現代の品種改良のめんどくさいところを魔法で解決!は面白い気がする

    279 23/08/07(月)15:01:02 No.1087528287

    >主人公エルフにするか… エルフが技術を独占しているぞー!森を焼けー!

    280 23/08/07(月)15:01:02 No.1087528289

    >冒険とか出ずに生涯品種改良だけ続けて偉人になる主人公 県の教育委員会とかが出してる「ふるさと偉人伝」に載ってるパターンだ…

    281 23/08/07(月)15:01:45 No.1087528475

    魔法で技術ツリーおかしいやつ

    282 23/08/07(月)15:01:53 No.1087528506

    より実が生ってるものとかより甘いものとかの種をまた植える みたいなこと続けてたんだろうけど凄いな…

    283 23/08/07(月)15:01:56 No.1087528520

    >>とうもろこしはどうやったんだこれ >fu2441072.jpg >紀元前5960年頃(画像一番左)から >地道に育ててより粒が多い奴を選別していった結果の歴史 >ざっくり8000年育て上げた結晶が今のとうもろこし 下ルートはなんかだんだん勃起していってるみたいでエロいな

    284 23/08/07(月)15:02:14 No.1087528606

    >現代の品種改良のめんどくさいところを魔法で解決!は面白い気がする そもそもそれなら魔法で品種改良されてるだろ

    285 23/08/07(月)15:02:44 No.1087528760

    生命を凌辱するとして禁忌の魔法扱いされてるんだよね

    286 23/08/07(月)15:02:46 No.1087528769

    魔法は遺伝子操作と親和性ありそう

    287 23/08/07(月)15:02:58 No.1087528822

    現地人は何故農業してて何も改良してないの?

    288 23/08/07(月)15:03:03 No.1087528846

    >エルフが技術を独占しているぞー!森を焼けー! ポップコーンできた!

    289 23/08/07(月)15:04:31 No.1087529227

    野生種なんて食えたモノでは無いけど異世界で何言ってんだとしか

    290 23/08/07(月)15:04:32 No.1087529231

    >>現代の品種改良のめんどくさいところを魔法で解決!は面白い気がする >そもそもそれなら魔法で品種改良されてるだろ ま…魔法を野菜にかけるだなんて…!その発想はなかったわ!

    291 23/08/07(月)15:04:36 No.1087529248

    トウモロコシって種が落ちないから自然界じゃ生きていけないよな

    292 23/08/07(月)15:04:58 No.1087529357

    >ポップコーンできた! 爆裂種じゃないとできねぇよ!